
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 11 | 2010年1月11日 10:38 |
![]() |
6 | 9 | 2010年1月11日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月16日 19:49 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月8日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月8日 18:01 |
![]() |
0 | 9 | 2010年1月8日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD832DT
ハイビジョンで録画ということはAVCRECやHD Recでダビングしたディスクでしょうか?
デジタル放送をVRモードでダビングしたディスクの再生なら対応しますが上記なら非対応ですよ。
書込番号:10754973
0点

早速返信ありがとうございます。
VRモードでダビングしてちゃんとファイナライズしてるんですけど…
一年近く前に購入してハイビジョン録画したDVDが見れないのでわざわざアナログのレコーダーでダビングしたDVDを見ています。
でもそろそろアナログ見てる場合じゃないと思い原因がゴリラの方ならデジタル対応のに買い替えようかと思ってたんですが
ちなみにレコーダーは東芝のヴァルディアです。
書込番号:10754993
0点

レコーダーで記録する時のモードは何ですか?
普通のレコーダなどでも再生出来るモードですか?
HDVRで記録してませんか?
この機種はハイビジョン対応でなく、デジタル対応だと思います。
ですのでハイビジョン記録であるHD-RECのHDVRは再生出来ません。
というか東芝以外のレコーダーは対応してないですから…
書込番号:10759106
0点

デジタル対応でなくCPRM対応というべきでしょうか…
ハイビジョン録画となるとVRモードでの記録でなくHDVRでの記録になると
東芝のサイトでも説明されてます。
その辺も確認すると解決するかも。
地デジというのはやっかいな代物です…^^;
書込番号:10759776
0点

地デジ録画したDVDをこのゴリラで再生する方法を具体的にわかる方いましたら教えて欲しいのですが
ド素人ですいません
書込番号:10760394
0点

VARDIAでSD(スタンダード画質)のVRモードで記録出来てれば
アナログレコーダーでも再生出来るはずです。
ゴリラで再生出来なかったディスクをアナログレコーダーでも
再生してみましたか?
もし出来なかったら、VRモードで録画出来てないという事に
なると思います。
自分はアナログは東芝を2台持ってますが、地デジはパナを
買ってますので、的確なアドバイスが出来ません…
その場合は該当の機種のスレで質問されるしかないかと…
書込番号:10762345
0点

Victoryさん何度もありがとうございます。ようやく理解する事が出来ました。テレビ番組をHDDに録画する時点からVRモードにしなきゃいけないんですね
まだ試してませんが多分これで大丈夫だと思います。
書込番号:10765891
0点

え?
ハイビジョンで記録されてるHDDからDVDにダビングする時に変換出来ませんか?
パナはDVDへの記録画質を選ぶ時に選択出来るんですが…
で、ゴリラで再生出来なかったDVDは、アナログレコーダーで再生出来ました?
書込番号:10766021
0点

ハイビジョン(TSモード)でHDDに録画した番組を編集してDVDにVRモードでダビングしてました。最初からHDDにVRモードで録画してダビングもVRモードにすれば良いと思ったんですが…ゴリラで再生出来なかったDVDは他のDVDプレイヤーでも再生出来ませんでした。
書込番号:10766154
0点

他ので再生出来なくてもVARDIAでは再生出来ると…
という事はVRモードでなくHDVRモードで記録してるんじゃないでしょうか?
東芝機はマニアックな人には嬉しい機能が付いてるんですが、ややこしい部分も
人によってはあるかもしれませんね…^^;
自分自身、現在の東芝の地デジ機は、まったく解りませんので、東芝のカテで
質問された方がいいかもしれません。
ゴリラもアナログでの記録は再生出来るみたいですから…
パナは画質指定でハイビジョン画質とスタンダード画質が分かれてますので
VRとHDVRという分け方をしなくて簡単みたいですけど…
書込番号:10766302
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
こんばんわ^^。
T10ユーザですが、
バージョンアップ以外使い道も有りゃしまへんね〜^^;w。
エアナビで音楽聞くなら有効でしょうけども、
エアナビで音楽聞くなんて個人的には眼中にも無いしw、
(万が一内臓SPで聞く何て信じられないですしw)
もっとこ〜PCに接続出来たりSD使ったりして、
色んなカストマイズ出来て欲しかったのですが、
メーカもそー思ってるのでしょうが、
今の所宝の持ち腐れですかねー^^w。。。
書込番号:10753924
1点

MRZ90のユーザーです。
地図のバージョンアップ・音楽ファイルの取り込み位です。
動画やデジカメ画像のコピー等いろいろできるようですが、16GBとメモリーを増やしてもそれを活用するには至っておりません。
書込番号:10754867
1点

お二方、早速の返信ありがとうございます。
SDカードの使い道はあまり多くはなさそうですね。エアナビでも動画は見れるのでしょうか?
もし見れたらAVICーT20も使い勝手良いですよね
書込番号:10755520
0点

皆様こんばんわ^^。
≫RRエナジーさん。
静止画しか見れませんな^^;。
スライドショーは出来ますが^^。。。
書込番号:10757594
0点

天使な悪魔さん、ありがとうございます。
静止画しか…ですか。
残念ですね…
私はカロッツェリアのオーディオも使っていますが同メーカー同士もっとリンクしたりもう少し拡張性が有ればなお、良かったですね!
ナビ性能全般には非常に満足しています。
書込番号:10759034
1点

