
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年12月1日 18:05 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月20日 08:09 |
![]() |
7 | 8 | 2009年10月24日 18:55 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年10月25日 04:59 |
![]() |
5 | 9 | 2009年11月13日 21:51 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月2日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。ヤマハ・FZ6−S2(2008年、バーハンドル)にカーナビ(GARMIN nuvi 205W)取り付けたいのですが分からないことだらけですので教えてください。(イヤホンはなしで。)
1.本体+ステー類+工賃(電源確保のためのハーネスの取り付けは電送屋におまかせ)は合わせてだいたいいくらでしょうか?
2.取り付けステー類がたくさんある中で、振動で外れないように一番しっかり取り付けたいのですが、たくさんあるマウントやステーなどで、どのステーの組み合わせがいいでしょうか?
3.命綱(結束バンド)を付けたいのですが、ストラップホールがないと聞きましたが取り付けは可能でしょうか?
4.取り付けの所要時間を教えてください。
5.雨・ほこり等の対策があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして、年式はちがいますが同じバイクですね^^
私はミニゴリラSB360というナビをバイクに取り付けたのですが、マウントはヤフオクで出てるものを購入しました。自作品ですが頑丈でお安いです。ヤフオクで「ナビモニターホルダー」で検索すると出てきます。取り付けも簡単で15分くらいでできますよ。
ブログをやってましてそちらに取り付けの時の記事を書きましたのでよろしければ覗いてやってください。
http://blog.livedoor.jp/nobuyaha/archives/1686717.html
書込番号:10367217
1点

1年前に250のスクーターに、ソニーのNV−U3Vをハンドルの中央にセットし使用中、バイクの振動を軽減する為に取り付けブラケット部に(アルミ板)ゴムを挿んで上下に4〜5Cm位軽く動く用に取付けました。 (ブラケットは自作品)
大きくバウンドした時は少し上下に揺れますが、通常走行時は速度に関係なくほとんど動かないので良く見えます。
バイクから離れる時は本体を外しトランクに保管、取付け部をビニール袋で包んで雨や埃を防ぎ、またいたずらが心配な時はアルミ板は蝶ネジで取付けてあるので1分位で(配線含む)外せるようにしてあります。
雨降りの時はこのバイクは使用しませんが、ツーリング中の雨には透明のブニール袋をかぶせ飛ばないように輪ゴムで止めて使っています。
書込番号:10562328
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

過去のクチコミを見てみましょう
同じような、質問や回答があります
書込番号:10335581
0点

というか、こんなスレを立てちゃいかんぞい!
あまりにおバカなので、スルーできんかった(○`ε´○)
書込番号:10335775
1点

ありがとうございました。何機種かは実験済みでお値段もこなれてきて新規購入を
考えているこの機種は??とお使いの方にお聞きしたかったのですが、また、調べてみます。
書込番号:10338428
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
ナビの性能が良く、かれこれ5ヶ月使っています。
ひとつだけ不思議なのが、使わない時はクルマから外して家の中に置いているのですが、いつの間にか、バッテリーの残量が随分減っています。
消し忘れかなと思い、確実に電源をOFFしたのを確かめたのですが、2週間もするとバッテリー残量がゼロ近くに。
まだバッテリーがいかれるのは早いと思うのですが、みなさんは如何ですか?
1点

こんばんわ^^。
一般的に普通の症状だと思いませんか^^?♪。
それが嫌なら放電の可能性を、
限りなく減らす事ですよ〜^^♪。。。
書込番号:10332835
0点

天使な悪魔さん
私が所有してるデジカメだと、2週間以上、特に放電することもなく、電池の残量をキープしてます。
2週間で放電するのが当たり前?っていう回答には疑問かな・・・
書込番号:10336330
0点

こんばんわ^^。
σ(・_・)わっちはT10何で、
(約1年で月たまーに使用)
(電池残量は見れません^^;)
今一参考には成らない鴨ですが、
二週間も放置しとくと、
(待機では無く完全オフ)
(電池も取り出さないで)
電池レベルは見れませんが、
設置した時は力一杯充電してますねー^^;。
携帯もPNDも1Ah位みたいですねー^^;。。。
書込番号:10336508
0点

2週間もほったらかしにしておけば
電池残量は0になるのが普通じゃないんですか?
(そもそも自然放電してるもんでしょ)
私はそう認識していましたが、世間では違うんですかね……
書込番号:10337256
4点

先日購入したばかりですが私の場合、バッテリーだけで使用してると1時間もしないうちに乾電池マークが赤くなります。
また、満充電状態で電源オフにして2日もすれば同じ様に放電されてます。
これってハズレ?ですかね。。。サービスに出した方がいいかな???
皆さんのバッテリーの持ちはどうですか?
書込番号:10350924
0点

