
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
131 | 21 | 2019年10月2日 10:55 |
![]() |
1 | 2 | 2018年2月10日 22:10 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年1月5日 21:30 |
![]() |
0 | 1 | 2017年12月3日 18:19 |
![]() |
18 | 10 | 2017年11月14日 16:41 |
![]() |
13 | 5 | 2017年10月3日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G510D
TV見ない派なのと将来を考えて探しています。
余分な機能や受信料などのコストを削りたいです。
災害時にはラジオの方が効果的ですし、運転中の視聴は危険なのに何故つけているのか。。。
良い機種がお分かりであれば情報欲しいです。
21点

ならばスマホ(ヤフーカーナビ等)で良くないですか?
とは言え調べてみた
過去の記事なので取扱していない物もあるみたいだけども参考まで
http://saponote.hatenablog.com/entry/2017/05/22/000000
書込番号:21600517 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ユピテルのMOGGYシリーズでいいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000955957/
カーナビは外付けアンテナが有ることでスマホよりも測位が安定します。
書込番号:21600529
9点

これはダッシュボード取り付けにより前方からGPS電波を受信するアンテナ内蔵型でした。ダッシュボードにスマホを設置するのと同等かもしれません。
書込番号:21600546
3点

TV無しのモデルだとジャイロセンサーが無いのが一般的だよね
とは言えジャイロセンサーは都内を頻繁にドライブしなければ必要ないと思うけども、、、
一応
本機(ゴリラ)にはジャイロセンサーあるみたいね
書込番号:21600562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トムトム1さん
質問の意図がよく分からないのですが、何故ワンセグが付いていてはいけないのでしょうか?
テレビ観ない派ならばワンセグ付いていても観なければいいのでは?
受信料の事を書かれてますが、家でもテレビ観ない派ですか?
今の所ワンセグは受信料の支払い対象にはなっていないので問題はないです。
将来のことを考えてとも書かれてますが、何の将来でしょうか?
カーナビをそれほど頻繁に使わないのであれば、ミラーリング機能付きのカーオディオでスマホのナビアプリを利用するのがいいと思います。
スマホなら常に最新の地図なので、地図更新の手間も費用もかかりません。
書込番号:21600596 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

携帯でもスマホでもテレビ機能は付いています
付いていない機種もあるのかもですが、それを探す方が大変ですしそれで機種選びが限定されるのも何だかなあと思います
カーナビも同じで他の機能も考えるとテレビなど見なければ良いだけの話では?。
書込番号:21600607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑スマホでワンセグ付いてないのを探すのは簡単だけどな。
1番有名なのが付いてないよ。
書込番号:21600781 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

自由に生きたいさん、
NHKの説明によると食い違ってますよ。
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/02/02-02-06.html
裁判でもNHKが勝訴しています。
https://mainichi.jp/articles/20171227/k00/00e/040/290000c
書込番号:21601362
11点

>ありりん00615さん
裁判の結果が割れているんですね。
勉強不足でした。
このスレとはあまり関係ないですが、NHKの受信料の支払いは、もっと不公平のないシステムを考えてほしいですよね。
書込番号:21601394 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>にんじんがきらいさん
どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
輸入品?の様な機種には付いていない物があるようです。
書込番号:21601817
2点

>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます。
私も、ユピテル探しました。
日本メーカーならこちらがお勧めのようです。
書込番号:21601824
0点

>自由に生きたいさん
そうなんです・・
いま、上告中なので最終決定では無い様ですが、現在都合の良い解釈で強引な契約をされて居る方がいるようです。
こちらの他の書き込みで読んで心配になり探し始めました。
どうせ見ないし今から無しを取り付けようと思っています。
スマホの1セグでも同じ状況の様なので、6月に2年縛りが解けるタイミングで1セグ無しに切り替える予定です。
書込番号:21601841
1点

>トムトム1さん
こういうのもあります。もし海外に出かける事が多いならおススメです。
http://www.garmin.co.jp/mobile/products/ontheroad/nuvi2795/
海外でレンタカーを使う場合は出発前に目的地(複数)や“自宅”(ホテル)をセットし日本語で使えるので(初めての車の初めてのナビを操作するより)便利です。空港に到着したら直ぐに走り出せます。
また海外の知らない土地でバス(車内アナウンス無し、あるいはあっても理解できない)に乗る場合も事前に降りる場所が分かって便利です。
そう言えばTomTomもカーナビ出してましたが最近は無くなったかな。ガーミンもすっかりラインナップが縮小しました。
書込番号:21602086
2点

自宅にTVがあって既に受信料を払っているなら、気にする必要はないですよ。TVがない家なのでしょうか?
書込番号:21602121
3点

>ありりん00615さん
アパート住まいで、仕事も忙しく寝るためだけの部屋です。
のでTVは設置していません。
ワイドショーなどのTV番組はYouTubeで寝しなに見てはいます。
書込番号:21602920
7点

