ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MP3データの順番

2010/08/18 00:28(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

クチコミ投稿数:45件

16GBのSDを購入したので(まだ届いていない)、ある程度SDに入れる曲を集めておこうと思って、選別してみたのですが、なんと20GBありました…

案外、MP3って容量食いますね(笑)

ゴリラではMP3データが更新順?で表示されてしまうということですが、それを解消するクチコミを見つけましたので貼り付けさせて頂きます。

個人的にはとても助かるクチコミでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8965936/

皆さんも良ければ参考に…

書込番号:11776870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 クチコミの内容について

2010/08/10 13:55(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C

クチコミ投稿数:27件

現在NV-U3Cとnuvi205のどちらにしょうか迷っておりました。
nuvi205のクチコミでも不具合、不満点等の書込みは有りますが、多くの対処策や、
アドバイスが有り、nuvi205の長所、欠点が把握出来たように感じました。
しかし、こちら(NV-U3C)のクチコミでは、不具合、不満点の書込みをすると、ネガキャン、クレーマー扱いされているのが目立ちました。
@右折なのに左折の音声案内
A最後まで音声案内しない。
BGPS受信しません。(原因はFMトランスミッター)
C液晶パネルにヒビが入った。
BCに関しては全てのカーナビに対して発生する可能性あり。
@どうやら特定の場所で発生するらしい。
発生箇所は多数有る様だがユーザーの書込みが少なく、不明。
Aどうやら住宅地で多発。
 何m手前で音声案内が終了するのか?、ユーザーの書込み無く、不明。
 (夜間の住宅地で10m程度なら、問題なし、50m以上ならNG)
上記の様な情報はユーザーにとって有益な情報だと思うのですが、それをネガキャン、クレーマー扱いされたのでは、正確な情報が集まりません。
書込みをされる方は、もう少し考えられてはいかがでしょうか。
私は、このクチコミのレベルの低さ故nuvi205に決定致しました。

書込番号:11743106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

補助電源を見つけましたので報告

2010/05/30 21:42(1年以上前)


カーナビ > ガーミン > nuvi205

スレ主 Heilさん
クチコミ投稿数:11件

nuvi205 補助電源

秋葉原を徘徊していたところ、千石電商さんにて私が理想に思うピッタリの製品を見つけましたので報告いたします。

USB電源は単4電池を使用するタイプ、キャップを外すとパソコンのUSBに差して充電することが可能。USBのケーブルは全長が約10センチ程度でガーミンにはピッタシの長さ。
私が使用する環境のオートバイでは理想的な補助電源です。

USB電源が\980- USBケーブルが\180 大変格安で確保できたのは嬉しくて報告いたしました。

さて、使用時間が楽しみです。

書込番号:11430257

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2010/05/30 23:44(1年以上前)

外観と型番

わたしも使えるかもしれないものを見つけました。
それも100円ショップで。
100円ならダメもとでいいと、そんな気持ちで買ってみて、帰宅後に付属していたUSBケーブルでnuvi205と接続。
つないだらデータ転送モード?になってしまいましたが、その後もう一度スイッチをスライドさせたら起動して、稲妻マークになったので一応報告を。
どんだけもつかはテストしていませんが、これで100円とは…とびっくり。

ちなみに、USBの携帯充電ケーブルも買ってきて、それはそれでCA004(au)の補助に使えることを確認。
安値もここまできたかという印象。

書込番号:11431094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/31 11:30(1年以上前)

Heilさん、たかおうさん、外部電源としてどれくらい持ちますか?

私は多分、たかおうさんと同じものを使用しています。満充電のnuviにつないで外部電源として使用すると、エネループ二本で2時間しないうちに(酷いときは1時間程度で)内部電源に切り替わります。三洋のエネループモバイルブースター電池二本タイプKBC-E1ASの定格出力(5V500mA)時間は70分とされてますので、電池二本タイプだとこんなものなのでしょう。朝から夕方まで計10時間使用を考えるなら、内部電源の他に電池10本が必要となりますので、電池二本タイプでの長時間運用は難しいと感じています。

以前、ここで外部電源の話題が出たことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029314/SortID=11354222/
電池四本タイプだと計10時間(黒レッツさんのHP参照)、エネループモバイルブースター高容量タイプ(KBC-L2AS)だと計13時間以上使えるようですので、どちらかの追加購入を考えています。






書込番号:11432567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2010/05/31 12:11(1年以上前)