私の場合はそのような症状はありませんが、
こちらの方は自己放電が激しかったようです。
http://pic.at.webry.info/200908/article_7.html
メーカーに送って解決したようですね。
そもそもリチウムイオンは自己放電が少なく、
一か月に5%程度しか減らないことになっています。
ただし満充電で高温下に置くと極度に寿命が縮みます。
私は出掛ける直前に満充電まで入れますが、
普段は半分くらいのままでいます。
書込番号:10352087
2点

志太泉さん、私も非常に参考になりました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:10360831
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB530DT
パナソニック、東芝の一部の録画テレビ・レコーダーでSDにワンセグ録画を転送できる機能がついています。
当方は、530DTを所有してますが、この手の動画は再生できるのでしょうか?
ちなみに形式はMPEG-4 AVC(H.264)です。530DTの取説にはMP4とだけ…
同じと考えてもよいのかな。
0点

MPEG4って、同じフォーマットのようで、細かい部分で違う事が多く
出来たり出来なかったり…
一番の問題はレートかもしれませんね…
書込番号:10337716
0点

返信ありがとうございます。
再生可であれば、番組表から録画できないわずらわしさから解放されるのですが…
書込番号:10338025
0点

もう解決したでしょうか?
このスレを見つけ、興味を持ち まさに今 試してみました。
当方の環境は、
レコーダーがパナBW850・SDHCカードがシリコンパワー製8GB CLASSが6です。
ナビは貴殿と同じく530DTです。
とりあえず、レコーダーに録画してあった番組を
手順どおり(レコーダーの説明書どおり)にSDHCカードへコピーしました。
30分番組でしたが、30秒弱かかりました(転送15秒 ファイナライズ?15秒)。
CLASSが低いともっと遅いかもしれません。
コピー完了後、530DTにセット
AVのところから録画番組の項目に入ると・・・ありました!
番組名と録画時間が表記されています。
一応 再生もしてみましたが、普通に見れました。
ちょっと便利な使い方を知った気分です。
なお、現行パナモデルや東芝製では分かりません(おそらくできるとは思いますが)。
あくまでも私のBW850→530DTではOKだったということでお願いします。
書込番号:10358863
0点

>やすおですさん、貴重なご意見ありがとうございます。
私もパナのレコーダーを考えています。
我が家ではテレビが子供に占拠されているので、見たい番組を手軽にみる方法を探っていました。
機種の違いはあれど期待できますね。
はじめての投稿で試してまで報告頂けるとは!クチコミ好印象です。おふたりともありがとうございます。
書込番号:10363720
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
この度初めてカーナビNV-U3Cを購入しました。
私の場合は中古ショップで未使用品で手に入れました。
さっそく車に取り付け、約1週間たちましたが
いきなり画面が真っ暗になってしまうのです。
取扱説明書には確かに、
『高温時には画面が暗くなったりしますが、動作温度範囲に戻ると正常に戻ります』
と記載されています。
ただ車内は高温になるとは言え、この時期は人(私)が中に居れる温度です。
それなのに画面が真っ暗になってしまうのは・・・通常なのでしょうか?
ちなみに
・取付場所は、直射日光が当たるような場所ではありません
・中古ショップの方に、修理は出来ないので返品返金なら可能と言われました
・確かにエアコンをガンガンかけて温度を下げるとパッと写り始めます
(その間、冷え性な私はブルブル震えています、笑)
・画面が写らない以外は、特に支障ありません
(画面が写らないのが最も重要な気もしますが・・・)
初めてナビを購入しワクワクしていたので、こんな症状に困惑しています。
普通のナビって、こういうものなのでしょうか?
それとも、返品して他のを購入し直した方がいいのでしょうか?
皆様のご意見をお伺いしたいと思って書き込みさせて頂きます。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
真夏ならともかく、この時期に画面が真っ暗とは、多分故障ではないでしょうか?
私は現在のナビで3台目ですが、この様な症状はありません。
書込番号:10329927
1点

>動作温度範囲・・・とは、この時期氷点下になったりするんですか?
-10℃くらいまでは動作範囲ではないかと思うにですが・・・
未使用品とはいえ新品状態で初期不良で返品された商品をそのまま中古ショップで販売しているものではないですかね。
返品交換に応じてくれるのであれば保障期間が切れる前にやった方がよくはないですか?
中古ショップの保障期間は1ヶ月くらいと思いますので、このままだと常温でも作動しなくなり、返品も不可になるのではないでしょうか?
もし、このままの状態でそれ以上不具合が続かなく今の状態が普遍で使い続けるとしたら、せっかくのポータブルタイプなので
エンジンが温まるまで外しておいていい頃加減になったら取り付けると寒い思いはしないのではないかと思います。
逆に車から降りるときは外しておけば高熱からも避けられますよね。
書込番号:10329986
2点

>よし&ともさん
ご意見ありがとうございます!
よし&ともさんの購入されたナビは、問題ないのですね。
それでしたら私のは、残念ながら故障なのかな。。
でもそれが分かったので良かったです^^
ありがとうございました!
>SIどりゃ〜ぶさん
ご意見ありがとうございます!
逆なんです。ちょっとでも暑くなるとすぐに真っ暗になってしまうんです。
私は寒がりなのですが、どうやらナビは暑がりみたいです(笑)
私とは相性が悪かったのだと思って、
近いうちに返品しに行こうと思います^^
ありがとうございました!
書込番号:10330212
0点