通りすがりで失礼します。
カーナビワンセグのヤツですね。これにはがっかり。
しかし上の方で、新聞記事ベースでNHK勝訴って思ってるのかな、と感じました。
最高裁判決を見ていないのでしょうね。事実上NHKの敗訴です。
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=87281
書込番号:22670693
3点

知ってます。訪問員がウザイだけ、昨年一度ネットで地上波契約して4ヶ月後に解約しました(無論支払いはしていません)。
受信機付き映像器は身内に引き取ってもらい4Kモニターに変更、携帯はワンセグ無しのアンドロイドに、カーナビもワンセグ無しのユピテルに変更、で解約しました。契約中にスカパー専用アンテナを集金員がBSアンテナ間違えてナビタンで報告、威圧的なBS契約書が届いてNHKにクレーム(録音済み)その後の解約です。今は静かに画像を楽しんでいます♪
書込番号:22675646
5点

15日の報道は裁判すら必要ないと言う判断による棄却ですから、昨年以前の事例は参考にならないと思います。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/305331
上記の事例は今回と一致しています。
ワンセグ利用で受信料の支払いが必要になることは3月の時点で結論が出ています。
https://www.asahi.com/articles/ASM3F5RHCM3FUTIL02Z.html
このためかNHKの収入は過去最高だったようです。
https://www.j-cast.com/tv/2019/05/15357489.html
書込番号:22677827
0点

現在裁判でNHKが勝訴し、カーナビも徴収対象になりましたね。
書込番号:22959662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G510D
これから購入しようと思っています。
Gジャイロが起動しているか確認する方法を教えてください。
説明書を読んでみたのですが確認する方法がわからないので質問させてください。
それと、室内使用を判別するのは裏面のスタンド差し込み部にスイッチなどがありそこで判別してるのでしょうか。
バイクでの使用を考えているため社外の純正風差し込みタイプのスタンドを使用したいと考えてます。
よろしくお願いいたします。
1点

>しばいぬてんさん
取扱説明書B-5のBのGPS,自律航法表示があります。
ON,OFFはできません。車の中で使う場合だけONになります。
家庭動作、電池動作では使えません。
書込番号:21587505
0点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB742
このナビを使用しています。
アンテナが取れてしまい、ほぼテレビが見れなくなりました。
まだ買って1年は経ってません。
フィルムアンテナというものがあるようですが、この機種はフィルムアンテナをつけることはできますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21485889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ですが、別のアンテナを取付ける様には出来ていませんので不可能です
修理・買換え・我慢・別の方法(スマホ等)で見る、の選択肢から選びましょう。
書込番号:21486290
1点

>北に住んでいますさん
そうなんですね。
ありがとうございました!
修理を検討に入れます。
書込番号:21486295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPF7520
夜間の暗い時の輝度の調整とかの事でしょうか?
取説172Pによると
GPSの時刻情報を利用し地域季節に応じて昼間・夜間の切替を自動でする様です
昼間・夜間の輝度は設定で決められます
なので自動ではありますね
詳しくはWEB取説を読んで下さい。
書込番号:21403852
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G500D
音声案内で『次を右です』とか案内をしていた、と思うと突如黙ってしまい案内をしてくれません。 道路標示には矢印は出ています。 このようなトラブルに出くわしている方はいらっしゃいますか?
6点

所有していませんが一応。
>突如黙ってしまい案内をしてくれません。
音声案内(音途中かは?)は黙るがルート案内はするのですか?
それとも、ルート案内自体も停止する例えば画面が変化しなくなるのですか?
その後もルート案内は問題なく進む(音声案内は出ない)のなら該黙った状況でタッチ音とか出ますか?
つまり一時的にSP部・そこまでの結線等々が温度・新道等々で物理的に断とかの想定です。
装置/ナビ自体が停止するなら、裏の主電源をOFFして1分後にONしての動作確認とか。
書込番号:21354942
3点

回答ありがとうございます。 画面に変化はあります。但し全く音声案内が止まってしまいます。メーカーに修理に出そうかと考えましたが、何でもない日は正常動作してしまうので・・・きっと状況再現せずで戻って来そうで。
書込番号:21354955
1点

ありがとうございます。
案内音声ファイルその物が損傷すれば(物理的含む)止まる/回復模様は通常有り得ない。
追記ですが、タッチ音、音楽・TV等々の音も出なくなるのですねか?
海外での製造品の中にはアナログ的と言いますかハンダ不良とかが疑われます、まして回復したかになるなら。
自然治癒?は無理と思えますので然るべき処に連絡ですね。
ただ、チップならお手上げですがSP関連として技術等無いですが私なら蓋開けるかな。
保証外になると思うが。
書込番号:21354985
2点

