
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月9日 00:28 |
![]() |
11 | 10 | 2009年9月11日 00:53 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月8日 18:08 |
![]() |
3 | 15 | 2009年9月9日 09:00 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月12日 17:41 |
![]() |
8 | 26 | 2009年10月7日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > トライウイン > Premium Navigation DTN-VX003
DTN-VX003をバイク用ナビとして検討しております。
ご購入した方、ご存知の方に質問なのですが、有機ELディスプレイは屋外での使用(可視)はどのような感じなのでしょうか?
現在、ガーミンのnuvi360を使っておりますが、バイクのタンク上に設置しているため夜間はよく見えるのですが、日中は(バックライト常時MAXでも)太陽光によって液晶がよく見えません。
携帯電話の液晶のように、日に当たると黒くなったり、直射日光の熱で真っ暗になったりしないのでしょうか?
(展示品を屋外までは持っていけないので・・・)
よろしくお願い致します。
0点

バイクで使っています。
直射日光の下では、どんな液晶でも見えませんね。
多少遮るモノがあれば見えますが、
特にタンクに取り付けた場合は、不可能かと思います。
私のは、バーハンしたハンドルに付けていますが、
朝のうちは見えるけど、
昼間の直射日光では、見えませんでした。
書込番号:10118936
0点

嶋やんさん、早速のお返事ありがとうございました。
写真までアップありがとうございます。
DTN-VX003は展示品で故障していて表示しなかったのですが、隣にあったVX001の発色があまりにも抜群で有機ELに興味を持ちました。
しかし有機ELも真昼の日光には勝てないですね・・・やはり。
私も嶋やんさんと同じようなケースに入れて、タンクへ設置しているのですが、運転中は凝視もできないので、ぱっと見て判断できなければ音声アナウンスが”頼みの綱”って感じですね。
展示品のVX001はタッチパネルが結構過敏だったので、ビニールケースに入れても誤動作しないのかな?と思いました。(nuvi360はケースのせいか、ときどき目的地があらぬところへ変わっていることがあり、地図も私にはイマイチ馴染めなくて、日本語も何言ってるんだかわからないなどあり、買い替え検討中です)
お返事ありがとうございました。
書込番号:10123151
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
今度の車に、このナビを考えています。最近まで初期型迷わんを使っていましたのでナビとしては相当の機能アップは間違いないと思っております。
最近パナソニックのDIGAを買ったところSDワンセグ持ち出し機能がついているようでこれを視聴できる携帯などを持っていないのですが、パナソニックのSDナビには秋に対応とのことですが、この機種でのMP4再生可能であっても、DIGAの持ち出しには適応していないですよね。
パナソニックと三洋の関係で少し期待していますが、、
0点

再生出来る動画ファイルはMP4だけです。
※SB540DTで録画した番組も当然再生出来ます。
書込番号:10118741
1点

DIGAの「ワンセグ持ち出し」機能について初めて知ったので興味本位で調べてみました。
まず、結論からですが、無理っぽい!です。
以下、だらだらと調べた内容と推測です。
録画されたワンセグの拡張子はmp4ですか?
mp4でありPCで普通に視聴出来るのであれば、本機での再生も出来るかもしれません。
ただ、再生フォーマットに指定があるのでそれに合っていなければエンコードが必要になります。
再生条件は↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029333/SortID=9880121/
ただ、気になるのがDIGAで『持ち出し』たワンセグを再生できる端末は”携帯電話””ポータブルテレビ(ビエラ)””ポータブルBDプレーヤー(Pana)”とありました。
しかも、「ワンセグ対応携帯電話(SD録画対応モデル)に対応しています。」
と但し書きがありました。
推測ですが、拡張子は"mp4"ではなく"ts"なのではないかと思います。
ワンセグ対応携帯電話のファイル拡張子が.tsとどこかに書いてありました。
もし"ts"なら、変換しないと見れません。
また、「著作権保護されてるデータ」という書き込みもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=10099482/
となると、対応機種以外での再生は無理っぽいです。(エンコードも無理)
SANYOがその機能に触れる記事も見つからなかったので、今後の対応も疑問ですし本機での対応は無いでしょう。(あるとしても新機種)
以上が推測だけでの回答です。参考程度でお願いします。
書込番号:10121110
1点

