
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年1月4日 17:10 |
![]() |
1 | 1 | 2010年12月31日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月31日 00:36 |
![]() |
5 | 9 | 2010年12月29日 22:51 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月26日 00:54 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月26日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP700L
本日、通販で買ったものが届きました。
今回の新機種にはサイドブレーキコードは付属されていません。
これはホームページに出てることで、僕の確認ミスではありますが、
当然付属している思っていたのでちょっと予定が狂いました。
もちろんこのコードはなくてもナビは使えますが、
このコードを使ってナニをしようと考えている方は、
あらかじめ用意しておいた方がよいです。
すでに周知の要らない情報でしたらスルーしてください。
1点

車の中で使用する場合は、走行中・停車中をGPSで捕らえながら自動で判断するようになっていますので、以前の機種同様に走行中は一部動作に制限がかかります。
自動判断がされにくい場合、別売になったパーキングブレーキ接続コードを使用し、走行中・停車中を判断させるようです。
特別な使用方法を考えると、今まで同様にパーキング接続コードは必要になってくるのではないでしょうか・・・
書込番号:11306372
0点

口コミ参考にPND物色中の者です。スタンドに取り付けた状態で内蔵電池で使えれば 別売のコードは いらないと思うのですが どなたか購入済みの方 試してレス頂けるとありがたいです。でも電池なので動きが徒歩ナビに変わる?
書込番号:11307359
0点

サイドブレーキコードを買いにオートバックスに行ってきましたが、
売っていなかったので、「ストラーダポケット用 走行中もワンセグ視聴・ナビ操作が
可能に」というコネクタケーブル(ヤック株式会社 VP-59 1580円)を購入してきました。
(もちろん同乗者用で、運転中はみません。)
適合機種に新型機は書いてませんが、問題なく使えました。
この機能を得るのにゴリラはネジ1本で済むのに対し、ストラーダは若干の追加費用が
かかるのは少し残念ですね。
>>disny-loveさん
試してみました。
内臓電池で起動は可能ですが、シガーソケットから電源を取った時と状態は同じです。
ナビは普通にしてくれますが、走行中は機能が制限されます。
書込番号:11308659
1点

ゴリラもストラーダも基本的には同じですよ。
自分もストラーダポケットを購入しましたので・・・。
http://minkara.carview.co.jp/userid/907085/car/755685/3399528/parts.aspx
書込番号:12460088
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07
やっとこバックカメラを取り付けしました。
バックギア連動しないでバックカメラ入力に手動切り替えなければ映らないので
走行中も解除しない限り映像が映り続けるものだと思ってました。
でも時速30q程で自動解除されMAPに戻されました。
使う時は手動切り替えなんだから戻す時も手動にしておいて欲しかった。
であれば、フロントカメラとかサイドカメラの入力を噛まして遊べたのにね。
・・・書いててマニュアル見直した結果
映像入力設定でVIDEO入力にしとけば良いのかな?
休みに入ったら確認してみます。
1点

自己レス
VIDEO入力って「停止時にのみ見ることが出来ます」ってマニュアルに書いてあったよorz
裏技使うと停止時以外でも見れるかは不明(試してみます)。
書込番号:12444422
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T05-S1
黄緑カラーの書き込みがなかったので、敢えて書き込みます。実質価格3万円でした。みなさんの、使っての評価は賛否両論ですね。初期不良も有る様で少し不安は有りますが、やはり地図情報更新が3年間無料が購入の決め手です。新型を考えていましたが、3万円なら型遅れのデメリットも帳消しかと思います。4年間ミニゴリラを使っていました。バイクでも使うので、絶対にメモリータイプです。年末はセール価格が出るのですね。待っててよかったです。
0点

私も3万円を切ったこのタイミングで購入しました。
2010/12/30時点で、限定の「AVIC-T05-S1」の方が限定無しモデルより2千円ほど安いですよね。
機能に差は無いので色さえ気にしなければ、限定モデルの方がオリジナルグッズも付いてお得だ
と思います。
ナビが届いて直ぐに「エアーナビ通信サービス」の申込みをしたので、通信モジュールが届き次第、
525円の定額プランに変更して使用する予定です。
書込番号:12438161
0点

