
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年12月30日 10:55 |
![]() |
2 | 5 | 2009年12月2日 10:23 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月24日 07:50 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月19日 13:49 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月8日 15:57 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年11月24日 06:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
こんにちは。
以前から使用していたナビが故障したため、541DTを購入して、現在取り付け方法の検討中です。
以前のナビでGPSアンテナや、フィルムアンテナを使って貼り付けており、アンテナ自体は単純な構造のはずなので、端子さえ付け替えれば流用できるのではと考えています。
(パネルを外したりが面倒ですし、今ついているアンテナを取り外すと痕がついていそうなので。)
問題は、アンテナの端子が、NVP-N20に付いているようなの小さなアンテナ端子で無いため、ホームセンターかどこかで端子だけ売っていたら買ってきて半田付けしてしまおうかと考えています。
このゴリラ用(NVP-N20)の小さな端子の名称あるいは型番などご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ミニゴリラの背面にある外部GPS用アンテナジャックはMCXコネクタです。
ストレートタイプなら見つかると思いますが、
純正のNVP-N20の様にL型があるといいのですが…
書込番号:10509010
2点


追伸です。
結局MCXコネクタを手に入れることはやめ、既に付いているVICSアンテナ線と、付属のアンテナ線を繋ぐことで解決しました。
付属アンテナの先側露出部がアンテナ用、二つめの露出部がアースっぽいので、既に引き回してあるアンテナ線の同軸ケーブルを分解して、同軸の内側を先端露出部へ、外側の線を二つめの露出部へ固定することで簡単に繋いで、再利用できました。
本当にコレで良いのか、ちょっと不安ですが、ちゃんと受信しているようなのでとりあえず使えそうです。フロントパネルなどを外さずに既存のアンテナを再利用出来たので良かったです。
書込番号:10706781
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
ナビ初心者です。
この機種の購入を検討しているのですが、
付属の「PCアプリケーション」について質問です。
動作環境を確認しましたところマックOSはサポートされていないようですが、
この機能は使えないということでしょうか。
また使えない場合、なにか大きな不都合はありますか?
マックユーザーで、この機種を使っている方がいらっしゃいましたら、
アドバイスをいただけるとうれしいです。
ちなみにIntel Core 2 DuoのiMacで、OSは10.6.2(Snow Leopard)です。
よろしくお願いします。
0点

アプリケーションに関してお知りになりたい情報は、メーカサイトに記載されています。
http://www.sony.jp/support/nav-u/download/nav-u/081015/index.html
anonymous dogさんの機器であれば、BootCampあるいは市販のエミュレーションソフトを使いMac上でWindowsを走らせることができます(もちろんWindows OSのインストーラを持っていることが前提条件)。
私もMacを使用しており、上記のような形でPC用のアプリケーションを使用しています。
書込番号:10509994
1点

visageさん
レスありがとうございます。
BootCampかエミュレーションソフトですか。
どちらも疎いので調べて勉強してみます。
Windowsはまったく未知の世界なのですが、何というOSを買うのが無難でしょうか。
「とりあえずコレなら間違いないよ」というのがありましたら、どなたかお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:10524501
0点

補足ですが、BootCamp機能を使った場合、Mac OSもしくはWindowsいずれか一方を使用することになります。これに対し市販のEMソフト(FusionかParallels)の場合は、Mac OSを立ち上げつつ、Windowsを使用することができるので切り替えが自由で非常に便利です。ちなみに私は、EMソフトのFusionを使用しています。
次に、Windows OSですが、巷でよく聞く話は、XPはよかったけれど、Vistaはちょっとね...という評価です。7については、出たばかりなのでよくわかりません。ただ量販店で購入する場合、XPのインストーラはまず売っていないと思うので、おのずとVistaか7の選択肢になるのではないでしょうか。
nav-uアプリケーションは、最新の7にも一応対応しているようです。私はVistaを使用していますが、今後のことも考え7にしておいたほうがよいのではと個人的には思います(注:BootCamp機能は現時点で7に非対応。年内には対応バージョンをリリース予定?、機種によっては非対応のままというものもあるらしいです)。
ただし、7は出荷されたばかりなので、OS自体のバグもさることながら、対応とは言いつつもアプリケーションとの相性は詳しく調べられていないかもしれませんね。
以上、参考までに(個人的な意見なので、他の方は違う判断かもしれません)。
書込番号:10528961
1点

visageさん
情報ありがとうございます。
当方マックは15年来の付き合いですが、Windowsはまったくのド素人。
2000やらVISTAやら7やらどれが新しいのかも判らない始末ですので、
詳しく、具体的な情報は非常に助かります。
EMソフトについて、自分でも調べてみます。
Windowsのインストーラはオークションにもたくさん出ていますね。
ライセンスの問題が心配なので、新品をあたってみようと思います。
Windowsの必要性をまったく感じずに来てしまいましたが、
使えるということになれば他にも可能性がひろがりそうな予感。
改めて有益なご教授に感謝!です。
書込番号:10529653
0点

経過報告です。
先日この機種を購入しました。
その後、visageさんに教えていただいた情報からParallelsとVISTAを入手。
結果、PCアプリケーションが正常に動作しました。
Windowsはほとんど触ったこともなかったので少々心配でしたが、
これならMacと同じような感覚で操作できそうですね。
同じ理由で購入を躊躇されているマックユーザもいらっしゃると思います。
せっかく購入しても一部の機能が使えないという不満が解消され、おかげで助かりました。
あらためてお礼をさせていただきます。
肝心のNV-U75Vですが、初めてのナビとしては言うことなしです。
ゴリラと迷いましたが、配線がシガーソケットのみという点でこちらに決定。
普段使っているiPhoneをでっかくしたようなデザインも気に入っています。
書込番号:10565847
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
現在仕事の都合上電源が取れず、5vの外部電源を使用していますがこのタイプのカーナビでも使用できますか。当方電源5v、7200naです。現在sony、u-1使っていますが、仔細が今一で乗換えを考えています。只現在有る電源等を活用したいのでお教え下さい。
0点

