
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年6月27日 14:40 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月27日 23:54 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月30日 09:25 |
![]() |
2 | 7 | 2009年7月1日 06:00 |
![]() |
2 | 5 | 2009年7月10日 17:17 |
![]() |
3 | 3 | 2009年6月25日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
別スレの「スタバ齋藤さんのレビュー」の中でお二人の方が吸盤について書かれています。
まずはそちらを参考にしてみて下さい。
書込番号:9765322
1点



お世話になります。
ご使用中の方にお伺いしたのですが、当機にはバックカメラ入力端子が
ありますが、この端子に外部よりRCA端子(黄色のピンプラグ)により
DVDやビデオなどの映像を入力し、常時外部モニターとして使用することは
可能でしょうか?
それとも、車のミッションがバックにセットされないと入力端子は有効と
はならないのでしょうか?
当方、外部ビデオ映像を当機に入力しモニターとしても活用出来れば購入
したいと考えています。
大変ややこしいご質問で恐縮ですが、おわかりになる方そうぞ宜しくお願い
申し上げます。
0点

こんな回答がありました。ご参考にどうぞ。
http://www.iiyo.net/faq/index.php?action=artikel&cat=12&id=248&artlang=ja
書込番号:9765524
0点

>カッパピアさん
貴重な情報をありがとうございました。
どうやら少々厳しいようですね。
大変参考になりました。感謝いたします!
書込番号:9768035
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
先日購入してからまだ3回程度しか使用してませんが
過去に携帯以外でSDカードに記録した音楽を聴いた
ことがなく、自宅のPanasonic製ミニコンポにはCD
からSDカードへ音源をコピーすることが出来たので
初めてコレを実践し、そのSDカードをT10へ挿入
しましたが音楽が再生されません(泣)
もしかすると根本的に使用方法(ファイル転換等)が
間違えているのでしょうか?
T10の画面には「ファイルを全て置き換えますか?」と
表示されますが、この「全て」が、他にも写真やデータを
保存している大事なSDカードであった為、それを試す
こともしていません。
何をどうすればT10のシステムで音楽を聴くことが
出来るようになるのでしょうか?
0点

>自宅のPanasonic製ミニコンポにはCD
からSDカードへ音源をコピーすることが出来たので
初めてコレを実践し、そのSDカードをT10へ挿入
しましたが音楽が再生されません(泣)
この方法がパイオニア推奨の方法なの?
取扱説明書を見てください。
>T10の画面には「ファイルを全て置き換えますか?」と
表示されますが、この「全て」が、他にも写真やデータを
保存している大事なSDカードであった為、それを試す
こともしていません。
パイオニア推奨手段にしたいから置き換えしようとしているんじゃないのかな? データーが大事なら何かしらの物に保存しておいたら?
書込番号:9760992
0点

Panasonic製ミニコンポで作成した音楽データは
SDオーディオに対応した機器(パナソニックの機器)
でしか再生ができないようにコピー制限がかかっています。
書込番号:9761652
0点

T10でサポートされているAACファイルは、iTunesでエンコードしたもの(m4a形式)のみになっていますよ(取説P134に書かれています)。
書込番号:9778718
1点

waka-xさん
どうも有難う御座います。
どうもSDカードやインターネットでの音楽の取扱方法が
理解出来ておらず、ダビングOK=全てで聴けるといった
認識で、自身成長出来ません(悲)
書込番号:9780080
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
NV-SB530DTとSB360DTどちらを購入しようか迷っています。
モニターサイズが違うのはわかっています。
NV-SB530DTは「入力端子 映像/地デジアンテナx1」とスペックのところに
書いてありました。
これは何かを追加で買って取り付ければ地デジが見れるということなのでしょうか?
私が住んでいる地域はワンセグがあまり見れない所なのですが
カーナビでテレビを見たい場合、地デジアンテナの入力端子が付いていた方が
いいのでしょうか?
0点

はじめまして。
530DTも360DTもそのままでワンセグが見られます。また地デジアンテナ端子も両方ともついています。
どちらでも大丈夫です。
私は1年360を使い先月540に変えました。360でも機能的には十分です。
画面の大きさ、都市部での詳細地図(360は25メートルまで、530/540は12.5メートルまでの詳細地図)
地図の新しさ、などが気になるのであれば、530の方がいいでしょう。
書込番号:9760168
0点

