
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年7月5日 13:41 |
![]() |
4 | 10 | 2020年4月2日 17:31 |
![]() |
5 | 2 | 2015年7月26日 16:29 |
![]() |
4 | 3 | 2015年6月19日 23:07 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年6月16日 16:31 |
![]() |
3 | 4 | 2015年6月10日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP900
皆さん、こんにちは。
新車購入にあたりナビも変更となってしまいます。今はゴリラを使用しており、ハンドブレイクで動画変換して不具合なく再生されています。しかし、このナビでは再生されません(認識しない)。このナビを使用しており、ハンドブレイクで動画変換している方がおられましたら、変換方法を教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:18916976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、こんにちは。
何とか自己解決しましたが、画像が結構粗いです。でも仕様なら仕方ないですね。
書込番号:18938247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD

OBD2アダプターつけてますか?
書込番号:18913045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

<エリズム^^さん
ありがとうございます!
89年〜のデリカトラックなので取付不可だと思います(^^;)
書込番号:18913083
1点

bobu104さん
測位直後はクイックGPS(コンパスが黄色)で正確な位置が表示されませんが、暫く待っても位置のズレは修正されないのでしょうか?
あとは捕捉出来ている衛星が何個か確認してみて下さい。
ナビの設置位置が悪くて捕捉出来ている衛星数が少ないようなら、外付けのGPSアンテナで改善出来る可能性はありそうです。
書込番号:18913201
0点

<スーパーアルテッツァさん
しばらく待ったら元に戻りますが、戻るまでの時間が長い気がします。
GPSアンテナ付けてみます!
書込番号:18913279
0点

最初、衛生を補足しているうちは位置が変な時もありますが。
補足以降は大幅に位置がズレる事は無いと思います。
ナビの取り付け位置がどこかわかりませんが。
設置位置を変える事で良くなるかもしれませんね。
トラックだから、ガラス面が垂直に近いのかな?
その影響とかありますかね?
アンテナで改善される事を願いますが。
所詮、衛生のみなので、精度が上がるかどうかはわかりませんよ。
書込番号:18913298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

衛星の補足数が増えるほど精度は上がりますよ。
日本なら最大9個の衛星が補足出来るはず。
GPSの取得時間が100万分の1秒ずれただけで、300mくらいずれますしね。
書込番号:18913878
0点

今、うちのゴリラだと6〜8個の衛生を補足してるみたいですね。
スレ主さんは何個補足しているかてましょう。
今のを調べてみて、位置を変えてみて、増えれたら精度が上がるか?どうか?
精度が上がったらGPSアンテナ付けてみたら?
書込番号:18914134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今、うちのゴリラだと6〜8個の衛生を補足してるみたいですね。
私が今年1月まで使っていたゴリラも衛星の捕捉数は7個位でした。
書込番号:18914139
0点

この機種は自社位置がよく暴走するんです。
メーカーにクレーム入れても知らんふり。
それから一年過ぎてやっとプログラム修正ファイルが出てますよ。
http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=product&no=417&ref=market
書込番号:19128733
3点

上記の更新プログラムの適用ですが、地図更新が有償でされているかで2種類あるかと思います。
これはどこで判断すればよろしいでしょうか?
地図データバージョンが 「ベース2017-00 更新2017-02」 となっています。
ベースが有償更新で更新が無償更新でしょうか?
また、本更新プログラムは2017年度版の有償更新されていたら、どちらを使用すればよいのでしょうか?
アプリケーションバージョンは 「P14B700022-39」です。
当方、本カーナビを中古にて入手したため、教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23318085
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP755VD
パイオニアは本年2月にポータブルのナビの機種の新開発は行わず、しかし、後発機種は出すと発表しました。
以下は両社のHPを参照しました。要約すると
1.パイオニアの 現行機種の楽ナビ AVIC-MRP700と
前機種のMRP077の違いは、地図が新しくなっただけで中身は同じです。
2.パナソニックの現行機種のGORILLA CN-GP755VDと
前機種のCN-GP745VDの違いは、地図が新しくなっただけで中身は同じです。
つまり、パイオニアもパナも、型番と地図だけを変えて、新機種として発売しました。
お聞きしたいのは、最初に書いたようにパイオニアと同じように、
パナソニックも今後、型番と地図だけを変えて、新機種として発売するんでしょうかね?
むつかしい質問ですが、情報お持ちの方、教えてください。
2点

