
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2010年12月1日 20:30 |
![]() |
1 | 0 | 2010年11月26日 01:19 |
![]() |
2 | 2 | 2010年11月25日 10:40 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年11月24日 22:53 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月24日 17:20 |
![]() |
1 | 7 | 2010年11月22日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07II
新発売とは言うものの本体はカラーリングを含めて旧型をそのまま流用、ソフトのみ僅かに変更というやや理解しにくい新型です。(確認済み) 変更点は僅かに
1.micro SDカードでの地図更新に加え、通信モジュールを経由する方法で最新の地図データを簡単に取得(年2回の全更新はカード経由のみ)
2.市街地図における建物の家形図が約2,900万件から約5,000万件へ増加
3.地図無料更新期間が2014年4月までと半年長い。
しかも1と2は旧型も無料バージョンアップで同等になるということなので、1万から2万余計に払って新型を買うメリットはユーザーサイドにはほとんど無い気がします。
もし現行機の価格下落に歯止めをかける為のモデルチェンジならユーザー不在と言わざるをえません。
50音入力の実現とか電源関連のバグつぶしとかやるべき事は他にあるはずです。
8点

あらら、既に板があったんですね、新機種。
>変更点は僅かに
だからMarkU なんですかね・・・・
ユーザから見て残念なものならそうなんですよね、きっと。
値段が徐々に下がっている現行機がまた気になりだしたおバカでした。
やめたはずなのにうずうずしてしまう、おバカの特徴(笑)。
駄レス失礼
書込番号:12021162
3点

旧型のAVIC-T07のクチコミが評判悪いので、その対策として名前を変えたのでは?と思ってしまいます。
書込番号:12027821
1点

追加情報
VICS用アンテナが高感度タイプに変わったそうです。但しリード線タイプには変わりなく効果の程は未知数ですね。
書込番号:12039282
0点

旧型の通信料は、使った量に応じて105円〜2079円だったけど
新型は525円固定になってますが
旧型購入した人も、525円固定に変更されたのでしょうかね?
書込番号:12197854
0点

>P-CATさん
そのままでは上限2079円のままです。手数料1260円を払って変更手続が必要です。(但し受付は来年1月末迄です)尚変更可能はT07シリーズのみで旧型でもT10,T20は対象外です。
書込番号:12199938
0点

(一応・・・05もです。^_^;)
それで、プラン変更は多分しません、私は。
やっぱり2年縛りが気になります。
今度Uが出てからであろう現行型のアップデートが楽しみです(^^)
書込番号:12200517
0点

>ヴェイロンさん 一応・・・05もです。^_^;
T07シリーズではなくちゃんとT07,T05,T05-S1と書くべきでしたね。
確かにデジタル製品の世界の2年は長いですよね。民放テレビに直接の課金がないように今後広告配信を条件に通信料無料のナビが出る可能性は極めて高いと思われます。
書込番号:12201139
0点

私も仲間に入りたいところですが通信モジュール契約に
まだ躊躇しているところ。当面は無理か・・・
T05もお忘れずによろしくお願いいたします。
ナカマハズレハイヤダナ
書込番号:12204580
0点

ゴリラ650FTとT07IIのどちらかで迷ってます
3年間無料の地図バージョンアップは非常に魅力的ですが、
みなさんが言う電源周りや基本動作が見直されてないなら、躊躇してしまいます
バグつぶしはできたのでしょうか?
書込番号:12301080
1点

私が言うのもなんですが、T07については不明ですがT05は
機構的に少ないのでトラブルも少ないと思っています。
6インチの大きさにこだわるなら仕方ないですが、コストを考慮すると
やはりT07は魅力ですね。しかしクレードル必須とか私には不都合が
多いので個人的には却下ですね。なのでT05を選択しました。
ただゴリラを是とも言いにくいところがあるのも事実。
なかなか難しい選択ですね。T07時代のトラブルやバグがどの程度解消
されているかなんて誰もわかりませんし。ゴリラもバグはあるはずだし
そのあたりは個々での悩みどころですね。
一般的に言えばゴリラが無難なんでしょうね。きっと。
コストパフォーマンスは最高だが、おすすめを強力にできないのがこのナビの
特徴といえば特徴かな。きちんと動作すればきちんとしたナビですし不満は
少ないはずだと私は思いますね。
書込番号:12302003
0点

バグか〜。
今日ついにやや大きなバージョンアップしましたけど、もともと私はそんなに不具合らしきものを感じてなかったので。
もとの期待値が低かったのか。値段なりの大満足です。
電源関係は公式発表で修正済みだし、実際に通信は終了してから切れてるようだから問題はないと思います。
でも650は、使ったことないですけどいろいろ見る限りでは、価格差なりかそれ以上の内容があるように思えます。
さらに言うと現在の07の価格はまだまだ高いかなと。
書込番号:12302018
0点

