
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年10月12日 13:04 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年10月11日 20:37 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月12日 10:16 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年10月16日 14:51 |
![]() |
1 | 5 | 2009年10月9日 09:09 |
![]() |
4 | 15 | 2009年12月28日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
バッテリの持ちはどんなもんでしょう?
カタログには4〜5時間とありますが実際は。
あとGPSの捕捉(立ち上り)は早いですか?
ナビというよりはGPSマップとしての使用を考えてます。
道に迷うまでは電源OFFっておこうかなと。
ただ電源入れてGPS捕捉するまで時間がかかるようだと使えないし。
(PSP-1000+MAPULASがまさに使えない状態)
0点

analog3さん こんちわ
私も自転車用に購入しました。
もちろん専用のブラケットと一緒にです。
使い勝手は抜群で着脱も見やすさも問題ありません。
GPSの補足ですが、バリ3衛星が複数ないとかなりかかります。
場所によっては2〜3分、見晴らしが良くて1分以内といった感じ。
道に迷うような場所では尚更立ち上がりは待たされるでしょうね。
ところが自動車に乗っていると、トンネルから出た時は瞬時に補足します。
ジャイロがないのでGPS頼みですが、首都高の下を走り続けるような場合でなければ実害はないかと思います。
バッテリーは連続使用でやはり4時間くらい。
もっとも一度にそんなに長距離を走れるほど若くはないので(^_^;)
どうしても気になるのなら外部バッテリーを併用する手もあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pda/120pdas0006210ac.html
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster.html
結論的にはおすすめです。
GPSログをメモステに残せるので「轍」でフォローできるのが楽しみです。
http://www.cyclekikou.net/modules/wadachi/index.php?content_id=1
書込番号:10296373
2点

志太泉さん、おすすめありがとうございます。
コールドスタートが2-3分なら御の字です。
走っているうちに捕捉してくれそうですね。
バッテリ4時間はちょっと微妙かな。。。
私も4時間走り続けることはまずないですが、
休み休み半日乗り回すことはよくあるので
こまめに電源OFFするか、外部バッテリが必要そう。
(バッテリのご紹介もありがとうございます)
「轍」も面白そう...
購入検討します。
書込番号:10296470
0点

analog3さん
http://www.colortec.jp/contents/music/nv-u3c_info3.htm に
詳しいレポートが出ています。
googleにて 「nv-u3c バッテリー」で検索して見つけました。
ご参考まで・・・。
なお、電源を入れたり切ったりという使い方では、この機種はいいと思います。
nuvi205も使っていますが立ち上がりのストレスはこちらが断然少ないです。
ただ、立ち止まって地図として使うというのは
デジタルコンパス機能を持っていないので私にはいまいちです。
書込番号:10296808
1点

kkmuyihさん、情報ありがとうございます。
レポート、とても参考になりました。
立上げ時間は早く反応良さそうですね。
確かに自転車走行中はナビ画面を見ることはないだろうから、
普段はウェストポーチにしまっておいて、
休憩時に現在位置とコースの確認って使い方ができそう。
(初コースはよく道を間違うもんで...)
ちっちゃくて軽そうなので
「とりあえず持っていく」って気分にもなれそうだし。
(PSPではちょっと大きくて重い)
音楽再生機能の付いた新型がすぐ投入されるかもしれませんが、
さほど高くもないのでかなり購入に傾いてます。
書込番号:10297226
0点



現在Jpn Ver2.03 Audio2.5 GPS3.1の表示が出ていますが、Verアップを試みて(Ver2.7&2.4)本体のデータをPCで見る限り「GCDファイル2009.6.9」のVer2.4になっています。
データ転送後本体からプラグを抜いて再起動後表示されるはずの「LOADERLOADDING/ LOADER/
SOFTWARELOADING」の文字が出てきませんでしたが、なぜ?(本体リセットの必要?)同じ症状の出た方、わかる方いましたら教えてください。
ちなみに動作の方は窓際で衛星補足10機中(Ver2.4なら8機中かな?)8機緑色になっていて現在地自宅を表示しています。
0点

http://www.iiyo.net/products/nuvi205/update.htm
にある説明文の通りに作業を行いましたか?
現バージョン確認
●アップデート前のバージョンがVer2.00など、2.10以前のお客様
事前にこちらのjapanese.gttファイルのコピー作業のみを実施してください
とありますが。
2.1のJapanese.gttが必要になりますね
「こちら」のURL
http://www.iiyo.net/products/nuvi205/update_210.htm
。
書込番号:10292722
0点

ホローありがとうございます。
「Ver2.4以前の方は先に」ということで、実行済です。
ちなみにデータを見ると「Textフォルダの中に【japanese.gtt 2009/06/09】」が入っています。
書込番号:10293106
0点

