
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2014年10月4日 23:12 |
![]() |
3 | 17 | 2014年9月22日 10:01 |
![]() |
21 | 5 | 2014年10月22日 23:26 |
![]() |
0 | 3 | 2014年9月9日 08:20 |
![]() |
0 | 3 | 2014年9月7日 18:02 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2014年9月7日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
お盆休みで、ドライブ予定を検索していたら急に電源が入らなくなりました。
触っていたら急に電源が落ちるようになり、電源を入れなおしてはしばらくして切れて。
その状態が3回目ぐらいから電源も入らなくなりました(AC電源でも×)。
サポートに電話したところ、故障なので見ないと分からないとのこと。
見せて、修理しないと見積料を払わなければならないですが、基盤交換だとどれ位かかりますか?
修理された、または、交換費用をご存知の方、教えて下さい。
ちなみに、まさに午後から使う予定で午前中での故障したので
泣く泣く型落ち品735(車のホルダーなどすべて710と共通で使えたので)を
お昼に購入してなんとかなりましたが。。。
落としたこともないのに壊れるものかしら?
8点

★さく★さん
内蔵バッテリーでも起動しませんか?
それと基盤交換なら修理代は2万円前後と推測します。
書込番号:17932664
0点

>落としたこともないのに壊れるものかしら?
一度も使っていなくても壊れる場合もあります
形ある物の宿命です。
書込番号:17932733
4点

全く同じ症状で5月修理。バッテリー、ACアダプター、シガーライター
すべて電源が入りません。
パナのサービスセンターに持ち込み修理依頼。
約10日後修理完了。
ノイズフィルター交換で¥5200でした。
書込番号:17933284
3点

レス、ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさん
始めはバッテリーで使用していました。
サポの指示により、AC電源、シガーなどで試しましたがいずれも×でした。
北に住んでいますさん
タイミング的に&購入たった2年だったのでちょっとショックでした。
naomi1さん
パナの持ち込み修理は秋葉原ですか?
それぐらいの金額ならば修理して使えそうです。
書込番号:17936846
0点

http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/area.html#syutoken
近いところに持ち込むのが一番早いです。
最初に修理見積もりをしてもらって
金額的に高いようなら修理しない場合もあります。
その場合修理しなくても見積料金は取られます。
ナビとしての性能はいいですから2万以内なら修理しようと思っていましたが
以外に安く助かりました。
修理金額が確定した時点で一報入れてもらったほうがいいでしょう。
書込番号:17937524
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (D) [オレンジ]
アウトドア地図で登録地点をポイントし「ここに行く」を選択します。ナビをポケットに戻し歩いていき、しばらくして取り出すと全然別の場所を目的地にしていたり、ナビを勝手にやめて目的地がなくなったりしています。
今回はこのようなことが10回くらい続きました。
故障でしょうか?ポケット内で何かが画面に当たり画面操作になったのでしょうか?GPSは捉まえていました。
よろしくお願いいたします。
0点

持ちませんが。
案内停止は有っても、リルート動作、再探索操作的でもなくて
目的地変更(して探索して案内中の画面に至るまで?)操作が
ポケット内(何も他の物はないのですよね?)”操作もどき”は
物理的押下で反応するとしても中々そこまでは無いのでは?
バッテリ弱り、操作部の半暴走とかはあるのかも知れませんが
リセット操作でも回復傾向でないなら故障かな?
書込番号:17926563
1点

snooker147 さん こんばんは
nav-u NV-U37 nav-u NV-U35 2台を使っています
バイクで走る時に首から下げたり、ポケットに入れてイヤホンで案内を聴きながらの利用です
カバーを作らない頃は、走行中に液晶画面が何かに触れて案内が止まったり現在地が勝手に変わったりと
使い難かったのですが、ペットボトルでカバーを作りました
目的地の設定をして案内開始を押したらカバーをしてポケットに入れ、案内はイヤホンで聴きます
画面に被せて使うようになってからは誤作動は無くなりました
山歩きはしませんから分かりませんが、ナビとしての案内機能は同じだと思います
書込番号:17928374
2点

