
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年5月11日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月8日 13:22 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月6日 23:22 |
![]() |
24 | 11 | 2010年5月6日 21:14 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月6日 18:09 |
![]() |
1 | 1 | 2010年5月6日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
別スレでT@F.Tさんがちらっと書かれていますが、当初は年2回地図更新だったはずが
現在エアーナビHPを見ると年2回の地図更新という記載が消えているようです。
正直なところ、私自身年2回の地図更新というのもエアーナビ購入に至った
要素の1つになっていたのですが、正直裏切られた感がありますね・・・。
カーナビの重要な要素の1つとして地図の鮮度がありますが、
この先も年1回の更新なのであれば・・・色々考えなければなりませんね。
とりあえず、今年のパイオニアPND新機種を見てからですが・・・。
0点

鰤鰤GWこんばんわですー^^。
ほんまにねー何か民主党の政権取る前の公約と同じ様なー^^;w。
(公約詐欺ですかねw)
T30が駄目ならカロのPNDは終わりだと、
開発関係の方が気付いてれば助かりますよね〜^^;w。
今のままでサクサク動きさえすれば、
(検索サクサク・GPS等も、もっとデータ取り短縮等)
既にPNDでは無敵なのに開発人は発表前に、
試作で使って無いんですかねー^^;。
カーオーディオは良いのに何とかして貰いたいですよねー^^;。
T30で駄目ならばですがカーオーディオはカロでも、
PNDは嫌ですけどゴリラとかw、
パナ使うしか無くなりますねー^^;w。。。
(アルとケンが出して無いので凄いの出したりしてw)
書込番号:11319218
0点

私も、年2回の地図更新と通信機能が目当てで人柱(?)になったものですから、
半年以上もパイオニアがなんの動きもないことに不安を覚えておりました。
こちらの書き込みを見て勇気を出して(大げさだなぁ)パイオニアの
エアーナビコンタクトセンターに電話してみましたが、
連休中なのに対応窓口を開けているのはすばらしいんだけど。
「現在のところ未定です」「申し訳ございません」だけでしたね。
「関係部署にご意見伝えます」とか「HPでご連絡いたします」とか
前向きなお返事を期待したんですけどね。 はぁ、こんなものですかねぇ。
新型売るのに精一杯なのかもしれないけどサ。なんか寂しいな。
書込番号:11322200
0点

レスありがとうございます。
以下長文失礼・・・。
>天使な悪魔さん
民主党の公約・・・良い表現ですね(笑)
しかし、結局は政権を取れず(思ったほど台数が伸びず)
年2回地図更新したところで地図更新してくれるユーザーが少なそうだから
利益が見込めない→やっぱやめた!って感じでしょうかね。
T10&T20は素質は凄く良いと思います。ただ、あの操作系もっさりのおかげで
良いところがつぶされている感がありますね。
操作系レスポンスががゴリラまで行かなくても、今よりマシなレベルであれば
この機種の評価はもう少し良い方に行ったでしょうし、台数も・・・。
>花と小父さんさん
初年度はバグだらけで、そのデバッグで大変だったと言う事で
年1回の更新でもある意味許せるのですが、2.00になってからは
大きなバグもなく(私自身、今のところバグらしき物は見えていません)
これなら年2回更新もしてくれるんだろうな・・・と思っていたら
見事に裏切られましたね。
コンタクトセンターに電話されたようですが、予想通りの応対ですね。
T10&T20があと何回地図更新してくれるのかユーザーとしては不安になります。
(さっさと新しい物に買い換えてくれればメーカーは嬉しいでしょうけどね)
天使な悪魔さんもおっしゃっていますが、T30の出来次第でパイオニアの
PND事業がどうなるのか決まりそうだと私も感じています。
PNDの性能がこれからさらに上がるでしょうし、しかも安いと言う事で
これからもPNDがフルナビより台数が伸びると思います。
今後どうなっていくのか色んな意味で楽しみでもあります。
書込番号:11323890
0点