直りました!m(__)m
PCに保存してあるVer(210,220,240,270)のフォルダを見て唖然(-_-;)
[205W]のファイルが混ざっていました(「205にはVer2.7は無いですよね)
そねっと21さんのURLにアクセスし直し「205Ver2.40」を入れ直した所、再起動後表示される文字も「LOADERLOADDING/ LOADER/SOFTWARELOADING」が出て本体表示も「Jap Ver2.40 Audio2.50 GPS3.90」の表示でバージョンアップされました。
どうやら「205W」のファイルだったみたいです、お騒がせしてすみませんでした。
「そねっと21」さんありがとうございました。他考えてくれていた方ありがとうございました。
書込番号:10293287
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
アマゾンでSONYのNV-U用のクレードルが単品でありました。
一台のナビでよその車での使用に便利・・・とか。
ゴリラのSB541DTにも同じ理屈は成り立つのかと・・・・
でも、まだ発売されて間がないから、そんな単品は発売していないのでしょうか・・・私には探せませんでした。
ただ、VICSの反応がいいようで、それも541の売りとなってるのでしょうが、簡単取り付けの方がインパクト強い私です。
私のような考えが多かったら、クレードルの単品って出さないのかな・・・って・・。
もし、ゴリラが挟めるワンタッチに代用できそうなもの、ご存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いいたします。
0点


スーパーアルテッツア様、ありがとうございます。
オートバックスにあるとか、店舗が近くにあるので見に行ってみます。(現物があるといいのですが)
今月末にはナビを購入しようと思っているので、これが使えたら540でせめてみます。
書込番号:10288280
0点

吸盤タイプ車載用取付けキットNVP-TQ21↓は既に発売になっているようです。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb541dt/option.html
↓のように在庫がある店舗もあります。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=NVP-TQ21
書込番号:10291323
0点

スーパーアルテッツア様、
私が探せなかっただけだったんですね・・・ありがとうございました。
いま541の発売も受けてか、540は価格降下の真っ最中!
30日から出かけるので26日の価格で行ってみます。
それまでにNVP-TQ21も購入してみます、ありがとうございました。
書込番号:10296473
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP200DL
CN−MP200DLユーザーの皆様に質問です。ジャンプアップキャンペーンの案内は届きましたか?10月初旬に案内が届くとのことで心待ちにしているのですが・・・・。
気合の入れすぎでしょうか?それとも新製品の発売で遅れている?
0点

私のところも来ないです。
このぶんですと、来ても送ってから相当時間かかりそうですよね。
1ヶ月とか使えなくなると痛いです。
書込番号:10279839
0点

釣った魚にえさはやらない、少なくとも飢えるまではってことなのでしょうか?
書込番号:10281160
0点

本日届きました。
中にはカードケースと「郵送」か「宅配」かの選択用紙が入っていました。
10日も待てないので、有償(¥800)で投函しました。
書込番号:10287525
2点

私も未だ来ないので、お客様相談センターに問い合わせましたところ、10/9に初便発送、連休明けの13日以降順次発送しますとのことでした。暫定小遣いさんは1日で着いたことになりますね。
なので、皆さんもう少し待ちましょう。
書込番号:10303757
2点

こんばんは、
本日届きました、無償コースを選びましたにも
かかわらづ、想っていたより早かったです。
まだ、取り付けはしてませんが、取説によると
登録地点、履歴が初期化されないのいいです。
書込番号:10314493
0点

パソコンが絶不調で返信が遅れました。<(_ _)>
14日に案内が届きました。即有償交換(800円)希望で返送しました。
ナビが10日間使えないも痛いですが、近頃の郵便事情を考えると途中紛失も考えられるしそちらの不安が拭えず無償はパスしました。SD早く来ないかな(^_^)
書込番号:10318137
0点



ポータブルタイプでリーズナブルでどの機種にしたらよいか・・・?
非常に迷っています。。。
皆さんのクチコミをみればガーミンnivi205良いような?
値段はまだ安いタイプが有るし?
アドバイスをお願いします!
0点

コストパフォーマンス、出来の良さで205とタメ張れるのはSONYのアレしか知らない。
あちらが若干高かった気がするが。
書込番号:10275615
1点

そねっと21さん、早速の回答ありがとうございます。
やはりこの価格でこの性能は◎のようですね。
話は変わりますが、オートバックで販売している203は205と違う製品、性能なのでしょうか?
分かる方はアドバイス下さい。
書込番号:10275805
0点

