
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年7月20日 18:50 |
![]() |
6 | 5 | 2009年7月20日 17:51 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月25日 01:27 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年7月21日 23:24 |
![]() |
2 | 11 | 2009年7月22日 08:31 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年7月22日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > 地デジ GORILLA NV-SD750FT
この機種の購入を検討中なのですが、SDカードに収録されている地図情報を最新に更新することは可能なんでしょうか?何も知らないもので、知っている方がいたらよろしくお願いします。
1点

↓のようなバージョンアップキットで地図データを更新します。
http://www.sanyo-car.co.jp/version-up/sd82g.html
今年10月頃にSD750FTでもバージョンアップ出来るバージョンアップキットが
発売されると思います。
書込番号:9882430
1点

こんなバージョンアップ用のキットがあるんですね。
よくわかりました、本当にありがとうございました。
書込番号:9882480
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
機能設定→各種設定→デモ再生OFF。
これでOKですよ。
またこのデモ再生は通信とは関係ありません。
書込番号:9882138
2点

昌弘さんのエアナビは出て来ませんか?
私のは5分おきから10分おきにエアナビの紹介画面がでます。
そのたびに現在地ボタンを押しているしまつです。
リセットしても同じです。
書込番号:9882142
1点

こんにちわ^^。
バックナムさんの仰る通りですよー^^。
これは工場出荷時OFFになってる機能ですから、
ご自分でONにしたんでしょうな〜^^♪。。。
書込番号:9882162
1点

ありがとうございました。
設定変えてみました。
10分しても画面出てきません、
他にこのナビには不満無いので、唯一のストレスでした解消です。
書込番号:9882215
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
はじめまして
初めてナビの購入を検討していますが取り付けは簡単に出来るのでしょうか?
当方機械音痴で高くてもオートバックス等で買って取り付けてもらったほうがいいのか、
それほど難しくなければ安く通販で購入したいです
御教授願います
0点

私は取付は簡単だと思います。
具体的な取付方法については「ゴリラ 取り付け」や
「SD730DT 取り付け」でググってみて下さい。
書込番号:9880999
0点

私も先日この機種を買って自分で取り付けました。
簡単でした。
VICSアンテナを接続しないならば、ただ単に取付け台をダッシュボードにくっつけて、
電源コードをシガーソケットに差すだけでOKです。
*但し、パーキングブレーキに接続する際には少し戸惑うかもしれません。
それ以上を望む場合、自分の技量に合わせていろいろできます。
私の場合、以下のことをしました。
・VICSアンテナ接続(ダッシュボード、ピラーのカバーの取り外しが必要)
・別売ワンセグテレビアンテナ接続(ダッシュボード、ピラーのカバーの取り外しが必要)
・別売GPSアンテナ接続(ダッシュボード、ピラーのカバーの取り外しが必要)
・社外品の取付台を改造し、トップコンソール内への格納機構を自作。
・なべねじの取り付け(こちらの件は、詳細は伏せさせていただきます)
以上で、本体購入価格がネットで約7万円+別売品合計約2万円で、計9万円くらいかかりました。
使い始めて1週間たちますが、大満足しています。
(ナビの機能、ワンセグの映り、などなど)
いろいろなサイトで取付け方法を紹介していますので、
それらを参考にして、最終的に判断してみてください。
書込番号:9881785
0点

みなさんありがとうございました
とりあえず、通常の経路案内、ワンセグTVを利用の場合、台の設置、電源を
取って取り付けるだけなんですね。
購入の際、参考にさせていただきます。
書込番号:9903344
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB530DT
NV-SB360DTと迷いましたがmp4の動画再生ができるということで
こちらのナビを購入しようと思っています。
ところで、肝心のmp4についてですがDVDをHandBrakeというソフトでmp4形式に
変換してNV-SB530DTで再生できますか?試された方いらっしゃいますか?
0点

