
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年6月30日 22:39 |
![]() |
3 | 6 | 2009年7月1日 21:13 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月3日 20:27 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年7月2日 16:47 |
![]() |
6 | 9 | 2009年6月27日 22:51 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年6月28日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP200DL
こんばんは。
SANYOのNV-SB360DTを買おうとしていたら、こちらの機種が思った以上に値崩れしてきたので迷っています。
用途としてはバイクや会社の車で使うことが多いため、クレードルを使用しないで自作ステー等で固定を考えているのですが、不安な点があるため教えてください。
○クレードル未使用時にナビゲーション機能は動作するか?
こちらの書き込みを読んで、おそらく動作するのではないかとは思ったのですが、買ってから使えなかったり制約があると悲しいので・・・
○バッテリー動作は可能か?
幾つかの通販ショップでは「バッテリー搭載・徒歩で使用可能」とあるんですが(現実使わないとは思うんですけど)、できますか?
今までミニゴリラNV-M10を使用していたので、8GB地図データへのアップグレードを差し引いてもNV-SB360DTに未練があります。
(ワンセグ録画、音楽再生、トランスミッター機能など)
クレードル未使用で使われた方がいたら、どのような動作か教えてください。
よろしくお願いします。
0点

すいません、追加でもうひとつです。
近所に触れる現物をおいてあるショップがないので、探索について教えてください。
SONYのNav-Uは住所や電話番号でみつからないと「地点がありません」で終わってしまい、探索としては問題外でした。
SANYOは見つからないとその付近を表示してくれるのですが、このナビはどうでしょうか?
書込番号:9772862
0点

とりあえず、探索の件ですが、電話番号が無い場合は一応予想される地域付近は表示してくれます。目的地への近さにはばらつきがあると思いますが…
書込番号:9773605
1点

クレードル未使用時とバッテリー駆動のみでもナビは可能です。
徒歩でも動くかもしれませんが、自宅周辺で100m位
持って歩いた限りでは動きませんでした。
理由はよくわかりません。
書込番号:9773974
1点

コメントありがとうございます。
>たんちょうさん
予想地点で探索してくれるんですね。
nav-uでそれができていたら、きっと安さと小ささに負けて購入していたと思います。
とりあえずハードルのひとつはなくなった気がします!
>マース星人さん
本体側にパーキング配線コネクタがないので気になっていました。
この場合、感知方法を自動ではなく配線の方にしても大丈夫なのでしょうか?
(バイクで走行中に操作することはまず不可能なので自動側でも大丈夫なんですが・・・)
書込番号:9775126
0点

>○クレードル未使用時にナビゲーション機能は動作するか?
近場で試してみましたが、なんとかナビゲートしてくれましたよ。
ただし、ジャイロが作動していないのか、かなり認識は鈍いようです。
10月以降配布される詳細地図になれば、もう少し使えるようになるかも知れませんね。
書込番号:9785690
1点

>チュー会長さん
コメントありがとうございます。
昨日の夜に、値上がりしだした200DLを見て100Dを買いました(^^;
ビエラは持ってないし、ワンセグも携帯で見るからいいかなと思ったので。
DCアダプタはPSPの物を使用するつもりでした。
本日午前中に届いてびっくりしたものの、早速クルマに乗せて近所を走ってみました。
測位の状態は今まで使っていたサンヨーのNV-M10と同じくらいかなと思います。
ということは、クレードル未使用だと感度が鈍い(もしくはジャイロキャンセル?)のでしょうか・・・ちょっと走っただけなので詳細は不明です。
グーグルマップ連携とおでかけストラーダに期待しすぎて(すごく使いづらいと思いました・・・)がっかりした面もありますが、メモリ容量が今までの4倍、10月には8倍になることを踏まえて今後のツーリングに活用していきたいと思います。
書込番号:9787787
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
この機種で音楽も楽しもうと購入したのですが、プレイリストが認識されません。
windows media player 11でプレイリストを作って、それをコピーしました(M3U/WPLなど形式を変えてみたのですが、ダメでした)
曲は認識するので再生は問題ないのですが、ipodほど使い勝手がよくないのでプレイリストで好きな曲を選曲したいと思っています。やり方・おすすめソフト等があればぜひご教授下さい。
サポートに連絡したところ、SDカードにコピーしたら、そのSDから曲を読み込んでプレイリストを作って下さいと言われました。が、読み込んだSDからプレイリストは作れず・・・。
今はipodをFMトランスミッターで使ってますが、ゴリラ一本にしたいので宜しくお願いします。
0点

