ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3713

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

家庭用交流アダプターで、車内使用可?

2009/12/28 10:57(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

クチコミ投稿数:396件

メインの車に線を埋め込んで取り付けました。

別の車で使用する場は、シガーコードはメインの車からと取り外せないため、付属の家庭用充電の交流アダプターで使用することは可能でしょうか?

可能であれば、カーショップで、シガーソケットに差し込んで、家庭用コンセントのように変換するアダプターを買おうと思いますが・・・。

また、可能であっても、機能を制限されるとか、バッテリーをすごい使うとか、電源がエンジン停止時に連動して切れない等あるのでしょうか?

書込番号:10697108

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/28 12:24(1年以上前)

カスタムRRさん こんにちは。 ユーザーではありません。  シガーコードとは下記の様な物ですか?
http://www.rakuten.co.jp/denshi/189596/189610/

http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

書込番号:10697390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:13件 nav-u NV-U75Vの満足度5

2009/12/29 09:47(1年以上前)

こんにちは

付属の車載クレードルを利用するのであれば、特に機能制限はないと思います。

ただし、車の電源は直流です。お考えのように、交流に変換する機器が必要となります。つまり、直流→交流→直流と変換を繰り返すこととなり、電気的にはロスが生まれ、それだけバッテリーに負担をかけることになります。

ほかの電化製品を使う予定がないのであれば、別途シガーケーブルを購入することをお勧めしますが、いかがでしょうか?


書込番号:10701580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:13件 nav-u NV-U75Vの満足度5

2009/12/29 14:13(1年以上前)

こんにちは

追記します。ただいまスレ主様の条件で実験して見ました。前言撤回いたします。

@機能に制限としては、ACアダプターを本体に直接差し込むため、クレイドルに電源が供給されません。よって、ナビ本体の機能としては制限されないものの、VICS機能が使えないことがわかりました。

Aエンジン停止時(ACCをOFF時)にナビは連動してON、OFFできます。ちなみにコンバーターのスイッチのON、OFFにも連動します。

Bバッテリーの消費は計測はしておりませんが、アイドリング時にエンジンの回転数が変わるような負荷はないようでした。

スレ主さまは乗せ変え時に上記のような条件で使用したいということと思いますので、VICS機能は不要だと割り切れればそれもひとつの手であると思います。

コンバーターはあればあったで便利なので損な買い物ではないと思います。あまり使わない?
ACアダプターも活用できる、一石二鳥なアイデアであると思います。

書込番号:10702514

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2009/12/29 14:51(1年以上前)

カスタムRRさん

別の車でも使うなら、別売りされているクレードルを使ってはどうでしょう。
これなら何の制限もなく今まで通り使えますね。

http://www.sony.jp/nav-u/products/NVA-CU9J/

書込番号:10702644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:13件 nav-u NV-U75Vの満足度5

2009/12/29 16:26(1年以上前)

自己レスです。

訂正です。「コンバーター」ではなく、「インバーター」です。

書込番号:10702936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/01 00:09(1年以上前)

専用のクレードルに取り付けなければ、「POSITION plus GT」が働かなくなります(ただし背面の接触部端子の一番左上・下をショートさせればクレードル接続と認識し反応します。その方法については過去のスレッドに書き込まれていますので、参考にされたら良いと思います)。

専用クレードルを使用せずにNV-U75Vを使用するとなると、別のスタンドやACアダプターを使用するためのインバーター等が必要になりますね。
少なからず別途出費が必要になるのであれば、「かずぃさん」がおっしやる通り、別売オプションの専用クレードル(5,000円前後で売られているようです)を購入された方が良いように思うのですが・・・

書込番号:10715686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:13件 nav-u NV-U75Vの満足度5

2010/01/02 16:48(1年以上前)

こんにちは

別売りのクレードルセットを買うと5000円程度。今あるクレードルを使って、インバーターを買うと再安で1000円程度。

小生なら、4000円の差で、付け替えが面倒でなく、VICSも使えるならクレードルのセットを買うかな?

書込番号:10721813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオの音声に関するビットレート

2009/12/26 12:32(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

クチコミ投稿数:13件

皆様にアドバイスをいただき、購入後もてる機能をフルに楽しもうと
いじくりまわしていますが、ビデオの音声エンコードに関する質問です。
 MPEG4のオーディオ規定ではAAC形式で最大96kHzまでのサンプリングレートをサポートしていますが、取説のP91再生できるファイルの項には特に音声に関する記述が無く、最大6Mbpsとのみ書いてあります。 これはビデオ部分のレートか、ビデオ、音声合わせてなのかよくわかりません。 音声部分には制限はないのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ねがいます。

書込番号:10687131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/12/26 23:36(1年以上前)

