
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年10月21日 18:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月21日 20:14 |
![]() |
4 | 5 | 2009年10月22日 15:27 |
![]() |
3 | 7 | 2010年1月24日 21:29 |
![]() |
3 | 3 | 2009年10月20日 20:42 |
![]() |
1 | 6 | 2009年10月25日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ソフトバンクのユーザでパケ放題契約をしているユーザーであれば、月額210円の追加で自動車メーカー純正通信カーナビとソフトバンク3Gケータイを接続して通信した際のパケット通信料がパケット定額サービスの定額対象となるサービスを発表しましたが・・・
エアナビはどうするのでしょうか?対象外?
0点

>エアナビはどうするのでしょうか?対象外?
もちろんまったく関係ありません。
というのも、エアナビのユーザーが契約しているのはソフトバンクモバイルではなく、パイオニアモバイルネットワークスだからです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510578/SortID=8391643
書込番号:10344295
0点

>もちろんまったく関係ありません。
>というのも、エアナビのユーザーが契約しているのはソフトバンクモバイルではなく、パイオニアモバイルネットワークスだからです。
まぁそうなんですけど、その昔(でもないか!)「みんナビ」(AVIC-111SB)というエアナビの親戚が発売されていましたが、これはソフトバンクの携帯とBluetooth経由で接続して利用するということでしたので、今回のようなサービスが開始されと「みんナビ」のほうが結局お得ジャン!ってこともありかと・・・(もちろんメーカー純正以外のカーナビにまで適用されるとしてですが)
あれっ?、そもそも「みんナビ」の料金体系ってどうなっているんだろう?もしかしてパケット割の対象だったのかも・・・どなたかご存知ですか?
エアナビもみんナビも基本的には同じハードを使っているはずなので、ユーザー側でパイオニアモバイル(→パイオニア販売)のサービスを使うのか、ソフトバンク側のサービスを使うのか選択できるといいですね。
書込番号:10344686
0点

>もちろんメーカー純正以外のカーナビにまで適用されるとしてですが
見る限りは適用外のようですが...
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2009/20091020_01/index.html
>そもそも「みんナビ」の料金体系ってどうなっているんだろう?もしかしてパケット割の対象だったのかも・・・どなたかご存知ですか?
恥ずかしながら「みんナビ」の存在を知りませんでした。
検索してみたら、フルブラウザ向けのパケット定額が適用されるようですね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42910.html
書込番号:10344757
0点

みんナビは既に販売終了してたと思います。
結局計算してみてお得になるユーザーが極めて限定的という事で、ほとんど売れなかったみたいですね。
書込番号:10345448
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB530DT
GORILLA NV-SB530DTを購入したのですがSDカ-ドに音楽をPCからダウンロ-ドしたのですが
再生できません無知ですいませんがどなたかやり方とダウンロ-ドの方法を教えてください
PCはビスタです宜しくお願いします。
0点

boyミッキーさん 今日は、
MP3/WMA方式で、パソコンに取り込まれたでしょうか?
それ以外の形式は、不可です。
私のカーナビは、SD-630DTですが、操作法は同じだと思いますので、
まず、Window Media Playerを立ち上げます。画面上段の中央付近にある[取り込み]を
クリックします。
次に、[その他のオプション]をクリック。[音楽の取り込み]をクリック。
取り込みの設定の形式を[MP3]にします。その後、[適用][OK]クリックで準備終わり。
CDを入れ、[取り込み]ボタンを押せばOKです。パソコンに取り込まれます。
たぶん音楽データーは、PC User→ミュジックの中に入っていますから、、
SDカードにコピーすればOKです。SDカードは、事前にホルダーを作っておいたほうが
いいです。
書込番号:10344597
0点

