ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新製品ナビの入荷遅れはなぜ?

2010/06/15 12:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP700VL

クチコミ投稿数:230件

先週末に、家族サービスの大画面テレビを購入し、「さあ、次は私のナビの番だ!」とばかりに、最後の確認でエアーナビの実機確認にナビ・コーナーに向かいましたが、未だ現物はありませんでした。そこで、昨日は時間を作ってスーパーオートバックスに行ってきましたが、やはり実機は未だ入荷未定だそうで、カタログと、切り張りのようなPOPだけが空しくコーナーを飾っていました。
全体に液晶パネルの不足で今シーズンの新製品ナビの入荷が遅れているようで、価格動向も状況が改善されるまで安値安定しなさそうです。特に、家電量販店は品薄をいいことに、かなり強気の値段設定です。このサイトの価格がずば抜けて安いのですが、納品がいつになるか??の店もありそうだし、各種ポイントも使えないしで、少々当惑気味です。
購入意欲に少し水を差された感もありますが、もう少し様子見かな。
因みに、TVは、LEDアクオスを猛プッシュする家族を説得しVIERAにしました。

書込番号:11498841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

修理の対応

2010/06/09 16:27(1年以上前)


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN MAX BZN-700

クチコミ投稿数:5件

以前、タッチパネルの誤認識でカキコミしました。

電源供給ラインを変更してしばらくは良好でしたが、また最近、誤認識するようになり、設定よりタッチポイント修正しても直らず、都度リセットしています。

家庭電源で使用しても同じで、株式会社日本電機サービスに問い合わせると、現在は修理依頼を受け付けていないそうで…(汗)!

最近修理されたお方はいらっしゃいますか?

書込番号:11473276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件 迷WAN MAX BZN-700の満足度5

2010/06/10 14:39(1年以上前)

タッチパネルの補正調整をした後から、電源OFFするまでの間は正常ですか?
あと、電源OFF→ON以降も異常と言うことですか?

であれば、私も同様の現象が発生します
厳密には、発生する時と、しない時がありますが。

おそらくタッチパネルの補正情報を本体ストレージ上にファイルで保存していて、
それが何らかのタイミングで正しく保存されるときと、
消去されたり、正しく読み込めない現象があるのだろうと思われます、

ユーザビリティの観点において言えば、完全なバグですねw

自分がいろいろ考察している限りでは、
ナビを起動している状態から何の準備もなく電源をオフにすると
補正情報が消えるように思われます

逆に、ワンセグや動画プレーヤだけであれば
異常な現象は発生しないようです

書込番号:11477227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/11 14:55(1年以上前)

リセット後、発生する時としないがありますので同様な感じです。

ナビ以外の使用だと問題無く使えます。

ルート案内が開始された後、尺度変更等行うと、ほぼ確実にタッチパネルが誤認識します。

やはり、誤魔化しながら使用するか、買い替えを検討するしかありませんね…(涙)!

書込番号:11481271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件 迷WAN MAX BZN-700の満足度5

2010/06/14 19:37(1年以上前)

なるほど、
おそらく同様の現象ですね
ただ、ナビ以外の使用でもズレませんか?
たとえば動画の再生位置を変更するバーを操作するときに
顕著に出ると思います

買い替えの検討ですか、
いい商品なのに残念ですね

日本電器さんがソースコードを開示してくれたら
私でもいいのでメンテナンスぐらいはするのですが…

書込番号:11495898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/14 20:27(1年以上前)

ナビ以外の機能はあまり使用していないので、他の機能でタッチパネルの誤認識を感じたことはありません。

ふと思いましたが、私は所有していませんが、オプションのリモコンを使用してタッチパネルを使わなければ、問題無く使えるのかな? と…

書込番号:11496121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

NAVITIME の 競合製品が出現

2010/05/25 01:24(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 T@F.Tさん
クチコミ投稿数:55件

