ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3713

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リルートまでの時間

2009/07/22 04:26(1年以上前)


カーナビ > トライウイン > Premium Navigation DTN-VX003

クチコミ投稿数:15件 Premium Navigation DTN-VX003のオーナーPremium Navigation DTN-VX003の満足度4

有機ELに魅かれて購入を検討中です。

お伺いしたいのは、コースを外れた時のリルートまでのタイムラグがどれくらいかかるかということです。

PNDでGPSのみの機種ですし、インダッシュタイプやジャイロ内臓のPNDよりも反応が鈍いだろうというのはなんとなく予想できるのですが、実際に使われてみた印象としてはどの程度でしょうか。

書込番号:9889650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件 Premium Navigation DTN-VX003のオーナーPremium Navigation DTN-VX003の満足度5

2009/07/26 10:30(1年以上前)

「コースを外れた時のリルートまでのタイムラグがどれくらいかかるか?」ですが、

案内ルートを外れてから大体10秒前後で、
「ルートから外れました、リルートします」というアナウンスが流れます。
その後、リルートに10秒〜20秒くらいかかるイメージです。

ナビを購入・使用するのがこの機種が初めてなので、
それが早いのか遅いのかよくわかりませんが、
特に問題を感じていません。

ただ、案内ルート通りに走行していても、
交差点で右左折をしたときなどに、
「ルートから外れました、……」とアナウンスが流れることも。
あまり気になりませんけどね。

書込番号:9909109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 Premium Navigation DTN-VX003のオーナーPremium Navigation DTN-VX003の満足度4

2009/07/27 22:48(1年以上前)

デリガンさん 返信ありがとうございます。

だいたい30秒くらいなら問題ないですね。

ルートに沿って曲がったのに「ルートからはずれた」と言われるというのは気になりますね。
毎回でなければ良いですけど。

書込番号:9916970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

走行中の助手席でのワンセグ視聴

2009/07/21 21:53(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V

クチコミ投稿数:27件

この機種は走行中に助手席の子供が手でもてばワンセグは見れるのですか?

台座?から外せば走行中もワンセグ視聴可能と書いてありました。
また、別の記事にはGPSで制御しているので走行中は外しても見れないとありました。

情報が錯乱している様で購入を躊躇しています。

所有者の方、本当のところを教えて下さい。

よろしくお願いします☆

書込番号:9888053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 nav-u NV-U3Vのオーナーnav-u NV-U3Vの満足度5

2009/07/22 15:32(1年以上前)

>TOSHIBA好き☆さん 
台座から外せは、ワンセグの視聴は可能です。
ただ、60秒くらい?でバッテリー保護の為か画像が消え音声のみとなりますが
画面を突っついてあげれば画像は復活します。

書込番号:9891179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/22 23:37(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/esupply/eea-ca40/

U3VはUSBで充電できるようなのでこれでいけるかも?
ダメでもコレ一つあるとナニカト便利です。

書込番号:9893743

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

VICSについて

2009/07/21 21:51(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:946件

こんばんは、530DTとの大きな? 違いは、VICSの有無のようですが
実際の使用感はどんなもんですか?。本当にあると便利なものですか?
それから、どの位先のことを教えてくれるのでしょうか。

 よろしくお願いします。

書込番号:9888040

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2009/07/21 22:19(1年以上前)

>実際の使用感はどんなもんですか?。本当にあると便利なものですか?

渋滞しているかどうか分るのだから都市部等の渋滞する場所で使用されるのなら
重宝すると思います。


>どの位先のことを教えてくれるのでしょうか。

受信する放送局によるのでしょうが私が通常使用している場所では約20km先までの
道路状況が表示されています。

書込番号:9888230

ナイスクチコミ!1


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/07/21 22:59(1年以上前)

こんばんは。

別メーカーナビでの感想で恐縮ですが、
私はDOPナビ値引きでFM+光VICSを付けています。

>実際の使用感はどんなもんですか?。本当にあると便利なものですか?

