ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3713

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Gジャイロ不具合

2013/12/01 12:05(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D

クチコミ投稿数:1857件

これから購入を考えております。パナソニックに不具合の事を聞いたら、SDカードを購入してバージョンアップをして下さいと言われました。交換対応などはしてないようです。製造側の不具合なのにどうして別途お金を出してSDカードを購入しなくてはいけないのでしょうか?
それはさておき、バージョンアップする為のSDカード、それ他必要な物はおいくらくらいで購入出来ますか?
宜しくお願いします。

書込番号:16902294

ナイスクチコミ!0


返信する
銀狐£さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:22件 GORILLA CN-GP530DのオーナーGORILLA CN-GP530Dの満足度4

2013/12/01 13:10(1年以上前)

SDカード以外にネット環境が必要になりますが、
以前「SDカードを送ってもらった」というようなレスを見たような…

ネット環境がないと言って交渉してみては?
(;'-')

書込番号:16902538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件

2013/12/01 15:08(1年以上前)

銀狐£さん

いえ、私はそのような事は言ってません。
別の方だと思います。

>>ネット環境がないと言って交渉してみては?

良いかもしれませんね。

書込番号:16902924

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/12/01 16:56(1年以上前)

これから購入するのであって、不具合が出た製品を所有してる訳じゃないんでしょ?

この不具合って確実に発生するものなんですかね。

それなら欠陥扱いでメーカ無償修理対象になるでしょ。

送料は負担かもしれんが、最悪購入店舗で交換すれば良いだけじゃね?

買う前から対応策を考えてるのは立派ですが。

書込番号:16903248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件

2013/12/01 17:04(1年以上前)

CBA-CT9Aさん

ある販売店ではまだ不具合が出る在庫が残ってる可能性があると言われました。(結構出回っているそうで・・)
それでパナに確認したら交換対応はしてないとの事。SDカードは購入してくれと言われました。

CBA-CT9Aさんがおっしゃる通り販売店に責任を持って対応するよう
伝えれば問題ないですね。有難うございました。

書込番号:16903281

ナイスクチコミ!0


chappedさん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:58件 GORILLA CN-GP530Dの満足度4

2013/12/02 09:02(1年以上前)

私が先日買ったのは旧バージョンでして、知らずにそのまま使っていましたが特に不具合なしでした、でココを見たらバージョンアップの情報があったので行いました。

ネット環境が無いと言っても無料では送ってくれないと思いますよ、そんな事例を作ったら面倒だから真似しようって人が沢山出てしまうような気がします。

書込番号:16905984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件

2013/12/02 10:25(1年以上前)

chappedさん

不具合の出る商品を売っておいて、それを修正するために
さらにお金だせっていう神経が分かりません。
購入後もし不具合が出たら販売店に言います。
有難うございました。

書込番号:16906162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD

クチコミ投稿数:76件

年末の旅行に備えて、昨日、初めてナビを購入しました。
オービスデータを書込みを見て、登録し、地図に表示するのも何とか出来ました。(コタツの上で)
そのあと、シュミレーションをすると、2画面とかも上手く表示しながら、案内してくました。
しかし、オービス設置表示の高速道路まで来ても、「スピードに注意しましょう」と案内してくれません。
「合流に注意してください」は言ってくれるですが????
オービス登録地点情報を見ても、アラーム音・案内距離・進入角度は登録されてました。
何か、抜けているのでしょうか?
回答をお願いします。

書込番号:16901701

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2013/12/01 09:14(1年以上前)

レッドロビン2さん

シミュレーション走行では「スピードに注意して下さい」の音声案内は行わないようです。

書込番号:16901746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/12/01 09:50(1年以上前)

スーパーアルテッツアさんへ、早速のご返答ありがとうございます。
これで、正常であるのが分かれば、安心です。
早速、愛車SX4につける作業(このまま付くとは思えないですが!!)を開始します。
しかし、SX4は平らな所が殆どないので、隣のホームセンターまで、土台の材料を買いにいってきます。

書込番号:16901864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/12/01 10:05(1年以上前)

そうですか!

頭が良いと言いますか・・・シミュレーション走行としても
技術的な問題等がない限り登録地点案内はすべだと思いますね。

”オービス”地点だから?「登録地点です」とかに案内音声を変更確認とか?