スマホでタダナビの時代ですからね
ゴリラで
FMトランスミッター付き
ドラレコ付き
TVとナビ同時
の機種が出たら買おうと思っているのですが
何年待っても出なさそうですね、、
書込番号:18999683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP900
恐れ入ります。現在該当商品の検討をしております。
理由としては
「現在使用しているナビがインダッシュモニタタイプのサイバーナビで、視線移動の関係から同等の形にしたい」
「無線による渋滞情報の取得能力が高そう」「社内BGMに関してはポータブルプレイヤーの接続で十分満足している」「サイバーナビに比べ安価であり、現在はMSVも使っていないため余剰性能が無い」と言ったものです。
ただ、企業の製品ページを見るに「バックカメラとシフトの連動が不可」となっており、同じ車を使う家族から反対の意見が上がっております。
(高齢なこともあり面倒な作業やボタン操作が苦手であり、これまでと同じように「シフトをバックにしたらカメラになる奴が良い」点が譲れないとのことです)
バックカメラの連動条件さえクリアできればこの製品に決定しよう・・・と考えているのですが、何か方法などは無いものでしょうか?
お手数をおかけいたしますが、皆様のお知恵をお貸しいただければと思います。
0点

残念ですが無いです。
対応してるのを選びましょう。
書込番号:18887307
3点

AVIC-MRP900はバックギア連動に対応していないので、そこは諦めて接続しないで
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-7100dvd_fh-6100dtv_fh-6100dvd/
FH-6100DVD等のオーディオを購入して、それにバックカメラを接続すると連動可能です
両方を購入すると結構良い価格になるので、思い切って価格が下がっているサイバーの2014年モデルVH0099Sも良いのかも?
視線移動を諦めるならば楽ナビのRZ07辺りが良いかも知れません
どうしてもポータブルのみで完結したいのでしたらゴリラしかないでしょうね
何かを諦める以外に方法は無いです(カメラ連動・価格・視線移動・カロナビ)。
書込番号:18887966
0点

ゴリラをオススメします。
うちは両方ありますが、やっぱりカロのは面倒です。
カロで面倒になってゴリラに買い換えましたので。
書込番号:18888431
1点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB740
YPB514siを使用しておりますが、老眼のために7インチに更新しようとググっております。
価格的にも使用品ででも740をと考えておりますが、ルーティングのシュミレーション等で自宅内で行いたいのですが100VのACをUSBアダプターで5Vにしても主電源がはいるのでしょうか?
514は充電はしますが、主電源は入りません。
お気に入り等の場所をあらかじめ登録するのにいちいち車まで行くのは面倒です。
ご教授、よろしくお願いします。
0点

消費電流、本体0.9A、バッテリー充電電流は除くって事は、2〜3Aタイプを使った方がいいかも。
通常の1Aタイプでは不安定になるかも。
書込番号:18877008
1点

素直に純正ACアダプター購入すれば?
→ http://spareparts.yupiteru.co.jp/products/detail.php?product_id=104
書込番号:18877071
1点

〃〃〃 さん
返信ありがとうございます。
やはり無理ですか?
ドラレコでも家庭内でUSB接続すると起動しないものがあります。
なんか不便ですね。素人考えでは同じ5Vなのに!って感じです。
書込番号:18877284
0点

yanagiken2 さん
返信ありがとうございます。
そうか?そうですよね!アマゾンでみると安く売ってました。買います。
でも、これを売るために本体を操作しているような・・・・
書込番号:18877290
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
こんばんわ。ここでこのような相談していいかわかりませんが、、よろしくお願いします。
GP530Dを購入して約2年間使っていますが、走行中信号で停車し、車がアイドリングストップに入りましたが、出発して再度エンジンがかかったらいきなり「ピッ」と音がして以来すべての音が出なくなりました。
初期化をしても、設定の中の音声項目を見ても音を出さない項目は選択されていませんでした。
これってスピーカ故障になりますか?何か直す方法はないでしょうか?
修理となる時間も金額おかなりかかりますかね。。。
0点

kkokko24さん
ヘッドホン端子にヘッドホンを接続して、ヘッドホンからは音が出ていますか?
ヘッドホンから音が出ている場合は、スピーカーの故障の可能性が高いのでメーカーでの修理となりそうです。
メーカーで修理する場合は修理代の見積もりを出してもらって、その金額で修理するかどうか判断すれば良いでしょう。
書込番号:18858325
2点

スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。ヘッドホンからは音が出ました。
スピーカがいきなり壊れたりもするんですね。。
ありがとうございました。
書込番号:18858342
0点

こんにちは
音声出力がすべて出なくなった状況からすると、スピーカー破損の他に音声出力ICが飛んだ可能性もあります。
エンジンスタートと同時にオルタネーター(発電機)が異常を起こした可能性があります。
書込番号:18858356
0点

裏にある主電源スイッチを「切」にして約1分程度経過して「入」とかは?
書込番号:18858387
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)