私は首都圏に住んでいますが、
特にVICSは必要ないと感じていました。

渋滞情報が入った時点ですでに手遅れだし、
そもそも渋滞する道をわざわざ通らないので。

しかし、頻繁に首都高を使う私の友人は、
渋滞情報が事前に分かるので絶対に必要だと言っておりました。
事故渋滞の情報が便利なようです。

>どの位先のことを教えてくれるのでしょうか。

私の生存区域では頻繁に情報を更新するので、
5Kmくらいの情報が有効だと勝手に思っています。
実際の表示はもっと広いですけど。

書込番号:9888513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/07/22 06:31(1年以上前)

VICSの概要につきましては以下のサイトを参考にしてみて下さい。

http://www.vics.or.jp/

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E8%B7%AF%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%83%85%E5%A0%B1%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

FM多重VICSは通行止め等の交通規制時以外は回避ルートを引かない点、また精度等、色々あるかと思いますが、530と極端な価格差もありませんし、渋滞時には画面に情報が表示されているだけでも精神衛生上違うものです。

また、こればかりは後付けも出来ませんので、個人的には540を選択されておいた方が無難かと思います。

書込番号:9889734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件

2009/07/22 17:40(1年以上前)

みなさんこんばんは
 スーパーアルテッツァさん、defeatさん、バックナムさんありがとうございました。

 今まで他の書き込みを見ていて、おいおいそんなの簡単に調べられるでしょ?
なんて思うことしょっちゅうでしたが、最初に、○○とは?でググるべきでした。

 それはさて置き、やはり遭遇する頻度が多ければ便利なんでしょうね、
いつだったか、東西の駅前通りが市のイベントで夕方から通行止め、自分は南北道が通勤路
で、迂回の表示が大通りの2こ手前の交差点、
 もっと先から表示しておけー って警察に文句の電話!!なんせ平均20分が50分も
かかったもんで。  ということで、数千円の差で540にしますか ありがとうございました

書込番号:9891641

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件 GORILLA NV-SB540DTの満足度4

2009/07/30 22:41(1年以上前)

FMはジャストオンタイムでない とよく言われますが、
使用感から言うと、それほどタイムラグが有るようには思われません。
たまに、その日の工事規制まで教えてくれ、びっくりです。
しいていえば、突然の事故渋滞がキャッチできない程度では無いでしょうか。
並みの渋滞は普通に速攻表示されてます。
ビーコン等は、その真下まで行かないと情報がキャッチできない為、都市圏ならともかく、
ど田舎では、ラジオ電波のFMのほうが使い勝手が遥かに良いです。

書込番号:9931425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの持ちについて

2009/07/21 21:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 ばみ子さん
クチコミ投稿数:31件

初めてこちらに書き込ませていただきます<(_ _)>

今年の3月にこちらのAVIC-T10を購入し
そのあとは、ほぼ車に積みっぱなしで使用していましたが
最近所用で常時乗せているのとは別の車に、
こちらのカーナビを付けた時にバッテリーが余りに持たずびっくりしました。。
もともと持ちは良くないのでしょうか?;

宿泊先のホテルで一度電源を完全に落としてから
フル充電して、ソコから車で30分も走らないうちに
画面に「電池残量が〜」とメッセージがでてきました。
幸いシガーソケットに電源を取るようのインバーターをつけていたので
そこから持ってきていたACアダプターをつないで
最終的には充電しながら帰路につきました;
もともと、そんなに長時間持つとは思っていませんでしたが
流石に30分で切れてしまうのは。。。。
またACアダプターで充電しながら使っていたら本体が次第に熱くなってきてしまいました;
こういう仕様のカーナビなのでしょうか;

機能には特に不満もなく、快適に使わせて頂いているので
できれば長く使って行きたいのですが;

同じような症状をご経験された方など
いらっしゃいましたら是非ご意見いただければと思います<(_ _)>
よろしくお願いいたします!

書込番号:9887751

ナイスクチコミ!0


返信する
昌弘さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/21 21:13(1年以上前)

残念ながら、電池は、操作するときの為に有るようなものです
電池でナビを使うようには出来ていませんので
電池は、すぐに無くなります
使わないときははずした方がいいですよ
電池も、たびたび充電すると、消耗します
使わなくても、半年に一度は、充電しないと、駄目になりますし
なかなか、厄介な代物ですが
温度変化の少ない部屋で、充電するといいですよ
持ちは、余り良くないですが

書込番号:9887821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2009/07/21 21:29(1年以上前)

こんばんわ^^。

何故に別の車で使うのにシガーソケットが有るのに、
態々ACアダプタ経由したのか意味不ですが、
付属のDCアダプタ普通使いますよね^^;。

と余談は置いといて^^w、
そーですね30分位でしょうね持つのは^^w。
(ここでは皆知ってる事だと思います)
(このナビは車載に特化したナビですから、充電しながら使うのが常ですね)
(充電無しで使うのは車から外した時に、ちょっとした弄る時だけですね)
後充電してたら化学反応起こすので、
熱くならない方が変ですよね^^。。。

書込番号:9887910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/07/21 21:31(1年以上前)

HPのFAQでは以下のように説明されています。

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=t10&id=16490&parent=4383&linksource=4392
私自身、T10をバッテリーだけでナビゲーション目的に使用したことはありませんが、自宅内であれこれ弄っていると30分程でバッテリー切れの警告表示が出ます。