203にはフォトナビゲーション機能
http://www.iiyo.net/mobile/panoramio/index.htm
がありません。
私の知る範囲では以上です。
書込番号:10276584
0点

nacyuさん ありがとうございました。
参考になりました。
あまり金額が変わらないなら、やはり205の方がいいかな・・・!
書込番号:10279239
0点

私は203ですが205にすれば
何となく安心できたと思います。
使いながらできるだけ多くの機能を
試してみたい方は205がいいと
思います。なんとなく、ですが。
追伸
何故203のようなものが存在するの
か、不思議に思っています。
検索するとタイ語のサイトが沢山
出てきたりします。
基本仕様は同じでも中身をつくって
いる国が違うのでしょうか?
なんだろう?
書込番号:10281103
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
こんばんは。
ただ今、AVIC-T20の購入を検討しているのですが、
この機種の特徴である、通信機能についてご質問させてください。
自分の住んでいる地域が田舎な為、電波のエリア内かどうか調べたいのです。
ケータイ(NTT-docomoや、au、SoftBank)の通信エリアと違うと思うのですが、
電波エリアの地図が、見つかりません。
どなたか、ご存知の方教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ソフトバンク携帯を扱っているショップに行くと、エリアマップ(紙)を置いてあったりします。
そこでもらってくるか、ソフトバンクモバイルのインターネットHPでエリアを確認出来ますよ。
通信モジュールは3Gのエリアです。
書込番号:10274868
1点

通信サービス利用規約
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/contract/pdf/r01.pdf
ここの第一条(定義)にありますようにソフトバンク3G通信網を使用しています。
ソフトバンクの携帯は持っていませんが、たぶん同じだと思います。
radecさんが言われているソフトバンクのサイトは下記になると思いますので、貼っておきますね。
サービスエリア
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/
サービスエリアマップ
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/3G/map/
書込番号:10274990
0点

ソフトバンクの3Gのデータ端末です。
携帯電話とデータ端末のエリアは違います。
エリアマップはこっちにありますからダウンロードして見て下さい。
http://mb.softbank.jp/mb/data_com/service_area/flat/
書込番号:10275306
2点

皆様、ありがとうございます。m(__)m
早速、Softbankのお店に行ってみます。
書込番号:10278690
0点

T10を使っている者ですが、KAPSTADTさんのリンク先のエリア図を見ますと、これではあまりに通信エリアが狭く、全国各地を走り回るであろうカーナビとして使うのにはいかがなものかと思い、先ほどエアーナビコンタクトセンターに電話してみました。
すると、電話に出た担当者曰く、3Gの携帯電話の通話エリアと同じエリアとのお答えをいただきましたので、参考までに書き込みさせていただきます。
ところで、私はルートを自宅のPCから登録し、出先でダウンロードして使う機能を便利に使用しておりますが、通信エリアのエリア外である場所も思いのほか多いので、予め複数のルートをカーナビ本体側にダウンロードして貯めておく機能があるといいなと思っています。もしくは、ルート作成時の経由地を現状の5箇所ではなく、10〜20箇所くらい登録できるような機能があると便利ですね。
書込番号:10386490
0点

通信会社ではない管理センターの話を書かれてもね。
カーナビの通信端末はトヨタ系のG-BOOK以外はすべてウィルコムのPHSです。
それを棚に上げても困るのですよ。
ソフトバンクは、外資系投資ファンドから金を借りて、
携帯電話会社を買収しました。
その時の条件は、会員数を増やすことです。
そのため、宣伝費に金がかかるため、端末局の増設を極力抑えています。
それだけでなく、苦情が来るのでUSB型の通信端末も
定額制と従量制では違います。
パイオニアの通信端末は定額制ですよね。
定額制だと端末局を圧迫するため、
自社の通信網を使わずにe-mobileの通信網を使っています。
通信関係者なら知っている話なんですが
このスレッドの人は皆さん素人さんでしょう。
構っていただくのは気にしませんが
誤った知識で困っても自分の責任ですからね。
書込番号:10409574
0点

KAPSTADTさんがおっしゃるように、確かにソフトバンクのHPにある「データ定額プラン」のエリアマップと、イーモバイルのHPに載っている通信エリアは同じものに見えます。
しかしながら、素人考えで申し訳ありませんが、エアーナビの通信サービスが開始されたのは昨年9月であり、ソフトバンクとe-mobileが提携した定額通信サービスは今年3月以降に開始されたと報道にあったかと思います。
そうしますと、現在の通信サービスがイーモバイルの通信網を使っているということは、エアーナビの通信サービスが開始された当初はソフトバンクの通信網だったものが、途中からイーモバイルの通信網に変更されたということなんでしょうか?
それとも、特に報道はされなくとも、エアナビの通信サービス当初からイーモバイルの通信網を使っていたということでしょうか? であるならば、パイオニアもソフトバンクの3G網を使っているなどと宣伝するのはおかしくないですかね・・・
その辺の事情をご存知ならお教えいただければ勉強になります。
よろしくお願いします。
書込番号:10411081
0点