携帯電話ナビで有名な NAVITIME の製品なのですが、こんな物の発表を見ました。昨年あたりから開発構想は出ていましたが、いよいよ製品の出現ですね。

 http://www.navitime.co.jp/wnd/car/

 「通信カーナビ」という分野は、パイオニアが AVIC-T1 という機種で文字通り開拓したと思うのですが、最近になって競合他社の追い上げがどんどん厳しくなっているように思います。肝心な通信プラットフォームなのですが、パイオニアの場合にはどちらかと言うと劣る印象のソフトバンクの携帯電話網、NAVITIME の場合にはそれよりは強力なKDDIの携帯電話網を使っていますね。

 パイオニアも、初代の AVIC-T1 ではKDDIを使っていたと思うのですが、何故かソフトバンクに乗り換えをしてしまいました。理由は良くわからないのですが。

 この競争、果たしてどの会社が勝利するのでしょうか。将来的には、WiMAXを使う通信カーナビの出現も予測できると思います。

書込番号:11404635

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2010/05/25 03:45(1年以上前)

こんばんにゃ^^。

≫T@F.Tさん。
その情報時間差でT07板に出ちゃってましたよー^^;。
それにしてもユーザから見たら嬉しい事ですよね〜^^♪。。。

書込番号:11404920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度4

2010/05/30 10:34(1年以上前)

pioneerが最大で月2000円だけどこれは500円固定ってのは安いですね。

ただスマートループに対応する機能がまだ確認できてないのでなんとも言えませんが。

書込番号:11427712

ナイスクチコミ!0


スレ主 T@F.Tさん
クチコミ投稿数:55件

2010/06/01 00:14(1年以上前)

 こんにちは。

 「走行する自動車から送信されるGPS測位データを収集、分析した「プローブ交通情報」も入手できる。」と書いてある記事も有りますね。もうしばらくすると、価格コムの中でこの製品専用のページも出来るでしょうから、詳細情報が集まるようになるでしょうか。

 下記にプレス発表記事も出ていますね。

 http://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/201005/24_2135.html

 ナビタイムは昔から「KDDI」との関係が深く、KDDIではこのような端末機器をライバルであるソフトバンクやNTTドコモを倒すための武器の一つと考えているフシも有ると思います。ソフトバンクがiPadを採用したのと、同じような感覚だと思うのですが。そのために、通信料金は戦略的な設定をしたのだろうと思います。

 かつてパイオニアはKDDIを蹴ってソフトバンクの方に逃げてしまったと思うのですが、パイオニアによる反撃はどうなるでしょうか? 何となくですが、パイオニアよりもナビタイムの方が収益力が有るような気もするのですが。電車の中の広告の数とかは、ナビタイムの物が多いと思います。

 いずれにしても競争をして、各社の製品やサービスが立派な物になるように願っています。競争が有れば、製品やサービスは良くなると思うのです。パイオニアだけが通信カーナビ(AVIC-T1)をやっていた時代には、このような展開を期待できませんでした。

 PCや携帯電話と情報共有できるという考え方もパイオニア(ナビポータル)と同様ですし(3スクリーンサービス)、ナビタイムの情報収集力はかなり充実していると思いますから、これから激しい競争になって行くだろうと私は思います。エントリー製品として、「携帯電話ナビ」という物が有るのが著しいメリットですし、それでは満足できなくなった場合には専用ハードに移行する事が可能になった、という訳です。

書込番号:11436051

ナイスクチコミ!0


スレ主 T@F.Tさん
クチコミ投稿数:55件

2010/06/13 10:58(1年以上前)

 ナビタイムのWNDの現物なのですが、幕張メッセのDSJ(デジタル・ダイネージ・ジャパン)という展示会に出品されていました。ネットワークやIPTV関連のInteropやIMCと同時開催の展示会です。