T10のバッテリーについてはこれが仕様ですので、あくまでも電源スタンバイ用と考えておられた方が宜しいでしょう。

また取説においては、バッテリー利用時の画面照度はレベル3以下で設定することを勧めています。

書込番号:9887923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ばみ子さん
クチコミ投稿数:31件

2009/07/21 21:55(1年以上前)

ご返信ありがとうございます<(_ _)>

バッテリーはそれほど持たないのですね;
私の確認不足でした;

昌弘さん>
使わないときのは取り外したほうがいい。。ですよね^^;
毎日通勤時には一応電源を入れるだけは入れているので
そのつど取り外すのはちょっと面倒なのが本音ですが;
直射日光などが長時間あたっているのも良くないようですし
次回から、使わないときはこまめに外そうと思います^^


天使な悪魔さん>
「何故に別の車で使うのにシガーソケットが有るのに、
態々ACアダプタ経由したのか意味不ですが、
付属のDCアダプタ普通使いますよね^^;。」

すいません^^説明不足でしたねw
付属のDCアダプタは常時積んでいるほうの車に
固定でつけているので取り外しができないです^^
(常時積んでいる方の車の内側を通して電源をとっているそうです)
なので、そのときは持ち合わせのあったACアダプターをつかいました^^

確かに、充電すると熱くなりますよね!
化学の実験を思い出しそうです。。。
暖かくなるくらいなら私も「あ〜いま充電してるんだな〜」
で、とくに心配はしないのですが。。
例え方は陳腐ですが、ホッカイロの封を切った直後の熱さ。。とでもいいましょうか。。
過充電で発熱してるのかな?とちょっと心配になりました^^;


バックナムさん>
アドレスありがとうございます^^!!
さっそく拝見しました!
やはり仕様なんですね;本当確認不足でした申し訳ないです;
画面の明るさは3以下になっているようなので
あとは、こまめに外したりして長くつかっていけるようにしたいと思います!^^
ありがとうございました



書込番号:9888063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/22 00:04(1年以上前)

1ヶ月前、楽天のとあるショップで、39,800円で購入しました。

「電池もちの悪さ」に正直自分も驚いてます。まさかここまで悪いとは・・・。

ポータブル状態の20分の操作で、電池切れになるんですが。

書込番号:9888988

ナイスクチコミ!0


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2009/07/22 14:00(1年以上前)

値下王むーちんさん

上でバックナムさんが答えている通り、この製品の仕様です。

書込番号:9890905

ナイスクチコミ!0


昌弘さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/22 17:53(1年以上前)

ポータルナビは、皆さん、車に取り付けたままかと思いますが
車の中は高温になりますので、稼働していないときは
クレイドルから外して、日陰にしまった方が良いですよ
直射日光に長時間当たると故障しますし
バッテリーも、駄目になりますので
面倒ですが(笑)

書込番号:9891688

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDメモリーカードの音楽再生

2009/07/21 02:10(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT

スレ主 Mマーさん
クチコミ投稿数:8件

再生ファイルの作り方を教えて下さい!

ミニコンで録音したのですが?
ナビで音楽再生できません!
「再生ファイルが有りません」と表示されます。

パソコンが無いと無理ですか?

解る人いませんか?
宜しくお願いいたします!

書込番号:9884967

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2009/07/21 07:12(1年以上前)

このナビで再生出来る音楽ファイル形式はMP3とWMAです。

ミニコンでの録音はアナログ方式か音楽ファイル形式が異なっているのだと思います。

以上のように上記形式の音楽ファイルで無いと、このナビでは再生出来ません。

書込番号:9885238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2009/07/21 18:34(1年以上前)

前述のアナログ方式というのは正しくないかもしれません。

私の家にパナのSDカードに録音出来るミニコンポがありましたので一寸調べてみました。

その結果、ファイル形式は「AAC」というものでしたのでゴリラでは再生出来ません。

パソコンがあればMP3やWMAというファイル形式で録音が出来ますが無いようですね。
最近では2万円程度のCDラジカセ等でMP3等のファイル形式でSDカードに録音出来ます。

書込番号:9887116

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mマーさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/22 02:08(1年以上前)

アルッテッツァさん
ありがとうございました。ラジカセは、いただけないので、
ケーズデンキでミニコンで出来るのを探して見ます!アルッテッツァさんのお勧めのミニコンは、有りますか?
出来れば教えて下さい!

