ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

次機種に望むこと。

2010/09/27 13:49(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

クチコミ投稿数:913件

前スレ等で皆さんのご意見をいただきながら検討しましたが、今期の
T05/07の購入は見送ることにしました。
来年の新機種に期待したいと考えています。

T20までは個人的には使う気になりませんでしたがT05/07は惜しいところまで
来ていると考えています。
そこで気が早いかもしれませんが次機種の改善項目を僭越ながら整理したいと
考えました。

私は持ってませんから完全に印象のみですが、以下のことを望みます。

1)地図更新無料: 現状維持。少なくとも3年間。
2)詳細地図:   現状維持。あるいはさらなる改善。
3)2画面表示:  詳細地図とあわせればかなりインパクトあり。
4)小型化:    とにかくでかすぎる。ライバルに近づけて欲しい。
5)バッテリ着脱: 車載だけでなく歩行や自転車も考慮して欲しい。
6)DCプラグ変更: 特殊プラグは廃止。miniUSBやPSP互換プラグへの変更。
7)スクロール高速: さらなる高速化が必要。ゴリラ並みに。
8)安定動作:    当たり前の機能ですね(笑)
9)AV機能:     圧縮データの音が悪いとの評判なので改善必要。

その他、様々あると思いますが皆様のご意見をお聞かせください。
まとめてパイオニアに要望してみましょうか(笑)

個人的には、機動性のよい5インチ程度と車載機能強化の7インチ程度のものが
あるといいと思ってます。
うかうかしてるとゴリラの方で実現してしまうかもしれませんが(笑)。
ゴリラのほうで1)2)が追加されただけで多少の価格差でもゴリラにみんな流れて
しまいそうな気がしてます。1)だけ追加でもインパクト大でしょう。
そういう意味では背水の陣。パイオニアが自覚しているとは思えませんが。

書込番号:11976918

ナイスクチコミ!2


返信する
MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 16:49(1年以上前)


今回の見送り、大変お察し致します。
T07使いの私としては、良い判断をされたんじゃないかと思います。。

この機種の構想やコンセプトは大変素晴らしく、
前モデルからも飛躍的進歩を遂げていますし、
使っていてさすがパイオニアと感じる良い部分が多々あります。

 ・・が・・。

残念ながらこの不具合発生率では、とても人に勧められません。
そして、インターフェースの面でも
他メーカー各社で当たり前にできることが、ナゼカできなかったり、
残念ながら色々と問題は抱えています。

同じように思っておられる方は、
私以外にも居られるのではないでしょうか・・・?



「来年新機種」・・出ますでしょうか?^^;

電源関連の、致命的なバグの修正バージョンアップ対応も遅いので、
果たしてちゃんと新機種を出してくれるか疑問です。笑
T20はたしかT10のマイナーチェンジ版ということでしたので、
おそらく来年モデルは
T07,T05のマイナーチェンジに留まる気がなんとなくします。

ゴリラのように数がバカ売れしているわけでもないので、
開発費がそこまで掛けられるのかどうかも疑問です。


現在使い手の私としては、
SIOHSUNさんのご要望に共感致しました。

本体の巨大化はなんとかしてほしいです。
いくら通信端末を使うための基盤が入っているといっても・・
あの重さと、画面外枠の広さはかなり疑問です。


もし、ゴリラがビーコン対応して、地図更新無料・・・なんてことになったら
間違いなくソニーもパイオニアもヤバいですね。。
なんたって製品製造管理、、もっと頑張ってほしいです。

書込番号:11977417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:913件

2010/09/27 22:07(1年以上前)

>残念ながらこの不具合発生率では、とても人に勧められません。

>ゴリラのように数がバカ売れしているわけでもないので、
>開発費がそこまで掛けられるのかどうかも疑問です。


なるほどですね。この2点はまさにメーカの姿勢になるわけですからね・・・
使われている方に愛想を尽かされるようではゴリラのライバルにはなりえない、
となると今後もしばらくはゴリラの一人勝ち?
そうなるとゴリラもこれ以上のインパクトのある製品を出してくるかが心配
です。
ライバルのいない市場は本当にユーザにとっては迷惑な話だと個人的に考えて
おりますので。
パイオニアはPNDの分野ではそれになりえない、と悲観的なご意見とも受け取り
ました。残念ではありますが。

ただ要望は言ってみてやってくれるならまだ芽があるのかな、とも考えたり
しています。甘いですかね(笑)

でも基本的な動作などでつまづいているようではゴリラのライバルにはなりえない
のでしょうかね。そうしたらかなり残念なことになるのですが(笑)
なので少々期待を持っている自分がいます。

書込番号:11979008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件

2010/09/28 01:16(1年以上前)

心配は杞憂でした。先ほど知りましたが本日サンヨーの新製品が
発表になったようです。
詳細は私もよく把握していませんがタイミングよく手を打って
きますね、サンヨーは。もう手遅れ?私がKYだっただけ?
ちょっとショックもあり、うれしくもありで複雑です。

以上、たわいない話でした。

書込番号:11980158

ナイスクチコミ!0


MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/28 17:09(1年以上前)

今、ついつい、
上に新たな板を書き込んでしまったところです。^^;
詳細はそちらを参考にお願い致します。。

そう、ついにサンヨーきましたね。
もうこれはエアーナビ潰しとしか思えません。
しかも随分、次期を外してきましたね。。

私は少し心配なのでまだまだ見送る予定ですが、
サンヨー+ドコモの組み合わせはかなり強いと思われます。。。

もし、将来的に
今バカ売れしてる740DTクラスに
通信を搭載してきたら・・・・。。。


書込番号:11982257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件

2010/09/29 03:28(1年以上前)

そうすね。その板はもう用済みですね(苦笑)。
なんとタイミングの悪い。
サンヨーにとってはアグレッシブといえますがね。
この姿勢が続いて欲しいですね。

書込番号:11984962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

2010/09/29 04:34(1年以上前)

失礼。

その板 ⇒ この板 です。

大きな書き間違えでした。大謝。

書込番号:11985018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

不具合報告+その後

2010/09/11 12:08(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

皆様、お世話になっております。

2ヶ月の間、通常の使用をしているにも関わらず
今回で2回も故障致しましたので
一応御報告させて頂きます。


状況:
車速有、マップチャージ無、
クレードル接続、通信モジュール有
ナビは車内放置だが、日除けを使用


同じ様な症状が起こっている方がいらっしゃいましたら
情報交換させて頂けましたら幸いです。
この商品を愛していて(笑)
どうしてもあまり悪く言いたくはないので・・・
敢えて「その他」で御報告させて頂きます。^^;