動画再生可能な条件は
video MPEG4 bps/216k〜1.0M fps/15.30(29.97もOK) 解像度/320*240
audio AAC-LC bps/64〜128k fps/48
となっております。
これに準じて変換してやれば、問題ありません。
実際に「HandBrake 0.9.3」をDownloadして、
[Presets] Basic−Classic
[Outpt Setting] MP4 File
[Picture Setting] Width/Height 320*240
[Video] TargetSize(MB) 512
[Audio&Subtitles] Bitrate(Kbps) 128
というように設定変更して、エンコードさせました。
ソースの再生時間は1:37:19でした。
参考になるか解りませんが、実際の映り具合を撮って見ました。
書込番号:9881532
0点

度々すみません。言い忘れてましたが、
>[Video] TargetSize(MB) 512
とあるのは、再生できるファイルの最大ファイルサイズが512MBだからです。
それ以上になってしまう場合は、ビットレートを落として512MB以内にするか
分割するしかありません。
書込番号:9881647
0点

ばたぐさん、ご丁寧な回答ありがとうございました。
ばたぐさんに教えてもらったとおり変換すれば
SB530DTで映画が見れるんですね〜♪
ウォーリーが見れるなんて夢のようです☆
ありがとうございました!
今日ナビ注文しようと思います(*^-^*)
書込番号:9886074
0点

ぱたぐさんは”ワザ”をお持ちのエキスパートとお見受けしましたよ
ソースの「ウォーリー」はお手軽リッピング出来ないソフトだし。
初心者はエンコード系は要注意かもです
書込番号:9887400
0点

ワザというほどではありませんが(笑
「ウォーリー リッピング」で検索しました。
書込番号:9888695
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
360DTか530DTかで悩んでいるものです。
埼玉→東名自動車道もよく使用します。
地図ソフトは2007/12月時点の物みたいですが、
”2007年12月22日に開通した中央環状新宿線の西新宿JCT-熊野町JCT”は、掲載されていますか?首都高5号線から4号線へのバイパスです。
現物で確認すればいいのでしょうが・・・
お願いいたします。
0点

私の能力では(08年7月入手360)スーパーアリーナ近郊−>御殿場市近郊の単純設定では複数検索でも引きませんし
(根本”それ”は目にない)
近郊発着でも中野長者橋で降りますのでやはり無理と思えます。
書込番号:9880025
0点

追記
下記と有りますので、発着場所によってはOKかもしれませんが、東名方面は駄目?
現在
4号新宿線上り→中央環状線熊野町方面
中央環状線熊野町方面→4号新宿線下り
書込番号:9880033
0点

私は昨年7月に購入しましたが、中央環状新宿線の西新宿JCT-熊野町JCTは掲載されています。
ちなみに「有料優先」モードならば、川口IC〜高井戸IC(中央高速へ)へは江北JCT〜熊野町JCT〜西新宿JCTを経由、また、川口IC〜用賀IC(東名へ)でも江北JCT〜熊野町JCT〜谷町JCT経由のルートを選択してくれます。
書込番号:9880609
0点

スレ主さま へ
地図としてはXYCさん のレスのように記載されています、誤解を招く内容でした
申し訳ありません。
XYCさん へ
有り難う御座います。
発着の位置から”最適”とゼンリンさんが考えるルートを引くのでしょうね。
書込番号:9880770
0点

連続すみません。
XYCさん へ
単純設定(経由地なし)では、私のは/私は
>江北JCT〜熊野町JCT〜谷町JCT経由のルートを選択してくれます。
は引けませんし
西新宿JCT手前を経由地しても谷町JCTへは引かず4号に向かって一度降ります、
(地図としての記載(西新宿JCTの繋がり方向)は確認しきれません)
また
谷町JCT過ぎを無理やり追加しても永福ICで乗り降りとなります、参考までに
設定等お教え頂くと勉強になります、とにかくルート引きは奥が深いですね。
書込番号:9880956
1点

batabatayanaさんへ
私はつぎのように設定しました。
埼玉から中央道方面は、「浦和IC上り入口」を出発地点とし、目的地を「高井戸IC下り出口」に設定し「有料優先」モードで探索すれば経由点を入れなくても江北IC〜熊野JCT〜西新宿JCTを経由して表示します。
また、埼玉から東名方面は、「浦和IC上り入口」を出発地点とし、目的地を「用賀IC下り出口」に設定し「有料優先」モードならば経由地点を入れなくても熊野JCT〜谷町JCT経由で表示します。
書込番号:9881074
0点