大変詳しく教えていただき感謝します。
やはりだめそうですね。
この機能にこだわって、パナソニックにこだわるか、ナビ機能が優れていると言われるサンヨーにするか迷うところです。
実際あまり、映像を見ることなんてないんですけども。
子供がいる世帯は、長距離ではDVDやBluRayの視聴は必要なのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:10122001
0点

こんばんは。
私はDIGAのワンセグ持ち出しをミニゴリラで再生出来ていますよ。
(DIGAはBW-850、ミニゴリラはSB530DTです)
ナビ購入の際こちらで再生出来ると教えて頂き購入を決めました。
この機能はとても便利ですよ。
DIGAは最新機種が出た様ですので、絶対とは言い切れませんが、
ご参考までに。
書込番号:10123620
2点

私も、BW750とSD700DTの組み合わせですが、問題なくGorillaで再生出来ます。
書込番号:10125885
3点

こんばんわ
とても興味深い内容っだったので
書き込みさせてください
こちらを参考にSB540DTも
DIGAのBW−750も購入しました
双方、私にとっては申分無く、気に入っています
SB540DTへは、こちらを参考にしてDVDやYOUTUBEなどを
入れて再生させていますが
この記事を読んで、さっそく携帯へBW−750からワンセグ持ち出した
(勿論携帯では再生しています)
ファイルをコピーしてSDに入れても再生不可(ファイルを認識していない)なので
SB540DTのSDカードをBW-750へ挿して直接
ワンセグ持ち出しましたが再生不可(ファイルを認識していない)です
このワンセグ持ち出しのファイル拡張子はSB1なのですが
BW−850とSB530DTの組み合わせの方や
BW−750とSD700DTの組み合わせの方で再生可能との事なので
なぜ、BW−750とSB540DT の私で再生不可なのか
とても気になります
BW−750は7月のファームが当たっている状態ですが
なにか情報をお持ちの方は、ご教授ください
他の方の質問にのっかかって、大変失礼かとは思いましたが
とても気になっています
REESE
書込番号:10126384
1点

スレ主です。
私もDIGA BW750ですが、どうやら再生できそうな報告をもらい一歩購入に弾みがついてきたのですが、ゴリラの最新機種540でできないとの報告もありもう少し調べてみたいと思っています。
一度、自分でもSDに録画して直接大手ショップの展示されている実機で試してきたいと思っております。
追加の報告をさらにいただければ幸いです。
書込番号:10127101
0点

ree_0720さん
ご推察の通り、ファイルをコピーしてきただけでは、再生出来ません。
携帯で再生出来ているとのことですので、携帯用のSDをアダプタを使い、ゴリラに挿せば、再生できるのではないでしょうか?それでだめな場合は、ゴリラ側の不良と考えられると思いますが...
書込番号:10127492
2点

こんばんわ
追加報告です
まず、いくつか、私の勘違いがあって誤解を招く
書き込みをした事をお詫びします
結果としては
DIGA(確認はBW-750)のワンセグ持ち出しはゴリラ(540DTで確認)で
再生可能でした
私も動画はMP4のみの対応と思っていたので
無理だと思い、いままでは試してもなかったのですが
ここの書き込みで、興味を持って試しました
結論ですが
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
外部から取り込んだ動画はMP4形式にて「動画再生」
外部から取り込んだ(ワンセグ持ち出し)はゴリラのワンセグ録画を見る
モードと同じ「録画再生」
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
分かって考えればまるで当たり前の事なのですが、
ワンセグ持ち出しされた物もMP4形式でないと駄目だと思い込んでいましたが
試しにワンセグ持ち出しした20世紀少年が「動画再生」のリストに載らず
「録画再生」のほうにリストされていることに先ほど気がつきました
hamchanjpさんのいわれる通りファイルコピーは「録画異常」とかなんとか出ていましたし
再生出来ている携帯のマイクロSDをアダプタに挿してためすと
SDカード異常とかでていました
やはり、ゴリラから抜いたSDをDIGAに挿して
直接ワンセグ持ち出しした方がいいみたいです
100%満足しました
やはりここは、有益な場所ですね
みなさん、有難うございます
REESE
書込番号:10128339
1点