 ナビタイムのWNDが多くの人の目に触れるのはここが始めてだったと思うのですが、かなりの人だかりがしていて注目度は高そうでした。パイオニアが最新製品をDSJに出品しなかったのは、販売活動の問題点の一つとして私は捉えました。DSJにナビタイムが出てくるとは、パイオニアは予測をしていなかったのでしょうかね。昨年のCEATECにもパイオニアはブースを出していませんでしたし、経費削減なのでしょうか、何とも寂しいです。

 操作感はT10のようなモッサリとした感じは無くて、かなり機敏でしたから、パイオニアにとっては強敵の出現だと考えて間違い無いと思われます。ナビタイムですから、携帯電話ナビというインストールベースがかなり有るので、そちら方面の既存ユーザーに対して売り込み活動をかける事が可能だと思います。携帯電話ユーザーと自動車ユーザーというのは、やはりかなりオーバーラップしていると思うのです。

書込番号:11489511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

標準

ゴリラと比較

2010/06/11 03:57(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

スレ主 tomatoiさん
クチコミ投稿数:16件

ゴリラは価格COMでも上位を独占していて、精度も良く買おうと思って、ひと月ほど調べました。でも、どうしても買えない致命的な欠陥があって、次の機種を一年待つしかないと思ったしだいです。
ゴリラの欠点は地図がとてつもなく古いということです。普通なら、私は1年前でも3年前の地図でも地図の古さはあまり気にしません。ところが、私の住む大阪では、最近2010年4月に新1号線が開通しました。この国道1号線は3階建てで、3階が6車線の高速道路、2階が1号線、1階が普通道というすごい道路で、週に3回以上使います。ゴリラの地図は2009年9月のもので、その時点では1号線は未開通なんですよね。
これが私がゴリラを買えなかった唯一の理由です。
T07は、3年間地図が最新なので、ゴリラの次の機種を一年待たなくてもすむので、T07を買おうかと思ってます。

書込番号:11479842

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2010/06/11 07:00(1年以上前)

>ゴリラの欠点は地図がとてつもなく古いということです。

とてつもなくという表現はどうかと思いますよ。


T07の一般道路データは2009年9月までと約9ヶ月前のデータでゴリラと同じですよね。
これなら毎月地図データを更新してT07で新1号が使えるようになるのは今年冬位になるのかな?

書込番号:11480015

ナイスクチコミ!7


スレ主 tomatoiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/11 09:45(1年以上前)

私は、1年前でも3年前でも時間的な古さは問題にしない、と書いてます。この場合、とてつもなく古いとは、国道1号線が表示されないという、とんでもない常識ハズレの古さを指しています。文章から読み取ってください。しかも、三洋の本社は大阪で、三洋の社員は毎日1号線を使ってるんですよ。せめて、発売日の4月末までの地図の更新ぐらい無料にすべきなんです。大阪に限っていうなら、1号線の表示は必須です。

書込番号:11480379

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomatoiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/11 10:54(1年以上前)

インターネットでmapfanで検索して、地図を表示して見たところ、新1号線表示できました。もしかして発売当初から、1号線表示できるかもしれません。発売が楽しみです。ゴリラでも表示できたりして。さすがに側道までは無理かな?

書込番号:11480560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/11 11:45(1年以上前)

>とんでもない常識ハズレの古さを指しています。文章から読み取ってください。

文章から読み取れば、あなたの解釈が常識ハズレです。
2010年6月の現時点で2010年4月開通の道路が出ていない事が何故とてつもなく古い情報なのか、意味わからない。
2009年9月の地図なんだから2010年4月開通の道路が示されないのは当たり前の事です。
それが気に入らないというのならT07を買うしかないですね(発売時に1号線が表示されるかどうかは疑問ですが)。
ポータブルナビにおいて3年間地図更新が無料というのが例外的なのであって、
ゴリラの致命的欠陥ではないです。

>この国道1号線は3階建てで、3階が6車線の高速道路、2階が1号線、1階が普通道という
>すごい道路で、週に3回以上使います。

ここまで知っているのなら、あなたに関しては1号線の表示は必要ないですね。

>三洋の本社は大阪で、三洋の社員は毎日1号線を使ってるんですよ。

関係あらへんやん。

書込番号:11480698

ナイスクチコミ!14


スレ主 tomatoiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/11 12:03(1年以上前)

