
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年11月4日 07:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月3日 04:33 |
![]() |
4 | 5 | 2009年11月4日 08:37 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月2日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月3日 05:50 |
![]() |
2 | 4 | 2009年11月3日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
今までiPodをFMトランスミッターを88.3で使用しておりました。
主に京都で使用していましたが、ノイズもほぼなく快適に聞いておりました。
2日前にこの機種を購入してFMトランスミッターを使用すると、以前と比べモノ
にならないぐらいのノイズが入って聞いていてストレスが貯まるぐらいです。
どなたかよいアドバイスをお願い致します。
0点


一度、ゴリラの過去ログ見るとわかるかも…
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83g%83%89%83%93%83X%83%7E%83b%83%5E&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000029332&act=input
書込番号:10412472
1点

みなさん、色々な情報をありがとうございました。
じっくりと読んで色々と試してみます。
書込番号:10419586
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP250DL
この機種の評価として拡張性が特に低いです。それに比してNV−SB540DTの拡張性の評価は高いです。SB−541DTの評価はまだ書き込みがありませんのでSB−540DTの評価で代用しています。拡張性の低評価は具体的にどの様な事を意味しているのでしょうか?この機種には『番組持ち出し』再生対応でDIGAで動画録画したSDカードを再生出来るらしいです。そういう意味での『拡張性』はむしろ高いのではないかと思っていました。この2機種で迷っています。選定に当たり不安がありますので宜しくお願いいたします。
0点

拡張に関しての比較だけでいうと、NV−SB541DTには「FMトランスミッター」「ワンセグ録画」「MP3再生」があります。
その他にも「バックカメラ」「リモコン」といったオプションがあります。
これらを必要とする方であればNV−SB541DTのほうが魅力かもしれません。
書込番号:10409220
0点

返信有難う御座います。なるほど。確かにバックカメラはカタログに載ってないです。もう一つ質問です。SB541DTとMP250DLでは視聴出来るSDカードは同じと考えて宜しいでしょうか?カタログによるとストラーダはDIGA経由で録画したSDカードだけとも読めるのですが。SB541DTでも同じ様に再生出来るのでしょうか?宜しくお願いいたします。
書込番号:10413351
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
NV-SB541Dをお持ちの方にお聞きしたいです。
今まで書き溜めたgoogle map上のスポット情報をゴリラに移植したいと考えています。
そこで質問ですが、
「いつでもドライブ」から入手してSDカードに書き込まれるデータは、どういった形式でしょうか?
テキストファイルやCSVファイルなど、パソコンで簡単に編集できる形式ならチャレンジして見ようと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

書き込むデータは、ゼンリンとの提携サイトits-mo Drive のマイページに登録したデータのようです。他の地図との互換性は試していませんが、データ形式はMYPOINT.poiというもので、独特の形式のようです。ですから、google map から直接の移動はできないのではないでしょうか。
ついでですが、気をつけないといけないのは、SDカードをパソコンを使ってFAT16(通常FATと表示される)でフォーマットする必要があります。私の場合は、新規で購入したSDカードがFAT32でしかフォーマットできなかったので、デジカメで使っていたSDカードと入れ替えて使いました。
また、マイコンピュータからFATでフォーマットできない場合は、<スタートメニュー>→<アクセサリー>→<コマンドプロンプト>を選んで下のとおり入力し、Enterを押して下さい。
<・・・・・・>format_○:_/FS:FAT_/A:512(○はSDカードのささっているドライブ、_ は半角でスペースを空ける部分、文字はすべて半角で入力)
FATでファーマットした後、ナビに差し込んでさらにフォーマットするようになっています。最初、ナビでのフォーマットの仕方が分からなかったのですが、AVをタッチし、録画をタッチするとSDカードの管理が下のほうに表示されます。
この手順を踏んで初めて、パソコンからSDカードにデータを入れることができるようです。
書込番号:10408210
1点

拡張子はpoiですがフォーマットはXML形式のようです。
他社のナビもXMLが多いみたいですね。
中身はテキストなのでメモ帳で見ることが出来ます。
外部に晒していいのかわかりませんが、こんな感じです。
(一部抜粋です)
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<poix_ex>
<poix>
<format>
<datum>tokyo</datum>
<unit>dms</unit>
<time>2009-11-02T15:33:02+9:00</time>
</format>
<poi>
<point>
<pos>
フォーマットの中身がわかれば何とかなりそうな気がしますね。
私はめんどいのでやってませんけどw
外部から登録や編集ができるフリーソフトもあるようですが
ゴリラシリーズには対応していないようです。
何が不便って、ゴリラ本体で登録したデータは外部に出力できないんですよね。
何とかして欲しいです、サンヨー様。
書込番号:10409614
1点

EZ280さん、ふーたさん。
情報ありがとうございます。
google mapは panasonicのストラーダ用の *.poi を吐き出す機能があるので、
its-mo Drive が吐き出した *.poi を参考に
テキストエディタやexcelマクロなどで修正すれば
ゴリラに移植できそうですね。
お二人さん 助かりました。
チャレンジしてみます。
書込番号:10410833
0点