ペットボトルから!面白いアイディアですね。
ですが、私が思い出す限りいつもと同様の操作で、いつもと同様のポケットに入れて、いつもと同様の動きをしていて似たようなことは過去数回あった程度です。今回は異常なほど多発しました。
見知らぬ渓流ではこのナビが頼りなので結構不安です。
ありがとうございます。
書込番号:17930120
0点

また現地で現象が再現しました。勝手に切り替わってしまう目的地は「自宅」らしいと見当がつきました。
そこで今度は自宅付近で試したところ現象が再現しません。
違いは現地は山間部、自宅は平野と言う点です。
しかし今までもだいぶ山間部で使ってきたのですが、こんなことはありませんでしたのでやはり不思議です。
リセットはまだ試していません。現地で再現したら、現地でリセットしてみて確認する予定です。
またよろしくお願いします。
書込番号:17952249
0点

>目的地は「自宅」らしいと見当がつきました。
”らしいと見当”はさて置き、
私のゴリラ360DT(同じ様な物理的押下タイプ)で案内中に目的地を変更するには。
メニュー押下、目的地押下、自宅押下、目的地にする押下(で探索開始)、案内スタート押下
しないと「目的地変更」とまでにはならないのですが(押下位置は同じでは無い)、
このナビもはそれなりに押下が必要なのでは?
>自宅付近で試したところ現象が再現しません。
試すとは、
何処かを目的として案内させて同じポケット状況にて山間部を歩く動き等々ですか?
既に10回も発生してるのですから、心はいつも旅の空さん 方式を試す方が先では?
書込番号:17952362
0点

ペットボトル方式を試す前に「非物理的理由による再現」を見てみたかったのです。何故ならばいつもと同じポケットに入れているとはいっても以前はこのようなトラブルは起きなかったからです。
といっても今回のように衛星が捉まりにくい山間部で使用したことはほとんどないため、厳密には同じ条件なわけではないです。
ところで自宅らしいと表現したのは現象が繰り返し起こった時にその地点からの自宅への距離・方向が妙にマッチしていた以外の根拠はありません。しかしその時ははるか遠くの自宅をアウトドア地図上まで表示させる時間と心の余裕がなかったです(笑)
※メニューから現在設定されている目的地を知る方法ってあるのでしょうか?
でも次回は確認してみたいですね。
書込番号:17953283
0点

>以前はこのようなトラブルは起きなかったからです。
今回は問題解決の為の再現もふまえての山間部、ですね。
>※メニューから現在設定されている目的地を知る方法ってあるのでしょうか?
私のナビでは、単純にはスクロール操作ですが実質は、
尺度(スケール)変更して目的地マークの確認。
後は、メニュー操作から全ルートを画面上に出す”全ルート”表示操作と、
ルート編集操作で確認出来ますが、時間と心の余裕がなければ無理ですね確かに・・・
当方の、
>このナビもはそれなりに押下が必要なのでは?
上記へ何か頂ければ良かったのですがスレ立て内容の下記、
>ナビを勝手にやめて目的地がなくなったりしています。
(メニュー押下ルート表示を無くす押下 等の押下操作が当ナビでは通常ですか?)
また、下記など全体的に気になるので、
>その地点からの自宅への距離・方向が妙にマッチしていた以外の根拠はありません。
”その地点”とは?
スレタイが「目的地が変わってしまいます」から私の理解と
私のナビでそこに至るまでの圧操作はレスさせて頂きました。
地図上に目的地(”その地点”?)までの新たな案内ルートが引かれているのですよね?
画面上の圧を感じて 心はいつも旅の空さん レスの
>走行中に液晶画面が何かに触れて案内が止まったり現在地が勝手に変わったり
とか、カーソルが出てる、自車マークが地図画面からアウト状態
とかでは無いですよね?
書込番号:17954500
0点