@通信モジュールによる電源故障

通常使用にも関わらず、
通信モジュールを付けた際に電源の不安定化が起こりました。
度々、エンジン始動時に電源が入らなくなり、手動でONにしていました。

そして、ある日
コンビニでエンジンを停止、再始動したときに
突如電源が一切入らなくなり、
ハードリセットを繰り返しても治らず、
基盤全面交換(無償修理)となりました。

⇒その後

サポートセンターにも
同様の不具合が一日に十数件も寄せられているそうでした。
(特にお盆期でしたので)
この掲示板を見る限りでも相当数の御報告がありますので、
どうやら私の個体不良というわけでもなさそうです。

それ以降は全く使い方や設定を変えていないにも関わらず
電源関連のトラブルは一切なくなりましたので、
どうやら一部ロットの不具合だと思われます。
ちなみに私の個体は、発売日に購入した初期ロットです。


A液晶が真っ白に

そしてその1ヶ月後、
それまでごくごく普通に案内していたのにも関わらず
地下駐車場にてエンジンONした際に
何故か画面真っ白になりました。

音声案内アナウンスはしますが(踏切直前とか)画面はホボ真っ白。
サポートセンターに電話後、また修理となりました。。

こちらは報告を一度も受けていないとのことなので、
私の使用状況や個体による不具合かもしれません。


⇒その後

今日も元気に修理窓口へ出かけてきます。。。爆


ちなみに、
クレードル固定で使用しているので
外部的な衝撃や濡らすなんてことは一度もありません。
日除け(サンシェード)もしていますが、
車内温度に耐えられないのでしょうかね。。

しかし、修理後には
不具合が全く起こらなくなったりするので・・?


さすがにここまで不具合が起きているので
これが続くようでは、ちょっと買い替えを考えようかな。。。
とてもいい商品だと思うのですが、耐久性のみが不安です。

同様の不具合が起こる方は早急にサービス持ち込みをお勧め致します。
1年以上経って、修理費がかかるのは避けたいですからね。。。^^;



一応念のため御報告まで。。。


書込番号:11892541

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/27 16:21(1年以上前)

私のも、車のスイッチを切っても、ナビの電源が落ちなくなりました。
今、サポートに電話したら、大混雑でようやく繋がりました。

通信をやっているユーザーからの、同様の問い合わせが沢山きていて、今バージョンアップを
急いでいるそうです。もう少ししたらホームページでお知らせするので待ってくださいとのこと
でした。

この際、いろんなところを大いに改善してほしいものです。

書込番号:11977338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

付属のホルダーステーを使いバイクに装着

2010/01/30 14:10(1年以上前)


カーナビ > トライウイン > CiVi Personal Navigation DTN-X600

スレ主 GS1200SSさん
クチコミ投稿数:21件

ピンボケですみません

ホルダー部分だけを流用してハンドルに装着。

用意するもの

ハンドルクランプ、適当な大きさのL字ステー M5ボルト ワッシャー3枚


ダートを走らなければ問題なさそう。気になる場合は太目の輪ゴムを使い固定を

強化すればいい。

書込番号:10861025

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GS1200SSさん
クチコミ投稿数:21件

2010/01/30 14:26(1年以上前)

ETCのホルダーステーを使い、ヤクオクで販売してる格安のホルダーを

合体させたもの。(3900円くらいする)

M12のボルトナット、小型のM12穴とM6の穴あきステー(市販のものを加工した)

ダートを走らなければ問題ない強度。

書込番号:10861083

ナイスクチコミ!0


スレ主 GS1200SSさん
クチコミ投稿数:21件

2010/09/18 08:29(1年以上前)

きちんとハンドルにとめることができれば、付属のホルダーは最強。
万沢林道で120km出しても問題なし、延べ500km以上ダートを走破したが
一度も外れることがなかった。

ナビの性能だが、ツーリングマップルに記載される林道は網羅されている。途中ロストする林
道もあるが、信用できるレベルだと思う。

残念なことだが、最近充電ができない不具合がおきた。かなり過酷に使ってるのでそうなった
のかも。てことで、保障期間内なので修理を依頼した。

書込番号:11927368

ナイスクチコミ!0


スレ主 GS1200SSさん
クチコミ投稿数:21件

2010/09/27 08:29(1年以上前)

自己レス
修理に出したX-600が帰ってきた。文句も言われず、本体とDCアダプターが新品に。

宣伝する気はないが、対応の仕方も真面目で信頼できるメーカーだと思った。

息の長いメーカーに育ってほしいです。

書込番号:11975995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 惜しいナビですな。

2010/09/13 14:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

クチコミ投稿数:913件

店頭でちょこっとさわっただけですが印象を。

賛否両論あると思いますが、せっかくの大画面なのに2画面表示ができないこと、また地図もゴリラに比べ見にくいですね。
そしてボディのもうインダッシュにしないと思う大きさ。
しかし地図更新に価格的魅力がある。
悩ましいですがやっぱりハンドリングを考慮するとゴリラに軍配か。(あくまでも主観です。)
価格がほぼ同じになってきてるのでなお悩ましい。大画面故のメリットが欲しかった。あまり見てないので詳細不明ですが購入意欲を削がれました。

皆様の印象をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:11903599

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/13 15:39(1年以上前)

本体大きいですよね、T07は。
私使ってるT05も、画面4.8インチなのに本体は大きい。

社用車のDVDポータブルのストラーダ(ただし7インチ)でときどき2画面にしますけど、土地勘の無いところでは広域図と詳細図を表示させたりして、道路全体を把握しやすいですよね。
ゴリラは5.2インチなのに2画面にできる。


なぜ今回はエアーナビにしたかというと、やはり地図更新が無料ということがいちばんかなぁ。
そんなに長い期間使わないかもだし、直接関係無い土地の更新がほとんどだろうけど、ひと月ごとにどこかが新しくなって常に最新というのがなんかうれしいし。
でも性能は、検索や表示内容の設定の細かさやいろいろ、やはりゴリラがいいと思っています。


それでも今回は、なんか内容や使い勝手がテンコ盛りのイメージよりもお手軽にあっさりと使いたいかな、とも思ってエアーナビです。
それから、現行のゴリラよりも、パナソニックが絡んでこの先どんなゴリラが出てくるか出てこないかのほうが気になったのもあって、今回はパスしちゃったのでした〜。