了解です、当方得意の思い込んでの勘違いでした。
当方、スレ主さまの西新宿JCTが”頭に残り”ていたのと、読み込み不足?で谷町JCTへも”西新宿JCT”が絡むと勘違いしていました。
有り難う御座いました。
書込番号:9881159
0点

ある程度の期間は使う毎年買い換えるモノでもない商品なんで迷っているのでしたら多少の価格差より新しいほうをお勧めします。
書込番号:9884064
0点

>画面少し違うだけで機能は同じですよね。
下記を含まれての上記かも知れませんが
「尺度変更操作改善?とナビ案内画面での表示SWの少なめ表示」も有ると思っています。
余り”価格”から絡みたくないですが此処で510DTが約5万、530DTが約5.3万の3千円の差、360DTは約3.9万で1.4万差!
在庫処分?の510DTは360DTと住み分けするしかないと思うが1.4万違いの価値が見出せない、これらに限った事ではないですが。
最近”2008年中〜末の情報入り?”で量販店向等に360DTA、510DTAとかが出回って模様ですね、検討の余地あるかも。
書込番号:9885212
0点

batabatayanaさん XYC さん 増粘多糖類さんありがとうございました。
又、返信遅くなりすいませんでした
360で問題ないみたいですので第一候補として考えたいと思います。
ルート検索方法で分からなかったら、またカキコしたいと思います。
初めての書き込みでしたが、こんなに親切に返信があるとは・・・感謝です。
書込番号:9889071
0点

前レスはスレ違い等有ますが特には問題ないと思いますので・・・
該問題解決でOKであれば良いのですが、今360DTAが多少高くても入手できるなら
地図更新(9月2.2万?)での情報内容と同じとすれば得ですよ。
>ルート検索方法で分からなかったら、またカキコしたいと思います。
勿論OKですが、とにかく色々「ためし引き」して遊ばれる事をお勧めします。
書込番号:9889965
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
コンセントを差し込み
時間をセットし予約録画がスタート、RECランプが点灯・・。
ん!!よく見ると録画しているはずの番組が、かすかに映っているじゃーありませんか?
え?予約録画って、液晶画面のバックライトが消えているだけ?ハード的な問題?
僕だけですか?皆さんのゴリラはどうですか?
0点

機種が異なりますので何とも言えませんがSD730DTでは録画中も通常通り映っています。
書込番号:9879188
1点

普通、録画は、液晶に表示させなくても、ダイレクトに、
SDへ書き込むものだと、思い込んでいましたので少し残念に感じます。
消費電力的にもロスだし、技術レベル的にも・・。何とかならないでしょうか
書込番号:9879573
0点

技術的には可能でしょうがナビがメインで、テレビ(録画)がメインではありません。
あくまでもナビのおまけでテレビが視聴出来るという事です。
録画時の消費電力も僅か数Wです。
書込番号:9879631
1点

録画予約して電源オフしていた時の挙動ですね?
電源オンにしていなくてもこっそり録画してくれて便利だと思っていましたがそんな事になっていたとは!
私のも良く見ると番組が映っているのが確認できました。
こんなしょーもないところで無駄に画面が映っている事に笑ってしまいました。
逆に面白いです。
パッと見は判らないし、電源がオンになるわけでも音声が出るわけでもないし、
録画番組が見たければ電源入れれば録画継続のまま画面が見れるし使い勝手は良いと私は感じています。
iEPGが使えればもっと良いんですけどねー。
書込番号:9879881
2点

殺伐としたスレ/レス、第三者優良レス?等のなか、クチコミ本来?のスレと思います。
役立つ情報ですね、有り難う御座います。
書込番号:9880158
0点

A型の自分としては、完璧な商品!又はそれに近いものにしていきたいので、何らかの対応はできないか、サンヨーに改善要望を打診中です。進展があったらまた連絡します。
書込番号:9889411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)