はじめまして。私も同じ症状で悩んでいましたが、取説のP.340-341を読んで解決しました。
【認識されない理由】
多分、プレイリストから見たmp3の場所の指定(相対パス)が間違っているんだと思います。
※相対パスが分からない場合は検索エンジンで検索して頂ければ分かり易く説明されてます。
【解決策】
プレイリストはメモ帳などで開いて編集する事が可能です。
ですので、SDカード内にメモ帳をコピーした後、編集するのがお勧めです。
編集後のプレイリストをmediaplayerなどで再生できれば問題ないですし、
パスが間違っていればエラーがでるので確認しやすいです。
私のプレイリストの一例を。『』内はフォルダ名です
SDカード ━ 『音楽』 ┳ 『仁義なき戦い』 ┳ 01 FIRE WORKS 1st ROUND.mp3
┣ 02 FIRE WORKS 1st ROUND.mp3
┣ 以下03 04 と続く。
┗ 仁義なき戦い2k7.M3U
こういった階層でのプレイリストは
#EXTM3U
#EXTINF:304,仁義なき戦い 2K7 DISC-1\01 FIRE WORKS 1st ROUND.mp3
(以下も同じような形式でmp3ファイル名が書かれる)
となっています。
上記を参考にして、ご自身のSDカード内の階層を調べて相対パスに修正してみてください。
ちなみに、私もiPod利用者なので、iTunes内のフォルダごとSDカードにコピーしてます。
そして、プレイリストもiTunesで作成したものを使っています。
利用するソフト:iTuxxxListConverter
このソフトを使えば、iTunesのプレイリストをm3u形式等に変換可能です。お勧めします。
あと、相対パスの編集ですが、メモ帳で開いて一つずつ編集は面倒です。
プレイリストの中が多くなればなるほど。。。
そこで、私はMicrosoftのWordを使っています。文字の置換ができるからです。
上記のプレイリストは最初、以下のように表記されていました。
#EXTINF:304,仁義なき戦い 2K7 DISC-1 - FIRE WORKS 1st ROUND
D:\マイドキュメント\My Music\iTunes\iTunes Music\コンピレーション\仁義なき戦い 2K7 DISC-1\01 FIRE WORKS 1st ROUND.mp3
そこで、不要な部分
『D:\マイドキュメント\My Music\iTunes\iTunes Music\コンピレーション\仁義なき戦い 2K7 DISC-1\』
を、空白で置換してやれば、一度に全ての記述が置換されて手間が省けます。
以上、私のプレイリスト作成法でした。
書込番号:10042282
0点

せふぃ太郎さん
詳しい情報ありがとうございます。
現在Winanpを使ってプレイリストを作って、ゴリラでも再生することができました。
やり方は音楽を入れたSDカードから曲を読み込んで、プレイリストを書き出す方法です。
(ディレクトリなどの編集は不要です)
せふぃ太郎さんの教えてくれたやり方も試してみて、やりやすい方にしてみようと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:10094585
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
ナビは10年前からイロイロなタイプを使っていて、このT20にかなり期待しているのですが、何となく、パソコンに疎いので購入に踏み切れません(*_*)
このナビは、地図更新やアップデートのさい、パソコンと本体を繋ぐのでしょうか?それとも一旦SDカードにダウンロードして、それを本体に挿すのでしょうか?必要なCDROMやらは付属しますか?
パソコン環境はウィンドウズXPに光回線です
宜しくお願いします。
0点