めろもんさんも同じ選択ですか!通信機能加入はどの程度のメリットが有るのでしょうか?2年半後の地図の更新が5000円程度でできるのは知ってます。通信機能経由での情報量と、実際の渋滞時にどの程度有効なのかは使ってみないと判りませんよね。あと、いったん解約してからの再加入が高いはNGですね。でも、たぶん加入するでしょうね。サンヨードコモも同じようなタイプを出しましたが、そっちは定額料が少し高いです。auのカーナビは通信契約が前提だし、本体価格は下がらないでしょうしね!そのうちに通信料金無料でコマーシャルが入るタイプが出てくるかもですね。期待してます。
自分が今、パイオニアに望むことは、本体のコンパクト化と徒歩、自転車のモードも設定してほしいし、案外不良が出るようなので、そのあたりの対応をしっかりお願いしたいです。
でも、新しいナビでも、全ての住所は表示されません。仕事で指定時間にピンポイントの場所に行かないとダメなので、やはり事前に調べておく必要は有ります。
書込番号:12438899
0点

12月25日にネット注文して、本日30日夜に届きました。今、社外のAC-DC変換ADで、シガー電源プラグを変換して、100V家庭用電源の平行コンセントで充電しています。走行時の操作を出来るように裏ワザも使いました。マイクロSDはまだ届いてないので地図更新は出来ません。とりあえず明日、車に設置して使ってみたいです。
書込番号:12440618
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
8月2日12時よりダウンロード開始とのことです。
価格は前回と同様、ダウンロード版(地図得)5250円、通常版15750円、SDカード版は18900円。
旧機種ゆえ気にされている方は少ないかもしれませんが、
とりあえず情報まで。
住所検索:約3,600万件
タウンページデータ:約860万件
方向看板表示:約108,000枚
レーン案内:約80,000ヶ所
http://pioneer.jp/car/v_up/airnavi2/index.html
1点

情報おつでーす^^♪。
σ(・_・)わっち的にはT07迄の繋ぎで、
暫くT10使うにしても地図変更は、
最早眼中にも無いですー^^;。
地図以外のバージョンアップを、
今迄通り無料でしてくれれば、
もっとユーザーはカロが好きになるのにねー^^;。
(今のハードでは豚に真珠?)
思うんですけども凄いハード作ってくれて、
チマチマとソフトをバージョンアップする方が、
ユーザーを引き付けますよね〜^^♪。。。
(毎年MCするなみたいなw)
(メーカーにも結果的には得だと思うんだけどな〜)
書込番号:11614541
0点

ちょうどこの時期にクルマの買い換えでして…悩むところです。
T-10については、タッチパネルの反応やら、CPUのもっさりやら
いささか困ったちゃんのところはありますが(笑)
まぁ毎日毎日使うと言うほどでもなし、地図だけは更新しようかなぁ
本音。 NAVITIMEの新製品が気になってます。
いっこうに発売の予定は目処が立たないのでしょうかね(-_-)
書込番号:11617973
0点

天使な悪魔さん
近日T07に乗り換えを考えている方には不要な情報かと思いますが、
T10,T20をまだ暫く使おうという方もいらっしゃるはずですので
情報を書き込みさせて頂きました。
バージョンアップするかしないかはユーザー次第という事で。
凄いハード・・・についてですが、結局のところPNDはいくら性能が良くても
値段が高かったら売れないと思いますよ。
花と小父さんさん
車も買い換えならT07に乗り換えも良いかもしれませんね。
ただ、もっさり以外に不満がないならT10をバージョンアップであと2年使って、
次回フルモデルチェンジ時に本体買い換えというのもありかも?
書込番号:11619022
1点

redacさん
そうなんです、
T-10では通信機能で人柱になったつもりでしたので(笑)
我慢できないほどの不満と言うには大げさですし
やはり様子見ですかねぇ。クルマ手配してしまって懐も寒くなったし。
そうそう、T-10で走り出した直後に限られますが、
4・5分間、自車位置がまったく動かず…という症状が出始めてましたっけ。
暴力的に(?)本体をポンと叩くと動き出したりしますので
センサーのいずれかが不具合気味なのでしょうね。
いやぁ、悩むなぁ… 長々とすみませんです。
書込番号:11619114
1点

