
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年11月21日 16:20 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月8日 17:34 |
![]() |
2 | 7 | 2010年11月5日 22:47 |
![]() |
10 | 7 | 2010年10月31日 01:19 |
![]() |
18 | 10 | 2010年10月31日 00:51 |
![]() |
2 | 6 | 2010年10月26日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
今、AIDのサイトを見てみたら、708Aが発売になってるみたいですね。
なんと、リモコンとワンセグアンテナが付属になっている。
リモコンほしかったなぁ・・・・・
でも、スタンドは吸盤じゃないですね。
0点

☆゜ ゜( ∀ )!?
ちょっとショック・・・w
容量は倍の8GB、ワンセグアンテナ付属、リモコン付き(o´_`o)
かなり魅力的な内容となってますね♪
あと、画像で確認できたのですが
音楽ファイルなんかをスクロールするバーが太くなっている気がします。
もしそうなら、しっかり改善するところは改善してるのかもしれませんね^^;
いまのはホントに細くて使いにくい ゥヮ―。゚゚(PД`q゚*)゚。―ン
708益々気になりますが、問題はお値段だなぁ
書込番号:12236817
0点

ただ、この機種はバッテリーは内臓していないようなので、持ち歩き使用は出来ません
書込番号:12250627
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
MioP350と三洋のゴリラがいっぺんにダメになったのでNV-U35を購入しました。
メモリースティックについては説明書の100ページに
http://www.sony.jp/products/ms/compatible/carnavi.html
で確認するように書いてありました。アクセスすると次のアドレスに転送されます。
http://www.sony.jp/memorystick/compatible/caraudio/index.html
ところが NV-U35 の欄は全て X でした。
メモリースティックが使えると書いてありながら対応表には無いというのは???
高価なものではないので,買って試してみればいいのかも知れませんが,
SONYさん,うっかりしたのですかねえ。
0点

>ところが NV-U35 の欄は全て X でした。
すべてXなんてことはありませんよ。
横にスクロールしてみてください。
MSX-Mシリーズなど最近流通しているものは○がついています。
うっかりさんはあなた自身です。
書込番号:12183752
0点

DECSさん 今晩は
本当ですね。私が「うっかりさん」というより「お馬鹿さん」でしたね。
ご指摘頂き,本当に有り難うございます。
SONYさんにも,あらぬ言いがかりを付けた形になってしまい,お詫びします。
書込番号:12184463
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T05
さっきふと思ってPCにSDカード入れたら・・・、
反応するじゃないですか!
いや〜うれしいですね〜毎月何かしらアップしていただけて(^^)
で、今回もソフトウェアアップデートがありました。
そのあとバージョンアップ。
・PC→SDカード 約2分
・SDカード→本体
ソフトウェアアップデート 約 6分
バージョンアップ 約16分
今度は何が変わってるんだろ。楽しみ♪
1点

いいですね〜
まだ私、これためしてないんですよね。
SDカードが必要なんですよね?8GB以上?
これが今手元になくて。どうしようかと思ってます。
一応、音楽プレーヤとしても使いたいと考えているので
マップだけで8GB使うとなると音楽データはどうしようか、
と考えると16GBくらいを買わないといけないか、なんて
ずっと悩んでしまって・・・・
皆さん、どうされてますか?
参考までにおしえていただければ幸いです。
今のデータバージョンは「2010年 第1版」と表示されます。
書込番号:12129246
0点

自己レスです。
マルチポストっぽくなってとても恐縮ですが、T07のスレで
同じ質問をして回答を得てしまいました。
SDカードはとりあえず安価で入手しやすい8GBで試そうと思います。
以上、報告までとなりますが失礼。
書込番号:12142165
0点