書込番号:9889490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2009/07/22 07:11(1年以上前)

価格コムでミニコンポ売れ筋、注目ランキング一位のONKYO X-N7FXは如何でしょうか。
価格コム内での最安値は26980円です。

尚、このX-N7FXはUSB端子だけですのでSDカードリーダーが必要になります。

書込番号:9889796

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

1DINへの取付

2009/07/20 19:08(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20

エアーナビの1DINへの取付部品として、AD-V300がオプションとしてありますが、
AD-V300なしで、1DINへの取付は可能でしょうか?
つまり、付属の取付スタンド(吸盤式)を1DINの中に取り付け、
エアーナビ本体を前に出すことは可能でしょうか?

当方の車はヴィッツRS(現行型)で、センターメーターなので、
ナビとメーターの視認性を考えると、オンダッシュは難しいです。
現在空いているオーディオ上の1DINの位置になんとか付けたいのですが、
AD-V300は正直ちょっと高いですね汗

いろいろと調べたんですが、わかりませんでした。
付属の取付スタンドの角度が調節可能かなど、実際に購入された方、
現物を見られた方の意見をお聞かせください。

書込番号:9882556

ナイスクチコミ!0


返信する
redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/20 23:08(1年以上前)

↓を見て頂きたいのですが

http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/lineup/index.html

これを見る限り、吸盤をロックするレバーが奥の方になりますので
イメージされてる1DIN取り付けは無理かと思われます。
高く感じるとはいえ、素直にAD-V300を購入された方が良いと思いますが?

書込番号:9884027

ナイスクチコミ!0


red240sさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/21 00:42(1年以上前)

私の場合、引出し無しの「1DIN小物入れ」を1,000円程度で購入し、そこに取付器具を押し込んだところ、ちょうどピッタリ+αの大きさで、上下の圧迫力で固定出来ています。
完全固定じゃないので、左右に向きを変えられたりして、むしろ便利です。
強くタッチした時に、動いてしまう場合があるけど、オーディオ取付位置が斜面になっているので、落下する可能性はほぼゼロです。

そのうち緩んでくるかも知れないですが。

書込番号:9884647

ナイスクチコミ!0


彩人さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 10:30(1年以上前)

AVIC-T10を使っています。
付属していた取付金具(AD-V1)を使って市販されている1,000円程度の1DINの小物入れにねじで固定して使用しています。はじめはred240sさんのように固定せずに使っていましたが振動で何度か脱落したので「どうせ小物入れは1,000円程度で新しいものがかえるんだし」と思い、穴を開け固定することにしました。
そのついでに、小物入れに電源ケーブル等を通す穴をあけたので、ぱっと見は配線が見えずすっきりしています。

なるべく費用を抑えたいのであれば、小物入れをはずしそこにホームセンターなどで売っているL字金具を2本とねじを使用して固定すれば、1,000円程度でクレードルを固定することができます。
注意点は、クレードルを固定するねじはカメラの三脚と一緒でインチピッチのねじが必要、固定するねじが振動で緩むかもしれないので適宜点検が必要、空き1DINから金具が生えるような格好になるので見栄えがすこぶる悪い、の3点です。
なお、このL字金具固定法は、普段T10を使っていない車に簡易的に取り付けようとしたもので、まだ実際に使用しておりません。想定外の事態が発生する可能性があることをご了承ください。

書込番号:9885632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/21 21:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
red240sさんが「ちょうどぴったり」とおっしゃっているのは、
T20の吸盤型の取付スタンドでしょうか?
それとも彩人さんが使われてるT10に付属のAD-V1ですか?

書込番号:9887931

ナイスクチコミ!0


red240sさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/21 23:12(1年以上前)

T-20の吸盤を土台に付けた状態の土台ごとです。
多分IDINサイズ小物入れのサイズなんてどれも同じなので、ピッタリだと思います。
(少し押し広げています。)
パネルの角度によると思いますが、少なくとも余程の悪路を走るか、高速でサーキットを攻めでもしない限り落ちなそうです。
私も、彩人さん、小物入れにの奥に穴を開けて、電源ケーブルを裏から回してます。
マジで、ダッシュボードに置くよりも、AD-300使うよりも、結果ベストでした。

私が購入した小物入れは、コレです。
http://item.rakuten.co.jp/penguin-1132/ku-1059a/
ヴィッツなら大丈夫でしょう。当方イプサムでこの角度です。
http://toyota.jp/ipsum/interior/index.html
http://toyota.jp/ipsum/interior/index3.html
AD-300の10分の1なので、ダメもとで試されては。

書込番号:9888601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/22 18:55(1年以上前)

紹介していただいたような1DIN小物入れは、すでに装着してあります。
どうやら付けられそうですね。ありがとうございました。

書込番号:9891936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)