一般道と国道1号線を同格にしないでください。京都まで新線だと20分、今までの道だと120分、毎回遠回りのルートが表示されたら使えません。パイオニアはmapfanを使ってるので、冬まで待たずに1号線は使えるようになるとおもいます。ゴリラでも、完成前に地図に入れてるかもしれません。そのくらい1号線は別格の道路です。ゴリラを持ってる人がいたら、そのあたり教えてくだされば助かります。

書込番号:11480738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/11 12:10(1年以上前)

だからね、2009年9月の地図なんだから2010年4月開通の道路が示されないのは当たり前の事で、
3年間地図更新が無料というT07が例外的だって言ってんの。

それに何度も言うようだけど、大阪在住のあなたが頻繁に使う1号線に何故こだわるんよ。ナビなんて無視したらええがな。

書込番号:11480759

ナイスクチコミ!11


スレ主 tomatoiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/11 14:16(1年以上前)

大阪の中のお決まりのコースでは、1号線を使ったとしてもナビ自体必要ありません。でも京都のXXとか、行ったことない場所に行くのに、新線を含むルートが表示されればナビどおり行くだけでなので、助かるということです。
なんか、当たり前のことのような説明ですが、自分としては、やっぱ新1号線が表示されるカーナビがほしいです。

書込番号:11481155

ナイスクチコミ!2


新惨者さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/11 17:07(1年以上前)

リアルタイムにナビデータ更新が出来るようになると地図データが2009年4月が最新情報であるナビはこれからは過去の存在になってしますのでしょうね。

書込番号:11481630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/06/11 19:00(1年以上前)

>ゴリラの欠点は地図がとてつもなく古いということです。普通なら、私は1年前でも3年前の地図でも地図の古さはあまり気にしません。
>私の住む大阪では、最近2010年4月に新1号線が開通しました。
>ゴリラの地図は2009年9月のもので、その時点では1号線は未開通なんですよね。
>、とてつもなく古いとは、国道1号線が表示されないという、とんでもない常識ハズレの古さを指しています。

書いてあることが矛盾していますね。
要はご自分のよく利用するルートがすぐに反映されそうもないことが気に入らないということでしょう。
たかだか2ヶ月前に開通した道路が載っていないことがそんなに「とんでもない常識ハズレの古さ」なのでしょうか?

国道1号線が幹線道路なのはわかりますが、このようなケースは他の地域でもあり得るでしょう。
あなたの書き方こそ「とんでもない常識ハズレ」だと思います。

書込番号:11482011

ナイスクチコミ!13


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/11 19:18(1年以上前)

毎月地図更新が行われるのに、4月開通の一桁国道の追加が半年後なんて事はないと思いますよ。
T07工場出荷時のデータが2009年9月ベースだったとしても、
初回地図更新に盛り込まれる可能性は高いと考えられます。
自社で運営しているweb上の地図サービスにすでに盛り込まれているなら尚更ですね。

毎月の地図更新が有料サービスだったとすれば他機種ユーザーから
その辺を叩かれたかも知れませんが、T10,T20のように通信モジュールの
契約をしなくても、無料で2013年10月まで受けられるサービスですからね。
他社現行モデルは年1回の更新で、しかも約2万円の負担。
この差は大きいですよ。

地図更新のサービスについては他社を圧倒していますから、
あとは本体がどのように仕上がっているのかが楽しみです。
T10,T20の最大の欠点と言われた操作系レスポンスさえ
ゴリラレベルまで行かなくても合格ラインであれば
私はT07即買いです。

書込番号:11482086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/06/11 19:39(1年以上前)

地図データの更新の早さでは
マップファンのほうが早い様ですよ

マップファンでは2010年4月26日に開通した
広島高速2号線がのってますが
ゼンリンのいつもNAVIではまだ工事中になってます

操作のモッサリ感が解消されていたら
私もエアーナビ買いますなぁ〜

書込番号:11482190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/12 03:55(1年以上前)

一般のカーナビ搭載MAPが何時のものか把握してから書き込もうよ。

地図サイトの情報=ナビ最新地図と勘違いされてません?

