
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年6月24日 09:54 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年7月3日 10:49 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月27日 07:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月22日 06:05 |
![]() |
1 | 7 | 2009年7月23日 23:47 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月21日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
普段、高速道路をあまり使わず(ちょっと恐い)なんですが・・・
お盆に初めて車で田舎に帰ろうと思っています。
高速道路の表示がややこしくて・・・ナビに頼って行きたいんですが、高速道路での表示の仕方は初心者でも分かりやいでしょうか?
お恥ずかしいのですが、分かれ道なんかがあると焦ってしまいます・・・
お使いの方々、どうか宜しくお願いします。
0点

行き過ぎたら落ち着いてリルートを待ちましょう。
そしてSAで車を止めて作戦会議です。
ナビは知らない所を走る為に使うモノです。
挑戦あるのみ。
ビビッて走っているのはあなただけではありませんから、自信を持って下さい。
書込番号:9740200
1点

高速道路の表示に関しては他の機種と同様と考えてよいと思います。
画面が小さい分、表示板の文字等は読みにくいですが
今どこの走行車線を走れば良いかなどは絵で充分認識できると思います。
ルートシュミレーションモードで予行練習しておくと
どのような画面が表示されるのかを事前に知っておくことができので
当日余裕を持って運転できるかもしれません。
書込番号:9741002
1点

こんばんは。
前の2人もおっしゃってますが、行き過ぎたら慌てずに引き返すくらいの余裕を持ってドライブした方がいいですね。
事前にルートシュミレーションでどんな感じに案内されるのかを確認しとくのも良いと思います。
それからカーナビって一番空いてて、走りやすい道を選ぶわけじゃありません。だって道路なんて近場に行くので
さえ10通りの行き方があったりするでしょ?
案内の通りに運転すると必ず目的地に到着する機械だと思ってた方がいいかな〜なんて思ってます。
書込番号:9747033
1点

F4limitedさん
回答ありがとうございます。
挑戦あるのみ。という言葉にやる気が出ました!!
知らない道を走る時は皆、不安があるのは一緒ですもんね・・・
ありがとうございます!!
書込番号:9749710
0点

J-wave81.3さん
回答ありがとうございます。
ルートシュミレーションモードという機能があるんですね!
行く前に必ずしてみます!!その前にNV-U3Cを買わなくちゃなんですが^^
ありがとうございました!
書込番号:9749728
0点

ton555さん
回答ありがとうございます。
下道を走る分には間違えても、すぐ引き返せるので少し余裕持てるんですが・・・
高速って一つ間違えたら戻るの大変っていうのが頭にあって・・・
でも言われるように引き返す余裕は大切ですね!
不安なのは高速道路だけだったんでシュミレーションして挑んでみます!!
ありがとうございました!
書込番号:9749752
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
初めてのナビを購入するに当たってミニゴリラSB540DTとストラーダポケットMP200DLで迷っています。必要機能はVICSとジャイロ機能付の2点ですが価格差が大きく一時はストラーダに傾いていました。しかし地図データがSB540方が新しく詳細図の拡大も大きいため地図機能は同じ8GになってもSB540に軍配が上がりそうな気がします。クチコミを参照してもMP200DLの書き込みが少なく実機を触る機会が田舎でないためアドバイスをいただければ幸いです。取付け作業は大抵の事は自分でこなせると思っています。またAV機能は余り重視しておりません。以上よろしくお願いします。
0点

個人的感想ですがビックスは簡易的感覚で考えていた方がよろしいかと、おすすめは完全にゴリラに軍配です。
とにかく使いやすいです。
書込番号:9739827
0点

そこまでお調べなら地図に関してのパナの
「8GBの地図microSDHCカードに無償交換するキャンペーン」も御存知かと思いますし
パナの「使用感」なら此処ではないと思うし、多分パナは540以上の「使用感」では無いと思いますが
何のアドバイスを期待されているのでしょうか?
今、約1.5万の差を540に感じれば540と思いますが
>必要機能はVICSとジャイロ機能付の2点
との事ですが、大都会?使用での有効性を重んじられてるのであれば、どちらも心配です。
書込番号:9739840
0点