ありがとうございます。 タッチ音、音楽・TV等々の音は試していません。 自分で分解は出来ませんので、次回発生したらメーカー送りしてみようかと思っています。
書込番号:21355099
0点

ありがとうございます。
通常はタッチ音は出てる、が前提ですが。
「タッチ音(キー操作音)が鳴らないが操作での機能は遂行される」等々をメモかな。
後、出なくなったときの他の音源がどうかもですが、取説P.I−9での
音声案内の音量設定の状況が”消音”では無いとか、
+・−押下で”この音量・・・”が出る/出ないかとかも可能なら。
後、機能的に気になるのが同ページの”速度連動案内”です。
80km/h以上になれば少し大きくなある、つまり未満になれな少し小さく(元の量)になるはずですが
その周辺に問題が生じているかもしれませんね、当事案が高速道路走行が絡みそうで有れば。
書込番号:21355165
0点

>たけ坊悩み中さん
暫く使っていますが、そのような経験はありませんね。
書込番号:21355387
0点

みなさん回答をありがとうがざいます。 次回、発生したらメーカーに送ってみます。
書込番号:21356728
1点

2017年9月13日公開版のプログラムデータ(アプリケーションバージョン)のバージョンアップは行っておられますか。
上記のバージョンアップの変更内容(改善内容)が…、
1. 起動時、稀に地図表示しない現象を改善しました。
2. 稀に発生するその他動作不良を改善しました。
…のようにありますので、バージョンアップを行っておられない場合は「2.」の改善点で症状が改善しないでしょうか。
更新プログラムデータの詳細につきましては、パナソニックホームページ内のデータダウンロードページURL
「http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=market」内でCN-G500Dを選択、
またはCN-G500D専用ページURL
http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=product&no=488&ref=market
に直接アクセスしてご確認ください。
ご使用になられているCN-G500Dの現在のアプリケーションバージョンの確認方法につきましては、[メニュー]→[設定]→画面右下の[次へ>]→[システム設定]→[バージョン情報]で確認してください。
※上記の操作方法以外に、地図画面で画面左下の[AV]をタッチして[システム設定]→[バージョン情報]の操作でも同じ画面に切り替わります。
※現時点で最新のアプリケーションバージョンは「Ver.P16A500102-46」です。
書込番号:21356965
4点

>EL31 sx-iさん
情報をありがとうございます。これで直りそうな気がします!
明日、試してみます。
書込番号:21357437
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD
GORILLA CN-G1100VD で可能であれば本体の裏に両面テープを直で付けて取り付けたいくらい 奥行きが無い取り付け方法を模索してます、付けるのはゼロクラウンで純正マルチのオーディオ部分に貼り付けてしまいます
取りあえずセイワの130 http://www.seiwa-c.co.jp/products/products.php?p_cd=P130 を可能な限り削って真っ直ぐ立つようにして付けてますが それでも前に出すぎる感じです、
ナビマウントヘッドパーツ https://wowma.jp/item/244516426?aff_id=PLA330601 を買って裏側金具を外して両面テープで とも思いましたが夏などには剥がれて落下してしまう恐れから 止めた方が良さそうです、
理想はセイワ130のナビへの取り付け部分が両面貼り付け部分に直付いているようなスタンドです(間の角度調整機能を省いたような)
角度調整は不要なので 奥行きが少なくなる何か良い方法やスタンドはないでしょうか?
スタンドなしだと車載モードにならないみたいなのですが付けなくても車載モードに出来る方法もあれば知りたいです
1点

どんなの?
書込番号:21235637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良い物を見つけたと言うより 良い方法を思いついて出来たと言う感じです
130の取り付け部分だけ使い(裏も削りL字プレートを付けて両面貼り) アーム類は排除して可能な限り奥行きを無くしました 奥行きはカプラーがギリで垂直に出来る程度しかないです。
書込番号:21235959
3点

>スレ主さん
>皆様
こんにちは。当方も取り付けをどうしたらと考えながら、このナビを導入することを計画しています。
スレ主さんの提案された品物や取り付け方がとても参考になりました。ありがとうございました。
何気なくネット見ていましたら、こちら
https://www.amazon.co.jp/NAVC-%E3%83%8A%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF-TRN-17%E7%B4%94%E6%AD%A3-Panasonic-%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/dp/B00FZDD298
を見かけたのですが、これは役に立たないものでしょうか、薄そうです。安めですし。
思い付きのような投稿ですみません。ではまたです。
書込番号:21247933
1点

>シーバスうまい!さん
リンク先の物ですと奥行の部分ではよいのですが 両面テープを張れる部分が少ないので夏に剥がれてしまうかも?しれませんね
私はステーに付けた際のロック機能が欲しいと思ったのと、裏側にある電源など一時的に外したい時にも外しやすいかな?と思い セイワの130の中抜きにしました
取り付けるとシフトレバーを握る際にも当たらないし丁度良い感じです
書込番号:21249454
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)