
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年9月6日 13:49 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月7日 14:57 |
![]() |
3 | 8 | 2009年9月7日 23:33 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月6日 14:51 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月6日 13:54 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月5日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
先日、富山・金沢へ行った際に友人の車に本機種を取り付けて使用しましたが、どこへ行ってもGPSが捕捉されず、使い物になりませんでした。停車した状態で起動後にしばらく待ってなんとか自分の位置を捕捉しても、その後少し走り出すとすぐに捕捉できなくなってしまいます。
場所、天気、車など、何らかの条件によりそのような現象は発生することがありますか?
影響があるかどうかわかりませんが、その車には純正のGPSカーナビも搭載されておりました。また、ネズミ捕り回避のレーダーなども車載されておりました。
なお、その後東京に帰った後は今までどおり問題なく使用できました。
0点

>影響があるかどうかわかりませんが、その車には純正のGPSカーナビも搭載されておりました。
>また、ネズミ捕り回避のレーダーなども車載されておりました。
おそらくそれが原因です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7199992/
書込番号:10109300
2点

取り付け位置に問題が無いのならフロントガラスに問題があった
可能性があります。
具体的には熱反射ガラスを使用している場合で、このガラスは
電波を通しにくくなっています。
国産車にも使用されている車種はありますが特に外車に多いよう
です。
勿論、他のGPS機器の影響であった可能性もあります。
書込番号:10109306
1点

なるほど。
NAV-Uではない純正カーナビのほうは問題なく動作していましたので、干渉の可能性が高いと思われます。
どうもありがとうございました。
書込番号:10109337
0点



昨日着払いでNUVI205をECカレントさんより購入しました。近々使用しますので、早速訪問先を登録しようとしましたところ、付属しているはずの@日本住所検索、A電話帳、B日本高速施設のアイコンが無く、登録できない状態です。他のアイコンは出ています。アイコンを出す方法をご教授下さい。あるいは、不良品なのでしょうか?
ご存じの方宜しくお願いします。
1点

色々試し解決できませんでしたが、本クチコミ掲示板、2009年5月29日のハウシュカさんの書き込みを見て、自己解決出来ました。
クチコミ掲示板に感謝です。
書込番号:10110321
0点

解決できてよかったですね。
私も自己解決後、一応メーカーに問い合わせたのですがはっきりした理由はわからずじまいでした。
その後再発もせず、ヨーロッパで1ヶ月程レンタカー使用した際には本当に助かりました。
書込番号:10114823
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
先日購入しました。
早速、取説を見てみると『クレードルは使用後は取り外してください』
との文言がありました。
毎回グローブボックスから取り出して取り付けるのなんて面倒ですね…
どなたかこの夏の間、付けっぱなしという方いらっしゃいますでしょうか??
その際何らかの弊害があったかお教え下さい。
1点

過去スレを「クレードル」「吸盤」等で検索すると、有効情報が出てくると思います。
書込番号:10107965
0点

VX-2000さん
早速のご返信ありがとうございます。
おそろしくいっぱい既に書き込まれてますね…
参考にします。
書込番号:10108048
0点

私は基本的に、付けっぱなしです。仕事で会社の車で使っていますので、休みの日は外します。昨年の10月末に購入しました。クレードルの吸盤はなんともないですね。
それよりも、ナビ本体のほうは、仕事が終われば外し持ち帰るのですが、内蔵電池(battery)の寿命が近いようです。翌朝はシガーライターのソケットから電源を採らないと、ナビが使用できません。仕事終わりにすぐであれば、電源が入るのですが・・・。(仕事中は電源入れっぱなし〜1日12時間位)
ハードに使いすぎた・・・。
参考までに…。
書込番号:10108059
0点

暑さや熱による弊害を懸念してのことですね。
私は別のポータブルナビを使用しておりますが、夏場は特にサンシェードを多用しております。
これだけでナビ本体やクレードル、またダッシュボードへの直射日光を防げますますので、熱の持ち方が随分違いますよ。
書込番号:10108353
1点

カラスの足さん
ご返信ありがとうございます。
約1年の使用で吸盤が無事とは心強いですね。
バッテリーは…逆にたまにしか使用しないので
それはそれで寿命が短くなりそうで不安です。
バックナムさん
ご返信ありがとうございます。
仰るとおり熱が心配で…
当方もサンシェードを使用していますが、
クレードルがどうこうなるのならまだしも
熱+吸着力が影響してのダッシュボードの変形は避けたいところです。
書込番号:10111185
0点

カラスの足さん
まだ、購入して1年も経過していないのでニッカドのメモリー効果の可能性があります。
完全放電(バッテリー状態で電源入れっぱなしで勝手に電源が落ちるまで待つ)と、
充電を何回か繰り返してみて下さい。
上手くすれば復活しますよ。
書込番号:10112941
1点

zatokunさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
早速試したいと思います。
書込番号:10114478
0点