こんにちは
何気に発表になっていますね
T10、T20の地図更新は8月だそうで V3ですね
書込番号:11345483
0点



カーナビ > Astell&Kern > CaroNavi M3
デグナー DEGNER ハンドルポーチ NB-35
http://www.degner.co.jp/s_sadoru_store1/nb/nb_35.html
上記商品を使いバイクへの取付を予定しています。
商品は購入しましたが、まだ付けて走っては居ません。
もう商品が古くなってきてしまいましたが、買う方への参考になれば!
予備でシガーソケットからのUSB充電器を買うときは電流1Aの物を買わないと、まともに充電できませんのでご注意下さい。
(安いのは500mAで充電できませんでした。)
私はシート下までバッテリーから電源を取ったシガーソケットメス防水形をもってきて、長めのUSBケーブルでハンドルまで電源を取る予定です。
0点



コンパクトで、性能も私の要求は十分こなしますので、大変気にいっています。が、フロントガラスに吸盤で設置していたところ、約2ヶ月くらいで勝手に落ちます。まあいいかと思っていたらこの度は外部アンテナジャックが衝撃のためかぐらぐらし始めました。しばらくすると着いていた基盤からコロリと取れてしまいました。ヤフーオークションで手に入れたので、修理はしてもらえないのかなあ。ワンセグの感度が少し悪くなっただけで他は大丈夫なのでまあいいかと思っています。自分で直せますかねえ。外部アンテナ使っている人は取り付け場所は気をつけよう、でも、こんなことやってるのは私だけでしょうね。
0点

こんばんは。
>フロントガラスに吸盤で設置していたところ
今これは違法ですよ。ナビだけでなくレーダー探知機やお守りも含みます。
書込番号:11328198
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
全く新しい型番で出して着ましたねー^^♪。
それも2種類で来ましたかー^^w。
(+1機種は限定品らしい)
予想通り8GB積んで来ましたね、
(16じゃ無いのみたいなw)
FM-VICSも嬉しい搭載ですよねー^^♪。
地図得も積んじゃったみたいですし。
10M詳細地図も対応みたいし。
(3年間無料らしい)
動画も見れるらしいし、
WAVも対応らしいですしー^^。
詳細は資料不足で未だ解りませんが、
果たしてどんだけサクサク動くのか、
GPSデータ取り間隔がどれだけ短縮されたのか、
興味津々ですよねー^^♪。
もーサクサクならT10から買い替え必須かなー^^♪。。。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=2010/id=11074/
http://pioneer.jp/press/2010/0506-3.html
5点

PNDファンとしてまた、気になるモデルですね。
デザインがスタイリッシュになりましたね。
・毎月のデータ更新機能「マップチャージ」
→他社にない魅力です。
・画面スクロールや起動時間など従来比3倍まで高速化
→どんな向上ですかね。
バックライトLEDも綺麗なんですかね?
私は、Bluetooth機能(ハンズフリー通話)は省かれてしまったのが残念です。
書込番号:11326494
4点

出ましたね。
・全体的な操作レスポンスが前モデル比最大3倍。
最低でも2倍は期待出来るかな?
これなら通常操作でストレスが溜まる事はないと思います。
早く現物を触ってみたいです。
・FM-VICS搭載
最上位機種だけとはいえ、これは大きいですね。
これでスマートループの渋滞情報取得エリアの狭さが解消出来るでしょう。
・毎月の地図更新が2013年10月まで追加料金無しで使用できる!
これが本当なら素晴らしい!!
T10の年2回更新が結局されていないので、本当にそうなるまで疑っていますが・・・。
とりあえずピーンと来たのはこの辺ですね。
Bluetoothのハンズフリー通話は、恐らく使用している方が少ないから
省かれたのかも知れませんね。少々残念ですが・・・。
あとは値段ですね。
発売当初最上位機種で65000円以下(6万切っていれば即買い?)を期待しています。
私が買うなら当然最上位機種ですね。やはりFM-VICSは欲しいです。
書込番号:11326698
3点

新製品情報より詳細な情報がこちらに・・・
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/usernavi.do?user=piofaq&faq=10air&linksource=5215
書込番号:11326732
3点