T07IIの価格も地図の3年間無料更新を考えたら十分元が取れる気がします
あとは実機を見たことがないので、オートバックスとかで650FTと比較したいと思います
でも両方の掲示板を見てると、やはりゴリラがバグ少なそうなんだよなぁ
書込番号:12305741
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
あ、とりあえずプチ遠出しました。
ナブユーはやっぱり今回も案内省きましたね。
具体的には、角度がゆるやかな幹線道交差点。右左折なのに。
でその逆で、言わなくていい道なり直進のときに「斜め右です。」とか。
変だ。
それから過去クチコミにあったのを実際に体験しましたよ、右と左を逆に案内するのを。
おもしろい。(これは多分DVDのストラーダでもいちど体験した。)
いいところは、画面描写が連続的に動くところ。
ジジジジってHDDのモデルみたいに。
エアーナビはコマ送りです。ぱ、ぱ、ぱ、ぱって。
実際は運転中はパッと見だし、画面を見続けてるんじゃないから違いは気になりにくいですけど。
地図色をたくさん選べるのと合わせて、描写はナブユーきれいですね。
よくエアーナビはVGAできれいと思われたりしますが、色合いが薄めで反射しづらい感圧式画面表面の雰囲気なので、華やかさはナブユーのほうがいいなと思ったりします。
ナブユーは画面の映りこみや反射が、って聞きますが、実際は例えば太陽や明るい光や自分が映りこんでも、目の焦点は画面描写に合わせてるので気にならないんです。
逆にエアーナビは光や物は映らないけど、全体がパァっと白くなってしまって画面が見えないときがあるので、表面が光沢のナブユーが一概に悪いとは言えませんね。
アイコンはやはりドットの細かさのおかげで、特にコンビニなんかはサイズが小さくてもエアーナビのほうが本物のデザインのまんまに見えます。
けどナブユーは字も絵も大きさ変えられるから好きです。
ナブユーは10キロ手前から案内始まるんですね。
一般道でも合流注意や右左折専用車線を言ってくれるし。これはエアーナビは言わなくなりました。
ルート案内では、エアーナビの渋滞考慮オートリルートは今回は3回出てきましたが、ナブユーも渋滞統計情報が関係してるのかという道を選びますね。しかも、単純に幹線を外すだけじゃなく行きは裏道でも帰りは幹線を選んだり。
実際に通ってみたら、行きに通った裏道は帰りは幹線よりも混んでましたし。このときエアーナビは裏道のまま、ナブユーは途中で空いてる幹線に戻しました。
まあ、たまたまかもですが。
2画面や3Dはいいなぁ。
情報表示は左上にまとまってくれてるし、下端メニュー消せるし。
ちょっと思いつくままに書いて、読みづらくてすみませんm(__)m
書き留めておこうと思いまして。
ナブユー、次期モデルあるんなら期待できますね。
1点



カーナビ > KAIHOU > トランスポートナビゲーション TNK-3501
カインズホームのチラシを見て、CH-3504という機種を9800円で購入しました。
販売元はカインズホームですが、製造元はKAIHOとあり、OEMのようです。
KAIHOのサイトを見たのですが、これに該当するような機種はありませんでした。
ネットを探してもCH-3504という型番のものは見つかりません。
価格.comにも登録されていません。
2010年度の地図に対応している新製品です。
メモリ容量は4GBです。
スペックとしてはこの機種(TNK-3501)の後継と思われます。
どうなんでしょうね。
1点

私もカインズホームさんのチラシを見て食指を動かされたのです。地元のカインズさんには在庫がなく、取り寄せしてもらいました。たった今入荷の連絡があり、本日夕方見に行って来ます。泥縄ですが、事前の知識・情報として参考になりました。
尚、旧型(と思われる)のサイトは既に抹消されているようです。
書込番号:12271962
0点

さっそく CH-3504 を取り付けて使ってみました。
車への取付はあっという間に終わりました。
バッテリー、家で使えるACアダプタもついていますし、脱着も容易なのでいろいろなところで使えると思います。
ただ、取付部品の安物感は否めませんね…。あんまり力任せには扱わない方が良いと思います。
地図ですが、値段相応と言ったところでしょうか。
4GBメモリということで期待はしていたのですが…。
うちは田舎ということもありますが、細かい道路(車の通れる道路)はあまり収録されていません。
ただ、元々使っていた古いサイバーナビ(HDD)の補助用途なので、あまり問題ではないです。それに一応2010年度版地図収録ともうたっているし。高速道路の新規開通箇所が反映されているだけでも大きいです。
ルート検索は「?」ですね。
選択するルートはあまり賢いとは言えないです。
GPS捕捉は比較的良い方ではないかと思います。
サイバーナビ(GPS+ジャイロ+車速センサー)と比較しても精度に遜色はありません。
クチコミでは厳しい評価の多いKAIHOU製ですが、値段相応と割り切って使う分には良い製品だと思います。
あとは耐久性ですかね。どこまでもつか。
書込番号:12272169
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500VD
検索結果も道路案内時も同様ですがPanasonicのポータブルナビは一般道路と高速道路の色分けが出来無い様です、高架走行中どちらを案内しているのか不明(不安)、私はナビにとって必要な機能と思いますが皆さんはどの様に思いますか?
デザイン、性能等はとっても気に入ってます、残念ですが購入選択から外れました
1点

