
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年11月21日 14:45 |
![]() |
7 | 2 | 2009年11月18日 20:20 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年11月17日 23:56 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月18日 13:50 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月18日 21:08 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2009年11月18日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB530DT
・ソケットの部分でコードを切る。
・キーONで12Vを供給するラインにコードを割り込ませる。
書込番号:10496559
0点

ゴリラは5v供給ですのでコード切断は危険です。
書込番号:10497226
0点

失礼しました。
シガーソケットで12V->5Vに変換してたんですね。
じゃあ、ソケットばらしてインバータから直接+/−の線を出して、それを車両の12Vに接続する。
書込番号:10497517
0点

早速のご返答ありがとうございます。
そうなんですか・・・。どちらにしてもバラさないといけないのですね。。。
そういったときの為に何か専用の線が売っていないものなんですね。
書込番号:10497657
0点

サインハウスというメーカーのを使っています。
電源容量が2A必要なゴリラに対し出力が1Aしかないので
ゴリラ用とは書いてありませんが540DTで使えています。
電源が落ちた事はまだありません。
http://www.bikeparts.jp/mount-system/mount-system-00060695.asp
変換ケーブルもありますしね。
http://www.bikeparts.jp/touring-goods/touring-goods-00067147.asp
何でかと言うとミニゴリラ(NV-SB250DT)の時代に発売されて、
後継機種が電源容量アップしてもそれに対応していないからだと思われます。
私の使ったところでは、
250DTはもちろん使えましたが360DTではバッテリー満充電で無いと起動電源に加え
充電用に電気を必要とするらしく頻繁に再起動を繰り返していました。
(バイクのバッテリーが弱っていたのでそのせいもあるかもしれません)
540DTでは充電しながらでも普通に使えていますが電源が落ちると嫌なので
明るさ控えめ、音量控えめで使っています。
接続はACC出力がわからないのでバッテリー直結でスイッチでON、OFFを切り替えています。
使わない時は切っておかないとアダプター部分が電力を消費するらしく、
バッテリーが上がります。
書込番号:10503389
1点

いいものがありますね!
早速購入しようと思います。
サインハウスというところにはナビのホルダーもある様ですね。
ホルダーも早速530DTにあうものを探してみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10509138
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
ジャパネットモデル(NV-JM525DT)を購入しました。
大手ヤマダ電機などの量販店より、ポイント分を引いても安いと思ったのと、ポイントも出費になるのでこちらに決めました。
早速、充電して配線なしで使ってみました。
快適で、バッテリーは1時間ほど使っても保ち便利そうです。
(これはレビューか?)
操作は快適ですが、タントがセンターメーターとダッシュボードの形状で、運転席のすぐ前に吸盤で取り付けました。しかし、その下の小物入れ(グローブボックス)の蓋をあけるとぶつかり、蓋が少しだけしか開きません。
ゴリラを一時的に取り外せばいいのでしょうが、配線した場合めんどくさいし、どなたか、取り付けた方がいれば参考に教えてください。
1点

↓はタント及びタントカスタムへのポータブルナビ取り付け例ですが参考になる事例はありませんか?
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=5027&ci=383
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=6380&ci=383
書込番号:10495079
6点

スーパーアルテッツァさん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
皆さん、上手に取り付けていますね。
この週末、皆さんのを参考にしながら,配線などパズル気分で取り付けてみようと思います。
V('-')V
書込番号:10496503
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB531DT
こんばんは。
私はスイフトに乗っています。
ゴリラではないですが、
GPSレーダーをインパネアッパに装着しています。
私は元々吸盤は信頼していないので、
貼りなおしのできる粘着テープで代用しています。
非常に強固に面で粘着しているので、
今のところ全く問題なしです。
吸盤で不具合が生じたら、
粘着テープで代用してはいかがでしょうか?
書込番号:10493099
0点

こんばんは
書き込みありがとうございます。
なるほど吸盤がダメなら粘着ですか、確かにそうですね!
参考になりました。ありがとうございますd
書込番号:10493188
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
はじめまして。
いま、このナビの購入を検討中です。
このナビは、昼画面と夜画面の明るさを個別に調整することはできるのでしょうか?
昼画面の明るさはこれぐらい、夜画面の明るさはこれぐらい、というように。
店頭で見たところ、画面が明るくてちょっと眩しかったので、実際に使う時は明るさを落としたいんです。
また、オートディマーや時刻連動切替が働いても、その設定は記憶されているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