自位置が画面から外れてしまうのはポケットの中で液晶に常に接触がある場合は普通の現象です。蛇足ですが接触すると液晶がずっと光るので電池のヘリが激しいです。その意味でもペットボトル方式は有効です。
・案内を止めてしまう→目的地の設定がなくなり、単に自位置を示すだけの状態
・目的地が勝手に変わる→目的地が(たぶん)自宅になっている
どちらの場合も液晶上に出るメニューなどを数回はタッチしない限り起こらない現象です。
※ゴリラのように「自宅に戻る」ボタンがあるかどうかは覚えていないです
なお「ルートを引く」概念はこの機種の「アウトドア地図」にはありません。単に目的地の方向と距離を示すだけです。国土地理院の2万5千分の1の地図を取り込んで利用する機能だからルートは引けないのだろうと思います。
私は山歩きの目的以外で使いませんのでアウトドア地図以外の地図は使ったことはほとんどないのです。そのため全機能のごく一部しか使っていないだろうと思います。
またよろしくお願いします。
書込番号:17954965
0点

>単に目的地の方向と距離を示すだけです。
了解です、地図上には目的地マークが有るのですよね?・・・
目的地変更操作を含め、
先ずは取説からでは無いでしょうか、ココまでレスした私が言うのも変ですが。
書込番号:17954986
0点

久々にマニュアルを読んだところ「画面ロック」機能を使うとポケットなどに入れておいてもタッチパネルが反応しなくなることがわかりました!この機能を使った時との違いで問題の切り分けができそうです。
またレポートします。
書込番号:17959665
0点

山歩きで目的地を設定する概念が無かったので質問させて下さい。
(これまでの自分の使い方ですとあらかじめ作成したルートを入れておいて
そのルート上に自分がいるかどうか、どの位置にいるかを確認する程度でした)
山頂を目的地にした場合に車道では無い登山道をルートに選ぶのでしょうか?
書込番号:17966298
0点

アウトドア地図は想像ですが道路としての情報を持っていないと思います。目的地を設定すると画面上には直線距離と方向が出るだけです。
よって現況と地図から進む方向を自分で判断するしかないです。
書込番号:17966460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が記するのも変ですが、
”アウトドア地図”での使用方法知らず歩きナビ使用としてのレスで、
目的地までのルートを引いた状況との認識でレスさせて頂いてました。
>登山道をルートに選ぶのでしょうか?
360DTは細路地も一応はルートとして引くことは可能で、
つまり道としてとして描画されていればルートを引きます。
道として描画してない目的地、経由地までは直線で一番近い道地点まで引きます。
valusさん レスの様に主な地点を登録し胸前(車載イメージ)にし多少歩けば
方向をも示す自車マークになりますが勿論距離も引かない事も有り不確かです。
ただ、地図上での案内としては現時位置から目的地まで赤直線を描画をします。
書込番号:17966522
0点

そうですよねぇ。登山道は道路として情報が無いはずですね。
(大きめの林道はあるかもしれません)
ただアウトドア地図でも通常の車道は道路として認識していると思います。
なので山歩きしていた時に近くもしくは下(トンネルとか)を車道(林道含む)が隣接していると
ナビモードの場合、車道を優先に誘導するような気がします。
それが登山道とクロスした車道なら90度違った方向を示したりしないでしょうか?
もちろん距離も変わります。大きめの林道はそれが車道認識があるのかどうかもわかりませんね。
ルート変更なった後に本人の位置から上手くリルート出来れば戻るのかもしれませんが...
あくまで想像です。
書込番号:17966685
0点

当方ナビなら、
探索操作してルート引けば目的地に一番近い道上まで引かれるので、
道からそれなりに離れればマップマッチングもしないので
目的地点マークとそこまでの赤直線をも見ながらの最適ルート取りでしょう。
ただスレ主さまは引かれてのご使用でなく数回タッチが必要な
「目的地がなくなったり」「(たぶん)自宅」との事ですので
「画面ロック」等での再確山行かな。
書込番号:17966764
0点

batabatayanaさんお使いの 360dt には国土地理院の2万5千分の1の地図を取り込む機能があるのでしょうか?
本機にはこの機能があり、取り込んだ地図を「アウトドア地図」と呼びます。私はその機能を使った時の異常を書いてきました。
ですので「360dtでは・・」とか言っても意味がないですし、混乱することになると思います。
以上のような理由から他機種での事例はこのスレッドでは持ち出さないようにお願いしたいです。
色々回答いただいておいてスミマセンがよろしくお願いします。
書込番号:17966875
0点