書込番号:16901918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth送信機にて音声受信

2013/11/30 15:52(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D

AUX端子と似たような質問になるかもしれませんが、調べたところ見当たらなかったので
質問させてもらいます。

バイクでの使用なのですが…。
Bluetooth送信機(SANWA SUPPLY MM-BTAD4N Bluetoothオーディオアダプタ)
を使用し、音声案内等をヘルメットに仕込んだB+COMヘッドセットにて
ワイヤレス受信しようと思い購入しました。

しかしながら、走行中(20km/h以上?)になると音声を出力しない仕様のようです。
パーキングブレーキ解除プラグを差し込めばOKかな?と思い差し込んでも
走行中の操作は出来ても音声出力が出ません。

これはどうにもならない仕様なのでしょうか。
説明書のA27ページを参照すると致命的なような気もしますが…

ちなみに、背面のスイッチをコンビニなどで貰えるプラスチック製のフォーク折って
短絡しています。
(短絡しないと、アナウンスは出力されております)

ジャイロ自体はあったら便利だなー程度なのですが、自動で電源OFF→ONにならないのは
バイクでの使用で防水カバーのなかに入っているので致命的です。

買った段階で改善プログラムになっておりジャイロの動作は安定しているだけに
非常に残念です。

自動電源OFF→ON、音声出力がうまくできる方法はございませんでしょうか?

書込番号:16898833

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件 GORILLA CN-GP530DのオーナーGORILLA CN-GP530Dの満足度4

2013/11/30 23:48(1年以上前)

同じか解りませんが参考になれば・・・
友人がゴリラ720で
ゴリラのヘッドフォン端子→カーオーディオのAUX接続で
音を聞くと音が小さすぎて使えなかったのでアンプを自作したと事でした
メーカーからヘッドフォン端子でAUXやミッター使用する事は想定外と返事有ったとの事です

 >>走行中(20km/h以上?)になると音声を出力しない仕様のようです
音が小さくて聞こえないでは有りませんか?
パーキングブレーキ解除で音声出力の制限は無いと思うのですが・・・
 >>背面のスイッチ・・・
主電源スイッチでしょうか?

 

書込番号:16900839

ナイスクチコミ!2


ytokさん
クチコミ投稿数:1件

2013/12/01 04:22(1年以上前)

私もバイクで使用中です。
CN-GP530Dイヤホン端子→Bluetooth送信機→Bluetoothヘッドセットを使用し問題なくワイヤレス受信できています。
パーキングブレーキ解除プラグ(オマケ)+ミニゴリラ用マウント(セイワP133)を使用しています。
停止から走行中まで問題なく音声は出力されています。

電源はキーON連動で使用し、自動電源OFF→ONもできています(主電源スイッチは切らない)。

音楽については、背面スイッチの短絡・Bluetoothのペアリング・ヘッドセット及びCN-GP530Dの音量調整、電源についてはキーON連動を確認すれば、多分同じ環境と思いますのでうまく動作するのでは思います。

音声については、CN-GP530Dでなく音楽プレイヤーを使用し送信機→ヘッドセットでテストを行い問題点の切り分けを行うことをお勧めします。

書込番号:16901324

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2013/12/02 17:42(1年以上前)

>こんなもんでしょう2さん


ご回答ありがとうございます。
写真も添付せずわかりにくかったですよね。

返信遅くなり申し訳ございません。

背面のスイッチとは、純正のステーを使うとスイッチが入るようになる
小さいものです。
そのスイッチがはいっていないと、GG等が有効にならない仕様になっています。

そのスイッチを入れない状態ですと、音声は100km/hでも聞こえますので
友人の症状とは違うように思います。

 

書込番号:16907297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/12/02 17:47(1年以上前)

>ytokさん

お力強いコメントありがとうございます。

同じような使用状況なのですが、どうしてもGGが聞いている状況では
音声が飛ばない状況です。
試しに、バイク側についているオーディオにつないでみましたが
状況は同じでした。

長距離のツーリングのお供に使うことが多いので、非常に残念に思っております。

送信機については、以前Bluetooth内臓のナビで同期して問題なく使用しておりました。
背面のスイッチを入れない状況では0〜100km/hの走行では問題なく受信できているので
特段問題ないかと思います。