T10ユーザーの者です。
以下のサイトも参考になるかと思いますが、パソコンとナビを繋ぐ必要はなく、SDカードに落とし込んでナビに挿入、また最近の無料バージョンアップやプログラム修正は通信で自動的にダウンロードされるようになってきました。この辺は通信機能を持つエアーナビのメリットですね。
ですのでご懸念されていることに関しては大丈夫ですよ。
私もパソコンには疎い方ですし、XPです。
それから携帯からですので、携帯用に変換されたアドレスを貼っておきます。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fpioneer.jp%2Fsupport%2Foshirase_etc%2Favic-t10%2Finfo-10.html&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&id=95c1d08cc09aa93c278161d7947dcab6&gsessionid=SGMrkf4E62DHoh3qx-LBdA
書込番号:9769256
1点

追記です。
通信を介した自動プログラム修正に掛かるパケット代(通信費)はメーカーが負担してくれます。
この点も安心して下さい。
書込番号:9769307
0点

私もT10ユーザーです。
基本的にはバックナムさんが書かれている通りです。
ファームウェア(ナビを動かすためのプログラム)のアップデートがあった場合は、
パイオニアのサイトからデータをPCでダウンロードし、それをSDカードに入れて
ナビ本体に挿入すればアップデートされます。
中には、ナビ本体で確認出来るファームウェアのバージョンの数字が変わらない
小変更のアップデートもあったりしますが、こういうケースでは
通信モジュールを使用して、自動でアップデートされる事もあります。
(この時のパケット代は無料)
地図更新の場合、ナビ本体とPCを本体に付属のUSBケーブルで接続するか
SDカードを購入するかになります。
通信モジュールを契約していれば「地図得」という通信契約者向けの
ダウンロード地図更新格安プランが使用できますが、インターネットに接続された
PCは必須とのことですので、上記のようにナビとPCをUSBケーブルで
接続する方法のみだと思います。地図得は5250円です。
通信モジュール非契約の場合のダウンロード版は15750円ですので、約1万円お得です。
SDカードを使用したアップデートの場合は、地図情報が入ったSDカード代18900円だったかと思います。
ちょっと長々と書きましたが、アップデートはそれほど難しくないはずです。
地図更新も、ナビとPCをUSBで接続して手順書通りにやれば大丈夫なはずですよ。
T20を購入されたら、地図得もありますので是非とも通信モジュール契約をされることをお勧めします。
書込番号:9769626
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
初めまして。T10のバージョンアップのことが夢に出てくるほど楽しみにしているユーザーです。早速ですが、先日高知で下記のような状況に見舞われたので、いいアドバイスなどありましたら教えてください。(このナビに限ったことでは無いと思いますが、T10ユーザーということでこちらに書き込みしました。長文お許しください。)
先日高知に旅行に行ったとき、のいち動物公園に行きました。その後、龍河洞に行こうと思い、のいち動物公園の駐車場で「龍河洞」を検索。検索結果の中に「龍河洞」があったので、当然「龍河洞」に決定。(他に「龍河洞博物館」などもありましたが)
で、ナビの指示通りに運転開始。
舗装されたアスファルトの山道を運転していましたが、途中で右の横道に入るように指示があり、何の疑いも無く右折。
右折した瞬間、下は土の道に。そして進めば進むほど道幅は狭くなり、そのうちナビが「目的地に到着しました」と案内終了。道は車1台がやっと通れるぐらいで切り替えして戻ることも出来ない状況。
そうなんです。道を間違えたのです。間違いに気が付きましたがどうすることも出来ず(バックで戻るにも結構走った後で横はガードレールも無い崖)、たまたま少し走ったら車を切り返しできるスペースを見つけて、そこでUターン。対向車が来ないことを願いながら横道に入る前の道路に戻ることが出来、ナビで再検索後、なんとか現地に到着。
後から考えると目的地を「龍河洞」にしたので、山の中にある「龍河洞」に案内され、一番近い山肌を通っている道路(この場合、道路と言えないような道でしたが)で案内されたようです。
やはりルート案内は参考程度と思って運転したほうがいいのでしょうか。ナビも「交通ルールを守って...」みたいなこと言いますし。観光地なら途中で案内の看板などあるのが普通なので、今回の場合、怪しいナビの案内は無視して、リルートした後の道を信じるべきだったのでしょうか。土地勘の無い場所は、やはりナビを信じてしまうのです。目的地を「龍河洞博物館」にしておけば、案内は違っていたのかもしれませんが。
今回のような場合、どのような検索方法が失敗が少ないでしょうか。
いいアドバイスなどありましたら、教えてください。お願いします。
1点