天使な悪魔さん お久しぶりです
素晴らしく高級感がありますね。それでいて値頃感のある価格設定。レスポンスよければ大ヒットしそうですね。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100506_365645.html
書込番号:11326774
1点

T-10で毎月通信料払うのとどちらがいいのか・・・。
書込番号:11326821
1点

≫インターセプター V8さん。
超鰤鰤っすぅ^^。
Bluetooth未だに試した事無かったんですけど、
無くなっちゃったのは確かに寂しい鴨ですよねー^^;。
でもサクサクなら全部許せちゃう気が^^w。
≫redacさん。
微妙に鰤鰤っすぅ^^。
あちゃーQA出るの早いですねー^^;、
こりゃゴリラと同じ位の値段でも買いたい虫が〜^^w。
≫モデラートさん。
微妙に鰤鰤っすぅ^^。
もー欲しい病ですよ〜^^w、
やっと念願のエアナビ本領発揮ですかねー^^♪。
≫青ズゴックさん。
超鰤鰤っすぅ^^。
もーT07のが限りなく幸せになれる様な気が〜(^^ゞポリポリ。。。
書込番号:11327064
2点

AVIC-T07の店頭予想価格6万から7万ということは過去の例から
自動車用品量販店 69800円?
ネットショップ初売り価格57800円?
半年後最安値 49800円(これは無理ですかね)
それにしてもこのピアノブラックのモジュールが緻密な鏡面処理なら車の最高ドレスアップアイテムになりますね
AVIC-T07 大きめ画像 http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/365/645/01.jpg
書込番号:11327226
1点

天使な悪魔さん、お久しぶりです。相変わらずカロに関しては情報が早いですね^^
新型では従来のウィークポイントであったレスポンスの悪さが改善された(実際触ってみなければわかりませんが)うえ、10mスケール詳細市街地図表示(50Mではねえ)、高級感あふれる外観など随分良くなったと思います。
書込番号:11327283
1点

>青ズゴックさん
通信機能をどのように使用しているかですが、渋滞情報メインであればT07のFM-VICSでしのぐとして、
2013年10月まで毎月地図更新無料となるとお買い得感が高いですね。
>天使な悪魔さん
私もボーナスをもらった直後にT07を買いに走ってしまいそうな気が・・・。
正直、自分の期待以上のハードになった感じです。
あとは実際に触ってみてからですが、多分・・・T07スレでもお会いしそう?(笑)
本体色のピアノブラックですが、使いはじめは良いかも知れませんが、
個人的にはキズが目立つのは嫌なのでマットブラックが良い気がします。
(初代PS3のキズがあまりにも目立つので・・・)
しかし、これくらいは許容範囲ですね。
書込番号:11327376
1点

≫モデラートさん。
¥6〜7マソでもサクサクならば、
喜んで人柱で買いたいですよね〜^^♪。
(まーさんな予算は現在無いから出来た時にw)
≫佐竹54万石さん。
直レスでは鰤っす^^。
(直以外はROMってますから元気そーでw)
やっぱこれ興味そそりますよね〜^^♪。
これからカーオーディオ系も上位機種が色々出る筈ですから、
色々期待しちゃいます〜^^♪。。。
(働かねば〜ww・・・暇だけどw)
書込番号:11327387
1点




カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
とりあえず、2〜3日使ってみましたので、途中経過として。
★デザイン☆
レイアウト時にはこんなものかと思ってます。
しいて難点といえば、背面にある外付けアンテナ用MCXコネクタは
ゴムキャップがある関係で少し凹んでいます。その為、市販のMCX-F型
変換コネクタが使えませんでした。
(自宅でワンセグ・・・と思ったが、未だ使えず。。。)
但し、今のベースからQ-Bankitに取り替えるつもりなので、
その時には色々問題あるキー&コネクタ配置かも?
★操作性☆
操作遅延はほぼありません。
走行中に操作する事を考えると、遅延が無いのは助かります。
★ナビ性能☆
GPSは起動後、すぐに受信しますので問題ありません。
ルート選択は標準の場合、比較的広い道を選びます。
無視して別の道を走ると、すぐリルートも掛かりますので
問題ないと思います。
VICSは受信してませんので、都内主要道を走る時は
渋滞情報に気をつけたほうがいいと思います。
★画面表示☆
こだわった使い方をしない限りはマニュアル無しで
操作出来ました。
ナビ・ワンセグの2画面とかも便利ですね。
★AV機能☆
FMトランスミッターの音量が非常に小さいです。
これだけは問題ポイントかと思います。
その他オーディオや他の機能はまだ使ってませんので、また。
★拡張性☆
まだ使ってませんので、また。
出来ればポータブルDVDを付けてみて映像を見たいものです。
トータル性能としては、価格以上の性能(褒め過ぎ?)だと思います。
0点