皆様こんばんわー^^。
≫redacさん。
サクサクで\5〜7マソ前後位の楽ナビライトのPND判なら、
皆買うんじゃ無いでしょうかね〜^^♪。
(サクサクだけのゴリラがその位で売れてる位ですもんねw)
T07をσ(・_・)が何故買うかは、
外部入力・FM-VICS・地図得・チョビット操作早くなった、
これに尽きますね〜^^♪。
まー別にナビ出きれば良いやなら要らないんですけどw、
やっぱり新しいオモチャは好きなんですよ〜^^♪w。
(2年毎に新オモチャなら良いかなってw)
2年後のエアナビは仰る様に通例なら、
次のFMCでしょうから、
これまた期待持ちますね〜^^♪。。。
(来年のは、又微妙ですかね?w)
書込番号:11619210
1点

天使な悪魔さん
価格が5〜7万ならPNDとしては問題ないですね。
この価格なら、今現在パイオニアが出せるものとしてT07という答えが出ています。
「凄いハード」という話でしたので、サクサクだけではない
それをさらに超えたものを私はイメージしました。
ですから、いくらハードが凄くても値段が10万超えだったりしたら
PNDとしては高すぎますから、これでは売れないと思った次第です。
偏見なしに、レスポンスだけで見ればT07はゴリラにあと一歩及びません。
今までの流れ通りであれば、来年はマイナーチェンジでソフト的な改善がメイン、
再来年はハードもフルモデルチェンジという事になるかと思いますので、
次回フルモデルチェンジ時(もしかすると3年後?)には
ゴリラと同等もしくはそれ以上を期待しています。
書込番号:11623523
1点

≫redacさん。
凄いハードっつーのは、そんなレベルです〜(^^ゞポリポリ。
もー静電タッチでサクサク動いて階層が少なく通信速度も速い安い、
勿論車速も繋げられて、ジャイロで0.2秒置き動作は要らないw、
んーで余計な物は要らないからオプションで解らない感じで、
内部に電池見たく合体出来るみたいな〜^^♪。
作る気なら今直ぐ作れると思うんですけどね〜^^;、
やっぱ出し惜しみですかねー^^;?。。。
書込番号:11623601
0点

家の近く(大阪府枚方市)をこの春開通した第二京阪道路が通っているので、
今回も地図更新をしようと思っています。たまに行く東京でも首都高の中央環状線が
大橋まで伸びましたし。
しかしなんですね、エアナビ通信が毎月上限の2000円。
地図の更新が5000円。しめて年間29000円。
結構払っていますねー。
ナビタイムの新製品は通信が毎月500円で、年3回の地図更新込みです。
プローブ情報はありませんが、T10との経費差は年間23000円。
買い増しても2年で元がとれそうな勢いです。
そりゃ悩みますわ。
書込番号:11717268
0点

ずいぶん日が経過してから地図のバージョンを上げました。(通信経由で、本日作業しました。)
前回作業時もそうだったのですが、サーバーからPCにダウンロードする段階、PCから本体にダウンロードする段階の2段階操作が必要で、いずれも時間がかかります。休日などで、3〜4時間の時間を取れる時に作業するのがおすすめです。SDカード経由ならば、こんなに時間がかからないのかな?とも思うのですが、やはり通信経由の特別割引が魅力です。
バージョンアップした時に設定が消えてしまうので入力しなおしになるのと(登録地点は消えないので大丈夫です)、ナビポータルのID/PWも必要になりますから、手元に情報を準備しておく必要があります。あとPDFで手順書が用意されていますから、焦らずに良く読んで作業する必要がありますね。気の短い方には、通信経由でのバージョンアップはおすすめしないです。ですから、SDメモリ方式の価格が安価になると良いなと思いますが。(でもSD用のパスワード入手をしないといけないという手間はありますね。パスワードが無いと、不正コピーし放題になってしまいますし。)
書込番号:12435790
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT
良いと思いますね
価格も 取り付け方法も でも何か変ですね ワンセグのアンテナが フロントカラスに当るし リモコンもオプションですし 何か変 バックカメラも オプションでの購入の為 結構割高の感じがします
ネットでの購入でしたから 考えたらオプション分が徳かな
でも 扱いやすいですね
パナのナビから交換しました
画面は パナの方が断然綺麗です が扱い 動きはゴリ君の方が 断然良いかも
0点

