
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年11月4日 11:37 |
![]() |
1 | 1 | 2009年11月4日 11:41 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月14日 15:36 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月3日 19:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月2日 22:02 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月3日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
購入を検討しているのですが、ホームページを見るとバック映像表示したときに、ガイドラインが表示できるとあります。 このガイドラインを表示する機能はナビ本体についている機能ですか?サンヨーのバックカメラ(BC200)についている機能なのでしょうか?
ガイドライン表示は便利だと思っているのですが、他社のバックカメラをつないだ場合には、このガイドライン表示が出来るのか知りたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

540DTにガイドラインを表示する機能があります。
ですので、バックカメラに表示機能がなくても540DTの機能で表示させることができます。
もちろん、バックカメラに表示機能があれば、540DTの方は表示OFFでOKです。
書込番号:10418788
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
昨年秋の地図データしか見あたりませんが、新しいデータは出るのでしょうか?
すでに
http://www.sony.jp/nav-u/
では、新製品が発表されています。
・ブルーレイディスクレコーダーからテレビ番組を転送
・Bluetooth対応の携帯電話と連携
メーカーサイトでの購入は、お届け日の目安:2009年11月06日頃お届けになっています。
もう、NV−U75(V)シリーズの発売で、U2やU3(V)は見放されるのでしょうか?
そうなったら、ソニーさんとはさよならです。
0点

>昨年秋の地図データしか見あたりませんが、新しいデータは出るのでしょうか?
昨年のバージョンアップディスクが発売されたのが12月に入ってからだったので、今年も同じ頃になるかと思います。
>もう、NV−U75(V)シリーズの発売で、U2やU3(V)は見放されるのでしょうか?
輸入物だったらまだしも、大手メーカーが製造・販売している以上それはありません。というより、メーカーも、本体価格が安い以上、バージョンアップデータを販売して稼ぐしかありません(キャノンやエプソンがプリンタを売る方法と同じです)。
今までの傾向からすると、発売から5年程度は更新があると思います(途中で1年おきになることもありますが)。
書込番号:10420188
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
ゴリラのピタゴリラを使われてる方教えてもらえませんか?
NV-SB541DTまたはSD630TDのどちらかを購入しようか検討中です。
車はポルテなのですがメーター手前に7cmくらいの細長いステージがあるのです。
そのステージに吸盤タイプのスタンドが付くかどうかなのです。
そこでこの吸盤の直径の大きさが知りたいのですが
使われている方がいましたら大きさを教えてもらえませんか。
よろしくお願いします。
0点

pacific605さん 今晩は、
SD630DT使用中です。直径は、約8.5cmあります。
7cmのスペースは、厳しいですね。正確な直径は、剥がせる、ほかの方お願いします。
吸着を剥がさず、上からスケールをあて、目測です。
実は、テープに吸着方式ですが、どの位吸着が持つかテスト中ですので剥がせません。
もう27日剥がれていません。
書込番号:10418789
0点

pacific605さん、こんにちは。
昨日、630DTが到着し、ピタゴリラの吸着力の強さに圧倒されている状態です。
当方、トヨタのミニバンにて利用ですが、自車のダッシュボードへも付属の取付用シートを使わず強力に吸着してくれました。
シボ加工が施されたおそらくごく一般的な表面形状のダッシュボードですが何の問題もなく吸着できたので一安心です。
さて、お尋ねの吸盤部分のサイズですが、粘着状の吸盤部分の直径は77ミリでした。
ただ、吸盤の一層上に吸盤を剥がす際に持つ「ツバ」の層があるのですが、そこは2ミリずつ広いので、直径は81ミリだと思われます。
言葉での説明が下手で申し訳ないのですが、添付画像も参考にごらんいただければと思います。
書込番号:10420107
0点

ライトコレクターさん、緑の荷車さん
お手間を取らせてしまいまして、どうもありがとうございました。
改めて、計りなおしてみたんですが
(最初からちゃんと計っておけばよかったです、すみません)
端から端まで8cmありました。
だからぴったり吸盤は無理かもしれないですね。
ライトコレクターさんのように粘着テープで固定すれば
ぐらつく事もないのかなと思っています。
あと
ポルテはコラムAT、フットブレーキなんですが配線等は問題ないのでしょうか?
こちらも教えていただければと思います。
無知ですみません。
緑の荷車さんはコラムATではありませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:10427199
0点