ヴェイロンさん
待ちに待った、SDカードが来ましたので早速初めてのマップチャージに
チャレンジ(?)しました。
勝手がわからないのでビクビクしながら。
取説の通りに行っていきました。初めてのチャージが理由かどうかは
わかりませんが、データダウンロードだけでも30分以上はかかった印象。
それからデータをSDカードに移した後、いよいよ本体に挿入。
メッセージがでて、しばらく「更新中」アイコンがついたままで他の操作が
できてしまうため、ものすごく心配しましたが徐々にアップデートが進んで
いたようです。一時間近くたってようやく更新完了。まあ時間がかかるもの
なんですね。一度やってみないとわかりません。
これだけ時間かかるので、家の中で作業ができる環境がないと難しいですよね。
ゴリラとかは室内用のACアダプタが付属しているのに、なんで?って思いました。
必要と思う人は別に買いなさい、ってことなんでしょうね。きっと。
私はそのようにしましたけど。
そして「2010年度 第1版」 ⇒ 「2010年度 第1版ー1」 になりました。
これが最新版でしょうかね?
ただ、更新後でも特に変わった印象はありません。田舎暮らしなので。
地図自体が古いのでどうにもなりませんね。元データが早く新しくならないと。
今のところ恩恵を受けているとは言いがたいです。ちょっと悲しい。
以上、報告まで。
書込番号:12155405
0点

SIOHSUNさん こんばんは。
良かったですね、無事更新できて。
時間はこれまでの3回分足せば私もそのぐらいの時間になるでしょう。
地図更新もですが、一緒にくっついてくるソフトウェアのアップデートが結構嬉しかったりしてます。
月いちで何か改良されてると思ったら得した気分。
初期投資の割にはやっぱりいいナビですよ。
あ、でもACアダプタ分高かったか。
商品届いたその日にオートバックスへ走りました。純正を定価5,250円で(^_^;)
(ゴリラ付いてましたか。ナブユーも付属してたのに。がんばれパイオニア。)
書込番号:12156213
1点

ヴェイロンさん、こんばんは。
深夜にもかかわらずご返信ありがとうございます。
聞くところによりますと、今月末にはビックな更新があるとの事。
ただし通信関係が主らしく通信を契約していない私はどの程度の
恩恵を受けられるか不明ですが。
いずれにしましてもこれで受け入れ体制は万全。
やっぱり、色々文句も出てきますがこのナビ、コストパフォーマンスは
最高で性能も及第点だとおもいます!ヴェイロンさんのおっしゃっていた
ことは正しかった! と私は証明できます。
証明できる人が増えるといいな、と思っています。
逆に価格がどんどん下がってきたT07はどうなのかな〜機能が多い分不具合も
多いのでは、なんて勘ぐったりしています。
駄文失礼。
書込番号:12156349
0点

東京都内在住です。
今日DLし早速更新してみたところ驚きの
7月に購入し(かれこれ4ヶ月)初めて都内の道路にて渋滞によるルート変更
案内出ました(涙)やっと本来の性能発揮なのではないでしょうか(勿論最初から通信契約してます)
あとはナビポータルのスピードアップされればかなり完璧なポータブルナビのでは
ないでしょうか。
書込番号:12166535
0点