そうですね、耐久テストやらないと意味が無いですね。
時間作ってテストしてみましょう。

それと、差したときに思ったのが、充電モードというか、外部電源モードで動いていて、電池消耗を節約するモードで動いていないように感じました。
nuviだけで動かしているときは、モバイルモードというか、画面の輝度とか自分で落としてくると思うんですけど、この外部電源を使ったときは輝度調整が働いていないんじゃないかとか思いました。
輝度を落とせば消耗が抑えられて、電池がもっと伸びるのではないかと感じました。

これは帰宅後に確認してみます。

Heilさんの電源、充電器を兼ねているんですね。
電池も付いて980円とは、優秀ですねえ、欲しいかも。^^;

黒レッツさんの情報を見て、ハイキングに持っていくための補助電源に興味が湧いたのですよ。
黒レッツさんには(こっそり)感謝してます。

書込番号:11432651

ナイスクチコミ!1


スレ主 Heilさん
クチコミ投稿数:11件

2010/06/04 19:31(1年以上前)

>>黒レッツさんの情報
実は私も見ておりました(笑) 補助電源構想のきっかけとなりました。
この場を借りて黒レッツさんに感謝!感謝!

やはり、音量&輝度の調整がバッテリーを延長させる肝なのかもしれませんね

私の使用する条件を考えると連続10時間は欲しいところです
バイクで走るときは、1日に800キロ程度を走ってしまうので、長時間の時は付属のDCプラグが必須と思っています。幸いなことに私のバイクにはアクセサリープラグなるDCコンセントがあるので、長時間使用時の心配はないのです。
ただしタンクバッグ取り付け準備が必要で面倒に思うようになり、思いつきでふらっと走りたいときに不便を感じていました。
そこで、補助電源に魅力を感じた次第です。

すこしでもバッテリーを延長させようと思い、日除けを作ってみました
本日の関東地方の快晴のバイク走行において、輝度60%でも問題なく使用できました。

書込番号:11451333

ナイスクチコミ!0


toshi52さん
クチコミ投稿数:40件 nuvi205の満足度5

2010/06/06 18:51(1年以上前)

>やはり、音量&輝度の調整がバッテリーを延長させる肝なのかもしれませんね

Heilさん
私は購入後すぐに外部バッテリーが接続できるように改造しました。
その時に液晶画面の輝度と消費電流の関係を測定しました。
以下に測定結果を載せていますので、参考にしてください。

http://stsada.blog66.fc2.com/blog-date-20100421.html


書込番号:11460645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/06/07 16:21(1年以上前)

私はdocomoの充電地を使用しております。
2年間docomo携帯を使用していると、無料でショップでもらえます。
接続ケーブルも800〜900円で売っています。

本体4時間 充電池4時間 合計8時間 輝度100%状態
ただし、docomoもいいよさんも お勧めはしておりませんので、自己責任でネ。

書込番号:11464299

ナイスクチコミ!0


toshi52さん
クチコミ投稿数:40件 nuvi205の満足度5

2010/06/12 22:13(1年以上前)

今日近所の100均ショップで、たかおうさん、Paddington Bearさんが使用されている
USB充電用電池BOXを見つけたので、外出中に携帯のバッテリーがなくなった時のため
に購入しました。

特性を測定した結果を以下に載せましたので参考にしてください。
私のFOMAには何とか使用できそうですが、nuvi205には厳しそうです。

http://stsada.blog66.fc2.com/blog-entry-33.html

書込番号:11487465

ナイスクチコミ!1


スレ主 Heilさん
クチコミ投稿数:11件

2010/08/10 08:58(1年以上前)

長旅から帰還しての報告です。

やはり、長時間の使用では「難あり」ですねぇ バッテリーは約45分程度の時間延長できただけです。
丸一日の使用では無理がありました。

これは、非常用電源としてバックに忍ばせておきます(笑)

やはり、黒レッツさん紹介のエネループモバイルブースター高容量タイプがお奨めですね。駆動時間を考えるとお金を出す価値は十分にあると感じました。

書込番号:11742284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ここにもレビューが出てました。

2010/08/03 12:41(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

ここにもレビューがのってますよ。
http://allabout.co.jp/gs/caraudio/closeup/CU20100702A/
大橋JCTも大きな誤差無く案内してくれるみたいです。

書込番号:11714079

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

GORILLAは継続発売されるのでしょうか?