何をどうすればいいのか行き詰まってしまいました。

書込番号:16907311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/12/02 19:23(1年以上前)

バイク使用は基本賛成ではないのですが興味に負けました。
取説だけでの意味不明気味羅列レスで生意気文?ですがお許し下さい。

該SWにて”車動作”と判断されて機能と操作制限がなされます。
”走行中に制限される機能”はA-27に記載されていて
”ヘッドホン接続時の音声出力”も制限対象機能、つまり解除対象機能。

該SWでの”車速感応タイプ走行規制”に関しても
A-27の”お知らせ”で”・・・判定が正しく行えないときが有ります”的な記載が有り、
”パーキングブレーキ”の事もふれられています。
それらの優位性?は何処にも記載されてないと思うが歴史的には「P線優位」かに思います。

>走行中の操作は出来ても音声出力が出ません。

との事ですが「出来なかったが出来た操作とは?」<−回答不要です判断情報ないので。
つまり「車動作&P線対応状態」のときにF-16の車両センサーは”停止”となっていますか?

主電源の0FF、ONしての動確はお済だと思いますが、
本機は車速感応タイプ走行規制の元となる機能に対して(関連していると思います)の
改修?が11月頃出てますがご対応は?
(「GGが動作しなくなる」とかですのでうまく動作すると逆行?とも思えるが?)

書込番号:16907640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件 GORILLA CN-GP530DのオーナーGORILLA CN-GP530Dの満足度4

2013/12/02 20:02(1年以上前)

ナビ本体及びBluetoothの動作確認として以下はどうでしょうか?
1.ナビに純正ステーを取り付ける
  (背面スイッチの動作確認の為)
2.ナビを自動車(助手席側=運転しない)に持ち込みナビをノーマル状態で音声動作確認
  ※20km/h以上で音声が正常に出るか確認
  (バイクで動作確認は危険なので自動車でナビ本体の動作確認)
3.上記OKなら2の状態でBluetooth接続での音声動作確認
  (Bluetooth接続の動作確認)

でどうでしょうか?

書込番号:16907795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/12/08 18:31(1年以上前)

解決致しましたのでご報告させていただきます。

batabatayanaさんからご指摘いただきました
「車動作&P線対応状態」のときにF-16の車両センサーは”停止”となっていますか?

というところから確認したところ、走行中に操作ができたりできなかったりする状態を確認しました。

結論からいうと、パーキング動作解除のプラグが原因でした。
キチンと入りきらずに振動で誤動作していたものとわかりました。

パーキング動作解除プラグの形状がよくなく奥までキチンと挿入できない状態でした。
アマゾンの送料込み500円程のものが原因でした。

停止、加速はジャイロセンサーを用いているのか、GPSからの情報なのかはわかりませんでしたが
説明書のA27にある通り、パーキング状態(停止状態)でしか音声端子には出力しないように出来ているようです。

別の解除プラグを挿入し、動作良好でした。
皆様お騒がせいたしました。

書込番号:16931781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか教えてください

2013/11/29 16:23(1年以上前)


カーナビ > セイワ > PXN2000F

昨日オートバックスにてPNM70Sというセイワのナビが19800円で台数限定でチラシに載っていたのですがセイワのホームページを見ても製品情報がありません。
この商品はオートバックス限定商品なのでしょうか?また2000Fとの違いを教えてください。

書込番号:16895030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2013/11/30 00:11(1年以上前)

オートバックスで聞いてみたらどうですか?

書込番号:16896769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 PXN2000Fの満足度5

2013/12/08 13:04(1年以上前)

おそらく、セイワの100Sの同型機種だと思います。
買うなら、少し値段は上がりますが、2000Fの方がおすすめです。
100S(70S)では、オプションのフィルムアンテナが対応していないので、受信感度が悪いです。
ただし、ワンセグ以外は文句なしの機能でおすすめです。

書込番号:16930587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 PXN2000Fの満足度5

2013/12/08 13:14(1年以上前)

70Sはワンセグで1000Fはフルセグ対応になっています。

書込番号:16930614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 PXN2000Fの満足度5

2013/12/08 13:37(1年以上前)

2000Fがフルセグ対応で、70Sがワンセグのみでした。値段はそれほど変わりませんので、後々後悔しないないのは、2000Fが良いです。

書込番号:16930693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/12/09 16:26(1年以上前)

返答ありがとうございます。
疑問なんですがワンセグとフルセグでは、そんなにも
画質が違うものでしょうか?