全く新しいシリーズが出てきても面白いですね〜(^^)

書込番号:11903846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件

2010/09/13 15:59(1年以上前)

ヴェイロンさん

早速のご返信、恐縮です。

やっぱり皆さん同じような悩みをもたれているのですよね・・・・
昨年までサンヨーの古いDVDナビを使ってましたので2画面の使いやすさに慣れて
しまったし、地図もゴリラの方が見やすく感じます。さすが、とも思います。

最終的には主観で決めるしかないことはわかっているのですが地図更新料無料とは
思い切った戦略ですよね。しかし見にくいのでは意味がない(笑)

しかも私の場合狭い軽なのでエアーナビの設置に抵抗感もありますがお金をかけて
1DINつぶせば何とかなるので不都合なし、かな(笑)。

いや〜なんとも悩ましい。サンヨーの名機となった570の進化版で何か対応してくれ
ないかとか色々期待してしまいます。

結局取りとめない話で失礼。

ちなみにエアーナビの特徴、長所としてはどのように思われていますか?
差し支えなければ教えてください。使っている方の意見が何と言っても一番です。

特に、地図の見やすさに不安を感じてます。カーナビメジャーなので問題はないとは
思うのですが、例えばイクリプスも同様の理由で選択肢になりえません。
※あくまでも主観的問題なのですが、念のため。

書込番号:11903899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/13 18:24(1年以上前)

見やすさ、で言いますと。

見づらくはありません。
エアーナビは、ゴリラやナブユーのように表示色パターンは選べません。
見やすさというか、そのパターンを含めて「どの地図表示(デザイン)が好みか」が影響するでしょうね。
選べるパターンの中に好みがあるかもしれませんし。
そうそう、他2機種は文字(やアイコンもだったかな?)の大きさも変えられますよ。
さらに言えば全くグレードが違いますが、HDDのストラーダには自分好みに表示を作れる「マップチューン」がありますね(他の機種はよく知りません・・・)。


このエアーナビは全体にシンプルで薄めの色調なので、派手できれいという印象は無いかも。
でも地区の色分けが無かったり不要な色は使っていない(ゴチャゴチャしていない)ので、その点はかなり好みです。
紙の道路地図のような印象かな。クラリオンと良く似ている・・・。
ちょっと略図的なナブユーやコントラストが弱いイクリプス(どちらも印象です)とは明らかに地図の表現が違いますね。

ゴリラの表示は初めはきれいと思ってたけど、まあどの色パターンもそんなに良くも悪くもないかなって印象になりました。
それよりも、距離スケールの大きさを半分程度にして「他社よりも倍近い拡大図が表示できます」というふうに受け取ってしまったので、自分とその機能についてはちょっとイヤな印象を引きずってます。


ドットが細かいVGAですが、驚くほど違いがあるというわけではない・・・かな。隣りに並べて比べると違いはハッキリするでしょうけど。


特徴や長所、または短所などは。
ん〜・・・。
・あまり設定の選択肢が無いから、簡単に使える。
・地図が新しいので、検索内容が信用できる。
・通信(上限使うと2,079円で高い)を使うと、VICSプラスアルファの情報は参考になる。
・ケータイ入力はボタンが大きくて、運転席から手を伸ばす姿勢のときは助かる(画面が小さいので)。
・表示アイコンはかなり対象を絞って表示できる(他機種はどうだったかな)。
・逆に言うと全部表示すると道路が見えないほど。
・ずっと混雑情報を表示するのは通信費がかなり高い。
・その混雑表示は見やすくはない。
・100mの詳細図がほしい(一方通行だけは表示できる)。
・画面左外枠のハードボタンは押し心地が固い。ナブユー式がいいかな。


・・・とりあえずそんなとこでしょうか(^^)

書込番号:11904355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/13 20:09(1年以上前)

>特に、地図の見やすさに不安を感じてます。

カーショップでゴリラと比較すると、モニターが明らかに暗いです。
この手のナビはダッシュボード上に設置するケースが多いので、車載状態ではより一層その差が出るような気がします。
私はゴリラを使っていますが、太陽の角度次第ではゴリラでも見難い事は頻繁にあります。
文字の見易さは同程度ですね。
モニターの大きさの違いによるメリット・デメリットはあまり感じません(店頭での話ですが)。
2画面表示に慣れると、1画面表示は不便に感じる事があるかもしれませんね。
T-07のメリットは
・最新地図3年間無料更新
・車速センサーとの接続による現在地の表示がたぶんゴリラより正確(私は未確認)。
・ナビポータル(必要性は人によりけり)
この3点でしょうか。

書込番号:11904790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:913件

2010/09/13 23:14(1年以上前)

ヴェイロンさん、片山左京さん

早速の丁寧な情報ありがとうございます。

少々迷ってスレを立てましたが、ご意見を聞いてまた同じところをループして
しまってます(おバカですね)。情報をいただきまた迷ってしまいました。

わかっていたことなのですが、T07の魅力は何と言ってもそのコストパフォーマンス
ということでしょうね。地図コストを考慮すると。
それに対抗のゴリラの製品魅力も捨てがたい。パイオニアがもう少し頑張ってくれれば、
というと語弊がありそうですが、これで満足できれば安く済みますしね。

あと

>100mの詳細図がほしい(一方通行だけは表示できる)。

というのは激しく同意できますね。2画面表示で片側広域、片側詳細で把握することに
慣れていると、1画面である程度両方を把握するとなるとこの倍率あたりがちょうど
よいのですよね。

結論。すみません、また迷い子になりました(笑)
せっかく情報をいただいておいて大変失礼してます。
店頭で迷ったり価格交渉で迷ったりしたときと同じ状況になっちゃいました。
もう少し検討し整理が必要のようです。
最終的には自分の主観で選択するしかないですからね(笑)。
今だと32型液晶TVと同じ価格帯ですから迷うことこの上なく。


以上、板汚し失礼しました。情報非常に感謝いたします。

書込番号:11906076

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2010/09/13 23:16(1年以上前)

解像度の低いゴリラの方が見易いんですか?

お店で見比べた感じだと、ゴリラはごちゃごちゃしてて荒くて見難かったんですが。

人それぞれ主観的な面なのであれなんでしょうけど。あとは慣れ?