アルビジュンさん こんばんは。
そうですか、ルート変更案内しましたか。
私はまだ未体験です(^_^;)
けど最近ナブユーにビーコン欲しいなと思ったりもしますが、普段そんなに必要な地域に住んでいないので、まあいいかとなってます。
対してエアーナビは更新地図も買わなくていいし、気が向いたらVICS見られるし、バージョンアップもどんどん続くかもだし、2台の対比がおもしろく使えています。
もちろんナブユーなりの良さがあるからですけどね。
なんにせよエアーナビのこのコストパフォーマンスでは、この先長く付き合えそうです(^^)
書込番号:12170264
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07
FM-VICSに関する不満の口コミが目立ちます。
車の屋根に付いているAM・FMラジオ用のアンテナをVICS受信にも使う方法で、受信状況が大きく改善したので参考までに書き込みます。
カーオーディオは、パイオニアのDVH-P550を使っています。
用意したものは、A.アンテナプラグ分岐用のコード(用品店で約1500円)と、B.アンテナプラグをミニプラグに変換するコード(同じく約800円)です。
まず、DVH-P550の裏側に刺さってるアンテナプラグを端子から引っこ抜いてAを使って2つに分岐させました。
分岐させたプラグの一方をP550のアンテナ端子に戻し、もう一方をBを使ってT07のクレードルにあるVICSアンテナ端子に繋ぎました。
P550は、チューナーを選択した時のみアンテナコントロール線に電源が供給される仕様なので、このままだとVICSを受信したい時には必ずチューナーを選択しなくてはなりません。
なので、裏側のアンテナコントロール線を、余っていたシステムリモートコントロール線に繋ぎかえました。
これで、チューナー以外の機能を選択してもアンテナに電源が供給され、VICSが受信できます。分岐させたためにラジオの感度が悪くなったということも無いようです。
ただし、T07の取扱説明書にもあるように、ナビの電源ONからFM-VICSの情報取得完了までにかなりの時間がかかる場合が有るようです。
※車や機器の破損・汚損、部品の紛失の原因となる可能性がありますので、試そうという方は自己責任でお願いします。
4点

こんにちは.
同じく独立にVICSアンテナを取り付けました.
もともと社外品のブースター付きFM/VICSアンテナ(http://item.rakuten.co.jp/bananabeach/m12/)を使っていましたので,これを分岐してT07に入れています.弱電界というわけでもないのですが,すぐにFM-VICS情報を拾ってきてくれます.
社外品のブースター付きアンテナの場合,電源がラジオと独立なことが多いので,ラジオをOFFにしていても給電することができるのでおすすめです.
ちなみに上で紹介したアンテナはアンテナケーブルがちょっと短いです.リアウィンドウとかに取り付けるにはがんばって延長する必要あり.
書込番号:11567678
1点

だめもとでサンヨーのNVP-VANF3というVICS外部アンテナ(フィルムタイプ)をつけてみました。 問題なく受信しているみたいです。今後もう少し走ってみてレポートしたいと思います。
書込番号:11572803
1点

付属のVICSアンテナは全然ダメでした。
私は都区内在住ですが、全然受信しませんでした。VICSを受信したとしても、受信電波が弱いからなのか、渋滞情報、交通情報が全く表示されません。受信感度はNGのままでした。
純正のAMFMアンテナに社外のブースターかませてミニプラグで繋げたら、すぐにOKになりました。更新頻度も5〜10分と、とても感度良好です。
渋滞情報が得られなければ、VICSの価値がありません。更に渋滞考慮オートリルート機能も意味がありません。この機種は渋滞考慮リルート機能が優秀だと聞いていましたが、VICSを受信しないと機種のうまみがないですね…。
メーカーにはブースターつきのVICSアンテナにする等、対策をして欲しいです。
書込番号:11627700
1点

渋滞考慮オートリルートについてですが、スマートループを受信しないとうまく動作しないようです。通信契約をする事で、本来の性能が発揮されるという事みたいですよ。
書込番号:11635381
0点

FM-VICSのみでは「渋滞」を考慮したオートリルートをしません。
渋滞の矢印は画面に表示されますけどね。
ルート案内時に道路工事等で通行止めだったり、高速道路の入り口が
閉鎖されているという情報を受信した場合に、
その情報を考慮したルートを引き直します。
渋滞情報を考慮したオートリルートをしたい場合、一般のナビではビーコンが必要ですが、
T07は通信モジュールでビーコンから得られる渋滞情報と同等のデータを受信できるから
渋滞回避をしてくれるというイメージを持ってもらうのが分かりやすいと思います。
ちょっと細かい話をすると、ビーコンで受信できる情報には、ある区間を走行するのに
何分かかるかという情報が含まれており、それを元に目的地に早く到着するには
渋滞を避けたほうがいいのか、そのまま渋滞に突っ込んだ方が早いのかナビが判断します。
時々「渋滞情報をスマートループで受信しているのに渋滞を回避しない」と
おっしゃる方もいますが、上記の通り渋滞に突っ込んだ方が良いという
判断をされていると言う事ですね。
書込番号:11636772
1点