テリトリー様、batabatayana様 回答ありがとうございます。今まで地図帳派の私でしたが子供たちが車の運転をはじめたのと、方向音痴の家内が一人で出かけることが多くなり「私は何処?」状態の携帯通話(携帯での誘導は危ないので)が増えるにしたがってナビの必要性を感じての購入です。VICSは無いよりついているほうが安心、ジャイロも同じ程度ですが機能が無い機種を選定するより後悔が少ないと感じる人間です。レスを2箇所に立てるわけもいかず、クチコミの多いSB540に立てました。MP50の評判が余りにも悪い?のでMP200DLで劇的に改良された情報や、実機で比較された方があればその情報がいただければと思っています。ナビ機能(使いやすさ)でのSB540の優位は揺るがないでしょうかね。
書込番号:9740183
0点

私もポータブルナビを考えていて、ほぼゴリラ(のどれか)にしようと決めているのですが、あるカー用品店の店員さんからMP200DLをすすめられました。最初は「えぇ〜そうなのぉ〜」って懐疑的に聞いていたのですが、画質が全然違いますね。見比べてみてMP200DLのほうが奇麗です。ゴリラの方はカタカナになると半角になり、漢字とカタカナが混ざると読みにくいです。
それでもまだゴリラの方に気持ちはあるわけですが、ゴリラユーザーの方は画質に対してどう言う感想を持っておられるのか、教えて頂けると有難いです。
書込番号:9740871
0点

私は360のみで”ナビとして他製品の画面”を見たことがありませんので、比べての感想は言えませんがナビとして特に問題を感じていません。
ナビに何を求めるかですよね、性能等が同じなら間違いなく「好みの画質」の方を購入しますが。
書込番号:9740949
0点

自分のはPanaの100Dですがナビとしては同じ機能なので
返信させていただきますが、1週間ほど使ってみて特に不具合は
感じません。
全機種50Dで言われていた検索の問題等はないのでソフトが
変わっているようです。
私の場合、ナビとして使うのは1年に2〜3回程度なので
VICSを重視していました。
自宅から出かける場合、周辺の混雑状況を知りたかったのです。
幸い、自宅の駐車場で5分もあればVICSを受信しますので
自分の目的にはピッタリでした。
操作性では、地図のスクロールはゴリラの様に自由自在にスムーズには
いかないですが、実際スクロールさせる場面はほとんどないので困りません。
なので、200Dでも使用上そんなに困る所はないと思います。
違いをあげるなら、クレードルと本体の取り付け方と思います。
配線を本体につなげるかクレードルにつけるかですが、ナビを
1つの車に付けっぱなしならどちらも同じです。
書込番号:9741577
1点

ご回答くださいました皆様へ
貴重なご意見ありがとうございました。非常に参考になり感謝いたします。540に心は傾きましたが、ゴリラは価格の上昇、品薄もあり必要機能だけのストラーダポケット200DLを購入いたしました。今後はストラーダでレポートをあげて行きたい思います。御礼まで
書込番号:9795537
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
petamapで作成した個人のガイドブックを
nav-u3の【マーク】に反映することは可能でしょうか?
ガイドブックとして転送することはできますが、地図にマークさせたいので、
【マーク】に反映できれば便利なのですが、、
いい方法があれば教えてください。
0点

それができたら本当に便利なのですが、残念ながらガイドブックの位置情報を一括してマークに反映する手段はありません。
著作権保護の為とかでペタマップからダウンロードできるファイルは暗号化されたものになっており、読み出しアプリケーションを第三者が作成する事は不可能との事です。
せめて自分で登録した位置情報ぐらいnav-u形式のxmlファイルでダウンロードできるようにしてほしいと当方かなり前からペタマップ運営に要望を出しているのですが、一向に対応される気配がありません。
書込番号:9743707
0点