本日、試しにBW750で持ち出しワンセグを録画したSDカード(フォーマットはBW側で)をスーパーオートバックスの展示実機で再生してきました。
確かに録画再生のところのメニューから番組名まで表示され問題なく再生されました。
本体で、ワンセグ録画するより安定してきれいな画像が録画できると思われますので、結構使えるかと思われます。
ご報告まで。
実際、比較している サンヨーとpanasonic, sony, pioneerと比べてどれもまずまずでかえって決めかねてますが、おそらくゴリラで購入すると思います。
固定は、吸盤になっていく方向だとは思われますが、ゴリラにもそろそろ出そうな雰囲気ですね。
書込番号:10133214
0点



3機種でどれを購入しようか迷っています。今週中には購入予定です。
書込み、レビューとも一通り確認し、全体的には205wが良さそうですが、一長一短があるようですね。
先日、PCDEPOにて実機を確認してきました。その際、205wのタッチパネルの反応が遅いこと遅いこと。その他の機種はほぼ互角でした。書込み、レビューとも反応がよいとのことでしたのでびっくりしています。
本題ですが、購入に当たり私が必要とする優先順位は以下の通りで、皆さんから意見を頂戴したいと思いますのでよろしくお願い致します。
1、位置精度 2、操作性 3、安定性(バグらないこと)
参考:PCDEPOでの確認したソフトのバーションは以下の通りです。
900:3.1
205w:2.2
205:2.0
以上よろしくお願い致します。
0点

900のユーザーです。205と205wについては私も店頭でしか触ったことがありませんが、提示された優先順位ではどれも差はそんなに無いと思われます。
というか、操作性と安定性についてはガーミン製品については求めてはいけないのかも。
操作性は、900でも画面が小さいので、私はもっぱら事前に行き先をGoogleマップから転送してお気に入りに登録しておくか、車載ユニットから外してタッチペンを使用して手元で操作する方法をとっています。前者については自分なりに情報をカスタマイズできるし、後者についても簡単に取り外しできるので私は苦にならないです。というか、この部分が気に入っています。
安定性についてですが、ソフトのバージョンについても書かれていましたが、ガーミンはソフトのアップデート作業は必須です。購入状態のまま使おうと考えるのはやめた方が良いです。
いずれ、パソコンに接続して、情報のカスタマイズや、ソフトウェアのアップデートを苦にしない人じゃないと使いにくい機種だと考えてください。
この3機種から選ぶのであれば
とにかくナビ機能だけでいいのなら 205
多少でも操作性を重視し、多少でも広い画面で利用したいなら205w
更にワンセグ機能も欲しいのなら900
と、単純にスペックで割り切って考えた方が良いかと思います。
書込番号:10117881
1点

私も、色々調べてガーミン社製にしました。まず、205Wを買いました。ナビとしてのレスポンスが評価が高かったからです。しかし、ワンセグがついていないことに気づき、購入店に相談しました。購入店も今回だけということで、返品してくれました(PCデポです。良い店ですね。安くて、対応も良い)。それから一日色々考えて、900を購入。辛口の意見も多かったので、かなり迷いました。結果からいいますと、大変満足です。
理由は以下となります。
ナビの選定条件
1.安価である
2.ワンセグつき
3.ナビの性能は大幅な狂いがなければ、良しとする。
私の使用環境
1.九州の県庁所在の市での利用が多い。
2.前に使用していたのはパナソニック製DVDナビ(2003年度版)
以上の条件であったため、買って大正解でした。
安価で、ワンセグの受信もよく、ナビ性能もほぼ良しです。まったくの不満はありません。
自分の条件に合えばと思い、私の例を載せておきます。
書込番号:10118422
1点

早速の回答ありがとうございます。
ほぼナビ性能で大差がなければ900が有利と考えてよろしいでしょうか。
900には以下の有利性があると考えています。
後付のGPS、バッテリーの交換
その他として迂回路の使用したいときに使用できるようですが、このあたりはいかがでしょうか。
ワンセグは必要性はあまり考えていません。
以上よろしくお願い致します。
書込番号:10118835
0点