パイオニアは地図の精度が低いんですよ。
私は買い替えを検討しています。
書込番号:9766493
0点

えぇーーーーーーー! そんなレベルなんですか。
サイバー検討中ですが、金捨てるようなものじゃないですか。
全機種、そんなもんですか?
書込番号:9766516
0点

確かにとんでもない場所に出ることがありますね、
パイオニアをずっと使っていますが、
さて解決策ですが、
いくつかあると思いますが、私は他社の(サンヨーゴリラ)ナビと併用しています
ナビ自体は、大変優れていますが、地図ソフトウエアとのマッチングが、よろしくないようで
ちょっと、変わった場所に行こうとしますと、最短コースになったり
地図の範囲が広がって、裏道の細い道まで地図に入っていますが、もう一歩ですね
今後良くなっていくはずですよ
ホンダとも、提携したのではなかったかな
地図の設定でも少しは、良くなりますよ、怪しい道は
携帯の地図等で、
一度見てから行った方が良いかも知れませんね
ハードが良いだけに残念ですが(笑)
書込番号:9766609
1点

1年近く使っています。
距離優先にすると細い道に案内されることはありますが、標準では経験がありません。
まずは一度エアーナビコンタクトセンターに電話し、ルートシュミレーションで検証して貰ってみて下さい。
その場で答えは出なくても、後で結果を連絡して頂けると思いますよ。
実際私も別件で後日結果連絡して頂いたこともありますから。
書込番号:9766645
0点

こんばんわ^^。
基本は検索ミスですよね^^?。
T10のせいじゃ無いですよね^^?。
後車両情報入力してますか^^?。
σ(・_・)は指標線?(ピンクの奴)を目標に、
ナビ無視して最短で走るのが結構好きだったりするのですが、
(ナビゲートも最短指示もしくは幹線路が多いです)
この場合は車両情報入力してても2Mの道路に案内されて、
道路の狭さに濱ってしまい1.8MのZで冷や汗タラタラでしたね〜^^w♪。
ナビは無視しないのが良いと思いましたよ〜^^ww。。。
書込番号:9766702
1点

>龍河洞に行こうと思い、のいち動物公園の駐車場で「龍河洞」を検索。検索結果の中に「龍河洞」があったので、当然「龍河洞」に決定。(他に「龍河洞博物館」などもありましたが)
で、ナビの指示通りに運転開始。
目的地は正しかったのでしょうか? 周囲の道路は遠回りとか?細めの道とは思いませんでしたか?
変な所を目的地に設定しちゃうと周囲に道が無いとかで、幹線では無く細い私道レベルの道に誘導されちゃいます。
MAPデーターが不十分な所でしたら、施設場所と隣接する道路に注意して選ぶしかないですね。
書込番号:9767099
0点