自分が利用したい道が載ってない=致命的な欠点って・・・ジャイアニズムだろw

書込番号:11484156

ナイスクチコミ!3


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/12 08:22(1年以上前)

きぐるみの中の人さん

いえいえ、さすがにweb上の地図とカーナビの地図は
イコールではないのは分かりますよ。


tomatoiさんが言っている新国道1号=第二京阪道路で合っていますか?
(関西在住ではないので、この辺はあまり詳しくありません・・・)
合っているのであれば、同社マップチャージ対応メモリーナビの地図には
すでに盛り込まれているようですので、T07出荷時に入っていなくても
早い時期にリリースされるはずです。
(初回アップデート時対応の可能性が十分見えてきましたね)

http://www.naviokun.com/text/navi_raku_lite.tex/09imp_mrz90_08.html

書込番号:11484468

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomatoiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/12 15:14(1年以上前)

クチコミによると、同じパイオニアの機種で5月発売の楽ナビには、新国道1号線(第2京阪)は、入っているとのことです。
ゴリラでは、持っている人のブログなどを見ると、点線になってて、工事中みたいです。

書込番号:11485785

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomatoiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/12 16:12(1年以上前)

国道1号線が載ってないだけで、欠陥品のように書いたのは、過激でした。反省してます。
他のカーナビメーカーの関係者や、他メーカーのを使ってる方々にとっては、腹立たしいことでしょう。あらためて謝罪いたします。
地図以外では、ゴリラのほうが上だと、個人的には思っております。

書込番号:11485960

ナイスクチコミ!0


昭二1さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/13 01:02(1年以上前)

機種違いですが、インダッシュタイプのMRZ90を利用してます。この掲示板を見てナビの

地図をみましたが、新国道1号線及び並走してる京滋バイパス全線載ってますね。ルート検索

でもバッチリ出ます。おそらく5月の全体更新か先週アップデートした時に記載されたと思い

ますが、T07も遅くとも1回目のマップチャージ時には反映されると思います。

今年のエアーナビは凄い魅力的ですね。デザインもいいし地図もMRZ90と一緒で綺麗で

見易い(今年の地図は格段に分りやすく見易くなってますよ!)、機能もさほど変わらないの

に約5万円なんて・・・個人的にはゴリラやナビタイムのナビより総合面で見て断然こっちや

ろと思います。

書込番号:11488411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/13 01:09(1年以上前)

魅力的なモデルだと思いますよ。
地図更新無料だし、デザインもゴリラよりいいし、おまけにVICS機能追加・・・・通信契約しなくても、簡易渋滞情報が得れるわけだから。
ただゴリラ使いの自分としては、複数台の車に設置している取り付け台が
すべて無駄になってしまうというのがメーカー替えに躊躇してしまう理由です。
なんせあの吸盤とやらをあまり信用していないので。
お安く取り付け台を手に入れる方法はないですかね。

書込番号:11488433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

SDHC 32GB 動作確認

2010/06/03 12:07(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT

スレ主 snowman168さん
クチコミ投稿数:15件

適当なスレッドがなかったため新規で立ててしまいました。

630DTを使用しております。
先日グリーンハウス製の32GBのSDHCカード、GH-SDHC32G6D を購入し、
問題なく音楽再生ができたのでお役に立つかもしれないと思いお知らせ致します。
転送速度のテストはしていません。また、あくまでも私の環境でということです。

PC上でitunesに入っている約10GB分の音楽をAAC→MP3に変換し(再変換なので劣化します)、
カードリーダー経由でGH-SDHC32G6D へ転送、630DTで再生できました。
内蔵FMトランスミッター経由で軽ワンボックスの純正スピーカーなので音質云々はわかりません。
ただ私は満足しております。