本日、900購入しました。
コメントをいただいた方々、ありがとうございました。
使用感については1ヶ月後、報告したいと思います。
書込番号:10120829
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
はじめまして。<m(__)m>
この機種を購入し、仕事、プライベートで使う車で使い回したいのですが、
付属の車載キットのベースを強力なマジックテープで固定し、ベースごと乗せ換えるといった使い方はありでしょうか?
0点

以下のような吸盤取り付けキットを用いられては如何でしょうか。
http://www.bidders.co.jp/pitem/123160005
または最近発売になったジャパネットタカタモデルの525DT。
こちらなら最初から吸盤の台座仕様になっています。
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/SaleGoodsListSearch.do?actType=INIT&navi=14&product=WN006-47164
書込番号:10114428
1点

>バックナムさん
情報ありがとうございます。
価格、仕様等照らし合わせて検討したいと思います。
しかし、ジャパネットタカタ、侮れないですね。
SDカード4GBつけてくるところが・・・
書込番号:10114568
0点

2台分必要になるのでコストを考えると吸盤よりもマジックテープなら安上がりですね。
我が家の車も使い回しているのでマジックテープを使用しました。
使わないときは台座ごと取り外せるしね。
書込番号:10115224
1点

>白銀姫さん
ありがとうございます。
価格ドットコム最安の店で通販(代引き)で購入し、マジックテープ方式にするか、
ジャパネットの吸盤台座+SDカード4GBのセット購入するか、
今、検討中です。
しかし、1円単位で値下げ合戦が激しいですね、各販売店。
どこまで下がるのか?
書込番号:10115415
0点

ヤフオクでNV-SB540DT用の安価な取付スタンドを購入するのも一つの方法です。
ヤフオクなら2000円(送料別)で社外品のスタンドが出品されています。
書込番号:10116010
1点

>スーパーアルテッツアさん
ヤフオクもありですね。
今、ジャパネットの動画見て、もうすでに術中にはまりつつあります。(笑)
このセットを買い、吸盤スタンドが固定できない車にはその手法でゲットしたいと思います。
ちなみに搭載する予定の車両は、
1.タウンエースバン(社用車)
2.フリード(私の車)
3.コンテ(かみさんの車)
4.フィット(親父の車)
です。
ダッシュボードの形状から見てフィットが苦しそうです。
書込番号:10117047
0点

>バックナムさん
>白銀姫さん
>スーパーアルテッツアさん
ありがとうございました。<m(__)m>
みなさんからの情報を参考に、検討させていただきたいと思います。
ゴリラユーザーになった後、あらためてレビュー、口コミさせていただきたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10120908
0点

ジャパネットタカタモデルの525DTはベースが510で、540とは別物の様ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10033108/
ご参考まで
書込番号:10121619
0点

>@アルファルファさん
情報ありがとうございます。
なるほど、ジャパネットモデルは旧モデル510を8GBにしたものなのですね。
やはり最新モデルを狙う事にします。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:10123205
0点


LINKがうまく張れなかったので再度書き込みました。
今度の新製品では吸盤式の車載取り付けキットを採用するようですよ。
http://jp.sanyo.com/news/2009/09/02-1.html
書込番号:10123493
0点

>@アルファルファさん
新製品、ゴリラライト確認しました。
以降のゴリラには吸盤式スタンドがデフォルトになる可能性大ですね。
購入パターンがいくつか出てきたので、迷います。
書込番号:10123630
0点

横から失礼します。
私も吸盤付きの新機種を教えていただき喜んでいたのですが…。
こちらは従来と同じ4GBで、市街区詳細地図はなく、
マップルコード検索は出来ても、マップコード検索は出来ない。
音楽(MP3)機能はあるのに、FMトランスミッターがないなど
なんだが中途半端な感が否めません。
ナビ中の音楽鑑賞も不可だそうです。
吸盤付きと値段は嬉しいのですが、530と差を付けるためか
そこを削るのか!?と思います。
書込番号:10123761
0点

>マップルコード検索は出来ても、マップコード検索は出来ない。
これはSB530DTと同じですよね。
4GBSSDにしてゴリラジャイロ、FMトランスミッターを外した目的は
他社の製品に対抗して安価にする為でしょう。
それと吸着スタンドは魅力的ですが210gと軽量だから出来たのでは
とも思えます。
書込番号:10123917
0点

