
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年2月26日 08:12 |
![]() |
1 | 2 | 2014年2月26日 09:25 |
![]() |
1 | 1 | 2014年2月23日 07:16 |
![]() |
0 | 3 | 2014年2月21日 13:40 |
![]() |
3 | 5 | 2014年2月21日 20:56 |
![]() |
3 | 3 | 2014年3月1日 06:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
感度をあげてワンセグの映りを良くしたいのですが、
この商品の場合、すでにあるロッドアンテナ部分に付け替えるようにするのですか?
またそれに合う商品などはあるのでしょうか?
0点

この機種は本体内蔵アンテナのみ対応で
外部アンテナ等のオプションは無く取付(交換)も出来ません
書込番号:17237164
0点

なるほど、そうなんですね。
ほとんど視聴は出来るので現状のままでいます。
ありがとうございます。
書込番号:17238717
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

↓のように両機種に使用出来るTV及びVICSアンテナは同一です。
http://eleworks.net/item/tvvics.html#02
従いましてCN-SP720VL用のアンテナをCN-SP710VLに接続する事は可能です。
書込番号:17236707
0点



AVIC-T10からの乗り換えです。
T10は24V 未対応のシガライタ電源ですが、mp33用は24Vにも対応しているようです。
そこで、質問なのですが、AVIC-T10とAVIC-MP33のシガライタ電源ケーブルは仕様が違うのでしょうか?
MP33の電源ケーブルの型番のシールが剥げており確認できない状態になっています。
T10の電源ケーブルとMP33のケーブルは外見上はまったく一緒に見えるのです。
AVIC-T10のシガライタ電源ケーブルを24V車で使用してAVIC−MP33が使用できるか?が疑問です。
T10のシガライタケーブルの型番は判別できますので、MP33のシガライタ電源ケーブルの型番を教えていただけると
助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

普通に挿してみ。
シガープラグなんて、単なる家庭用タコ足タップくらいの役目なんだから、
DC端子のサイズが合えばどの製品でも使いまわせる。
書込番号:17225959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

ユーザ登録を解除してもらうというよりも「ゼンリンの地図更新サービスのためのIDとPWを教えてください」と出品者に頼むのがいいのでないでしょうか?
仮に出品者がIDとPWを忘れている(無くしている)場合はどうしたらよいのかはわかりません。
書込番号:17218564
0点

本人以外は、解除出来ないと思いますよ。
連絡が付かない場合は、オークションで買ったからと諦めるしか無いと思います。
書込番号:17218605
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL
たくちゃんだよさん
車載用吸盤スタンドやシガーライターコード等、基本的に必要なものは付属しています。
従いまして、別途オプションを購入しなくてもナビは使用出来ます。
ただ、ナビの使用状況によっては↓のオプションが必要になる場合もあり得ます。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP730/option/index.html
書込番号:17212499
0点

特別必要な物はありませんが私の場合テレビ感度を良くするためとスッキリさせるためにテレビアンテナとフィルムタイプのVICSアンテナ、それとヤフオクとかで数百円で売っている魔法のピン・・・・・・(笑
書込番号:17212524
1点

そおですか。他にVICSアンテナとフィルムアンテナとGPSアンテナを購入しないと行けないのですね。前の機種ならある程度揃っていたのに今の機種は更に購入しないと行けないのですね。有り難うございました。
書込番号:17212532
0点

無くても大丈夫ですがスッキリさせたいのなら付けた方がスッキリします
GPSアンテナについてはナビを何処に置くかで必要か不必要か分かれます
書込番号:17212581
0点

ホームセンターなどで売ってるM2.6×10ネジまたはM2.6×12ネジはあれば便利です。
これ差し込めば走行中でも操作が可能に
俺使ってます。
書込番号:17219944
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP007
年末に購入して使用しております。
主に高速道路や幹線道路で使用しています。
高速(伊勢湾岸)で使用していて突然一般道になっていたり音声が
連呼して3キロ先どうのこうのといいます。
ビル影などもないんですけどね〜
メモリーの引継ぎの関係でゴリラもつけていますがそんなこと一度もないんですけどね。
ゴリラをはずしていても同じ症状。他の車につけても同じ。
道路外も走るんです。
急加速しないでなんて言われることもしばしば
ND-DC1 も使用しています。
0点

夏から使っていますが、高速・一般道に飛ぶことは1回もありません。
私は車速パルス信号ケーブル「RD−032」をつけていますが如何でしょうか?
書込番号:17207406
2点

こんにちは
一昨年の秋頃より、MRP009を使用していますが、私もその様な現象は感じたことはありません。
また、音声案内も違和感はありません。
付属品は、車速信号のみ繋いでいます。
書込番号:17207527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後の経過お知らせします。
お店に説明したらお店で設定を確認してもらい。
変な設定がないのを確認してもらい。
メーカーに出してくれました。
約一週間したらお店より連絡がありました。再現しないそうです。基盤を全て交換するので様子を見て欲しいとのこと。
あと、聞かれたのは画面はどちら向いていますか?運転席の方を向いていると回答。
始動時に傾いていたら良くないとのこと。?
ん?って感じでした。いやそんな質問されたら不安になるなぁ〜
とりあえず戻って来たら様子を見る事にしました。
書込番号:17249770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)