>「入力端子 映像/地デジアンテナx1」
有りがちな表記で嘘ではないですが・・・
メーカーの想定は以下です。
映像:OPのバックカメラの接続
地デジアンテナ:OPのワンセグアンテナの接続
です。
>これは何かを追加で買って取り付ければ地デジが見れるということなのでしょうか?
地デジの”ワンセグ”のみですが追加しなくても映ります、しかしお住まいの地域ではOPのアンテナ接続が必要でしょう。
>私が住んでいる地域はワンセグがあまり見れない所なのですが
>カーナビでテレビを見たい場合、地デジアンテナの入力端子が付いていた方が
>いいのでしょうか?
???”ワンセグ”と”テレビ”を分けられているのも気になりますが
地デジ、地アナ等のテレビ的機能内蔵のナビは普通「アンテナ入力端子」が付いてます。
書込番号:9760173
0点

現行のゴリラシリーズ(530、540、730)が旧モデル(360、510、585等)とどう変わったのかは以下のサイトが解り易いかと思います。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200904/08/23368.html
また360については先の方も触れられているように、地図データが540に比べ約1年前のものと古く(2007年末以前のデータ)なります。
これに関しては今後バージョンアップも可能になりますが、有料で約2万円程掛かりますので購入の際はその点も考慮して検討してみて下さい。
次にワンセグについては、他の方を書き込みを見ると感度向上の為に別売りのワンセグフィルムアンテナを用いていらっしゃる方が多いですね。
ワンセグフィルムアンテナについてはGoogleとの検索サイトから「ゴリラ ワンセグフィルムアンテナ」で探せるでしょう。
ワンセグのフィルムアンテナの取り付けに関しては以下のサイトを参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%83S%83%8A%83%89+%83%8F%83%93%83Z%83O+%83A%83%93%83e%83i
書込番号:9760362
2点

皆様、ご回答ありがとうございました。
とりあえず地デジの入力端子はついているんですね。
SB360DTは地図データが古いというのが気になりますが。。
バージョンアップするのに2万かかるならSB530DTにした方がいいかなとも
思うし。
うーん、ますます迷ってしまいます。
よく検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:9771361
0点

地図が古いといってもたいして変らないしような・・・
新型買っても来年にはまた地図が古くなるし・・・・
どこで妥協するかは、お金しだい?・・
新型はサイズが大きくなったのがチョット気になります。
書込番号:9772164
0点

地図の鮮度はルート引きの効率性に繋がります。
土地勘のあるところであれば新しい道路が出来たり、高速が開通したことが分かりますから、ナビの案内を無視して自力で効率的なルートを辿ることが出来ますが、土地勘のない場所ではナビ任せになりますから、新しいバイパスが開通しているのに混む旧道に案内されたり、高速が開通しているのに手前で降ろされたり、遠回りさせられるはめになります。
360等の旧モデルになりますと有料道路は約1年半前、一般道になりますと約2年前のデータになりますから、購入に関しては、ご自分の行動範囲や遠出回数等を考慮して検討された方が宜しいでしょう。
書込番号:9772441
0点

スレ主さんへ。
機種は違いますが、NV-SB250DT用に「NVP-DTNR21 代用品」というアンテナを買いましたが、金属のアンテナの付け根から折れてしまいました。折れたところを見ると金属アンテナがねじ込まれている部分に力がかかりそうな形をしています。
ワンセグアンテナをつけるなら多少値段は張っても純正のアンテナをお勧めします。
書込番号:9784863
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB530DT
はじめまして。ついに念願の初カーナビをゲットしました。ナビの性能もレスポンスも良くてすごく満足しています。
よくわからないことがあるのですが教えてください。このナビでmpeg4の動画が見れるとのことで買い物待ちの時に暇つぶししようと思いDVDレコーダーで録画した動画を動画変換ソフトでxxx.mp4というmpeg4に変換したのですが見ようとしても「動画が見つかりません。SDカードを確認してください」みたいなメッセージが出ます。
写真や音楽は再生できるのでmpeg4の作り方が悪いのだと思いますが、どのようにmpeg4のファイルをつくれば見ることができるのでしょうか?
よくわからないのでMediaCoderという変換ソフトで設定したのは以下の3個だけです。
フォーマット:MPEG4 ビットレート?:2000kbps サイズ:320*240
ちなみに写真を再生すると縦長に見えるのですが普通のことですか?
よろしくお願いします。
0点

※記録条件等により再生できない場合があります。
動画再生フォーマット MP4拡張子:MP4,ビデオトラック(MPEG4 Simple Profile Level 3まで)、
QVGA(320×240)フルサイズ最大512MB フレームレート:15/30fps ビットレート:216k〜1.0Mbps
オーディオトラック(AAC-LC形式)サンプリングレート24/48kHz ビットレート64〜128kbps
メーカーHPで動画条件このようになっているみたいですね
この意味が分かりますか
それとも良く分からない部分があって変換設定できないのですか?
とりあえず規格どおりに作ってみてはどうでしょうか?
書込番号:9759247
1点

