
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2015年5月5日 18:59 |
![]() |
1 | 2 | 2015年4月25日 09:09 |
![]() |
2 | 2 | 2015年4月14日 23:15 |
![]() |
15 | 3 | 2015年4月22日 11:08 |
![]() |
2 | 4 | 2015年4月10日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2015年4月7日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ユピテル > MOGGY YPL520
すいません、バイクに取り付けようと考えていますんですけど
音声は有線でイヤホンジャックを取付られて聞けるようにもなっているのでしょうか?
一応 車用のナビなので?
自分なりに調べましたけど分かりませんでした
アドバイスよろしくお願い致します。
1点

齢ライダーさん
YPL520には↓のようにヘッドフォン端子(3.5φmmステレオ)が内蔵されています。
http://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypl520/spec.html
書込番号:18746905
2点

ありがとうございました。
すいません 見逃していました 涙
申し訳ありませんでした。
書込番号:18748489
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
なかなか使いやすい機種ですがスタート直後の自車位置の掴みはあまり良くないのでしょうか?
発進後5分位は結構ズレてるようで進む方向とは左に進んでいってしまいます。
その後はしっかりと補正して案内もズレる事はないのですが取り付け位置が悪いのでしょうか?
ちなみに運転席側のダッシュボードの上に付けています。
書込番号:18716353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AUTOロックさん
クイックGPSで測位している時は自車位置の精度は悪いです。
つまり、完全に測位するまでは正確な位置が表示出来ない場合があるということです。
クイックGPSか完全な測位かは方位磁石の色が「灰色」か「緑色」かで分るんじゃないかな。
書込番号:18716369
1点

素早い回答ありがとうございます。
クイックGPSっていうのはそんな感じなのですね。
以前使っていたユピテルのナビは結構早くから正確に示してくれていたのでもっと精度が高いと思ってもしかしたら故障かな?と思ってしまいました。
ただ一度正確な場所を掴むとあとはズレなくとても使いやすいです。
書込番号:18716406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
同じパナソニックのCN-GL320Dから買い替えました。CN-GN320Dの地点情報をSDカードに退避し、新しいCN-GP540Dにリストアしようとしたところ、出来ません。
パナソニックに連絡して聞いたところ「機種に互換性が無いので地点情報のCOPYはできない」との返事。
しかし、やり様はあるはずです。どなたかデータ移行の方法が判れば教えて下さい。
1点




カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB740
みなさまこんにちは。
この機種を使っているのですが、ひんぱんに「あと1キロで速度取り締まり」などという警告音声が流れるのですが、当たったためしがありません。
うるさいので消したいのですが、そのような設定はあるのでしょうか。
今は音量をゼロにして対応しています。
なにとぞよろしくお願いいたします。
4点

モカモカパラダイスさん
MOGGY YPB740の取扱説明書の94〜98頁の方法で音声設定のON/OFFが出来ます。
又、MOGGY YPB740の取扱説明書は↓からもダウンロード出来ます。
http://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypb740/spec.html
書込番号:18671445
3点

スーパーアルテッツァさま
ご返事ありがとうございます<(__*)>
ご丁寧にマニュアルのダウンロード先もありがとうございます。
恐らく「レーダー設定」でレーダーモードを「ローカル」にすれば警告の頻度が減るのだと思いました。
早速設定してみたいと思います。
またご報告します。
書込番号:18674522
4点

スーパーアルテッツァさま
ご返事が遅くなりました。
ローカルに設定の内容で警告音をことごとくオフにし、ローカルモードに設定したところ、速度取り締まりなどの警告音が消えました。
ありがとうございました!
書込番号:18707063
4点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
CN-GP510VDを使っていましたが、不慮の事故で液晶が割れてしまい使えなくなってしまいました。
至急交換したいのですが、こちらの機種は台座、配線等以前の物をそのまま流用する事は可能でしょうか?
書込番号:18667354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
CN-GP510VDは配線のコネクター×3(電源、音声、GPS)は
向かって左下ですが、こちらの品も左下でしょうか?
書込番号:18667375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとの祭り祀りさん
CN-GP510VDのスタンドやシガーライターコードはそのままCN-GP540Dに使用出来ます。
又、CN-GP540Dの本体の左側下にDC入力5V端子、ヘッドホン端子、ブレーキセンサー端子があります。
書込番号:18667897
1点

あとの祭り祀りさん
それとCN-GP510VDにはFM多重VICSが内蔵されていますが、CN-GP540DにはFM多重VICSは内蔵されていません。
従いまして、CN-GP540DにはCN-GP510VD に付いているVICSアンテナ端子がありません。
書込番号:18667919
1点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
渋滞情報が表示されないのですね…しかし前機種でもそれほど役に立たなかったので無くても問題ないです。
そのまま取り付けも可能なようですね。即買って取り付けます(笑)
情報提供ありがとうございました。助かりました!
書込番号:18669016
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL
GORILLAは2台目ですが、ワンセグのチャンネルでちょっと困っています。
私は愛知在住なのですが、旅行へ行った際関西、北陸でチャンネルを
受信して愛知に戻って来た時にそれぞれの放送局が残っているのです。
例えば愛知でいう10チャンネルはテレビ愛知ですが、大阪の読売テレビが
同じ10チャンネルで残っていたり、北陸朝日放送が残っていたりします。
ちなみに岐阜や三重に行った時もNHKがNHK岐阜・NHK津でNHK名古屋の3チャンネルを
計3つ受信するという不可解な現象も起きています。
チャンネルスキップもできず、削除もできずにメーカーに問い合わせたら
SANYOからの仕様ですと・・・ いやいや これって不具合じゃないんですか?
ちなみに以前使っていたら710はこういう現象はなかった気がします。
結局対処方法としては、一旦初期状態に戻し、愛知県をお気に入り地域?に登録して
他地域から戻って来た時にお気に入り地域を選択する、という面倒な方法しか
ないと言われました。。
皆さんも他地域で受信したチャンネルが残ったりすることはあるのでしょうか?
よろしくお願いします m(__)m
0点

安くなったからその辺は我慢しろということでしょうか・・・
以前のGorillaはそんなことなかったのに、今より高かったからですか?
なんか納得できないですねぇ
書込番号:18657710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)