どうやら本日公開された最新のファームウェアで任意のガイドブックの登録ポイントをマップ上に一括表示できる様になるみたいです。
さらに詳細情報も簡単に表示できるみたいで申し分無いと思います。
やはり同様の要望が多かったのかな。
書込番号:9758024
0点

Mr.774さん
情報ありがとうございます!!
さっそくアップグレードを試みましたが、失敗してしまいました・・・
理由は自分の持っていたNav-uがNV-2Uだったためです。
最低な勘違いです。。
いっそのこと買い替えを検討します!ありがとうございました。
書込番号:9763858
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
この機種を購入して取り付けたのですが、VICSのアンテナケーブルが本体に半分程しか差し込めず受信ができない状態です。
取付説明書の部品コードを見ると661-149-8816とありこれは前に使用していたNV-SD585DTのものと同じで、これが原因ではないかと思っています。
購入された皆さんの取付説明書では部品コードはどうなっていますでしょうか?
0点

取付説明書では「661 149 8830」になっています。
尚、アンテナケーブル端子は本体に完全には差し込む事は出来ません。
書込番号:9736038
0点

スーパーアルテッツァさん、素早い書き込みありがとうございます。
部品違いという事ですかね・・・
完全に差し込めないのは前の機種もそうでしたが、今回は中ほどにある切り込みがやっと入るくらいなんです。(あ、ケーブルが違うので何とも言えませんね)
書込番号:9736106
0点


端子の形は同じようですが、これ程は入りませんね。
部品違いなのは間違いなさそうです。相談窓口にTELします。
ありがとうございました。
書込番号:9738612
0点



昨日、父の日プレとして購入し一緒にセッティングしてみました。
が、ディーラー機や後付機(ポータブルじゃ無いヤツ)なんかに有る「自宅」の登録が解らず…
GPS圏外(実家は鉄筋住宅なので室内は圏外)で電源入れたりした時なんかは、デフォルト?の東京駅が出るのですが…
とりあえず自宅も「行き先地」で登録し「ここへ行く」で使うようにしましたが…
ポータブルって一般的に「自宅登録」や「帰路検索」とか出来ない物なんですか?
0点

ヒュンダイのナビ使ったことがあります。
たしか 自宅登録あったはず。
説明書には記載ないんですか?
帰路検索って、現在地から行き先を自宅にすれば良いだけでは?
書込番号:9735046
0点

そねっと21さんありがとございます。
物も取説も実家に有るため、HP上のpdfで見ましたが…
自宅登録は記載が無い感じです。
> 帰路検索って、現在地から行き先を自宅にすれば良いだけでは?
です。が、その行き先を自宅にするのに一発呼び出しが利かないです。
(「行き先地」登録は後登録優先で表示されるので最初に登録した自宅は
どんどん下の方に…)
書込番号:9735712
0点

本日、(先程)入手しました。
自宅登録は機能がないのでできませんでしたが、遊んでいたらちょっとしたコツを発見したのでお知らせします。
地点登録の編集画面でアイコンを設定できるようになっていますが、このアイコンが直接ソートの優先順位になってるようです。つまり優先度の高い方から「黄色ピン」>>>「家」「ビル」となります。ですから自宅を常に上に表示するなら上位のアイコンを選択し、その他の登録地をそれ以下のアイコンにすると良いようです。
書込番号:9895659
1点

meesyaさん情報ありがとございます。
明後日?実家に行きますので設定してみます。
優先順位ってどぉ調べたんですか?(取説に載ってましたっけ?)
取説に載って無ければ実機が実家にしか無いので詳細お願いします。
書込番号:9896919
0点