スレ主さん
「そうなんです。道を間違えたのです」が意味不明です。
ナビが案内していた道から外れたから「道を間違えた」なのでしょうか?
イマイチ内容が分かりづらい文章ですが、私はT10を使い始めてから
目的地がナビで検索出来た場所は、その場までしっかり案内して貰えています。
ちなみに、ルート引きはいつも標準です。
書込番号:9767136
1点

設定が悪いと
変なルートを、指示しますから
郊外は気をつけないと駄目ですね
ちゃんと設定を確認する事ですね
書込番号:9767195
0点

皆さん、早速のお返事ありがとうございます。日ごろコメントを書かれている有名なみなさんからもアドバイスをいただき、感謝してます。
バックナムさんへ、距離優先じゃなくて、標準にしてました。
天使な悪魔さんへ、車両情報ですが、車検証を見て入力してます。
redacさんへ、言いたい事を正確に伝えることって難しいですね。「そうなんです。道を間違えたのです」は、ナビの指示通りに運転したのですが、案内されたルートが違っていたということを言いたかったんです。申し訳ありません。
このナビを使い始めて約半年。今までめちゃくちゃ狭い道を案内されたり、行きたい店の裏口に案内されたりって事もありましたが、目的地には到着してました。やはり地面の上に建ってる建物は案内できても、地面の下にある物には案内は向いてないのかなあ。
帰宅後、ナビポータルでもルート検索してみましたが、結果は同じでした。
MAPデータが不十分な場所だったのでしょうか。カメカメポッポさんの言うように、施設場所と隣接する道路に注意して選ぶしかないですね。
あと、ナビの設定をもう一度確認してみます。
ホントに皆さん、感謝です。
書込番号:9767612
2点



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C3520
ポータブルナビは散歩など手に持って歩くなどの超スロースピードにも対応してくれるものなのでしょうか?携帯電話のサイトにあるNAVITIMEなんかと同じように考えていいのでしょうか?実際に歩きで使用してる方の感想が聞ければと思います。
もうひとつ質問です。家で充電するとしたらACアダプターを購入しないとだめですよね?値段はいくらくらいするものなのでしょうか?
0点

>家で充電するとしたらACアダプターを購入しないとだめですよね?
>値段はいくらくらいするものなのでしょうか?
↓のように2000円です。
http://www.xroad.biz/order/index.html
書込番号:9765925
0点

ポータブルナビにも徒歩モード機能が付いたものがありますよ。
徒歩での使用となると携帯性とバッテリー持続時間が重要ですよね。
その点を考慮するとソニーのnav-u U3Cか、ガーミンのnuvi205が宜しいと思いますよ。
価格については約2〜3万円といったところですが、詳しくは価格.comの価格比較や双方の過去ログを参考にしてみて下さい。
書込番号:9765947
1点

C5020板を見ると、メーカー自体のサポートにも不安がありますね。
ある程度長期に渡り使用する予定なら、メンテナンスや地図更新等、サポート体制も十分考慮された方が良いでしょう。
書込番号:9766180
0点

度々すみません。
こちらの製品はACアダプターが別売りですが、調べましたらnuvi205、U3CにはACアダプターが標準で付属されております。
http://www.iiyo.net/products/nuvi205/index.htm
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U3C/
書込番号:9766257
1点

徒歩だと、10mとか25m拡大でのMAP情報が十分に表示できるのか? 確認した方が良いですよ。
田舎だと・・・とんでもなく間引かれたMAPになって空白状態になります。「10m表示可能。」と特徴記載されても、100m→10mの基本MAP情報が同じで無駄なものでしかありませんから。
ガーミンとかU3Cだと私の家周囲はかなり表示可能でしたね。
都内でしたら・・どこでも大丈夫かな? 詳細MAPデーター表示可能でしたら、建物名称とかの住所。道路以外の情報表示・収集可能かをチェックされた方が良いのかな?
書込番号:9767137
1点

徒歩モードや自転車モードなんかがあるのもあるんですね。
購入はそれらのモード付の製品にします。
大変参考になりました。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9772059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)