ライトコレクタ-さんありがとうございました解りやすいやすい説明で良く解りました
早速やってみました完璧に出来ました今後のドライブが楽しくなりそうです
ありがとうございました。
書込番号:10346075
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
VICSフィルムアンテナは助手席側のフロントガラスの上の方に貼るみたいですが、僕の車ではそこに次回車検年月がわかる丸いシールが貼られているんです。
丸いシールをはがして他の場所に貼りかえてしまおう。と思ったりもしたのですが。。。
皆さんはVICSフィルムアンテナをどこにどのように貼られていますか?
0点

以下のサイトに貼付位置を確認出来るレビューがございます。
参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=SANYO+VICS+%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%8a
※既にご覧済みでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:10343458
1点

SD730DTのVICSフィルムアンテナの取付説明書によると取り付け位置は以下のような
感じとなります。
・エレメントの給電部を上にして、セラミックラインの下端に合わせる。
・左側(車内から見て)のセラミックラインから100mm以上フイルムアンテナを離す。
という事で左側のセラミックラインから100mm以上フイルムアンテナを離すとあります
のでシールが左隅に貼られているのならシールの右側にフィルムアンテナを貼り付け
れば良いでしょう。
書込番号:10343535
1点

取付説明書には以下のような記述もありましので追記します。
エレメントの給電部を上にして、セラミックラインの下端に合わせるというところで
セラミックラインから給電部までの距離を25mm以下に合わせる必要があります。
又、給電部はセラミックラインにかからないように貼り付けて下さい。
という事でセラミックラインの上側から0〜25mmの範囲、セラミックラインの左側から
100mm以上の範囲に取り付ければ問題無いという事になります。
尚、この範囲以外にフィルムアンテナを取り付けると車検不適合になるそうです。
書込番号:10343572
2点

丸いシールは次回点検の目安みたいなものなので剥がしてしまっても何ら問題は無いですよ、車検用の四角いシールのみ残っていればOKです 私はこの10年1度も貼った事はありません 剥がす場合は霧吹き等で濡らしてしまえばキレイに剥がせます(1年点検を毎回受けられる場合は工場に点検シールは貼らないでと言えばいいです 受けられない場合は 四角いシールと同じ月が毎年の点検時期です(23年11月と書いてあれば 21 22年11月が点検を行うと良い目安の月、23年11月が車検の月となります 車検期日は車検書に書いてありますので期日1ヶ月前〜期日までに済ませましょう)、点検のシールも貼りたい場合は 今回のみ剥がしてしまい 左すみに点検シールが 少し余裕で貼れるスペースを残しアンテナを貼りましょう 余裕を残さないと点検シールを毎年貼り替えする人が剥がすのに苦労します。
書込番号:10343830
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP200DL
そろそろ、8GBへバージョンアップされた方も多いかと思いますが、
使用した感想やレポートとか聞かせていただきたいです。
事前にアナウンスされずにプラスされた機能とかも教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

私のはMP100なのでSDビデオ再生は確認できていませんが...
アナウンスされていた以外に
目的地方向直線表示と、おでかけウォークが追加されています。
機能的には最近発売になったモデルと同等と思われます。
SDビデオ再生に関しては、
SD VIDEO規格 (ISDB-T Mobile Video Profile)準拠
圧縮方式 MPEG-4 AVC/H.264
1ファイル2Gまで 1ファイル26.5時間まで対応と説明書に記載されています。
ディーガ専用とというわけではなさそうですね。
前年ながら地図のデータベースに変化は無さそうです。
今年の春に開業した近所のインターは変更されていませんでしたから。
書込番号:10341502
0点

ディーガなどで録画したSDビデオ動画再生ができるようです。
機器がないので試せませんが…(苦笑)
後は、
・「目的地方向直線表示」の表示
・市街地図表示
・歩行用ナビゲーション(おでかけウォーク)
が付属の取扱説明書にありました。
pon_9さんが言われてるように、地図データは、
市街地図以外の地図データベース(地図のリリース年度など)は、
ナビゲーションの購入時に付属されていた地図と同内容
と、明記されています。
書込番号:10342441
0点