動画の取り込みはXMedia Recodeで1ファイルだけ挑戦しましたが失敗しました。
恐らくエンコードの設定が間違っているのだと思います。
もう少し使い方を勉強して成功させたいと思っています。

書込番号:11445712

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/06/03 18:12(1年以上前)

仕様で32GはOKとなっているんですが、実際に使われての報告はありがたいですぅ〜。
私は上海問屋の32Gを試して見ようと思っています。

因みにMP3への変換は何を使われたのでしょうか?。
私の場合、itunes内の音楽ファイルの拡張子は全部「m4a」になっているんですが、これはMP4−AACなのかなぁ・・・

書込番号:11446777

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowman168さん
クチコミ投稿数:15件

2010/06/04 00:53(1年以上前)

花とオジさん,こんにちは。

私は風見鶏さんで相性保証をつけて購入致しました。結果的に保証は必要なかったですけどね。
itunesのAAC→MP3変換はあまり音質が良くないという情報も目立ったため、
BatchWOO!というソフトを使いました。但し、このソフトがitunesよりも優れているかは
分かりませんがビットレートやサンプルレートの設定はできます。

AACで圧縮したファイルには.m4aの拡張子が付きます。私も全て.m4aでしたよ。
これを上記ソフトで.mp3に変換すると同じフォルダに保存されるので単純にファイルの種類違いで曲数が倍になってしまいます。
それでは容量が無駄になるので.m4aは全部削除しました。
一つ一つ削除すると気が遠くなりそうなのでDelFolderというソフトで拡張子指定で一気に
削除しました。下の階層のフォルダの中まで削除してくれるので便利です。
ちなみに私は一連の作業の前にitunes musicフォルダを念のために丸ごと別の場所へコピーし、それをベースに作業しました。

それにしても自分の現役の第三世代ipodが20GBしかないのにこんな小さなSDカードに32GBって
凄いですね。まだかろうじて動いてるThinkPadのHDDは1.5GBしかありませんし。時は流れますね。

動画はまだ格闘中ですが音楽ファイルが移行できて良かったです。
しかしこの630DTにSDカードを使用する場合フォルダ階層に何のルールもないのでしょうか?
別機能でDRIVEというフォルダを作ってくださいと取説にありましたが音楽や動画はなんでもいいのかな?音楽ファイルもアーティスト別になっているので10GB分くらいのデータになると探すのが大変です。ジャンル別のフォルダを作って管理したほうが使いやすいのかもしれませんね。どなたかセンスのいいフォルダ階層の構築方法があれば教えて頂きたいです。音楽、動画、写真くらいはきれいに管理したいものです。

書込番号:11448683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/06/04 10:28(1年以上前)

ありがとうございます。
私も早速試して見たいと思います。

フォルダ数やフォルダ階層数、1フォルダ内のファイル数 etc etc
など制限事項はそこそこあるようですが、検索効率を考えたようなルールな特に無いようですね。
私は、とりあえず「DRIVE」以外に「映像」「音楽」「写真」と言うフォルダを作り、「音楽」の中はアーティスト別フォルダにしています。
ジャンルも加味しようとすると、頭文字でも使って分類するしかないようですね。

取説にはフォルダ名は半角28文字以内と全角もいけます。
冗談が入っていますが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059290/SortID=11235307/

書込番号:11449639

ナイスクチコミ!1


KWD3さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/04 10:56(1年以上前)

snowman168さん

更に下にフォルダーがあるときには、その親フォルダーの名前の先頭に
+ マークをつけるとわかりやすいかも知れません。
私は、携帯型MP3プレイヤーでそうやっています。

書込番号:11449713

ナイスクチコミ!1


スレ主 snowman168さん
クチコミ投稿数:15件

2010/06/04 14:01(1年以上前)

花とオジさん、
ありがとうございます。541DTのスレッド参考になりました。
ジャンル→アーティスト→アルバム→曲で分けてみたいと思います。
リストを押してフォルダを出すより上の階層から先に選択していく方法のほうが
使いやすいような気がしますが仕様であれば仕方がないですね。
それにしても取説が非常に読みにくいのは私だけでしょうかね?