海の部屋さん,さっそく返事いただいてありがとうございます。
正直何もわからないです。いつもレコーダで録画したものはTVで見てるのでmpeg4が何かも分らなかったのですがネットで変換ソフトがあると言うので試してみました。フォーマットはMP4でいいとして、他がよく分りません。
・ビデオトラック(MPEG4 Simple Profile Level 3まで) <-指定するところがないです。
・ビットレート:216k〜1.0Mbps <-2000kbpsとした所のことでしょうか?1.0Mbpsと入力すればいいのかな?
・オーディオトラック(AAC-LC形式) <-AACというのはありますがAAC-LC形式は無いです。
・サンプリングレート24/48kHz <-48kHzにしてみます。
・ビットレート64〜128kbps <-128kbpsになってるみたいです。
いま携帯動画変換君というソフトダウンロードして試していますが、このソフト設定するところが分りません。
「MP4ファイル,H.264(MPEG4/AVC) PC向け一般設定」というのを選択して、
「QVGA標準画質 最大30fps」を選んで変換中ですがうまくできるのかな?
いろいろ試してみます。
なんとなくカーナビの質問じゃなくて恐縮です。
書込番号:9759390
0点

変換君にあるかどうか分かりませんが
多分iPod動画作成ソフトの設定が使えるとも思います
解像度を320×240で作成したらいけるかも
psp用でも320×240のプロファイルなら再生できるかもしれません
今のpspで見れるものはSimple Profile Level 3じゃなくなっているので
変換設定の参考にはなりますが多分再生できないでしょう
書込番号:9759729
0点

感謝します。
海の部屋さんが言われたとおりiPodの設定でやったら見ることができました。
どうやら2時間ドラマなので元のファイルが2.5GBくらいあってmp4にしても800MBくらいあったので再生できなかったです。ためしに小さい動画をmp4にしたら再生することができました。ワンセグ録画したような荒い映像ですが・・・しょうがないですね。
週末はドライブでも行ってこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9760407
0点

映画や長時間ドラマを高画質でひとつのファイルに収めるとなると、規定の上限をオーバーして再生不可能になります。
長時間映像で画質に拘るなら、編集ソフトで分割することです。出来た分割ファイルを再生したい順番にフォルダに放り込めば、カーナビはその順番通りに再生してくれるのはご存知かと思います。
ナビ上での巻き戻し早送りが結構遅いので、DVD映画のチャプター程度の長さに分割して、分かり易いファイル名にして整理しておけば、比較的見たい場面に早く辿り着けます。次のファイルに移るときに、映像と音声が一秒間ほど途切れるので、あまり細切れにはしないほうがいいでしょうね。
動画ファイルをmp4に変換することについては、私は「XMedia Recode」というフリーソフトを使わさせてもらってます。
一般的に、変換ソフトは上下左右の黒い部分を自分で調整できるように作られております。このソフトは、見るほうの画面に合った伸び縮みのない映像を、プレビューした上で変換できるので失敗がないです。
もちろんビットレートの調整もできるので、細かい部分まで表現したい映像や映画などの露出に幅のある映像はビットレートを高く、詳細に拘らない映像や色使いにメリハリのあるアニメ、元から映像の質が悪いもの等はビットレートを低めにして作ったりできます。
音声はステレオ/モノラルの選択、ボリュームの調整もできます。元ファイルに音声チャンネルがあれば、それも選択して出力できます。
ご興味があれば、以前540DTのクチコミに、このソフトの紹介とミニゴリラに合った詳しい各種設定方法を書かれていた方がおられましたので、恐れ入りますがご自分で探してみてください<m(__)m>
私は車を運転してまで動画を見る気はしません。映画やドラマは家でゆったりと見るのが一番です。しかし、映像関連は同乗者、特に子供らが長距離ドライブで退屈してきたときに威力を発揮します。ワンセグが絶えず受信できる所ばかり走ってないので、一応子供が好きそうな映画やお笑いなどをSDカードに入れて、たまに見せたりしてます。
書込番号:9833494
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

収容台数、高さや幅制限、料金、営業時間等の情報が入っています。
書込番号:9757031
3点

スーパーアルテッツァさん
いつもスーパーアルテッツァさんのご回答を参考にさせて頂いております。
そこまで分かるんですか。では、空き情報以外はVICSに頼らなくても良いということですね。ありがとうございました。
書込番号:9757089
0点

SK-2さん ありがとうございます。
その他の情報として住所や電話番号も入っていますので
携帯で空きを確認するという方法も出来ます。
書込番号:9757207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)