「SDカードをパソコンを使ってFAT16(通常FATと表示される)でフォーマットする必要があります。」
のところは基本的には間違いです。
SDカードはFAT(FAT12/FAT16)ですでにフォーマットされていますし、
SDHCカードはFAT32でフォーマットされて販売されています。
ただ、基本的に使用する機器で(この場合はゴリラ)でフォーマットしてから使うのが良いです。
WindowsからフォーマットするのはSD規格に則らないフォーマット形式ですのでお勧めできません。
Windowsからフォーマットする場合はPanasonicのフォーマッタを使うべきです。
そうすればSD規格に則った互換性の高いフォーマットができます。
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter.html
とここまで書いて気がつきましたが、ゴリラはSD-Video(ISDB-T Mobile Video Profile、つまりワンセグ録画)に対応していますので、SDカードのプロテクトエリアもフォーマットする必要があります。
例えば私が以前購入したPQIの4Gはプロテクトエリアがフォーマットされていない状態で出荷されていたためか?ゴリラでフォーマットしないとだめでした。
なので、Windowsからはフォーマットはしても意味がありません(プロテクトエリアは対応していない)。
またPanaのフォーマッタを使う場合でも著作権対応リーダでないと、プロテクトエリアをフォーマットできません。
結論としてはSDカードでも、SDHCカードでもゴリラを使ってフォーマットする必要がある、ということです。もちろんmicroSD/SDHC(+SDアダプタ)なら、ワンセグ録画に対応している携帯電話等でフォーマットしても大丈夫です。
書込番号:10413371
2点

リックボムさん、情報ありがとうございました。
早速、パナソニックのソフトウェアをダウンロードして、SDカードをフォーマットしてみました。WINDOWSではFATでフォーマットできず、ナビで認識できなかった8GのSDHCが使用できるようになり、助かりました。
書込番号:10419687
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

三洋ではSB541DTを次のように説明しています。
高速処理のGorillaエンジンを効率よく活用する、進化したW測位システムを搭載。
従来に比べ5倍、1秒間に5回更新までグレードアップ!
GPS受信とと0.2秒間隔のゴリラジャイロ測位を組み合わせて実施することで、一般的なGPSだけの測位に比べて、高品位な自車位置表示を実現しました。
自車マークの動きがガタつくこともなく、スムーズでなめらかに移動します。
尚、この変更によりSB540DTとの差が出るかは把握出来ていません。
書込番号:10406284
2点

スーパーアルテッツァさん、参考になりました。ありがとうございます、感謝しています。ご意見をもとに検討してみますね。
書込番号:10412119
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
最近CDを換えたりするのがめんどくなったので
FMトランスミッターを使ってiPodで音楽を聞いたりしています。
使っているFMトランスミッターはシガーライターソケットに挿して充電しながら曲が聞けるものです。
それで質問なのですが、
このカーナビはiPodと一緒に使えるかどうか知りたいです。
0点

「一緒に使える」の意味次第でしょうか。
FMはiPod、ゴリラはゴリラ本体のスピーカーと住み分けするなら一緒に使えます。
両方のFMトランスミッタを有効にする、ならば、どう考えても無理ですね。
あとは、別にFMトランスミッタの前段にミキサーを用意して、ゴリラからもイヤフォン端子から出すとかそういう方法もあるかも知れませんが、ゴリラのイヤフォン端子は出力が小さい、とも聞きますね。
書込番号:10413387
0点

”iPod接続について”、”このカーナビはiPodと一緒に使えるか”ですが的外れであればすみません。
シガーライターソケット口を「マルチ」とする製品が有りますので車種等に合ったのを使用すれば一緒に使えますが
現在使用されてるトランスミッターの位置が異なりますので何らかの違いは出るかも知れません。
蛇足ですが。
iPodをこのナビには接続できませんし、iPod&トランスミッター経由音質とこのナビのトランスミッター経由音質は
相当?違うでしょう。
書込番号:10413410
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
先日NV-SB541DTを購入しました。
ウチの周辺はもともと携帯電話でもワンセグ受信しずらい地域でNV-SB541DTでも受信できないかとは思っていたのですが、やはりうまく受信できず写ったりとまったり写らなかったりします。
別売のアンテナの購入を検討しているのですが、アンテナをつけると受信状況はかなり改善するのでしょうか。
0点

ワンセグが受信出来るようになるかは分りかねますが
受信状況は間違いなくUPします。
書込番号:10399462
1点

360DTにDTNF-25(旧型の外部アンテナ)を使用しています。
内蔵アンテナでは、自宅庭にてたまにしか、それも数チャンネルしか
映らなかったものが全チャンネル常時映るようになりました。(Uの県外局を除く)
千葉県中央部の田舎です。
現在はDTNF-26になっていますが、同様にブースター(電波増幅器)がついて
いますので効果はあると思いますよ。
書込番号:10402714
1点

当方も360DTで旧タイプを使用しての意見ですが。
「ほぼ映らない」状況なら「何とか映った」程度かもしれませんが
「何とか映る、時々映らない」状況であれば「観れるよ」と改善すると思います。
書込番号:10403346
0点

皆様
返信、助言ありがとうございます。
それなりの効果があるのですね。買ったばかりなのでもう少し様子を見てがまんできないようであれば購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10412753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)