KWD3さん、
ありがとうございます。+マークいいですね!
早速使用させて頂きます。こういうちょっとした工夫が使いやすさを向上させてくれますね。

書込番号:11450347

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowman168さん
クチコミ投稿数:15件

2010/06/04 19:03(1年以上前)

何か私大きな勘違いをしているようです。
630DTで音楽再生を押すと先ず全曲が順番出てきて、リストを押すとその上の階層(=私の場合アルバム名)しか出てこないのですね。ジャンル等の階層を増やしても無駄なようです。
もう一度落ち着いて取説を丁寧に読んでみようと思います。
動画もまだ認識してくれません・・・。

書込番号:11451225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/06/05 14:38(1年以上前)

私も4階層くらい作ってやって見ました。
仰る通りダメですねぇ〜
PCを扱う感覚からは、なんだかオカシな仕様のようです。
仕様と言っても、そう言う風に造ろうと言うのもでは無かったと思いますが・・・

書込番号:11455030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/06/12 01:45(1年以上前)

エ〜〜・・・
1週間がかりで、iTunesのm4aから1600曲弱を、
WALK MAN用のomaをSonic StageとHIMDRendererを使って100曲余りをmp3に変換しました。
PCがしょぼいので大仕事でした。

フォルダ名は、「アーティスト(アルバム名)」と言う形で行こうと思います。
まぁ、これでおおよそジャンルは分かりますし・・・ (毛色の違ったのもあるけど・・・)
リスト→フォルダリストを押と、ユーミンが何行も続いて出てきますが・・・

書込番号:11483972

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowman168さん
クチコミ投稿数:15件

2010/06/12 15:47(1年以上前)

やはり花とオジさんがおっしゃるようにフォルダ名などで工夫しなければなりませんね。
しかし半角28文字の制限が辛いです。英語だとアーティスト名だけですぐにいっぱいになってしまうことも多いですね。
せめて上位もう1階層認識してくれれば楽だったのですが。

動画はようやく認識に成功しました。当初DivX→MPEG4を行っていたのが良くなかったみたいです。(変換元をソフトが認識していたのでできるのかと思い込んでいました)。VOB→MPEG4に変えたらあっさり認識してくれました。

既にフォルダ数=327(Max400)、ファイル数=2532(Max3000)となりました。
今は音楽ファイルのみで約9GB、残りの約20GBを映画などの動画や地点登録などで使いきれるかというところです。私の場合、容量よりも先にファイル数の上限に到達しそうですがそれでも容量に余裕があるのは良いことですね。常に入れておきたい映画等も沢山あるので。

書込番号:11485878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/06/12 21:57(1年以上前)

フォルダリストでは上位フォルダから階層順に表示して欲しいものですね。
SDの整理もやっとできたので、ゴリラに入れてリスト表示して見ました。
まぁ、我慢できる範囲の表示状態です。

9.5Gほどあったデータは、身近な曲以外を削除し約7.6Gまで減らしました。
アーティスト名フォルダ内に1アルバムしか無いものは、アーティスト名フォルダをやめてフォルダ数を減らしました。
ビットレートとサンプリングレートは、IN−PUT側を引継ぐようにしましたが、iTunesのm4aは、全てビットレート64、サンプリングレート44でした。

WALK MAN用のomaもiTunesのクオリティに合わせて、ビットレート64〜160又はABE64、サンプリング44で変換しました。

現在のところ、MP3変換後で約3.5G、1500曲弱、122フォルダです。
32Gが必要かと思っていましたが、16Gでも余っています。 ^^;