当方、横浜なのですが、付属のVICSアンテナ?だとどうもいまいちだったので
いろいろ探してみた結果、車のアンテナを使ったほうがいいだろって結論になりました。
オートバックスで2分配のコードが売っていて T07に刺さるミニプラグも付いてるじゃないですか早速買ってつけたところ うそのようにVICS受信するし、悩んだのがアホでした。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475089370/
書込番号:12137650
2点

としぼーやさん
この分配コードってメスピンから
長いコードのオスピンと短いコードのオスピンが出てるって事ですよね?
画像だといまいち解りにくかったので・・・
気が向いたら教えてください。
書込番号:12141152
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
まず、私がNB-570を買った理由は、持ち運びができて歩きながらでも使えることです、それと、車に取り付けたときのマッチングです(7インチ画面の方が見やすいのは分ってます)。
結果、性能も想像通りで満足してます、買ってよかったと思ってます。
ただ一点、配線が見苦しいことです。購入前から悩んでました、配線をどう処理しようかと?一度は配線モールで隠してみたりもしたのですが、納得できず、思い切ってパネルに穴を開けてみました。車は軽のスティングレ−です。
結果、目立たなくて、綺麗になったのかなって思ってます。(これ以上は無理だと思ってます)
ただ、この先の注文としては、“配線不要”のナビを作ってほしいです、だってポ−タブルなのだから!
それと、細かい不満はシガー電源のソケットがかなり大きくて邪魔になるので、延長コードで付け替えました。
もうひとつは、Myストッカ−です、私は裏技のネジを使っているのですが、差し込んだままではMyストッカ−が使えないことです。これには、どうしてと思いました?。私的には4GのSDカ−ドで問題はないのですが。
ひとつ質問ですが、いろいろ触ってると、時として、地点登録が勝手に消えてるときがあります、もちろん設定は変えていません、で・おかしいなって思って、「メニュ−」→「設定」→「地図カスタマイズ」→「地図基本表示」で現在地図の表示の“登録地点”のチェックが勝手に外れてるのです、 これはどうした理由でしょうか?
以上、思いつくまま書いてしまいました。乱文長文失礼しました。
3点

540、531においても同様なレスが有りますし、まして操作で「地図基本表示」画面を一度も出していないなら・・・
何か潜んでいるかも知れませんね。
余計な事ですが、上方向いている増設ソケットの空いている方にショート防止の為に何かカバー等をした方が良いですよ。
書込番号:12089052
1点

ポケワンさん こんにちは。
見事な取り付けですね!
私もFM多重VICSの配線はポケワンさんと同じようにしており
ナビを外している時は引っ込むようにしています。
それと配線不要なナビについてはSD760FTやSD741DTでは
改良されていますね。
登録地点のチェックが外れる原因は分りませんでした。m(__)m
書込番号:12089174
3点

以前あなたから「イケズ」と言われた者です。
”配線スッキリ”で綺麗に収まっていますね。
アッパレです。
書込番号:12089540
2点

私も同じスティングレーですので、大変参考になりました。
ここまでいけば、電源も裏からとりたくなりますね。
書込番号:12089870
1点

>片山左京 さんはイケズだね〜。
思い出しました・・・私のコメントでした。
その節は、たいへん失礼しました(^_^;)
書込番号:12090012
0点

私の場合も登録地点表示のレ点チェックが、ちょくちょく設定変更していないのに勝手に消えることがよくあります。絶対に何かありますよね。
書込番号:12100569
1点

hiyusachi さんへ
ですよね!たまに消えますよね? 使い方の過程で消えるのは間違いないのでしょうが、
それが、なぜだか分らないのです、ひょっとしてSDカ−ドとか使うときですかね?
分ったら教えてください!
書込番号:12101594
0点