書込番号:11906093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

2010/09/13 23:49(1年以上前)

CBA-CT9Aさん

解像度が高い=見やすい は一般的にはそうかもしれません。
でもそれは情報量が多いということであり、地図として見やすいということとは
違うと考えています。
実際、主観ですが長くサンヨーDVDナビ使ってましたが同じような解像度の
クラリオンやイクリプスのナビはどうもなじめませんでした。全体の総合的な
表現が主観に影響していると思います。
解像度が高いに越した事はありませんが、私は解像度絶対主義者ではありません。
ローテクでも良いものがあるように、仕様だけで良いかどうか判断ができない
部分と考えております。
地図の見易さは使用している地図にも起因するのでしょうね。だから主観にも
影響するのかもしれません。あとは自分が知りたい情報が何か、など。

※だから色々迷うのです。安ければいっちょ使って見るか!という勢いにも
 なりますが微妙な価格帯なもんで・・・
 使いにくいものを使い続ける苦痛には耐えられませんし(笑)

あくまで主観ですが(笑)読み流しを。

書込番号:11906373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/14 01:03(1年以上前)

そうですか、迷ってますか。一緒だ(^^)


私の過去スレ、レスをながめてもらえると分かりますが、相当迷ってました。
しかも買ったエアーナビが、いまだ絶対的な決定ではありません(^_^;)

微妙な価格帯と書かれていますが、私の場合は結構最後は勢いがついちゃいまして。
替えたくなったら売ればいいや、T07ほどの画面もVICSもいらないし(通信で取れるし)走行中OKの裏技も簡単そうなT05でいいや、オークションでいいや、しかも良さそうなら中古でもいいや、などなど。
T07の相場を思うとかなり安く買えたから、の割り切り・納得もありますね。

使用頻度や交通量の地域性(香川県です。ここだけだとナビ要らないとも思う)、使い勝手や地図の表示の好み、それに価格がうまく合ったという感じが今回の買い物でした。


地図の表現、私もかなり好みが左右します。
ちなみに地図表示パターンですが、ゴリラの中では道路メイン1あたりが好みですね。
また、例えばナブユーの地図はピンとこないかなぁと思ってても、文字の大きさを小さくしてみると、おっなかなかキレイかなと思ったりもしました。


おおいに迷って楽しんでください(^^)

書込番号:11906777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件

2010/09/14 11:15(1年以上前)

そうなんです。見抜かれましたねぇ(笑) わかりやす過ぎですよね。ハハハ。

同じような悩みを抱えておられる方がいてちょっと安心感を得たかっただけ?
自分でもわからなくなってますが迷いながら書き込んでしまったのです(笑)

迷い苦しむことにいたします。ありがとうございます。

書込番号:11907998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2010/09/14 21:28(1年以上前)

SIOHSUNさん こんばんは

T07とゴリラそれぞれ独自の魅力もあれば欠点もあって迷われるのも良く解ります。
ここは単純化してどちらの地図画面が好みかで決めるというのはどうでしょう。
ナビは買った当初こそ近場に行くのにも経路探索したりして「操作」しますがそのうち初めての場所へ遠距離ドライブするとき以外はあまり経路探索等しなくなり「運転席のオブジェ」化する例が多いように思います。
それは後で随分遠回りの道を案内されていた事に気づいたり、リルートが強引に元のルートに引き戻そうとするのに辟易したり、自車位置表示が高速と側道をふらふら彷徨って信用できなくなったり。
結局ドライブの8割か9割は自分の勘ピューターナビに任せた方が面倒いらずで快適だったりします。(ナビの有用性を否定するわけではありませんが)

現在T10使っていますが液晶ディスプレーのベゼル狭小化の趨勢に逆行するT07の広額ベゼルには疑問を感じます。見た目だけでなく運転席からの視界をその分狭くするわけですから。

サイバーナビでさえその道案内はときに遠回りだったり、車が通行出来ない道に誘導されたりしますが今のカーナビのシステムでは致し方ないことも事実。              最近は下記みたいな安い小さい性能そこそこの製品を3年周期くらいで買い換えるのもありかなと思っています。(衛星捕捉に時間かかったり大手よりは性能多少落ちますが実用にはなる)

http://item.rakuten.co.jp/hanwha/pnd-a4341/

書込番号:11910198

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2010/09/14 21:35(1年以上前)

>結局ドライブの8割か9割は自分の勘ピューターナビに任せた方が面倒いらずで快適だったりします。

嗚呼判りますw
知ってる道だと下手に従うよりは混雑具合も判るので、敢えてナビに従わない事は良くあります。

書込番号:11910246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/14 23:31(1年以上前)

一ヶ月以上使ってようやくエアーナビ AVIC-T07に馴れてきました。
他社ナビからの乗り換えですが、当初は皆さん方の批判の通り、
使いにくく、見にくて、失敗したなあと思うことが何度もありました。

でも、他社ナビを忘れた最近になって、ようやくこのナビのほうが
いいなあと思っています。

これまでになかったよさは、
PCのナビポータルで、スポット登録して、ナビですぐ活用できる
ルート検索が自然に納得いくものとなった これが一番かな

実際に使って馴れるとよさが徐々に分かる製品なのかな これは
不満や改善してほしい箇所はありすぎるほどありますけど、、、

書込番号:11911051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件

2010/09/15 10:03(1年以上前)

皆様

様々な情報、感謝いたします。
もう一度実機を見てからレスしようと思いましたが
時間かかりそうで失礼なのでまずコメントいたします。

でも、どうもすぐ決められそうもないですね(^^)
ゴリラの名器570DTも半年経過、マイナーチェンジ
くらいはありそうな予感…

あと、今はトランウィンの安いナビにしたのですが
田舎者なので都心で迷わないようにと期待したのですが
GPSだけでは限界を感じました。結果地図が多少新しく
なっただけで性能は満足にほど遠い。
この手法はむずかしいと思いました。
秋葉の地下駐車場からレインボーブリッジまでGPS検知
できなかったときはほとほと困りました。使えーん、と。

実機見てまた悩んでから報告しまーす(^^)。

書込番号:11912474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

2010/09/15 21:01(1年以上前)

あまり時間が取れませんでしたが、近くの電気屋に奇跡的に
T05,T07、570DTが並んで展示されていまして少し触ってきました。

そして、イメージがまただいぶ変わりました(汗)。

皆さんのご意見は的確でした。よくわかりました。理解が深まりました。
いつもだと自分で下調べしてからにするのですが、今回皆さんに色々
情報をいただいていたことが役立ちました。