表現が間違っていました
バックカメラとフロントカメラを取り付けようと思っていましたので 車はハイラックスサーフです
書込番号:12419505
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T05
ビーコン(未だ使ったことがない)やFMのVICS、もちろんそれぞれの良いところがあると思いますが、とりあえず分かるところでは、かなり使用感に慣れてきたスマートループ情報に結構安心してまかせられてます。
頻繁に渋滞考慮オートリルートを体験するようになってから、知らない土地での混雑しやすい場所や繁華街、なんとなくの土地カンが働くための良い手助けになっています。
これまではFMのVICSはお馴染みでその時間付近での情報は分かりましたけど、スマートループ画面やオートリルートはそれプラス過去の混雑傾向も分かるので、土地の雰囲気が伝わってくるって感じですね。
さらにオートリルートが出たときは、画面右上に元ルートとの距離と時間の比較が出ますので、その程度によってどちらを選ぶか選択しやすいです。
その点はこのシステムの大きなポイントだと思います。
地図も周辺施設もまかせられるほどの信頼度ですし、通信に頼るだけで自分では特に何かの必要が無いナビ操作のお手軽さとあわせて、買ってよかったと思わせる商品です。
けどひとつ。
今遠出中の書き込みですが、やっぱり広域で全体の位置関係把握、それより拡大図で市街地の雰囲気把握をしたく、結構頻繁に縮尺を切り替えるのですが・・・
「2画面表示」欲しい〜(^O^;)
0点

私ももともと2画面必要派でしたがこのナビに慣れてきて特に必要を感じなくなりました。
このナビは1画面表示で最適化しているようなので二画面にするとかえって悪い方向に
ならないかと心配してしまいますね(笑)
T07とか大画面表示のものは2画面あったほうがいいとおもいますけどね。
2画面いらないから、100mスケールでもう少し詳細情報を表示してくれるといいのに、
と感じるのですが、そうするとやっぱり2画面表示に行き着いてしまいますね。
なかなか大変だと思いますよ。このナビの設計で2画面表示にするのは。
全く考慮していない気がします。
大きなモデルチェンジ時に考慮してもらっていると助かるけど、カロのナビで2画面表示の
ものってあるんですか?私はあまり知らないんですけど見たことがないんですよね。
はっはは。でもまだスマートループ通信モジュールは買う気がなかったりしているので
ありました。さて、どうしたもんかいな・・・
普段の通勤がほとんどなのでたぶんあまり用をなさない気がしてるんですよね・・・
ごくたまに東京に車で行くときにとても役立ちそうなので試したい気はあるんですがね。
なかなか思い切れないですね。せこい、と言われればそのとおりですが悩みます。
書込番号:12414872
0点

あ、こんばんは。
私の場合、高速上限1,000円になってから月いち程度の遠出が現実的になってきたので、それから興味を持ってナビを買い始めたってかんじですね。
なので昨日発表があったように、来年4月以降も1,000円継続だと余計通信があってよかったなぁって思える機会が増えるでしょう。
他機種に新機種が出ても、この通信&マップチャージ付きのエアーナビがひとつあれば、とりあえず気が焦らないというか安心できるというか。
てことですでにナブユーは手もとに無かったりして(^_^;)
パイオニアのかた向けにもっかい書いておこう。
「2画面ください。」
書込番号:12419108
0点

2画面表示は次期ビックモデルチェンジに期待ですね。
ただ価格が跳ね上がるのだけは勘弁してもらいたいですね。
付加機能ばかりつけて肥大化した挙句基本機能が台無し、っていう機器を嫌というほど
見てますからね。日本のお家芸なところですから。いらない機能は削ってコストダウン
して欲しいですね。そういう意味では今の設計でも大きな問題はないのかな?と感じて
ます。変な方向に走るよりはましかな、と。
そういえば高速道路料金は平日、土日関係なく一律2,000円にする案がまたまた出てきて
ますね。土日のドライバーにとっては実質値上げ。ホント、この政権には国民は振り回されて
ますね。まあマップチャージと通信のおかけでどう転んでも本ナビでは対応できるのが
よいところですね。
書込番号:12419469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)