昼用と夜用の2種 画面色設定が出来ます。
切り替え時刻はシステム設定時刻<日の出、日没自動設定>で自動的に切り替わります。
また、オートディマー機能があるので、私はそもそも昼、夜切り替えはしていません。
昼用設定のみで、あとはオートディマー任せの明るさで問題無しです。
書込番号:10491430
0点

VX-2000さま
ご回答ありがとうございます。
画面色設定が出来るというのは、画面の輝度調整のことでよろしいでしょうか?
昼画面⇔夜画面のそれぞれの画面色において、明るさのプラスマイナスの調整ができるということでしたら、私の希望通りなのですが。
書込番号:10491582
0点

SO906さん
昼用画面、夜用画面、それぞれ、画面のカラーセットがプリセット出来ると言うことです。このカラーセットは、バックが明るいもの暗いものそれぞれ5〜6セットづつ<はっきり数は覚えていないので>あります。
例えば 昼は 明るい下地に 赤の道路 夜は 暗い下地に 白の道路 のように....。
暗いカラーが好きな方は、別に暗いのが夜用と決めつけなくても、どちらでも出来ます。
また、輝度調整は 自動<オートディマーON>、手動は固定1プリセットのみ、つまり手動設定した明るさが昼用にも夜用にもたぶん適用されると思います。
オートディマーONもたぶんどちらの画面へも有効と思います。<たぶん、と言う表現は、私自身昼夜別画面を使っていないから分かりませんので...>
しかし、先にも述べましたように、私は昼夜の画面切り替えはOFFで、明るい下地カラーセットのみで使用していますが、オートディマーの自動調整で全然問題なく使えています。
ただ、明るさの感じ方は個人で違うので、押しつけるつもりは毛頭ありませんが。
書込番号:10495228
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

A2DPに対応したBluetoothなら大丈夫ととあるページに載っていましたよ。
書込番号:10491844
1点

インターセプターV8さん
遅くなりましたが、回答ありがとうございます。言われたとおりよく調べましたら、A2DP対応ならOKですね!
今このナビ購入を検討中でしたが、私のカーステにはラインで直接ナビに音を入れる入力端子がないため、現在このナビとシグマAPO Bluetribe Bluetooth内蔵FMトランスミッターSBT06GMを駆使してどうかなと考えていました。
これなら、どうにかFMからスピーカーに音を流せそうです。ありがとうございました。
書込番号:10496766
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
≫昌弘さん。
毎度こんばんわ〜^^。
1.07が通常版のバージョンアップらしいです^^。
(T20と同等の使い勝手等々)
2.00が地図バージョンアップの為の物らしいです^^。
1.07にすると右左折案内等が、
ドンピシャのタイミングでしてくれますよ〜^^♪。
(自車位置は遅れ気味ですから、ガイダンスタイミングを早くした感じ)
書込番号:10493363
1点

さっそく、ありがとうございます
3日ほど前から、苦戦中です、
バージョンアップ用のプログラムを、メモリーカードに、落としてから
ナビにアップロードしようと、頑張ってますが、
メモリーカード入れても、ナビは反応無しです、
まだ旧バージョンですから、変えたいのですが
古いソフトウェアしか、認識しないようです
やり方が、間違っているのかもしれませんが
書込番号:10493420
0点

ありがとうございます
今、最初からやり直してみたら
読み込み始めました
ソフトウェアが、壊れていたのか
上書きしてみたら、ちゃんと動き出しました
ありがとうございました
書込番号:10493520
1点

おっ良かったですね〜、
アップロード出来て〜^^♪。
σ(・_・)わっちも1.02以降何回も遣りましたが、
中々上手く行かない時が有りましたもん^^;。
それも取説通りに遣ってもと言うオマケ付きで〜^^ww。。。
書込番号:10493584
0点

1、07は、アップしました
パソコンと繋いでも、接続済みには、なかなかならないのですかね
微妙
書込番号:10493614
1点

たしか最初は30分位掛かった様な^^;。。。
書込番号:10493744
0点

最終的には、トータル1.5時間位ですね〜^^w。。。
書込番号:10493771
0点

昨日のうちに、パソコンにはデーター入れてましたから
ナビに落とすだけです
33分です後(笑)
書込番号:10493783
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)