結論は一番最後に。グダグダが嫌な方は結論だけどうぞ。
バックモニターを使用してみたくなりクレードルに電源を挿さなければならなくなったので、いじってみました。
予想としては、シガレット内と直結用ハーネスの中には同じ様な回路があり
どうせ「プラスとマイナスの2本線だろうからぶった切って付けちゃえ」と安易に切断
予想通り2芯で(直結ハーネスは1芯シールドタイプ)
シガーアダプターは
http://bbsimage02.kakaku.com/Images/ImageUpload/bbs/temp/640224_s.jpg
直結ハーネスは
http://bbsimage02.kakaku.com/Images/ImageUpload/bbs/temp/640261_s.jpg
でした。
はい。つなげて終了。
・・・
あれ?起動しない?
はい。起動しませんでした。
ちなみにプラスとマイナスは間違ってません。
と言うか、直結ハーネスの回路部分のケースにoutput4.9〜5.25VDC/1Aって書いてあるし。
プラスマイナス逆にしても、この程度なら壊れないでしょう。
まぁヒューズ飛ぶぐらいじゃない。行っちゃえ行っちゃえと逆も試しました。。。
今は反省してます(笑)
壊れたらナブユー買う口実になるなーとは思ってたり思ってなかったり。。。
断線させたかなぁと思い、もう一度切断した同士を繋ぐと
シガーアダプターも直結ハーネスもすんなり起動するし。
結果として直接配線を接続してもだめでした。理由は不明です(笑)
パルスとか違ったり?
とパルスの意味もわからずチョット困惑してしまいました。
取り合えず、状況打開のためには分解でしょうと言う事で
直結ハーネスのケースを開けてみました。
http://bbsimage02.kakaku.com/Images/ImageUpload/bbs/temp/640262_s.jpg
まぁ。良く判らないけど頑張ってる感が有るなぁと納得。
これが良くシガレットに収まってるなぁとシガレットを開けてみると
あれ?回路が無い?ヒューズだけ??
http://bbsimage02.kakaku.com/Images/ImageUpload/bbs/temp/640263_s.jpg
これ5,040円はボリ過ぎやろ!少しぐらい何か入れろよ!!
と、ひとしきり憤慨させていただきました。
まぁ。始めから同胞されているから良いんだけどね。でもねぇ。。。
結局シガレットは、12Vそのままって事が判明。
直結ハーネスの回路は安定剤?と言うか電圧不足で起動シナクナッタノ??
理由も意味も不明です。
結論
クレードル経由で電気を供給するには、
車の配線を分配して、プラス線にヒューズを噛ませて
シガレットのケーブルを切断したものを結線すればOK
したがって、直結ハーネスは不要です(涙)
と言うかシガレットの中に回路が無いとは想像すらしませんって。。。
最後に
一応一時間位は試してみましたが、問題は無さそうです。
ただし、あくまでも個人の楽しみなので、
同じ事をして問題が起こっても責任は持てません。
自己責任でお願い致します。
1点

>パステルカラーさん
はい、高速道で停止するのが、あれほど恐ろしいことだとは思ってもみませんでした。
私はホンダ系列の中古車ディーラーなのですが、店内にも案内されず、追い返された感じがしました。
やはりトヨタの方が対応がいいのでしょうか。(曲車が気になりますが笑)
フィットは売れているだけあって、車内も広く、気にいっていただけに余計残念でした。
今回は貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:11326054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)