>>最大6Mbps
普通は動画に対してのビットレートですね。
そういえば音声はサンプリングレート以外は聞いた事がないですね…
まあ形式とレートが決まれば転送量は決まりますから、それで十分かも
しれませんが…

書込番号:10690416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 nav-u NV-U75Vの満足度4

2009/12/26 23:49(1年以上前)

96kHzの音声って必要でしょうか? 44.1kHzか48kHzで十分だと思います。あまり高いkHzだと動画と音声にズレが出ます。対応してれば再生出来ると思います。 私のお勧めフォーマットは、MPEG4.動画サイズ(480×272)6Mbps以下・音声、AAC 44.1kHz 320kbpsで十分満足です。最大6Mbpsの数値は、動画のビットレットです。音声には関係有りません。

書込番号:10690501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/05 03:01(1年以上前)

コメントをいただいた方々、ありがとうございました。

年末年始のバタバタで御礼が遅くなりました。
動画再生に関しては、まだまだ試行錯誤中ですが、音声に関してはAAC LC、44.1Kサンプリング、
64Kbpsビットレートで充分でした。 128kbpsだと音飛びする場合もあったので(動画のビットレートとの組み合わせによる)これで良しとします。
動画は、ビットレートによって出来上がりのファイル容量とエンコに要する時間が大きく変わってきます。 今のところ2Mbpsほどで充分って感じです。 MPEG2→MPEG4時、1時間番組が1GB弱です。

書込番号:10734958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの容量は??

2009/12/25 21:22(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

スレ主 ITOプロさん
クチコミ投稿数:33件

皆さんこんばんは。
今回、NV-LB50DT の購入を考えていますが、皆さんに質問があり投稿させて頂きました。

SDカードを購入使用と思っていますが、どのくらいの容量がオススメでしょうか??主にナビ機能と音楽の再生を目的としています。
動画の再生は考えていません。4Gのメモリが内蔵されているのであと4Gもあれば十分だと思っていますが・・・・

いずれ地図を最新の物に更新するときなどの事を考えて大きめにした方がいいのでしょうか??
現在使用しているスーザー様方、アドバイスよろしくお願いします。

追伸ですが音楽を再生しながらナビ機能は使えるのでしょうか??合わせてよろしくお願いします。

書込番号:10684163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/26 00:01(1年以上前)

内蔵メモリは私用では使えないと認識しているのですが・・・
あくまで地図のデータが入っているだけで音楽データなどは入れれないと思います。
SDカードスロットがあるのでSDカードを購入して、それにデータを入れることで音楽再生や動画再生は可能になります。

ナビとアプリは選択制で同時使用は不可能ですが、この機種はナビとしての機能だけでもコストパフォーマンスは非常に高い製品です。オプション機能も必要十分ですね。

音楽再生のみであれば、この機種はFLACやWAVEには対応していないため、MP3程度であれば4Gか8Gあれば問題ないでしょう。

書込番号:10685044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2009/12/26 06:08(1年以上前)

>SDカードを購入使用と思っていますが、どのくらいの容量がオススメでしょうか??

音楽再生専用なら私も4GB程度あれば十分だと思います。

>いずれ地図を最新の物に更新するときなどの事を考えて大きめにした方がいいのでしょうか??

↓のSDカードを使用して地図データを更新しますので大きめのSDカードを購入する必要は特にありません。

http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/jmsd4.html

>音楽を再生しながらナビ機能は使えるのでしょうか?

↓に記載されていますがナビゲーションと音楽の同時使用は出来ません。

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-lb50dt/av.html

書込番号:10685982

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ITOプロさん
クチコミ投稿数:33件

2009/12/26 08:15(1年以上前)

Goさんスーパーさんお返事有難うございます。

内臓メモリは特には私たちには関係ないのですね。
SB541DTは8G搭載ですが内蔵メモリの違いは機能や情報量の違いになるのでしょうか??

購入してじっくりいじくってみようと思います。

書込番号:10686218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2009/12/26 08:27(1年以上前)

SB541DT等の8GB搭載モデルはHDDナビゲーションと同等の
全国1,157エリアの詳細市街地図を収録しています。

書込番号:10686245

ナイスクチコミ!0


スレ主 ITOプロさん
クチコミ投稿数:33件

2009/12/26 08:37(1年以上前)

おはようございます、スーパーさん。お返事有難うございます。

LB50DTには都市の詳細情報が無いのでしょうか??あと、この機種に入っている地図情報は現時点での最新な物なのでしょうか??