書込番号:16935614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 PXN2000Fの満足度5

2013/12/09 20:30(1年以上前)

ワンセグのみの70Sとワンセグ+フルセグの2000Fの両方操作しましたので、使用感の比較を書きます。

まず、70Fですが、ワンセグの受信は、背面に差し込み式のロッドアンテナが付いていて、ロッドアンテナで受信します。
このロッドアンテナは、差し込み口に差し込んであるだけなので、取り外しができます。
この差し込み口の形状は、外部フィルムアンテナをつなぐ差し込み端子と同じ形状なのですが、この差し込み口にブースター内蔵のフィルムアンテナを差し込んでも、本体から増幅するための電気信号が出ていないため、電波は増幅されず、フィルムアンテナは認識されません。
そのため、別売りのフィルムアンテナは使えず、ロッドアンテナだけでの受信になります。

変わって、2000Fですが、背面に2つの外部アンテナ入力端子(差し込み口)が付いています。
2000Fには、フィルムアンテナが2つ付いており、ロッドアンテナは標準で付いてはいません。
なので、フィルムアンテナだけでの受信になりますが、背面に付いているフィルムアンテナの差し込み口の形状は70Sと同じであり、おそらく、70Sのロッドアンテナを補修部品としてメーカーから取り寄せれば、差し込んでロッドアンテナでも使うことができると思います。

電波の強い地域では、ロッドアンテナだけで良いのですが、電波の弱い地域では、ブースター内蔵のフィルムアンテナでの受信はかなり感度が上がります。
2000Fは、フィルムアンテナ対応なので、受信感度を上げたい場合は、対応していますが、70Sは、ロッドアンテナのみなので、感度を上げる事ができません。
画質は、ワンセグに比べるとフルセグは滑らかで、大変綺麗です。
2000Fは、電波の状態に合わせて、フルセグとワンセグの画質切り替えを自動でしてくれます。

両機種を操作した結論としては、外部アンテナの電波を増幅でき、ワンセグ+フルセグに対応している2000Fの方が後悔はしないとと感じました。
値段も数千円しか変わりませんので、フルセグで外部アンテナをつけた時に電波の増幅機能がある2000Fの方が買ってからの後悔も少なく、満足できると思います。

書込番号:16936512

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2013/12/10 11:32(1年以上前)

ワンセグとフルセグの画質について

地デジ放送は、1chの周波数帯を13個に分けて(セグメント)、その内1つを使うものを"ワンセグ(ワン・セグメント)"、残りの12個を使うものを"フルセグ(フル・セグメント)"と称しています。ものによっては"12セグ"という言い回しをしているものもありますが、同じものの事を言っています。
これだけでもわかるとおり、フルセグはワンセグの12倍ものデータ量があり、それだけでも画質の差がわかるかと思います。

細かいことを言うと、
・ワンセグは解像度320×180ピクセル(普及価格帯の携帯電話並み)で15フレーム/秒。ボケボケでカクカクな印象。
・フルセグは解像度1440×1080ピクセルで30フレーム/秒。緻密で滑らかな印象。いつも見るテレビですね。
 (実際はテレビ内で処理され、フルHD[1920×1080]又はHD[1366×768]で表示させている)

本機のような車載ナビの多くが採用する7インチ程度のパネルはWVGA[800×480]ではあるものの、ワンセグスペックからすればはるかに高解像度(縦横2倍以上広い)であるためそれだけ拡大表示することになり、更に荒さが目立つことになります。
そもそもワンセグは7インチを想定した解像度ではなく、携帯電話の3インチ程度を想定したものです。
7インチにワンセグなんて、無い方がマシ。何でそこまでしてワンセグなんか入れるんでしょう? 甚だ疑問です。
本機はフルセグ対応らしいですからいいんですけど。