結論、までは行きませんが、ヴェイロンさん と同じくT05に魅力を
感じ始めました(笑)。

理由は、
1)解像度:
 やっぱり並べるとエアーナビの方が良いに決まってますね(笑)
 解像度、地図表示ともに良好でした。すみませんでした。
 ただ情報量や圧縮データのせいかスクロールにストレスあり、これが
 ネックになりそうです。
 地図は見やすい部類でした。前は猛暑だったし節穴だったかもです(笑)

2)安さ: これは言うまでもありませんね。

3)大きさ:
 ゴリラと同じ位の画面でも十分。しかも1画面表示だけですからなおさら。
 でかくて重いT07より魅力を感じました。
 しかし価格は近いんですよね・・・もうちょっと安くなってくれれば思い切れる
 のになぁ。3万切ったらすごいことになりそうですね。

あと気になったのはタッチパネルの感度です。反応が悪いときがある。
なれとコツかもしれませんがもう少し見極めないといけない点です。

T05でも画面は4.8なのに5.2インチのゴリラの1.5倍くらい大きいのもちょっと
気になってます。どこで妥協するかでしょうね。

いや〜本当に皆さんの情報は的確でした。それを前提にもう少し検討します。

今手持ちのトランウィンDTN-X600はDVDナビから今年4月に切り替えました。
かなり割り切りましたが車内だけでなく家の中で路線を検討できるのが
便利とよくわかった機種でした。ただやっぱり機能的限界がありました(笑)
ただゴリラ570DTとほぼ同サイズ、同重量で扱いやすいものです。その手軽さ
は捨てがたいものがあります。

T05と570DTを見比べるうち2画面表示は要らないかも、とも思い始めました。
見比べていると5.2インチでは2画面は狭すぎるか?
でも見比べなければ便利であることには変わりないはず、とまた迷う始末。

結論なき顛末ばかりで恐縮です。もう少し実機みて検討しまーす。

板汚し失礼。

書込番号:11915266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

2010/09/18 18:38(1年以上前)

パイオニアのカタログは情報少なし非常にわかりにくいですね(笑)
考えを整理するのにかなり手間取ってしまいました。

新しいスレを立てるまでもなくちょこっと皆様の評価をお聞きしたく。
ここはAVIC-T07の板ですが、色々考えるうちT05に魅力を感じています。
ゴリラ570DTとの違いとして大きなものは、

1)FM VICS内臓、アンテナ付属
2)ACアダプタ付属(T05は別売で結構高価):ゴリラは必要そうなものは全部付属。
3)2画面表示が可能。
4)(T05よりは小さくコンパクト)

そしてT05の優れる点は
5)精細地図で見やすい ⇒見比べるにつけ魅力的に。
6)地図データ更新が3年無料で総合的にかなり安価。
 常時最新地図で、という安心感がある。精神安定にも貢献するでしょう。

あと、よくわからないのが
7)レスポンスの差 ⇒主観となるが操作性として使えるに値するものか?
8)ジャイロ/3Dセンサの性能差、不都合など ⇒GPS捕捉不可地点での動作の差
9)T05/07オプションのスマートループ詳細
  ⇒これはFM VICSや光ビーコンなどに比べどうなのか?
   機器費用が不明、また毎月の通信費をかけるだけのメリットがあるのか?
10)T07の車速センサーの必要性
  これがなくてはならないほどの精度しかないのか?T05にはないが十分か?
  ゴリラにもないが。

T05/07とゴリラが入り乱れてしまってますが価格が近いし、やっぱりエアーナビの
地図更新料無料と詳細地図に惹かれるものがあります。しかしオプション類や
ランニングコストがかかるようだと意味がないケースもあるのでこのあたりが
よく認識できず悩んでいます。

私は田舎暮らしで渋滞情報はほとんど必要としませんが、関東なので都心にたまに
出かけるとき工事などを知らずに道を塞がれ何回もひどい目にあったことがあり、
どこまで渋滞情報を得るかもよく整理できていませんが装置としてはどのような方法が
あるか、ということを考慮しようと考えました。
FM VICSだけで十分ならT07でもよいのかもしれませんが如何せんでかい。でかすぎる。
私のR2にはちょっと難しい大きさだな、と考えてます。大きさが気にならないなら
T07は大いに選択肢として入れておくことができますが積極的になれません。

また今まで渋滞情報のあるナビは使ったことがなく使用感が全くわからない、ということも
あります。

マウントもできれば付属吸盤ではなくできるだけ自分に近づけるため市販のPNDホルダ
を考慮してます。そのため重量も重要でできるだけ軽くしたいと考えてます。

以上、取りとめないのですが、渋滞情報重視でFM VICSのみで十分ならゴリラ、あるいは
大きさを考慮しなければT07、全く必要ないか、スマートループに優位性があれば
エアーナビT05がよいのかな?と漠然と考えています。


そこで皆様のご意見を聞かせていただければと考えました。
取り留めなく失礼しますがよろしくお願いいたします。

書込番号:11929566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/18 23:30(1年以上前)

独断と偏見ですが思った事を書きますね。
反対意見書き込まれても一々反応しませんので悪しからず。

1)FM VICS内臓、アンテナ付属
 ⇒FMVICSは都市部でも余り役に立ちません。渋滞考慮リルートないし。

2)ACアダプタ付属(T05は別売で結構高価):ゴリラは必要そうなものは全部付属。
 ⇒家の中でナビを事前に操作することがあるのか?
  自分はPCにシガーソケット接続して使ってますが問題ありません。
  またナビポータルで事前調査と登録しておけば車内から取得できるし困ってません。

3)2画面表示が可能。
 ⇒これは搭載して欲しかったけど無くても問題ないレベルかなー。

4)(T05よりは小さくコンパクト)
 ⇒T07ですがやはりでかい重いのがネック。
  路面が悪いと画面が振れて位置固定できないこともあり不便。
  ダッシュ上に押し付ける形での固定が前提?
  1DINケースで固定予定

そしてT05の優れる点は
5)精細地図で見やすい ⇒見比べるにつけ魅力的に。
 ⇒地図表現の好み問題ですが、ゴリラよりは好きです。ECLIPSEは最悪ですw

6)地図データ更新が3年無料で総合的にかなり安価。
 常時最新地図で、という安心感がある。精神安定にも貢献するでしょう。
 ⇒新しく開通した道路が比較的早く使えるのは大きいです。
  他社だと年末一括更新ですから最悪1年待たないと利用できません。