2010/07/31 08:24(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 toto?さん
クチコミ投稿数:26件

サンヨーがパナソニックの100%子会社となることで
今後GORILLAの新しいモデルが発売されるのか不安です。
これだけGORILLAがポータブルの市場でTOPの座付近にいるわけですから
パナソニックとしても放置するとは思えないのですが・・・。

書込番号:11700008

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2010/07/31 09:03(1年以上前)

TOB(公開買い付け)が成功すれば、三洋電機はナビから撤退予定なので三洋電機製では今モデルが最後になると思います。
次モデルがあるならパナソニックブランドになっていると思います。

書込番号:11700115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/31 11:42(1年以上前)

すぐ直下に同じようなスレがあるのですから、わざわざ新規で立てる必要もないでしょう。

書込番号:11700673

ナイスクチコミ!1


habingoさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/01 09:36(1年以上前)

えっと、直下のスレが見つからなかったので、ここに書きますね。同内容のスレがある場合、できましたらリンクを貼っていただくと助かります。

パーツの件で、サンヨーのゴリラのサービス部門に電話したときの対応が、いかにももう引退だ〜という感じのおじいさんでしたので、ゴリラ部門はストラーダのポータブルに吸収されるのだと思います。実際すでにストラーダのポータブルは、外観も機能もゴリラにかなり近づいています。サンヨーのゴリラ開発チームが、ストラーダ開発に参加しているのではないでしょうか(推測)。

http://panasonic.jp/car/navi/products/MP250/index.html

僕も2年後には、今のゴリラを買い換える予定です。1DINの取り付け台があるので、それとの互換性が心配なくらいで、ストラーダブランドのゴリラでも良いと思っています。パナソニックの地デジ技術と、ゴリラのカーナビ技術が合体するのですから、良いものができますよ、きっと(^^)

書込番号:11704925

ナイスクチコミ!0


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/01 21:24(1年以上前)

どうなんでしょう?

 現在、三洋がパイオニアを抜いてナビ販売一位のトップブランドになったんですけど、それに比べるとパナソニックブランドだいぶ落ちる感じですよね?

 ラジコンやってるんで特に思うのですが、電池技術で三洋にとうとうかなわなかったパナソニックが三洋を傘下にしたという感じは拭い切れないのですが、電池技術ともども三洋ブランドの消失は質の低下を招きそうです。本当にやるのかな・・残念です・・・。

 

書込番号:11707380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/03 02:31(1年以上前)

会社が変わると社風と言うか体制が変わるので開発姿勢や方向性がパナソニック風味になるんじゃないですかね。
私的にはゴリラのノウハウをうまく取り込んでさらにシェアが伸びるような良いとこ取りな製品が出来るように期待していますが、たぶんストラーダファン優先になるんでしょうね。
初期の機種から共通のスタンドが使えたりするサンヨーの優しさが引き継がれると良いんですが。
より多くのゴリラユーザーを取り込むという意味でも
サポートを簡単に打ち切るほどパナも愚かではないと思いますがサポート期間は短くなるかもしれませんね。

エネループってブランド力ありますよね。
パナソニックでもエネループがそのまま残るならかなり安心できるんですが。

書込番号:11712951

ナイスクチコミ!0


habingoさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/03 08:55(1年以上前)

サンヨーは、もともと松下(パナソニックの前身)から、分かれたという歴史があります。創業者は、松下幸之助の義弟です。サンヨーが傾いたのは、

2004年の新潟県中越地震により子会社の半導体製造工場が被災、500億円を超える損害を出した(地震保険に入っていなかったという) from Wikipedia

が原因ですから、会社としての技術力、ブランド力は健在です。ただ、たまにポカやるんですよね(笑)。パナソニックも、「とにかく儲かればええ!」の精神だけで動いているわけではないので、僕はこの2つの会社がひとつになることに、結構期待しているんです。僕は、パナソニックのデジタルサラウンドプロセッサーSH-AC500Dを今でも愛用しています。たまにですが、こういういい機種を出すんです。あと、最近では、マッサージソファーなど、新しい市場に果敢に切り込んで来るところもあり、いい意味でも悪い意味でも大阪商人の心意気が生きています。

ゴリラとストラーダが合体して、もう一歩進化した新ブランドが生まれることを期待してやみません。あかんかったら、ケンウッドに浮気しよっと(^o^)

書込番号:11713482

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ACアダプター代用

2010/08/01 13:40(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

クチコミ投稿数:206件

シガーコネクタを黄線(+12V)に接続

ACアダプターはちょっと高いので、余ってた小物を使ってパソコンの電源を拝借しました。
問題なく室内で充電できてます。

書込番号:11705705

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)