ちなみに"マルチ編成"という放送もあって、フルセグを三分割した4セグメントを1番組に割り当て、最大3番組の同時放送も可能になっています。
この場合、当然解像度も下がるわけですが、480i(DVD[720×480])程度の画質は確保されていると言われます。
ワンセグよりはるかに高スペックですね。ゴーストも出ないので、キレイなアナログ放送を見ている印象です。
最近では、NHK総合J1最終節の放送がマルチ編成でしたね。

書込番号:16938976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 PXN2000Fの満足度5

2013/12/10 13:02(1年以上前)

メーカー窓口に問い合わせしたところ、70S用の差し込み式ロッドアンテナは、単品では販売はしていないとのことでした。
本体を預けるかたちで修理に出せば、部品は出るそうです。

書込番号:16939291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GP720DVと比べてNAVIの精度

2013/11/26 19:09(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP735VD

クチコミ投稿数:2件

教えてください 
GP720DVかどちらを選ぼうか迷っています。
仕事で使うので、音楽再生などの機能よりもNAVIの機能を優先しようと思っています。そこで、
準天頂衛星 みちびきを利用しているみたいですが、GP720DVと比べて精度が上がっているいますか。
また、検索はどちらが早いでしょうか

書込番号:16883815

ナイスクチコミ!2


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/11/27 11:09(1年以上前)

精度
スレ主さんの行動範囲が都市部なら
735の「みちびき」の効果ありそうですね。
地方なら720と変わらないでしょう。

検索
大差ないでしょう。

その他
・当然ながら、地図、スポットなどの情報は735の方が新しい。
・735は地図の無料更新有り。

なので720にする理由はありません。
価格も大差ないようですし。

私なら735を買います。

書込番号:16886438

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/11/28 04:18(1年以上前)

都市に住んでいるので、考えてみます。ありがとうございます。

書込番号:16889618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:102件

2013/11/30 12:47(1年以上前)

粗探しのようですが、720も無料更新はまだあります、あと1年半くらいですか。

書込番号:16898283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/05 02:21(1年以上前)

イエローハットの店員さんが言ってましたが、720というか2012年モデルまでは日本製、730、735、737あたりの2013年モデルからは中国製らしい。720は2DINインダッシュ型の液晶で、730〜737はそれとは縦横比が違う様です。二画面にしたい人は720までの液晶がイイでしょうが、自分的には730からの縦横比が好きです。進行方向を上に縦長でも良いくらい。しかし液晶の性能が違う様で、730からのは視野角が狭そうで映りの綺麗さも全然旧型の方が良く見えました。

暮れにイエローハットに行ったんですが、一部地域だけで全国では無いかもですが、戦略的に720を沢山仕入れたみたいな事言ってました。

Panasonicリストラが及んで無いのかも。720は。

書込番号:17036435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP099

スレ主 itoitoさん
クチコミ投稿数:44件

前機種まで映像入力でノイズが入る仕様だったようですが
この機種も同様でしょうか?
購入して映像入力を試した方がいらしたら教えていただけると
ありがたいです。

書込番号:16867118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/31 13:51(1年以上前)

FH-780DVDとの組み合わせで使用中です。まだ取り付けたばかりですが、今のところノイズは出ていないです。DVD画像はメインユニットのFH-780DVDよりも綺麗なくらいです。
又、前機種で言われていた走りだし後の迷いも無く使用できてます。ちなみに当機から数センチの所にGPS付レーダー探知機を取り付けてますが、干渉する事も有りません。
今回のモデルチェンジによるカタログ上のスペックは前機種と殆んど変わりありませんが、今回の機種は前機種の問題点を解消して出してきたみたいですね(メーカーは前機種を不具合品とは認めていない様ですが)。
まだ慣れていない為やや使い難く感じる所もありますが、もう少し使い込んだらレビューしす。

書込番号:17019453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 itoitoさん
クチコミ投稿数:44件

2014/01/06 12:39(1年以上前)

toppiyさん

レスありがとうございます。
そうですかー。
しっかり問題点を改善してきているのですね。
私としては設置簡単なテレビの置きアンテナもナイスな感じです。
いろいろ使いましたらレビューもお願いします。

書込番号:17041224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)