現在私の使っているナビはU3Cではなくて、ヌビ205です。
ちなみに楽ナビもついています。
書込番号:10330383
0点

「未使用品」ということですが、未開封だったのでしょうか。
もし開封品なら設定が変えられていませんか。
「メニュー」ボタン→「設定」タブ(赤い鞄)→「設定」→「システム設定」→「省弾力モード(画面オフ)」がオンになっていると、消費電力を抑えるために画面が消えます。
書込番号:10333086
0点

>よし&ともさん
そうでしたか^^
でもやっぱり、この時期に画面が暗くなってしまうのは
普通ではないですよね・・・。
今回の件ですが、私はナビが初めてだったので、試用期間だったと思って、
また新しいのを購入しようと思っています。
ある意味で、試用期間があって良かったかもしれません(笑)
>志太泉さん
ご意見ありがとうございます!
未開封かどうかですが、付属品とセットで箱に入っていて、
正直、ちょっと使ったとしてもまた元に戻せば分からない状況でした。
全く設定を変えられていないとは言えない感じです。
ただ、省弾力モード(画面オフ)の件は、一応取扱説明書を読んで
私も把握しているつもりです。
確かこのモードの時は、直進○`の時などには
画面が消えるようになっていたと思いますが、
パネルにタッチすると再度画面が表示されましたよね。
私のナビは、ちょっとでも温度が上がるとパッと画面が真っ暗になってしまって
画面をツンツンしても、べったり触っても(笑)
ウンともスンとも言わなくなってしまうんです。。。
電源が落ちたのかな?と電源ボタンを何度か押しても動かず、
そうこうしているうちに、音声ガイドはある事に気付きまして(笑)
電源が落ちているわけではない事に気づいたんです。
(そして一生懸命冷やしてあげると画面が写ります、笑)
(その間私は寒くて震えているわけです、大笑)
書込番号:10335144
0点

凍える前に返品して新しいのを買った方が良いと思いますよ。
書込番号:10338451
1点

>よし&ともさん
はい^^
皆さんにお話を伺って良かったです!
ありがとうございまして☆
書込番号:10347505
0点

画面が消えるのは故障です、私は修理してもらいました。私は6月6日に購入。8月に使用中に度々電源がOffになったりOnしたりしました。また、電源が切れないこともありました。(シガー電源でのon・offが不能になったので、電源コードを外して左上の電源スイッチを押したが電源が切れない)やむなく電池が消耗して切れるまで放置しました。その後修理に出しました、基板を交換したとの事でした。5年間の長期補償を付けて購入したので保障期間いっぱいは使用できると思います。音声の不具合はSONYのEさんから電話で「SONYの技術では音声の誤発声は修理・対応する技術が無いので、辛抱してほしい」との事でした(技術力不足に恥ずかしさは持っておられなかった様子でした)。満点の機種ではありませんが、電源異常と以上音声案内以外は良い機種だと思います。SONYには技術の向上に勤めていただくとして、補償機関は使用する予定です。リルートとか案内の適切さには満足しています。
書込番号:10470694
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
試したことはありませんが、バイクやスクーターは想像以上に
エンジンの振動や路面からの突き上げが大きく、自転車用のもの
で用が足りるとは到底思えません。
書込番号:10329825
0点

初期型ホンダフォルツァに、NV−U3Vをハンドルの真中にセットして使用中、振動を軽減する為取り付けブラケット(アルミ板)部にゴムを挿んで上下に動く用に取付けました。
大きくバウンドした時は少し上下に動きますが、通常はほとんど動かないので良く視認出来ます。音量を最大にすれば、街乗りの場合ジェットタイプのヘルメットかぶっていても聞こえます。駐車時は本体を外し、取付け部をビニール袋で包んで雨や埃を防いでいます。
書込番号:10402728
0点

kyu34さん、こんばんは。
緩衝材としてゴムを挟んでいらっしゃるとのことですが、
おっしゃるような取り付け方法で、どれくらいの期間(距離)を
お乗りですか。
書込番号:10405904
0点

(問い)緩衝材としてゴムを挟んでいらっしゃるとのことですが、おっしゃるような取り付け方法で、どれくらいの期間(距離)をお乗りですか。
(返信)1年前に購入し、本体は車2台とバイクの計3台に付け替えして使用中。バイクでの使用では富士山一周(約10時間位)かな、電源は4輪用シガライター本体を購入し加工バッテリーに接続していますので何時間でも使用可能。簡単に取外せるように(クレードルはアルミ板に常時取付け)アルミ板は蝶ネジで取付けてあります。私小さなバイク店経営、取り付けにはある程度の知識&アルミ板等の材料&工具が必要です。バイクを購入したお店で相談してみたら如何。
書込番号:10408386
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)