7)レスポンスの差 ⇒主観となるが操作性として使えるに値するものか?
 前モデルと比べると格段に進歩ですが、ゴリラ比ではまだまだですね。
 それでも十分使える範囲です。

8)ジャイロ/3Dセンサの性能差、不都合など ⇒GPS捕捉不可地点での動作の差
 センサなどは最新サイバーナビと同レベルなので心配はしていません。
 以前使ってたNav-u(3年前モデル)でも困った事はありません。

9)T05/07オプションのスマートループ詳細
  ⇒これはFM VICSや光ビーコンなどに比べどうなのか?
   機器費用が不明、また毎月の通信費をかけるだけのメリットがあるのか?
   ⇒通信端末は無料レンタルになります。
    通信費は最大2079円ですが、遠出以外は機能OFFにしてるため通常毎月100円です。
    なのでGW/夏休み/冬休みなどの長期休暇でフルに使って年7200円程度で高くはありません。

10)T07の車速センサーの必要性
  これがなくてはならないほどの精度しかないのか?T05にはないが十分か?
  ゴリラにもないが。
  ⇒無くても問題はないかと。都市部であれば欲しいかも。
   PND全体で車速パルスを使えるのはパイオニアだけだと思います。
   都市部以外で正確にGPS補足出来ないことは稀です。

書込番号:11931230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/18 23:37(1年以上前)

またまたこんにちは(^^)

通信月額の上限2,079円まで使いたくなかったのに、ずっと通信設定を使用中にしながら楽しんでます。

今のところ走行はまだ地元、よく知ってる道路だけです。
なのでスマートループ渋滞情報の中のプローブ情報がどういうものか、なんとなく分かってきました。

過去によく混んでいるところを表示している。また、現在混んでいなくても表示している。

というかんじです。
なので、何だよ混んでないから情報いらないじゃん、ではなく、知らない土地では一応この道は避けてこっちを通ろうかな、というような役立て方で使うものかなと思っています。

ただし、上級機種は知りませんがエアーナビの場合は、休日とか観光地だから混んでたときが多かっただろう場所をよく表示していますね。
ということはその情報限定では、平日走るときはあまり関係が無いかもです。

書込番号:11931287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/18 23:54(1年以上前)

あ、そうそう、もちろん上記の表示だけではありませんので。
別の日、別の時間に通ったら、ちゃんと違う情報が表示されていますので、あてにならないというわけではありません。
FM VICSと同じように、リアルな渋滞や混雑と情報の時間差のようなものがあるかもしれません。

書込番号:11931397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件

2010/09/19 00:17(1年以上前)

皆さん、またまたすばやいレスありがとうございます。

色々ぐるぐる回ってしまい、そんな私にご親切にしていただき
逆にすみません。本当にこちらこそ、です。

助言のおかげでイメージ掴めてきました。

まず、FM VICSはあまり考えず、必要に応じて機器無料レンタルを申し込み対応を
考慮することにします。ありがとうございます。
これは使ったことがなかったのでよくわからなかったのです。
逆にスマートループ使えばゴリラより優位性がある、ということですよね?
メリットになるわけですよね?ランニングコストを除いて。

ACアダプタの件は、前に車載DVDナビを使っていて車内での設定は面倒と感じていて
今PNDを1台持っているのですが事前に家の中で色々設定するのはやっぱり楽なんです。
しかもUSB給電できるタイプなのでさらに配線もかなり楽。

ACアダプタ給電といってもでかいのも難点。場所があまりないもんで。
5V-1Aくらいで給電できるようにしておいてくれればよいのに、と思いますが
12V駆動の部品も多いから仕方ないのかな。

>自分はPCにシガーソケット接続して使ってますが問題ありません。

こんなことできるんですか?すみません、もし情報あれば教えてください。
PCじゃなくても安価に屋内で電源確保できればよいのです。
安価のレベルは純正ACアダプタとの比較になります。あとは汎用性かな。
DC12V、最大電流3Aなんて仕様にあるのでずいぶんでかいな、という印象があったので。


その他は皆さんの情報ですっきりしました。
サイズと価格と詳細地図でT05に傾きそうです。なんか、絞れてきてうれしいです。
あとは上記の部位がもう少しすっきりすれば踏ん切りがつきそうです。


以上、またまたよろしくお願いいたします。

※やっぱり、何かヴェイロンさん と同じ思考に傾いていっている自分を
 感じてます。不思議です。
 私の場合、安いけどでかすぎるT07に嫌悪感を最初に感じたのかもしれません。
 それをまだひきづっている感じがします。
 こんだけでかいとインダッシュのほうがまし、と思っちゃうのです。
 R2という狭い軽に乗っているという悪条件がなせるわざですね。

書込番号:11931541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/19 00:51(1年以上前)

黄線が+12Vです。

普通のPC電源コネクタにエレクトロタップでシガーソケットを割り込ませてます。
シガーソケットをPC外部に出すように設置してます。
部品代は手元にあったものなので0円、新規にそろえると1200円くらい?

ACアダプタも通販で買うと、安い所で3800円位からあります。

書込番号:11931752

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件


本当に素晴らしいナビだと思う。
ただ、仰っておられた方もいたように、
極めて・・惜しい。


【素晴らしいと思えること】

@スマートループ

東京都下部に住んでいる私にとって
スマートループはそれなりに効果が感じられるものです。
渋滞に遭遇することが少なくなったのは間違いありません。

ちなみに修理に出していた際、
某メーカーの激安ナビを代用しておりましたが、
それと比較して、都内へ向かってドライブ(同曜日同時間帯)で
20キロの行程上、大抵10分程は短縮されているようでした。
5回くらい同じ目的地に向かって走りましたが、
結果は毎回同じくらいでした。

行程:約20キロ(都内〜都下)
テスト回数:5回
某メーカー=平均所要1時間
スマートループ=平均所要50分程


Aナビ性能

案内も正確で、ルート引きもなかなか良い。
スマートループ装着時には
到着予想時間の算出も、素晴らしい。

B見やすさ

画面も紙地図を見ているような見やすさ。



とまあ、
素晴らしいナビだと思うんですが。

ただただ、、、、

なんでここまで




ユーザーインターフェイスがダメなんでしょう!!!!