取り込む機能は有りません。
良くわかりました、すみませんでした以降レスはしません。
書込番号:17966886
0点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB760DR
ポータブルナビの購入検討を考えております。
YPB760DRがいいかと思っていて、購入しようと思っていた時に2つ気になる事がみつかりました。
1つは販売されているにも関わらず、レビューが全くない事(笑)
もう1つは、ドラレコ機能で、音声録音についてはかかれていましたが、カメラの夜間(赤外線撮影)については書いてないのです。
赤外線がついてないと、夜間撮影は厳しいかなと思っているのですがどうなのでしょう。
昼限定のドラレコ(デジカメの機能ですが)はすでに持っていますが、赤外線がついてないので当然の如く夜間は真っ暗でした。
欲しいのは、ナビが使いやすく、ドラレコは音も(こもらずクリアな音で)録音出来て、夜間も撮影(出来ればそこそこよく)出来るものです。
欲張りな注文なのは分かっておりますが、車のダッシュボードの上のスペースが余りないので、なるべく1つにまとめたいのです。
メーカーや値段には余りこだわりません。
ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします。
2点

10日程前に購入して使い始めました。まだレビューを書くまで使えていませんか、少し気になることを
書かせて頂きます。
ナビ機能は良いとは言えないです。詳しくは深夜なので明日以降書いていきます。しばしお待ち下さい。
ドラレコは赤外線はないです。夜間はヘッドライトの光、街灯の光の届くところだけ映ってますね。
音声はクリアかと言われれば、はいとは言いにくいけど聞き取ることは出来ますね。カーステレオの音や
本機のナビや取り締まりの音声案内の声位しか録音がないのですが。
とりあえず今日はここまでにします。
書込番号:17922944
5点

ナビ機能について
まだ色々試している段階で明確ではないですが、私が気になっているところは
自車位置が、細街路に侵入した時や短距離で右左折を繰り返したときなどに、
反応がとても遅く、表示がフリーズしたまま相当距離を移動(数十メートル)
しないと正しい位置が表示されないことが多くあります。停車して待っても
更新されません。細街路では役に立たないことが多い感じです。
広い道を走っている時はほぼ問題なく1秒間隔位で更新されていきますし、
細街路でもひとたび正しい位置になってからは道なりに走る限り追随するので
GPSの受信機能の不具合とは思えないのですが、この機械個体の不具合なのか、
ナビソフトの問題なのかは今のところわかりません。
ユピテル社の他の機種の書込みにも自車位置ずれの書込みも散見されますが、
もう少し検証してみたいと思います。
私は6年前に買ったやはりGPSのみのポータブルナビを持っていますが、同様な
状況でも、反応は悪くはなりまずが停止することは無く多少位置のずれは出ても
数秒で正しい場所に修正されていってなんとか役にたっていたと思います。
どう表現したらいいか難しくて、分かりにくい文章ですみませんがこんなことを
感じています。
書込番号:17931771
5点

自宅の位置がいつもまともに表示されないので、つい前述のような書き込みをしてしまいました。
ご質問の回答から逸れてしまってすみません。
夜間のドラレコの映像ですが、参考までに暗さの違う道のところのスナップショットをアップします。
赤外線はないですが、まずまず映っていると思いますが。赤外線は防犯用ではないのでしょうか。
この機械はACCオンで給電されていないとドラレコは動作しないので防犯用の機能はないですね。
音声の品質は、PCで再生して聴いてみて、ざっくり言ってAMラジオの音質程度だと思います。
価格comさんで http://kakaku.com/article/pr/14/08_yupiteru/ にYBP750DRの記事が出ています。
ご参考まで。ほぼ書かれている通りだと思いますが、自車位置の測位精度について、『GPSの精度に定
評あるユピテル製品なので、高精度の測位が可能となっている。今回の検証でも、複数車線のどのレーン
を走行しているかまでしっかりと表示していたし、…』と書かれていますが、これはちょっと疑問です。
ナビは細かい道案内が必要なければなんとか使えると思いますが、使いやすいとは私は思えません。
地図は25メートルスケールでは見やすく分かりやすいと思います。
質問にはないですが、ワンセグの受信は良いです。また取り締まり情報はうるさいほど通知してくれて
便利?です。
パナソニックのゴリラにもドラレコ付きがありますね。信頼度はゴリラの方がいいかもしれませんね。
書込番号:17943566
7点