ニーハオパンダさん、こんにちは。
私はCN-MP150DLを使用していますが、道路の色については気にしたことがありません。
今まで、アゼストDVDナビ、HDD楽ナビとストラーダポケットを使用してきましたが、どのナビも高速道路を案内しているときは、ハイウェイモードになっていますので、どちらを走っているか分からなくなったことは無いです。
書込番号:11335283
0点

道路色はだいたい決まってますね。高速は青、国道は茶、そして県道?などは緑です。知らないのかな?濃さは違っても各メーカーはこんなものです。もちろん地図はノーマルです。
書込番号:11352227
0点

Troublespotsさん上手に説明が出来てなくて誤解を招いたようです。
”高速は青、国道は茶、そして県道?などは緑です”おっしゃる通り大抵の地図はその様です。
私が言いたかったのは目的地まで上書される太い路線案内の色です、Panasonicは一般道路も、高速道路も同じ色で案内され使いづらいという事だったのです。
特に目的地までの検索結果には色分けが出来ていたら使いやすいのでは?
そう思って投稿させてもらいました。
書込番号:11353093
0点

えらい時間がたってしまっているようで恐縮ですが、ニーハオパンダさんの名誉のためと、
皆さんの誤解に結論が出ていないようなので、書き込みさせていただきます。
先日、約8年ぶりに同じパナソニックのポータブルナビCN-P02Dよりこのタイプに買い替えさせていただいたのですが、ニーハオパンダさんのご指摘がよくわかりました。
前の機種CN-P02Dではルート案内時確かに高速道路を走るか一般道を走るのかわかりやすいように色分けがされており、どこら辺まで高速を通るのか、どこら辺で高速を降りるのか、
また、どこら辺で高速に乗るのか、どこら辺まで一般道路を走るのかということが一目でわかったのですが、このタイプの機種ではスタートからゴールまで同じ色でとても分かりづらく
かなり不自由を感じています。(実際トンネル内でどこで有料道路を降りるのかわからず道を間違えたこともありました。)画面が小さくなったからなのでしょうか?近々メーカーに改善方法があるのか聞いてみるつもりですが、無い様ならパナソニックさんにはぜひ改善をお願いしたいと思います。
ただ、私もいろいろなメーカーの製品をじっくり見ましたがやはりパナソニックの地図画面は見やすく精度や機能、検索スピードは恐ろしく改善され良くなっており、価格も安く非常に満足しているのでそれだけが残念でなりません。(あと欲を言えばタッチパネルの感度をよくしてほしい。)
いつもこの掲示板を購入のための参考にさせていただきとても重宝し感謝していますので、
かなり時間がたっていますが書き込みさせていただくことにしました。
書込番号:12270198
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD760FT
これだけハイスペックで地デジ仕様でモニターも7インチもあるのに、表示解像度が低いのが残念です。価格帯を考えると仕方ないかもしれないが、性能がかなり良いのにもったいないと思ってしまいます。
この機種を検討している人はそのあたりは気にならないのかな?5型くらいまでならまだしも、7型だと画面表示の粗さが強調されるちゃうのではないかと思います。
1点

7V型ワイド(345,600画素)
とメーカーホームページには記載されています。
書込番号:12111122
0点

345,600ってのは 720x480 ですので、
DVDの映像を余すところ無く表示できるということですね。
書込番号:12256845
0点

右旋回さん
345,600画素とは、480(水平)x240(垂直)x3(RGB)ですよ。
書込番号:12268211
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD760FT
近所のオートバックスとは何処のオートバックス?
書込番号:12085334
1点

私、愛知県ですが、
オートバックスはFC店が多いので全国統一価格って訳にはいかないでしょうかね…。
書込番号:12085420
0点

10月18日の時点で、静岡のオートバックスでも同じ金額でした。
とりあえず予約してあります。
書込番号:12089332
0点

オートバックス限定モデルの「NV-SD755FT」でしたら79,800円になるそうです。
多少の機能減でも構わなければこちらの方がお得かもしれませんね。
書込番号:12089358
0点

私も通常モデルを予約しました。
限定モデルがあるんですか ちょっとお値打ちなんですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:12090033
0点

IMASさんへ
どうやら755は750のオリジナル廉価版であって、760のオリジナルモデルじゃないいみたです。
760とはメモリ以外も結構違います。
760のオリジナルはまだ未定みたいです。
書込番号:12116315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)