御返信ありがとうございます。
おでかけウォークと目的地方向直線表示はありがたいですね。
ビデオもディーガ以外のものを再生できるとなるとより一層魅力が高まりますね。
ジャンプアップの手紙がくるのが待ち遠しいです。
書込番号:10344530
0点


前に保有していたゴリラのワンセグ録画データがそのまま再生できました。
エライ!
だいたいDIGAの録画データ再生とかせこいことを言わず、
SD-VideoとSD-Audioくらい、パナソニック製品なら当然最初から
対応すべき責任がある思います。
それくらいができないなら新規規格なんか業界で提起するんじゃない!
SD-Audioのほうは次の無償バージョンアップでよろしくね、パナソニックの
エンジニアさん!!!
企業責任だよ、責任。
書込番号:10388030
2点

レグザ(Zー8000)で録画した1セグ番組
は、問題なく再生されました。番組データもOKでした。
書込番号:10453634
1点

携帯で録画したワンセグも再生できました。
一度パソコンでデータコピーしてからど著作権保護機能のせいで
再生できませんでしたが、携帯のSDを直で挿したら再生できました。
書込番号:10834035
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
SD動画で再生のデータの容量は最大で512MBまでとなっていますが、例えば8GのSDカードの中に512MBのファイルを5個入れても5個とも問題無く認識するのでしょうか?
SDカードの対応が512MBまでなのでしょうか?
1点

再生機能はSD730DTと同じだと思いますのでSD730DTの再生条件を下記します。
・ファイルサイズ:10MB以下
・1フォルダの中の最大ファイル数:255
・最大フォルダ数:50
・最大ファイル数:1000
書込番号:10338287
1点

おはようございます (=^・^=)
スーパーアルテッツァさんと同じく、SD730DTで使っています。
4GBのSDカードに、512MB以内のファイルをたくさん入れてます。
リストから動画を選択できるようになります。
書込番号:10338335
1点

申し訳ありませんでした。
前回のレスは静止画像の再生条件でした。
動画は黒井 寝子さんの書き込みの通り最大ファイルサイズ512MBです。
又、SDカード内での1フォルダー内の最大ファイル数は99、最大フォルダー数99が正解です。
書込番号:10341146
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
NV-SD730DTを購入しました。
現在商品到着待ちです。
VICS線やワンセグ線は何とかAピラーを外してやってみようかと思うのですが、
パーキング線がよくわからず・・・
カーオーディオを外すとパーキングブレーキセンサーが出てくるようですが
我が家のワゴンRはフロアシフトな為
パーキングブレーキがハンド式になっています。
アルパインさんやクラリオンさんの車種別取付を拝見しますと
コラムシフトとフット式ブレーキのようです。
すみません
ご回答よろしくお願いします。
0点

何年式のワゴンRでしょうか?
書込番号:10338183
1点

色々と探してみましたが良いものが見つかりませんでした。m(__)m
コンソールボックスを外す事が出来ればパーキングブレーキ信号線に
接続出来ると思います。
書込番号:10341920
0点

スーパーアルテッツアさん
回答ありがとうございます。
私は車については全くの初心者な為
上手くうけられるか不安ですががんばってやってみようと思います。
書込番号:10342932
0点

運転者が操作しない、運転中にモニターを注視しないことを前提に書き込みます。
付属品にパーキングケーブルとオートマチック車用のリードスィッチ付コード、マグネットが同梱されています。パーキングケーブルは使わずに、リードスィッチ付コードとマグネットをビニルテープ等で貼り付けてブレーキ端子に接続すればAVモードが使えます。
安全のため絶対に運転中に操作しないように。
書込番号:10356323
0点

開けてびっくりさん。ありがとうございます。オートマチック車で通す方法で昨日取り付けました。無事に作動しています
書込番号:10363080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)