【改善して頂きたいこと】


@名称検索しても、「現在地からの距離順」で表示できない。

かなり致命的・・・。
遠くに、目に見えている建物の名前を検索しても
800キロ先の名前が類似した建物から順に表示したりしてます。・・なぜ?
また絞り込みも、都道府県選択から始まるため
大変時間がかかり、非常にめんどくさい。
個人的には意外に使う機会多いんだけどなあ。。


A50音検索できない

携帯文字入力はやっぱりめんどくさい。
その上、文字が10文字くらいまでしか入力できない・・なにこれ?
もうちょっと長い名称の建物を探すときにはどうするんだろう・・・。

店で50音入力方式の他社製を触ってみると、
候補入力キーを徐々に絞りこんでってくれるのは大変入力が楽でした。

携帯じゃないんだから、せめてこの程度くらいまでは
エアーナビも対応してほしい。




Bスクロールのレスポンスの悪さ

これはもう、
PND同時期モデルの中では圧倒的に完敗。




C5.8インチあるのに2画面表示できない・・

T05とソフトウェア面を統一したためでしょうが、
サンヨーは5型でもキチンと2画面表示してました。
これだけの高精細液晶なのだから、可能なはずだけど・・・。




D数々報告されている電源関連のバグ

この発生率もどう考えても致命的です。
私も以前何度か報告していますが(過去スレ参照)
しかし、どうやら修理交換後は一切不具合が消えています。
(サポートの個人対応は良いです。)
たぶん、ソフトパッチを開発したか、
商品生産クオリティが安定したんでしょうね。
ていうか、早くソフトパッチを配布してください。
これだけ明らかに不具合が報告されているのに、対応が遅すぎます。



Eあまりにも使えないナビポータル

メーカーはそれなりに売りにしていますが、
「これ、使ってる人って果たしているの?」っていうくらい
あまりに最低すぎる通信速度。

これだったらコンビニに寄って新聞や雑誌でも立ち読みして
情報手に入れたほうが間違いなく早い。爆




Fマップの自車位置更新速度が1秒1回。

これもなかなか悲しい。
カロ独自の見やすいアローガイドで
「残り〜m」をデカデカと表示してくれるのはいいが、
車のスピードによっては表示更新が追いつかず
その数字が390m→360m→340mなど
飛び飛びな表示になってしまう。

交差点の少ない地域なら構わないが、
都会部のように交差点が多く、
しかも信号のない所で路地へ左折するときなど
タイミングは非常に分かりづらい。
この店はパナもサンヨーにも負けてます・・・。

60キロ法定速度で走っていたとしても
自車位置のマップ上の更新の遅さにはイライラしてきます。
ただし、案内タイミングだけは完璧に近いものなのですが。






以上のような感じでしょうか。
総じて素晴らしいナビなので「惜しい」としか思えません。

(いや、でも他のメーカー使用者から見たら
 全然惜しくない!って言われるのかな?w)


車種によってインダッシュナビというのは設置の上で制約があり、
性能の良いPNDは売れるということ(ゴ●ラとかね・・)
そろそろ各社メーカーも分かってくれていると思います。

個人的にはAV機能カット、
値段が実売70000くらいでいいから、
装備満載の完璧なPNDナビを出してほしいのですが。。。

サンヨーとパナが組むのかどうか分かりませんが、
来年もこのままろくに改善せずエアーナビを出してきたら
間違いなく、シェアをどんどん奪われます。
それほど、正直このユーザーインターフェイスと
バグ報告の多さは致命的だと思われます。
あと、通信価格設定も
渋滞情報くらいしかろくに使えないのに月々¥2000ってのは
毎日都会部を乗り回す
ヘビーユーザー以外にとっては少し厳しいかと。



がんばってパイオニア!!!!!!


なかなかインダッシュとの兼ね合いが難しいんでしょうけどね。。^^;

書込番号:11958408

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/23 20:46(1年以上前)

そうだそうだ ナビポータルを使った 後は 必ず電源が 入らないぞ 治るのか?あと名称検索後は 近くから 表示してくれ

書込番号:11958447

ナイスクチコミ!1


昌弘さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/23 20:56(1年以上前)

売りたいのは、値段の高いインダッシュですから
価格の安いナビには余り開発費かけていないようですね〜
サンヨーさん等とは、販売思考が違うようですね〜

書込番号:11958517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/24 03:59(1年以上前)

私は下の道を通る場合「距離優先」を多用するのですが、近道をショットカットしても相変わらず強制的に元ルートに戻す案内をされてしまいます。頭の悪い「インテリジェントリルート」は信用出来ません。途中で最短ルートを引き直す場合は目的地の設定からやり直し。これって有り?? 地図の新鮮さで我慢しておりますけど使い勝手は併用しているゴリラが断然いい。

書込番号:11960285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2010/09/24 20:48(1年以上前)

MOKMAKさん お久しぶりです
エアナビへの思いとてもよく解ります。
ユーザーとしてエアナビに愛着は感じているんだけれど、では友人や家族に無条件に勧められるかというとそうもいかないなというもどかしいエアナビの現状。

MOKMAKさんが挙げられた問題点は技術力の不足ではなくお客に喜んでもらおうという社員のマインドの不足が原因です。
CAR EXだったか最近の自動車雑誌のインタビューでエアナビの開発者が「安い商品とはいえ」みたいな事を話していました。
カロナビのラインナップの中ではその通りかもしれませんがでもメーカーサイドの人間が使うべき言葉じゃない気がしました。これでは否定してもどこかに安いんだからという気持ちが根底にあると見透かされますね。

ある自動車誌がナビに一つの命令を実行させるのに何回のクリックが必要か各社別に集計して掲載しました。パイオニアは断トツに回数が多かったですね。但しこれは10年以上前の話です。使い勝手を重視しないのはある意味伝統なんですよ。

音質も電池の持ちも劣るiPodがWalkmanを制した(国際市場)のはユーザーインターフェイスの差でした。国内ナビ市場でSANYOに抜かれたパイオニアはこの掲示板の意見にもっと真摯に耳を傾けないといけないと思うのですが今一危機感はないんでしょうね。

書込番号:11963049

ナイスクチコミ!3


昌弘さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/24 20:59(1年以上前)

自分たちは、大企業だと過信しているんでしょう
顧客に柔軟に、対応するという思考は無いのでしょうか
他のメーカーが出していない商品を作ったと言う過信か、おごりが有るのでしょう
もう少し、安いからって言う考えは何とかならないものでしょうかね

書込番号:11963100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2010/09/25 01:20(1年以上前)

追記 エアナビの開発スタッフのインタビューが掲載されていたのは徳間書店のCar Goods Press vol.62(8月1日刊)でした。カー市販事業部市販企画部ナビゲーション企画部のT.C氏が
答えていました。一部抜粋