ナビというものを一度も使ったことが無いので困惑しています。

書込番号:10686279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2009/12/26 08:49(1年以上前)

NV-LB50DTには詳細市街地図は収録されていません。
詳細市街地図は↓が参考になると思います。

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb541dt/carnavi1.html#p01

又、地図データはNV-LB50DT、SB541DT共に2008年末頃のもので最新版です。

書込番号:10686307

ナイスクチコミ!0


スレ主 ITOプロさん
クチコミ投稿数:33件

2009/12/26 09:00(1年以上前)

スーパーさん、色々アドバイス有難うございます。
今、8Gのナビの詳細を見ました。なんか8G(541DT)の方が長い目で見るといいような気がしてきました。(50DTより¥16000ほど高いのが・・・・)

また色々調べて見ます。

書込番号:10686331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MP4再生

2009/12/25 17:56(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

スレ主 pinogtoさん
クチコミ投稿数:32件 GORILLA Lite NV-LB50DTのオーナーGORILLA Lite NV-LB50DTの満足度4

最近この機種を購入しました。
この価格でのナビゲーション機能については満足しています。
ただタッチパネルの感度がもう少し良ければ・・・と欲がでます。
(液晶保護フィルターなしでの状態)

使用していての質問なのですが、
後付のSDカードを使用してなのですが
MP4動画再生が出来るファイルと出来ないファイルがあります。
ナビの画面上では出来ないファイルでは×マークです。

再生可能なファイルも同じPC環境で同じアプリで作成しています。
ファイルサイズも1つが500MB未満です。

解決策が見つかれば16GBのSDカードの購入もしたいのですが。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?

書込番号:10683255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/25 23:52(1年以上前)

同じMP4でもソフトによって再生可能なものと不可能なものがあるようです
色々な変換ソフトがありますが、私の場合はVideo Converterで再生できるようになりました。

一応再生可能な容量上限は1Gと書いてありますね・・・
ファイルサイズの大きなもの、例えばISO→MP4に変換した2GのDVDファイルなどはまだ再生していないのでわからないです。
ただ、PV等でも少しカクつくので、容量の大きなものや解像度の高いものはあまり期待できないかもしれません。

書込番号:10684992

ナイスクチコミ!0


enkuniさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:26件 GORILLA Lite NV-LB50DTのオーナーGORILLA Lite NV-LB50DTの満足度5 MONOレビュー 

2009/12/27 08:47(1年以上前)

2枚のトランセンドの SDカードで試してみました。

トランセンド8GB TS8GSDHC2(Class2)1680円
トランセンド16GB TS16GSDHC6(Class6)3780円
です。

16GBも問題なく使えました。Class2と6で読み込み速度に大きな差はないように感じました。
8GBは安価なので8GBで十分だと思います。
16GBものデータをナビに入れて使うことはほとんどないように思います。

MPEG−4の動画は私も×マークが出てしまい見れませんでした。
MP3の音楽は全く問題ないんですが・・・

ファイル変換ソフトまで使って動画を見ようとはいまのところしていません。
運転危ないですからね。

書込番号:10691779

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯用ケースとフィルムについて

2009/12/24 17:18(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

クチコミ投稿数:396件

ゴリラと散々迷った挙句にこちらの機種を購入し、現在商品の到着待ちです。

さて、タイトルにも書いたとおり、携帯した場合のケース(あるいはカバー)のような物はあるのでしょうか?皆さんは、どのようにしていらっしゃいますか?

それから、反射防止のフィルムや指紋防止のフィルムが純正でありますが、オーナーの皆様は、フィルムはどうしましたか?買うのか不要か・・・。買うにしても、どちらが良いのか迷います。

もちろん人それぞれの好みと叱られるかと思いますが、アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:10678595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/24 17:52(1年以上前)

カスタムRRさん

私もゴリラと少し迷いましたが、実機を見比べてこちらを買いました。

ケースは付属してきますよ。
黒くて素っ気ないですが、さすがに付属品だけあってサイズがぴったり。
適度な固さとソフトな肌ざわりで重宝しています。
はじめは持ち出す機会はあまりないのでは?と思っていましたが、
意外と意味もなく持ち出したりしています(笑)。
それと、付属のストラップも持ち歩くときは便利です。

液晶の保護フィルムは、私はクリアタイプを選びました。
指紋や反射は若干ありますが、今のところそれほど気になっていません。
それよりも、画面の鮮明さを優先した選択です。
低反射タイプも映り込みや指紋の付着がまったくないわけではなく、
たまに拭いてあげなければ、ボヤッと曇ったように汚れます。
ご参考にしてください。

書込番号:10678699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/24 18:50(1年以上前)

わかる範囲でお答えします。

ケースについては私も購入前に心配していましたが、一応付属しています。

本体のみ収納が可能なマジックテープにて封印するタイプです。

ケースで持ち歩いたり取り外す機会の多い方は本体落下等防止のため、付属の「ストラップ」
を購入後に真っ先に本体に取り付けることを強くをお勧めします。

私の場合は付属ケースに緩衝材がない構造ため、無印良品で緩衝材入り本体の約3倍程度の
大きさのキャリングケースを購入しました。

付属品類も全てとなると結構な点数になるので、あればすごく便利だと思います。

フィルムについては、純正にしようか迷いましたが、店舗に在庫がなかったため、止む無く
市販品にしました。

まだ、貼り付けていないので、貼り付け後に再度レポートします。

書込番号:10678938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2009/12/28 10:49(1年以上前)

皆様、回答ありがとう!