>スーパーアルテッツアさん
>もも(中略)しっぽさん
なるほど。
他社の格安ポータブルナビに対する仕様なのでしょうね。
じつは、標準で吸盤型スタンド付きのソニーのナビや、GPSをつけてナビソフトを実装するとナビになる、PSPも候補として考えていました。
でも、やはり餅は餅屋、ポータブルナビの老舗、サンヨーゴリラが筆頭候補です。
書込番号:10124180
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
2台の車を持っています。
1台は仕事用軽トラ、1台は休日用ムーヴ。
軽トラは大工なので2ヶ月ぐらいは同じ所に通います。
休日にムーヴでたまに知らない所に遊びに行きます。
どちらもそんなにカーナビを必要としていなかったのですが、
安くなったのと取り付けが簡単そうなので興味が出てきました。
クレードルと言うのも取り外しが出来るのでしょうか?
やはり別売りのクレードルを買った方が良いのでしょうか?
0点

NV-U2の所有者ですが、クレードルはほぼ同等のものだと思うので回答させていただきます。
このクレードルは取り付けも取り外しも簡単で、接着が弱くなっても洗えば回復します(限度はあると思いますが)。使用頻度がそこまで高くないのであれば、使用するときだけ取り付けるという感じなら、寿命も延びると思います。
よって、へたってきたら買い替えるくらいな感じでもいいと思います。
ちなみに私は購入より2年近くたちましたが、まだぜんぜんへたっていません。
書込番号:10112291
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
はじめまして.
ちょうど1年くらい前にこのカーナビを購入しました.
3回目の使用で青い画面しか映らなくなり初期不良で
交換してもらいましたが,それ以降は不自由なく使えて
いました.
しかし,7月に到着予想時刻,右折・左折時の交差点名,
右折・左折方向や分岐点等のサブ画面表示がされなく
なってしまい,ファームウェアのアップデートやリセットを
試みましたが改善せず,修理に出しました.
念の為記しておきますが,車内放置したことは1度もありません.
修理に出したのが,8月27日午前中なのですが,返却予定
が9月11〜12日だそうです.個人的には非常に遅く感じるの
ですが,他に修理に出された方はいらっしゃいますか??
そのときの返却期間を教えていただければ幸いです.
よろしくお願い申し上げます.
0点

ウチはタッチパネルの交換で完了予定が持ち込んでから2週間の予定でしたが、実際には1週間と1・2日程で完了して戻ってきました。
書込番号:10109962
1点

ありがとうございます.
土日含めて10日が目安というところでしょうか….
私は10日を超えると「長い」と感じてしまいます.
書込番号:10109971
0点

ウチは今まで色々なモノ修理に出してますので2〜3週間は普通と考えています。
4週間も場合によっては?
1ヶ月超えるとさすがに???ってなりますけど。
書込番号:10109980
3点

なるほど.せっかちかもしれませんね.
初期不良でナーバスになってるところもあるので,
イライラはしますが,もう少し気長に待ちたいと思います.
ご回答ありがとうございます.
書込番号:10109992
0点

普通だとおもいますけど?
大体1週間余裕をみて10日前後を客に伝えるのはあたりまえですよ。
そんなに怒る期間でもないように思うけど。
それに何が原因かは誰にも解りませんよ。
書込番号:10110044
0点

関係ないかもしれませんが
テレビの修理で、原因が分からず、2ヶ月近く、かかったことがありました
まあ、普通は、そんなにかかりませんが
簡単に、直るのから、直してるようです
部品の都合とか有りますから
壊れた部品だけ、交換じゃなく
悪そうな、部品を一つ一つ交換してるそうです
なかなか、宝くじみたいですね
書込番号:10110047
0点

>コスタさん
コメントありがとうございます.
8月27日に預けて,9月4日に「返却が11〜12日になる」という
連絡がありました.
わざわざ連絡をくれるのは有難いのですが,1週間何をやって
いたのかなと.
書込番号:10110096
0点