私の541DTでも登録地点表示ONしてあるのに勝手にOFFになり消えていることが今まで2回あり、その原因は判らないままです。何かの操作と連動して消えるのかも知れません。今度じっくり研究して原因が判れば書き込みます。
書込番号:12102407
4点

私の550DTでも時々登録地点表示が勝手にOFFになり消えます、原因は判らないままです。
書込番号:12116465
2点

ソケットが邪魔だとしたら、ソケットの付いているパネルを剥がして裏面に張り付けてみてはいかがでしょうか?
そこのパネルは
下のネジをカリッと回して引っ張ると取れるクリップ2本と、
上が2本はめ込みのクリップだけでとまってますので
パカッとはずれます。
裏にはコードが1本あるだけだったので
ソケットを隠すくらいのスペースはありますよ☆
書込番号:12140984
1点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
パナセンスのモニター販売品、納期は一応10月下旬となってましたが、そろそろ下旬?
未だにステータスは「納期確認中」のままです。
今回のセットには、タッチペンが同梱される様ですね。
やはり指先タッチは厳しいという事をメーカーサイドも認識しているのでしょう。
========================================
■SET-SG500L-K 旅ナビ・パナセンスオリジナルセット
・ CASETAG-K 旅ナビ専用オリジナルケース+ネームタグ
・CN-JJESG50P プレミアムタッチペン
・ CN-SG500L-T ポータブルSDトラベルナビゲーション
========================================
で、そうこうしているうちに本家マップルのほうもパップルガイド100冊分のデータを内蔵したPNDアプリを発表しました。トライウイン製のPNDに搭載してもうすぐ発売になる様です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100924-00000009-rps-sci
0点

既存のトライウィンのナビで、マップル・ガイドのデータ呼び出しを行ってみましたが、目的の項目を呼び出すのに手間がかかって、ハッキリ言ってウォーキング・ナビとしては使えそうもない物でしたよ。あくまで、観光データ満載のクルマ用のPNDといった評価しかできませんでした。もともと、廉価版のメーカーなので取り合えずナビがあればいいという人にはいいかもしれませんが、ナビ精度、地図画面のクオリティ、その他基本的なナビの要素はやはり・・・・・・???といったところではないでしょうか?
それよりも、マップルのPND用ソフトの方が気にはなります。
私も、本日某大手家電量販店で「旅ナビ」を購入して、さっきまでいじりたおしていました。
このナビは、やはりかなり深いなあ。と痛感した次第です。
Panasonicさんも、このナビに関してはかなりマーケティングに重点を置いて機能を研究したなあ。という感じです。
ヌーベルバーグさんも、早く入手できるといいですね。
書込番号:12106065
0点

私は先週、カスタマーセンターにメールしましたがもう少しお待ち下さい
との返信でした。
いやみでネームタグは海外に発注してるんですかと書きましたが無視されました。
少しでも早く発送するのが普通だと思うのですがパナは大企業で動きが遅いのですかね
ネームタグなんて要らないから早く送ってもらいたいです。
後私もヨドバシカメラで少しいじって来ましたがマップル・ガイドのデータは検索が
なかったので行きたい所が探しにくいですね、地図からも探せるのですかね。
書込番号:12108365
0点

このカーナビ、4万円切ったら購入検討するかもしれません。
書込番号:12113495
1点

やっと下がってきましたが(¥4万4千円台)今週末で¥3万円台に突入してほしいですね。
書込番号:12113514
1点

私も含めモニター販売で購入された方は、早く送っていただきたいものですね、最近の価格下落は大変気になるところです。
ホワイトで購入された価格に近づいてきましたね、到着する前に購入価格より下がるのはいい気持ちではありませんからね、いくらおまけが付いているとはいえ、パナソニックさん早く送ってください。
4万円半ばまではすぐになると思っていましたが、4万円を切るのも早いかもわかりませんね。
書込番号:12113734
0点

本日問い合わせしたら、やっと発送予定出ましたね、明日発送28日着のようです、今から楽しみです。
ご報告まで
書込番号:12117241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)