Q 今度のエアナビはずいぶんと変わりましたね。
A 安い商品とは言っても機能商品なので、いかにカーナビとして使えるのかが大前提となります。(中略)
またスクロールの遅さについてもお叱りやご不満の声が届いてましたので、これについても払拭できるようにしなければと思いました。

スレの趣旨から外れるといけないのでこれ以上の引用は避けますが、PR記事ということを差し引いてもやや一方通行的・自己満足的な印象がしました。

書込番号:11964609

ナイスクチコミ!1


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/09/25 01:46(1年以上前)

福島太郎丸 様

電源不良の問題は致命的ですね。。
そして、インターフェースはとても人に勧められるものじゃありません。
本当に惜しいです。
この掲示板の、ユーザーの声の現状を
開発者の方にも是非参考にして頂きたいです。

書込番号:11964693

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/09/25 01:49(1年以上前)

昌弘 様

そうですね。。
ただ時代としては確実にPNDのシェアは大きく伸びています。

パイオニアさんも、そろそろユーザーの裾野を広げないと、
確実に全体的なシェアも縮小してしまうと思うんですがね。

書込番号:11964700

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/09/25 01:56(1年以上前)

湯〜迷人 様

そうですね・・。

私は、パイオニアの良い点も悪い点も
「ナビにかなりお任せ/依存する点」にあると思います。

正直他社に比べて細かいルート編集はやりにくいですし、
代わりにオートリルート機能はその分発達していると感じます。

私はそもそも機械なんぞに依存したくはありませんが、
現状このナビのインターフェースや生産側の考え方は、
おそらくそんな感じかと^^;

それが信用できれば良いのですが
その信用性が?ならば、ちょっと残念というか、
他メーカーのインターフェースの方が優れているように見えます。

書込番号:11964716

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/09/25 02:18(1年以上前)

モデラート 様
昌弘 様


どうも、ご無沙汰しております。>モデラート様

まさにその通り、
愛着を持っているのですが他人にはイマイチ勧めづらい。

私も数回故障しているせいもあり、
この商品に対し非常に愛着はありますが、
出先でのトラブルを考えると
正直、売却&他メーカー乗り換えに心が動いてきました。
以前からのカロユーザーとしては非常に残念ですが、
ちょっとこのモデルはパス・・次回作に期待というところです。。

修理窓口は大変親切なので良いのですが、
その担当者様も平謝りで
「この商品は一体どうしたものか・・」と嘆いてらっしゃいました。
やはり、不具合持ち込みが格段に多いようです。
社内でもなかなか話題になっているようで。


たしかにマインドが不足しています。

私が考えるパイオニアのいうメーカーの良い所とは、
例のKUROシリーズしかり、
「徹底的に良いものを、
 新しい技術を切り開き、突き詰める」という点にあるイメージですが、
しかしながら、このT10辺りから続くエアーナビの完成度では
「切り開いて終わり」としか見えません・・・残念ながら。
まさにpioneer(先駆者)・・・・ 笑

あくまで安物ナビであることは間違いありませんし、
もちろん上位機種から見れば妥協せざるを得ないでしょう。
きっとこの会社は「妥協」という精神がうまく処理できないんだと思います。
妥協知らずでいい製品を作るのがこのメーカーの神髄です。

しかし、そのような思い込み姿勢では
決して電化製品にも詳しくない
一般ユーザーが占める「ナビ」というジャンルで
裾野は広がりませんし、ユーザー数が拡大しません。

正直pioneerさん自体、
「ナビ部門」は現在かなりのシェアを占めていますから、
例え安ものであっても、命がけで作るべきです。

ちょっと言葉は悪くなりましたが、
過去の栄光を捨てて、、、
本当にがんばって頂きたいと強く思います。

書込番号:11964758

ナイスクチコミ!2


昌弘さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/25 08:13(1年以上前)

パイオニア自体、予算がないので、開き直りのような気も、してきますが
これだけ保証修理していては、利益は上がらないですね
有償修理も、儲かるとは、思えませんが
もう少し、品質を上げて欲しいです
操作しやすいよりも、先ずは、簡単には故障しないが、必要かと
やはり、値段でしょうが

書込番号:11965337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

クチコミ投稿数:226件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5

施工前

施工後

インパネへ入れました。

見えにくいですがアンテナ先端です。

この機種を買って10日程経過しました。
車は先代のワゴンRです。

なるべく配線を隠したくて電源はアース電源を使用し、線はインパネ内部に隠して
綺麗になったのですが、VICSアンテナは説明書に受信感度が低下するのでインパネ内部に
入れない事が書いてあり、取り付け説明通りの配線をしていたのですが、やはりむき出し
の配線が気になったので試しにインパネ内部に入れてみました。

内部に一旦入れて左のAピラーの中に入れ、Aピラーの上から出てきた残りの線を
フロントガラスの左上にて固定しました。
心配だった受信感度ですが、全く施工前と変わりなく、しっかりとVICS情報を
受信しました。

おかげでゴリラ本体から配線らしき物が見えるのは、インパネに入るまでの
ほんの数センチに程度になり、非常にスッキリしました。

車種によって作業が厳しい場合もあると思いますが、比較的内装の簡素な
小型車や軽自動車なら、大した苦労をせずに出来るかもしれません。
今回の配線やり直し時間は30分程度でした。

書込番号:11957395

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5 鳥撮 

2010/09/23 17:39(1年以上前)

VICSアンテナの処理は見事ですね。

ところで「アース電源」って何の事でしょうか?

書込番号:11957444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5

2010/09/23 17:43(1年以上前)

失礼しました。
ヒューズ電源の間違いです(汗)

書込番号:11957465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5 鳥撮 

2010/09/23 17:52(1年以上前)

maria foriaさん

ヒューズ電源で直接ナビに電流を供給する事は電圧が異なり出来ません。

ヒューズから↓のような電源ソケットを繋いだという事ですね。

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554

その電源ソケットにナビ付属品のシガーライター接続ケーブルを接続したという
事ですね。

書込番号:11957511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5

2010/09/23 18:03(1年以上前)

そうです、説明不足で申し訳ございません。
まさしくヒューズにエーモン製の電源ソケットを付けて、そこに付属の電源ケーブルを
付けました。

VICSアンテナの事を主題にした為、電源の事は割愛したんですが、
きっちり書いた方が良かったですかね。
失礼致しました。

書込番号:11957573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)