>宇宙エース通さま
非常にわかりやすく、詳しくまとめて頂きありがとうございます。
おかげ様でどういう製品かよく分かりました。
夜間は赤外線がなくともよく写っていますね、所有しているデジカメの簡易ドラレコの映像ではライトがあってもほぼ真っ暗でしたので、こちらはとても高性能だと思います。
制度に関しては、ポータブルなので多少の位置ズレは覚悟しています。
今までポータブルナビを2台使いましたが、どちらもたまにズレるので慣れてはいますが、高速走行中に下の道にズレる場合にはちょっと困っております・・・。
>パナソニックのゴリラ
この製品の前に検討しましたが、音声が録音出来ない様でした。
購入の参考にさせて頂きますm(__)m
書込番号:17947784
2点

買いました〜(^ー^)
まだ使ってないのですが、複数台の機能を1つにまとめられるので、ダッシュボード上がすっきりしそうです。
書込番号:18081092
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
単純な質問で申しわけないです。ポータブルナビは初めてなんですが、ホンダのゼストスパークに取り付るのですが、DC電源をを切ると、つまりエンジンを切ると自動でナビは切れるのでしょうか?又は手動で切らなければいけないのでしょうか?
0点

hamさんさん
CN-GP540Dは車のシガーソケットの電源に連動してON/OFFします。
ゼストスパークはキーを切りにすると、シガーソケットの電源もOFFになりますよね。
シガーソケットの電源がOFFになればCN-GP540Dの電源も自動でOFFになります。
書込番号:17915324
0点

基本的には自動で切れます。
たまに、充電池で作動させた後から、エンジン掛けた時などは、エンジンを切っても、自動で切れない場合があります。
本体の電源切れば済む問題ですが。
書込番号:17915475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



通常大丈夫だと多いので思います。
他のシステム等で使用するのであれば、そのシステムで
一度初期化して見たらどうでしょうか?
私も更新で使った後は初期化してデジカメ等に使用していますが
問題無いですよ。
書込番号:17909468
0点

当ナビの情報を得るために先ずナビでのその操作をして
パソコンでカードに入れての一連の更新操作なら
初期化は避けた方が良いと思います。
勿論、カード損傷等々ありえるので
「以降の更新はそのカードのみ!」では無いはずですが。
書込番号:17909653
0点

もとりんぱぱさん
>更新で使用したmicroSDは初期化で他に使用してもいいのでしょうか?
とは有料更新で届いたMicroSDカードとの認識で良いのかな?
仮にそれなら一度アップデートしてしまったらお好きにどうぞで良いだろう。
アップテード後メーカーに返却と言わ条件は聞いたことがない。
V-max1200さんが言うように、使いたい機器でフォーマットしてして、あとはお好きなようにだ。
書込番号:17911377
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

CN-SP710VLの取扱説明書の11頁に記載されていますが、使用可能です。
詳しくは↓からCN-SP710VLの取扱説明書をダウンロードしてご確認下さい。
http://panasonic.jp/car/manual/Gorilla_s.html
書込番号:17908766
1点

スーパーアルテッツァさん回答ありがとうございます。
古い機種ですが自分にとってはベストな機種です。これで購入する決意が出来ました。
書込番号:17908855
0点

なぜこの機種を選ぶのでしょうか?
書込番号:17909978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CN-SP720VL以降はFMトランスミッター等大幅に機能が省略されたからかな・・・。
http://review.kakaku.com/review/K0000411684/ReviewCD=541643/#tab
書込番号:17910016
0点

私はこの機種より後は買わない派です。
理由
・FMトランスミッターの廃止
・ワンセグ動画再生機能の廃止
ワンセグ動画は録画機能とセットだったようで、録画機能の廃止に伴って動画再生機能も道連れになった・・ような説明をサポートさんから聞きました。
私にとってこの機種は「神機」です(笑) 壊れたらまた同じのを買うことになると思います。まあ他機種で同じ機能があればそっちでもいいですが。
書込番号:17910149
2点

スーパーアルテッツァさん、snooker147さんのおっしゃる通りです。あとひとつはトラック乗りとして道幅優先検索です。(100%信用するわけではないが)
書込番号:17910954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)