もっとビットレートを上げたいのですが、元データが64だと変換時にそれ以上にしても意味は無いですよね。

書込番号:11487360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/06/12 21:59(1年以上前)

訂正。
誤)・・・ABE64
正)・・・AVE64

書込番号:11487373

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowman168さん
クチコミ投稿数:15件

2010/06/12 22:46(1年以上前)

正直フォルダ数制限やファイル数制限を確認しないまま32GBを買ってました。
余程のことが無い限り32GBは必要ないかもしれませんね。反省。
フォルダの階層表示は本当に何とかしてほしい・・・。普通逆ですよね。

書込番号:11487686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/06/12 23:46(1年以上前)

一応、こんな感じに・・・

オーディオファイルが1つでも収容されているフォルダ名は表示されますね。
1つも無い(中身がフォルダだけのような)フォルダ名は表示されません。

書込番号:11488075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

マップチャージ期間

2010/06/11 09:38(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

クチコミ投稿数:178件

※2010年7月〜2013年10月までの3年間となります。
というのが気になるのですが、購入してから3年間というわけではないのですね。
メモリもゴリラと比較すると、後発で8Gというのは物足りない気がしてしまいます。

書込番号:11480364

ナイスクチコミ!0


返信する
redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/11 19:29(1年以上前)

今年発売のエアーナビについては2013年10月までかもしれませんが、
来年発売のモデルは2011年7月〜2014年10月までになるかと思います。

あと本体メモリー容量ですが、数字だけ見るとゴリラより少なく見えるかもしれませんが、
L-formatという規格で基になってるデータを約5分の1に圧縮して収録していますので、
中身はHDDナビ並みですよ。

書込番号:11482132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2010/06/12 01:12(1年以上前)

う〜ん、ゴリラより魅力的に見えてきたかも・・・。
価格的にもいいですし、バックカメラにも対応してるし。
画質もいいんですよね?

書込番号:11483878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/12 01:20(1年以上前)

ゴリラの16Gモデルは旧8Gモデルの倍の記憶容量になったことで地図等のデータ量もほぼ倍増と考えられがちですが、実際は中身がピーマン?
以下はenaviblogからの転載です。

「内蔵メモリ容量が従来の8GBから16GBになったことで、見た目で変化を感じることができるのは、地図の道幅表示を可能としたり、詳細市街地図の表示スケールが増えたことぐらい。電話番号や住所検索などの検索数は8GBモデルと全く同じだ」
ソース http://enaviblog.com

実際のナビ用データ量はあまり変わらず余った容量は専ら動画や音楽用というのではスペック重視のユーザー向け見え見えの商法といわれてもしかたがない気がします。

書込番号:11483909

ナイスクチコミ!2


ドク丸さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/12 17:00(1年以上前)

マップチャージ魅力的ですよねぇ。
ゴリラライト考えていたんですがこの機種に心動かされています
VGAで鮮明だし、50m表示でも一方通行表示されそうですし。。16Gゴリラは50mでは一方通行表示出ないようなので。。
ただ前機種もそうでしたが、厚み(35.5mm)と重さ(500G)は何とかして欲しいですね

書込番号:11486121

ナイスクチコミ!0


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/12 19:34(1年以上前)

ドク丸さん

ゴリラライトも視野に入れているのであれば、T05も視野に入りませんか?
マップチャージも付いていますし、機能的にはT05が上ですよ。
(ライトはゴリラに付いているものが結構削られています。その分安くて軽いのですけどね。詳細はメーカーHP参照)
本体重量は315gと、ゴリラライトより約100gほど重いですがT07と比べれば全然軽いです。

1番はこの100g差をどう見るかですかね。
あとはT05が出てから現物を触ってみて、好みの方を選べば良いと思います。

書込番号:11486700

ナイスクチコミ!0


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/12 19:37(1年以上前)

書き忘れましたが、T05はT07と比較して約10mmほど薄い25.8mmのようです。

ゴリラライトほどではないですが、結構薄いですね。

書込番号:11486707

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)