ケースがあって安心しました。

フィルムも見つけて購入します!

書込番号:10697083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグを録画するには?

2009/12/24 13:56(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2615件

新車購入時クルマ屋さんに取り付けてもらいました。純正のパーキングケーブルが刺さっていますが、なぜか走行中でもTVが見えます。

今日停止中にワンセグを見ていて録画しようとボタンを押したところ「家庭用電電でないので録画できません」と言われてしまいました。電源は確かにアクセサリから取っているようです。

私のゴリラでなんとかクルマの中でも録画できるようにする方法を教えてください。

書込番号:10678003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 GORILLA NV-SD730DTの満足度4 車中泊で展望スポット巡り 

2009/12/24 14:58(1年以上前)

同じ趣旨の質問に対する回答です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029331/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201038/MakerCD=72/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#10524159

車のアクセサリーソケットにインバータを接続してAC電源を利用する場合は、キーをオフにすると録画が中断しちゃいますので、個人的には前述したようにポータブル電源の使用をオススメします。

書込番号:10678176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2615件

2009/12/25 11:33(1年以上前)

この質問はちょっと毛色の異なるものですが・・

どうして家庭用電源でないと録画できないように仕様を決定したのでしょうか?

どう考えてもわかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:10682022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/12/25 13:45(1年以上前)

同期?の510DT(5.2インチ、内蔵バッテリー有)は可能、これは7インチ、内蔵バッテリー無で不可能、省電力化がなされてると思える

630DT(6.2インチ、内蔵バッテリー無)でも不可能、LB50DT(5インチ、内蔵バッテリー有)だが録画自体が不可能。

録画動作で電力消費が増。

基本は?停車状態でしかワンセグは表示できない事になってるので、

ACCがONでの使用でバッテリー上がり、アイドリング(有る程度エンジンの回転数は必要と思うが)状態での使用への、助長危惧?

等々で『ま、バッテリー内臓の機種のみ録画可能としとくか』なのでは?

単純な疑問なのですが、家庭電源からとソケットからの接続では本体への供給電圧が違うのですか?同じ9V?

同じなら・・・パーキングのプラグを抜けば「家庭での使用」になる?

書込番号:10682456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 GORILLA NV-SD730DTの満足度4 車中泊で展望スポット巡り 

2009/12/26 04:41(1年以上前)

12V車用シガーライター接続ケーブルでの録画が不可なのは、取説に電源の種類で機能が制限されると明記してありますので、割り切って諦めるしか仕方がないでしょう。

http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?ID2=NV-SD730DT

もしかしたら裏技を期待されているのかもしれませんが、あれば以前にリーコンセブンさんが質問を書き込まれた時点で何方か紹介されていたと個人的には思います。

ちなみに、パーキング信号の入力状態に関係なく「録画は家庭用電源…」との警告が表示されるため、たとえば同じ9V表示でもACアダプタとDCアダプタでは微妙にアウトプット電圧を変えるか、各アダプタ使用時に固有の識別信号を追加するなど、何らかの方法で電源の判別を行っているようですね。

なお蛇足ですが、インバーターを使って車でも録画が出来るようになると、今度はナビ機能の一部が制限されます。

書込番号:10685897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/12/26 05:50(1年以上前)

こだわるようですが”ブレーキ端子”から”抜いても”関係なく表示されるのですか。

まさかOID相当を電源ラインに乗っけてまで制限かけているとも思えないが最近は凄いのかな?

各電圧を測定すれば違いは直ぐに判明か?

確かにその地方でしか見れないのも有るし・・・困りますね良い機能をより高価な製品で無くすのは。

書込番号:10685967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 GORILLA NV-SD730DTの満足度4 車中泊で展望スポット巡り 

2009/12/26 06:11(1年以上前)

実際にNV-SD730DTを所有しているので試してみましたが、パーキング端子からプラグを抜いても録画ボタンを押したら、同様に警告メッセージが表示されます。

書込番号:10685986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/12/26 06:26(1年以上前)

早朝、申し訳ありませんでした、すっきりしました。

書込番号:10686006

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2615件

2009/12/30 10:19(1年以上前)

うーん、通常の使用法では録画できないことは納得できましたが「どのような意図で」この制限を設けたのかが納得いきませんね・・。

もやもやした感じです。

回答された方、ありがとうございました。

書込番号:10706639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)