>当方電源5v、7200naです。
電圧は合っていますが電流が7200na(ナノアンペア)では
全く足らないのでは?
それとも正しくは7200mAでしょうか?
SB541DTの定格電流は1.5Aですので7200mAなら端子が
合えば使用出来そうですね。
書込番号:10505503
1点

どうもありがとうございました、電源についてわ7200mAですのでこれで踏ん切りが付きそうです。
私が使用する車わフーリ(無担当ですので)配線する訳にわいかず、在るメーカの小型電池使用しています。本当に有難うございました。
書込番号:10506163
0点

解決済みですが・・・・
>電源についてわ7200mAです、、、小型電池、、、
小型電池??で5Vで7.2Aですか!・・・720mAなら理解?できますが凄い製品ですね。
書込番号:10507639
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
このライトにするか、新しい541DTにするか、悩んでいます。
価格差1.5万円分の機能差は確かにあると思うけど(VICSと8GB)、
ライトの手軽さも捨てがたそうで。。。車2台とあわよくばバイクでも
使えるかな、と思ってます。
縦型の画面が車のナビモードでも使えたら面白いのに、徒歩だけみたいですね。
非常に残念です。
ちなみに吸盤はフロントガラスにつきそうですかね??
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
このカーナビ欲しいと思っています 必要なのは来年3月です
いつ頃 買えば 安く買えるのでしょうか 又 金額はどれくらいが
妥当でしょうか お金ないので なるべく安く購入したいのですが
出来れば ¥53000ぐらいが希望ですが もう少し待てば
下がるでしょうか 虫のいい話ですが どなたか教えて下さい
0点

新型のナビが出るとMAPが更新されたものが付属されます、旧機種は古いMAPのままなので価格は安くなります。来年3月ではまだ新型は出ないのでは?
このゼンリンの通販部門で売られているサンヨーの旧機種には新しいMAPが付属しています。
http://www.drivers-station.net/csb/servlet/CategoryGoodsListExistView?sorttype=0&categorycode=00000418&startindex=0&pagetype=0&shopcode=00000002
ここをたまにみて、ご希望の機種が安くなれば買い時ではないでしょうか。
MAPの更新にかかる費用はばかになりません。
書込番号:10499287
1点

神戸みなとさん ありがとうございまいた
地図ソフトが変わり目の時は 気をつけます
書込番号:10504922
0点

RB1-Mさん ありがとうございます
オートバックス 何処のお店でしょう
オートバックスのチラシ(ネット)見ましたが
¥49800 では 売ってないです
書込番号:10598776
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB531DT
つかぬことをお伺いしますが、こちら及び541等で静止画を見ることが可能ですが
これは一枚一枚手動で見るしかないのでしょうか?
スライドショー的に自動再生はできますか?
宜しくお願いします。
0点

SD730DTではスライドショーのような画像再生は出来ません。
SB531DTやSB541DTでも同様に出来ないと思われます。
書込番号:10501138
1点

おはようございます。ありがとうございます。
すると正直なんの為にこの機能があるのかわかりませんね。
どういう時、どういう風に使うんでしょうか?
普通にデジカメで撮ったのはデジカメで見れますしね。
不思議です。
パナはスライドショーに出来るみたいなので、期待したのですが残念です。
ナビ使わない時、家でデジフォトフレームに出来ると思ったんですが。
書込番号:10503435
0点

モニターのサイズがデジカメよりも大きいので画像は見やすいと思いますよ。
書込番号:10503535
0点

私は360しか持ちませんが、スレ主さまの着目に目から鱗です。
機能的には簡単な追加と思えるので来春?の機種にはBGM対応も含め「デジフォトフレームモード」を期待したいですね。
書込番号:10503771
1点

画質はデジフォトフレームとは比較にならないくらい劣りますよ。
静止画閲覧なんてのはあってもなくてもいいようなオマケ機能です。
書込番号:10519655
0点

お返事ありがとうございます。
どうやらパナのスライドショーも、本物とは比べ物にならない代物のようでした。
田舎の人間には正直ワンセグの方が要らない機能なのですが、最近のサンヨーはあって当然の方向に向かっているようです。
ワンセグは見れる地方とそうでない地方で、同じ物に対する価値に「格差」が生じますから、そんなの外して安い機種を出して貰うか、いっそスライドショー機能を向上させて、お家で使えて一石二鳥にしてもらえば、地方格差はなくなるだろうなとも思いました。
あと、こちらの機種と比較してソニーの新機種も見ていましたが、あの「つるぴか画面」は既にデジフォトフレーム向けの研究技術が使用されているのではないかと思ったので、今回のような思いつきをするに至ったのです。
書込番号:10522085
0点

音楽再生も含めてより良い物に越したことは有りませんが、専用機と同様な画質、音質等を求め比べるのは酷だとおもいますね。
オマケ機能範囲で良いと思いますが、しかし使えないオマケでとめおくより
ワンセグ、音楽、画像再生機能のソフト面での充実は”とにかく使用時間が多くなる”ので商売としては良いと思いますね。
画面がグレアタイプになり色華やかに見えるようになったのでしょうか?車内使用なのに?技術が進歩したのかな?
書込番号:10524188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)