私はT-10ユーザーですが、通信網に関してこんなことがあるんです。
ソフトバンクのモバイル端末を持っているのですが、
ソフトバンクのモバイル端末はドコモのエリアといっしょです。
(たぶんドコモの回線を使っているはずです。)
そしてそれ以外の範囲はイーモバイルのシムを入れ替えれば使えます。
その場合、料金が高くなるようになっています。
ソフトバンクのモバイル端末には初めからイーモバイルのシムもついてくるんです。
請求はソフトバンクだけですが。
こう考えると、エリア表示以外でもエアナビは使えるはずですよ。
意外と広範囲で使えますよ。
書込番号:10533282
0点

わんわんわん111さん
> ソフトバンクのモバイル端末はドコモのエリアといっしょです。
そんなことはありません。通信網はキャリア独自のものです。
(MVNOを除く)
> そしてそれ以外の範囲はイーモバイルのシムを入れ替えれば使えます。
エアーナビはモジュール提供型なのでSIMの入替えは出来ませんよね。
そもそも、他事業者のSIMが利用できる端末って存在するんでしょうか?
当然ですが、ソフトバンクのサービスエリア外では使用できません。
書込番号:10536114
0点

カカクドアさんへ
データ通信の端末には2種類のシムがついてきます。
Aが定額、Bが従量です。
この二つのシムはそれぞれ電話番号が違うんです。
Aの定額はソフトバンクの回線ですが
Bの従量はイーモバイルの回線です。
結果的にデータ通信の端末は
ソフトバンクの端末が一番広範囲で使えるんですよ。
但し定額と従量の金額があるので、金に糸目をつけなければ
ということになるりますがね。
書込番号:10538135
0点

申し訳ないです。
ドコモではなくイーモバイルでした。
書込番号:10538520
0点

わんわんわん111さん
話題が、ソフトバンクのMVNOサービスの方向にそれていませんか?
エアーナビの通信モジュールはSIMの入替えが出来ないので、イーモバイルの回線は
利用できないのではないでしょうか。
ソフトバンクがMVNOにてイーモバイルの回線を借り受けるというのは
こちらが参考になります。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090204/324215/
> Aの定額はソフトバンクの回線ですが
> Bの従量はイーモバイルの回線です。
これ、逆ですよ。定額はイーモバイルです。
つまり、SBMは定額サービス向けの回線を自社で用意できないので、
イーモバイルの回線を借りてサービスするということです。
サービスエリアに関しても誤解があるようですが、
イーモバイルとSBMのサービスエリアより、
ドコモ単体のサービスエリアのほうが圧倒的に広いですよ。
書込番号:10540627
0点

SIM内蔵と入れ替えであろうと通信出来るか出来ないかは
基地局から交換機まで端末IDが送られて、
自社ならそこで判断、ローミングしていない他社なら交換機で無視、
ローミング他社なら他社の交換機まで照会、
ローミング不可能ならその場で無視です。
この行為は次の基地局に移るまで続きます。
書込番号:10556488
0点

古い話題に今頃レスするのもどうかと思いましたが。
通信モジュール届いた時に定額で約2000円なので、携帯にSIMカード入れ替えて使えたら
安く済むなあとか思ったりしたことがw
SBの携帯は持って無いし、SIMカードにはforAIRNAVIと書いてあって特殊っぽかったので、
無理だろうと思って試してもないですけどね。
元の話題ですが、パイオニアなりどこかに確認されたのは千葉の素浪人さん以外いないのですかね?
間違ったことを書いていたら申し訳ないので気になってたんですが。
経験談ですが年に何度か愛知県の香嵐渓に行くのですがスマートループ受信してた気が。
マップを見るとSB携帯エリア内であり、データ端末エリア外です。
田舎に行ったことがあれば受信エリアマップを見れば携帯のエリアと同じかなあって
感覚にならないですか?
千葉の素浪人さんが書かれていたのでレスはしませんでしたが、
前の書き込み後にパイオニアには確認はしていたので書いておきます。
パイオニアの電話に出た人が無知だというならどうしようもありませんが。
モバイルネットワークスに聞いたらSBの携帯と同じ3G網との回答。
エリアは本当に携帯と同じなのか、それともデータ端末のエリアと同じなのかと聞いたら
わからないのでサポートセンターに電話してくれとのこと。
サポートセンターに電話して上と同じやりとりをして、最終的な回答は
SBの携帯電話のエリアと同じとのことでした。
書込番号:10697973
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)