≫RRエナジーさん。
>同メーカー同士もっとリンクしたり、
もう少し拡張性が有ればなお、良かったですね!
≫そーなんですよね〜^^;、
σ(・_・)わっちも全てカロなのですが、
カーオーディオにはナビ音声割り込み機能も、
付けてとメーカに依頼したのが、
DEH-P630の頃でしたが、
未だに載せてくれてませんねー^^;。
これからはPNDと別途カーオーディオの時代でしょうから、
(20〜30万出してナビ買う価値は無いと思ってるのでw)
本当切に思いますよ〜^^♪。。。
書込番号:10759070
1点

天使な悪魔さん、全く同意見です。
たまたま私もDEH-P630ですよ〜。
カロのIPバスやらで繋げられ、オーディオ再生中に音声案内だけ割り込んでくれたらどれだけ便利か…。
時期モデルに期待ですね。
書込番号:10759229
0点

≫RRエナジーさん。
おぉー同じ仲間発見〜^^♪。
σ(・_・)わっちは仕方無くPC用SPを、
T10に接続して音声案内用にしてますよー^^。
因みに当時色々検索した結果、
下記の用な物も有りまして、
購入しよーと思ってて出来てません^^;w。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/pns1.php
書込番号:10759931
1点

天使な悪魔さん、貴重な情報ありがとうございます。PC用SPとは…思い付きもしませんでした。
添付していただいた割り込み用ハーネスも始めて知りました。
(欲しいですが割り込みの為だけに、私にはちょっと手が届きません…(笑))
すこし横にズレてしまいましたが、ありがとうございました。他にご回答くださった方もありがとうございました。
書込番号:10770756
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP250DL
ダッシュボードのセンター部分に取り付けたいのですが、ちょうどその部分が蓋つきの小物入れになってます。蓋を開けた状態で取り付けしたいのですが可能でしょうか?
それとも蓋を取り除けば可能でしょうか?底の部分に吸着盤がつくかも心配です。
NOTEに取り付けている方、参考にさせて頂きたいので写真アップしていただけないでしょうか?
0点

旧型フォレスターに取り付けましたが、やはり開閉式ダッシュボード小物入れのふたに取り付けmした。全く問題ないですし、そこそこ注意してあければ小物入れも使えます。但し勢いよく小物入れふたを開けるのだけは、避けた方がよいでしょう。フロントガラスに当たらないように、ナビ上部に指を当てて開けるか、それでも心配ならばナビ上部にスポンジテープ(隙間テープのようなもの)を張ればいいと思いますが、そこまで神経質におならr\なくても?とにかく、吸盤スペースさえあれば全く問題ありません。
書込番号:10757890
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
クレードルを改良して本体の取り付け位置をダッシュボードではなく、手前に変えたところ
ビーコンのケーブルの長さが30cmしかなくダッシュボードに届かず、渋滞情報も受信できない状態なのですが、延長する方法はないでしょうか。
0点

今使用しているピーコンの型番は?
現行商品のNVA-VP1・FV1・VB8はケーブルの長さは、長い方で50cmです。それ以上は無理みたいです。 参考まで
書込番号:10753462
0点



カーナビ > アクアキャスト > MEDIACAST MCDY-MK001
ウエブカタログなどを見ても、地図のバージョンがわかりません。
ゴリラと同じですと2008年版(2007年12月更新)?ということでしょうか。
見落としていたのならお許しください。
お願いいたします。
0点

自己解決しました。
再度よく見ていたら、2009年版とありました。
2008年9月〜12月の情報ですから、現時点で最新の地図でした。
失礼しました。
書込番号:10752104
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

「目的地に着きました」と音声が流れたあとの操作ですか?
書込番号:10747893
0点

630DTですが、
「既に案内中のルートを削除しますか」と言う文言だったかどうかは定かではありませんが、
案内中、案内終了にかかわらず、
ルート検索する時(だったと思う)に「・・・・・・削除しますか」と言うのが出ます。
直近の検索ルートを記憶しているのではないでしょうか?。
書込番号:10750763
0点

「自宅へ戻る」360DTでは(ACアダプター、家庭で確認)。
”ルート登録”がなされている場合で「案内中」では(”案内ストップ”SW表示状態)「既に探索されているルートを削除・・」と出ますが、
「案内中」でなければ(”案内スタート”SW表示状態)直ぐに検索に入ります。
”ルート登録”がなされてない場合(”ルート削除”操作した後)では直ぐに検索に入ります。
書込番号:10750915
0点

“ルート登録”がされていました。した記憶はなかったのですが。。。
それを削除したら直りました。
ありがとうございました。
書込番号:10751730
0点

じゃ〜、私も知らぬ間にルート登録しちゃっているのですね・・・
書込番号:10751745
0点

>ルート登録しちゃっているのですね・・・
ここでの”ルート登録”は意識しての登録(操作)ではなく”ナビがルート案内を行う上での作業上の登録”ですね。
書込番号:10751783
0点

なるほど・・・
色々とあるのですね・・・ (+_+)
私は買ったばかりなので、ナビを使ってどうのと言うより、どこまでやってくれるんだろうと遊んでいるような状態です。
高速道では自車マークが中央線の左を進んで行きますが、一般道では中央線の上を走りますね。
タマに右車線にハミ出たりしながら・・・
対向車と衝突しないかと心配です。!(^^)!
書込番号:10751867
0点

「ヌルヌル&GG機能&12m」のある種の弊害でしょうか?
私のは「カクカク&ほぼココ?&25m」の360DTが脳に優しい模様です。
余り見すぎてナビの表示通りにならないように願います( ̄ー+ ̄)ニカッ!
書込番号:10751937
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)