>昌弘さん
コメントありがとうございます.
なるほど."当たり"が出るのに時間が掛かるかもですね。。。
"当たり"の確率を上げられる修理ノウハウがPIONEERには
まだ十分ではないのでしょうか。。。
過去ログを拝読すると同様の症状の書き込みがあったので,
同様の修理依頼は少なからずあると思っていたのですが.
書込番号:10110113
0点

>>なるほど."当たり"が出るのに時間が掛かるかもですね。。。
"当たり"の確率を上げられる修理ノウハウがPIONEERには
まだ十分ではないのでしょうか。。。
念のためってところでしょうかね。
この症状からして、この部品と、あとこの部品も交換しておこうみたいな・・・
書込番号:10110148
0点

>jbkqb324さん
コメントありがとうございます.
しっかりと修理された状態で戻って来ることに
期待したいと思います.
書込番号:10110162
0点

カーショップなどの購入店に出したのであれば、そこからパイオニア修理センターに
送付するでしょうから持込より数日間余分にかかります。
自分も1度通信ができなくなり販売店に持ち込むとサービスセンター到着まで
2,3日かかるといわれたので直接サービスセンターに行きました。
不具合部品が特定しやすく在庫もあったようで4日後には家に返送されました。
サービスセンターも代理店のような感じのところだったので、その様な場合は、
部品在庫がなければさらに時間がかかると思いますよ。
書込番号:10110444
2点

>ちくわびさん
コメントありがとうございます.
カー用品店から修理店まで時間がかかるのですね.
それならば実質1週間で修理されてるということになりますね.
貴重な情報ありがとうございます.
書込番号:10110490
0点

>不具合部品が特定しやすく在庫もあったようで4日後には家に返送されました。
誤解の無いように追記しますが、持ち込み時には1週間程度と言われました。
持ち込みが火曜日で来週始めには必要だからそれまでにお願いしますと直接頼んだら
4日後に到着でした。
サービスセンターも小さなところで、修理依頼もつまってはいない感じだったので
融通をきかせてくれたのだと思います。
書込番号:10110545
0点

>ちくわびさん
追記ありがとうございます.
これから修理の際は,サービスセンターに持ち込みたいと
思います.
書込番号:10110555
0点

以前のAVIC−T1の時の話になりますが、地図ファイルが壊れたり、音声が出なくなる障害に見舞われた経験があるのですが、1週間程度の期間でした。サービスセンターに直接持ち込む方法にして、販売店を通していません。ポータブル型の場合には、自分で取り外すのが比較的容易なので、サービスセンターに直接持ち込む方法も現実性が高いと思います。
カーナビなのですが、やはり設置環境が厳しいので故障が多いのでしょうか。
個人的には、パイオニアのサービスセンターの対応(ハードの修理)につきましては、悪い印象は持っていません。
書込番号:10110814
0点

>T@F.Tさん
コメントありがとうございます.
パイオニアの対応は悪い印象ではない…と聞いて
ひと安心です.
来週末まで気長に待ちたいと思います.
次回壊れたときは持ち込みにしたいと思います.
設置環境…揺れますからね.夏場は短時間で高温になりますし.
書込番号:10111540
0点

タッチパネル交換を私も6月に行ないました。
3日で届きましたよ。
あのときはサービスに持ち込みましたが
大夫タッチパネルを交換された方がいたみたいですね。
こちらの説明を聞く前に、大まかな不良箇所を言われましたので!
センターに伝えている以外のことも。
タッチパネルの不良で基盤など外装以外全て交換となって戻ってきました。
その後もまた同様のタッチパネルの不良が8月になり
そのときは多少時間がかかりましたが、それでも5日で戻ってきました。
書込番号:10117029
1点

>わんわんわん111さん
コメントありがとうございます.
お互い故障が多いですね(苦笑).
修理期間短かったのですね.
今週早めに返却されることを少しだけ期待したいと思います.
書込番号:10117061
0点

僕のT10はタッチパネルとマイクの修理で明日でちょうど3週間です…。
遅い…。
書込番号:10162379
0点

>JZA80 スープラさん
コメントありがとうございます.
私のは先週火曜に戻って来ました.13日間でした.
3週間は遅いですね….
書込番号:10162407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)