ごめんなさい。
見直してみたら、ニッカドでではなくリチウムイオン電池でした。
間違った情報を書き込んで申し訳ございません。
メモリー効果の可能性は低いですね。
では
書込番号:10117689
0点



本日購入しました。
本体を確認しましたが、残念ながらストラップを通せるような穴はありません。
書込番号:10107427
1点

ありがとうございます。
そうですか、それでしたら持ち歩き用には百均に行って
ビニールのポシェットを買ってくれば良いですかね。
書込番号:10108422
0点


バックナムさんにご紹介いただいたリンク先を拝見しました。
なるほど、このような方法もあったのですね。
私は部品を本体に直接貼り付けることには抵抗があるので、主人から野外フェスタで使っていたパスケースを譲ってもらいました。
盗難防止のため、車から降りたときはかばんに入れて持ち歩くことを考えていますので、保管ケースも兼ねています。
裏側はファスナー式のポーチになっているため、操作用のタッチペン(ニンテンドーDS付属品)を収納するにも丁度いいと思いました。
縦横のサイズは小さいですが結構厚みがあるので(96x74x20mm)、ふたまわりくらい大き目のケースでないと出し入れがしづらそうです。
100円ショップで適当な大きさのケースが見つかると良いですね。
書込番号:10109554
1点



カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD832DT
ダッシュボードが運転席側から助手席側に傾いている(助手席側が低くなっている)場合についてどのように取り付けているか、経験者の方がいらっしゃいましたら教えてください。
車種はトヨタカレンです。
運転席と助手席の間はほぼ平らな面がない状況です。
助手席のほうに取り付ければ少しはまともになりますが、運転中に手が届かないという不便さがあり、なるべく運転席と助手席の間に取り付けたいと思っています。
また、ダッシュボードの上に乗せたいのですが、乗せるとかなり視界が悪くなりまたNAVIが完全に斜めになってしまうので、前面に出すようにしたいですが
結構重いのでスタンドが重さに耐え切れずに落ちないか心配です。
0点

例は少ないですがカレンへのポータブルナビ設置例↓です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/389585/car/297983/1546279/parts.aspx
傾いたところに車載取り付けキットを貼り付けても問題ありません。
本体は車載取り付けキットに取り付けた状態で左右に回転させる事が
出来ますので・・。
書込番号:10105547
0点

参考になる写真をありがとうございました。
ただ、GORILLA NV-HD832DTというのは重さが結構ありますので取り付けた後、安定してくれるかというのがかなり不安です。
ブログからお友達等のリンク先を辿らさせていただきましたが、カレンの好きそうな方が結構いらっしゃるように思えてうれしくなりました。私のは車体の傷や塗装のはげが目立つようになってしまったし、補助金も出るし、車検と保険も近いので、買い換えようかと考えているのですが、私もこの車が好きで愛着があるので手放せずにいます。
書込番号:10106854
0点

私の場合は車載取り付けキットをUPした写真のように接着面を
カットした状態で貼り付けました。
これでゴリラのDVDナビを問題無く支えていました。
尚、重量のあるナビでも確実に支えるのなら左下がりのダッシュ
ボードに合うようにナビの底に両面テープで厚手のゴム等を貼り
付ければ良いと思います。
ナビの左側の底には厚手のゴムを、ナビの右側の底には薄手の
ゴムを貼り付けてダッシュボードに左右の底が合うようにすれば
良いでしょう。
左側はゴムを数枚重ねて厚くしても良いでしょう。
これで重いナビもダッシュボードが支えてくれるようになります。
書込番号:10109345
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP100D
今日は、CN-MP100D をトラックに付けるつもりで購入しましたが、説明書にデコデコは使わないで下さいと書いて有りますが、DC24V→DC12Vに電圧落として使うと何か不具合があるのでしょうか?
詳しいい方いましたら教えて下さい、宜しくお願いします。
0点

他のナビでもそうですが、取説には火災や感電の原因になると注意喚起されています。
書込番号:10103243
1点

可能性の話として
デコデコの不具合によりナビに不具合が発生する場合があります。
その場合にデコデコが悪くてナビに不具合が発生していることの証拠がなければナビの不具合対策をメーカーとしては求められます。
結局は責任の所在がはっきりしない機器を接続することはメーカーにとっては無駄な不具合対策を求められることになりますのでそれを防ぐための表記だと思います。
デコデコは安定化電源ですので実際につなぐ話であれば12Vバッテリーにつなぐよりは問題が発生することはないと思えますが、不具合が起きたときにメーカーに対して責任を押しつけるようなまねさえしなければデコデコを利用することそのものは問題は無いと思いますよ。
あくまで説明書には使わないでほしいと書いてあるのですから、使う場合には自己責任で利用してくださいね。
書込番号:10106681
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)