pacific605さん、こんばんは。
ぴたゴリラ、剥がす際に持つ「ツバ」の部分が13ミリ程度あります。
これがナビ取付ステー(ナビ本体の裏側の溝に装着する部分)のちょうど反対側にありますので、装着場所によってはこの「ツバ」部分を持って剥がすという作業スペースも考慮する必要があるかもしれませんね。
センターメーターのモデルですので、逆にステアリング奥のダッシュボード(フロントガラスへ続くグレーの部分の最も手前)あたりへのセットはどうでしょう?
ただし、タッチパネル操作はかなり厳しくなるでしょうから、この場合は別売りのリモコン必須!?
社外品になりますが、ビートソニック社の Q-Ban Kit シリーズには、サンヨー純正の吸盤より若干小さいサイズの製品などもリリースされているようですので、それらで代用するということも考えられるかもしれませんね。
同シリーズ、私もサンヨー純正の吸盤が発売されていなければ購入予定でしたが、どの程度の状態の吸着面まで実用範囲なのか等々、自分なりに分からない部分がありましたのでちょっと不安はありますが、評判によるとナカナカの実力だとか?。
私のクルマはフロアでもコラムでもなく、言ってみればエアコン操作パネル下からニョキッと生えているタイプです。が、自己責任においてパーキングブレーキ配線はしていません(^^;。
あれやこれやと外野が言いましたが、無責任発言ですのでテキトーに聞き流してください(^^;。
書込番号:10432184
0点

緑の荷車さん、ありがとうございました。
早速、価格com掲載のお店で購入いたしました。
最初はオートバックスで購入を考えていたのですが
18000円も差があり少しでも安い方が
財布には助かりますもん。
あとは自分で取り付けるのみです。(*^^)v
書込番号:10474448
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
初歩的な質問で申し訳ございません。VICS についてですが、この機種に内蔵されているものは渋滞情報を表示したあと、渋滞を避けるルートの再検索はできるものでしょうか?ご存知の方宜しくお願い致します。
0点

この機種の前身である NV-SB540DT のマニュアルには、「※本機では渋滞を考慮するルートは探索しません。」と明記されています。今のところ VICS 規定で FM VICS では渋滞回避をしちゃいけないことになっているので、たとえ機能的には可能だとしても、表向きはこういう話になります。
もっとも、FM VICS より細かい情報を取得できる光ビーコンであっても、VICS 情報の鮮度などの問題で、特に朝の通勤時間帯だと渋滞回避の役に立たないことは多々あります。私は NV-U1 にビーコンユニットを着けていますが、朝の渋滞情報は全くあてにしていません。
書込番号:10416435
2点

Oh Yeah! さん 詳しい情報有難うございますm(_ _)m ご意見参考にしてナビ選び頑張ります!
書込番号:10416468
0点



始めまして
nuvi205を購入して1週間ほどの超初心者です。
バイクに取り付けてgoogle mapに貼り付けて
軌跡を楽しんでいるのですが、google mapの
tracksが増えて古い軌跡を消したいのですが
どうにも分かりません。
もしかして、簡単なことかもしれませんが
本人は結構悩みました(約2時間)
どうか宜しくお願い致します。
0点

nuviの軌跡データを消去したいんですよね?
ツール→ユーザデータ→トリップログ消去。
マニュアルにも書いてあります。
書込番号:10410907
0点

ありがとうございます
無事、削除できました
メカ音痴なもので、今後も
宜しくお願い致します。
書込番号:10411482
0点



標題の件ですが900はハングアップするとか動作が鈍いなどの書き込みがあります205Wにしたほうが良いでしょうか?
着脱式電池を900は採用していますが充電器は付属していませんね!互換電池と充電器は入手できますか?ワンセグは実用的でしょうか?
900ユーザーの皆さんの感想が聞きたいです。
0点

205Wはわからないんですけど、900はいいですよ。オークションで程度の良いものを手に入れて使用しています。ファームアップはすぐにしています。MP3の再生時に一度フリーズしましたがその他では一度もありません。マニュアル見ないでも直感的に使えます。ワンセグはフィルムアンテナをつないでからはとてもよく見えるようになりました。画質はそれぞれでしょうが、ワンセグのアラが見えないサイズで私は満足しています。この機種の前は13年ほどパナソニックのCDナビを使っていたので、上記の評価は甘いかもしれません。あえて言えば前の機種にリモコンがあったので、あったらいいなあと思うことがあります。
書込番号:10414771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)