su_naさん
では、写真を添付しますのでそちらも参考にどうぞ。
通常の地図画面から、メニューを押して行きたい場所を選択し、
画面右上「地点登録」を押してください。
写真にあるような編集画面がでましたら「コメント」欄の下にあるアイコンを選択します。(写真)
この時上下の三角ボタン「▲▼」で選択するのですが最初に現れる「黄色ピン」を選択すると最上位となります。以下は順に▼を押すごとに橙>黄緑>紫>桃……>家>ビルが現れますのでビルが表示では最下位となります。アイコンを決め、編集を終えたら「登録」を押して設定は完了です。
再び地図画面から、「メニュー」>「登録地」と押すと登録地リスト画面が開き、アイコン順に整列していると思います。(写真)
参考ですが、自分はよく持ち歩きもしますので、落とした時のために、登録地に連絡先を入れています。
使い勝手が良くなるとよいですね♪
書込番号:9897101
0点

meesyaさん写メ添付までして頂きありがとございます。
さっきの説明とプラスこの一文のみでも十分解った感じです。
-----------------------------
最初に現れる「黄色ピン」を選択すると最上位となります。以下は順に▼を押すごとに橙>黄緑>紫>桃……>家>ビルが現れますのでビルが表示では最下位となります。
-----------------------------
教わっておいてアレですが、自宅の番号やケータイ番号登録しちゃうのは
拾った人に個人情報とか(もし盗まれたりしたら…)心配ですね。
書込番号:9897965
0点

su_naさん
僕も書いておいてアレですが…笑、個人情報の保護に配慮して最低限の情報に書き換えました。
書込番号:9898343
0点



ここで色々勉強して205に決定し長岡のピーシーデポで24,700円で購入しました。
早速マジェスティーに取り付けました、付属のスタンドを切断して、
ボールの部分を直接メーターの下に取り付けて昨日走って見ました。
ナビの性能はここでいうようにリルートも早くて満足ですしかし天気のよかった昨日は
ほとんど見えなかったのです、皆さんはどのようにされてますか?
また直接取り付けたので振動がホルダーごと振動します、見にくい事もありますが落ちないかと心配です、
ストラップをつける穴をあけると聞きましたが何処に開けられるんですか?
よろしければご指南ください。
0点


長岡にピーシーデポあったんですね、私は通販で買いました。
下記に分解した方がいらっしゃいました、スピーカーのあたりが基板も無く使えそうです。
保証が切れたらイヤホンジャックを付けようかと思っています。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/nuvi250/index.html
とりあえず私はこんなで使っています。
USB端子に水が入らなければ多少の雨なら行けそう。
http://1959com.at.webry.info/200906/article_1.html
書込番号:9733579
1点

バイクでは振動が心配ですよね
当方は、RAMホルダー(米)+HR(独)の混生システムです。
RAMホルダーは付属のホルダーより遥かに安心感があります。
付属のが親指と人差し指でつまんだ感じだとすると
五本指でガシッと包み込むような・・・・
RAMマウントにしなかったのは
RAMはボールと棒状のアームの構成なのに対し
HRはフレキシブルアームで振動に対して優位な気がしたため。
Mioで使ってたのもあります。
(205は軽いのでフレキシブルのメリットって関係無いかも)
http://any-s.net/iconsole/p_html/1629.html
車のヘッドレストに付けるタイプのマウントだと、
バイクのミラーアームにも付けられます。
ホルダーを三脚用に換えるとデジカメもOK
これらのマウントなら
画面の角度も結構自由度があるので
日中見やすい角度も得やすいです。
下のスレッドにも書きましたが
RAMホルダーだと高速や下道でも結構安心でした。
振動の多いとされるツインの某バイクに乗ってますが
さすがにアイドリング時は振動で見にくいですが
走り出せば見にくいことは有りません。
マジェスティーだとマウント次第で快適だと思うのですが。
自分のベストが見出せればよいですね。
書込番号:9733899
0点

皆さんありがとうございます。
日曜は朝から雨でがっかり、皆さんのを参考に楽しいNuviライフを送ります。
とりあえず落下防止のストラップ取り付けます。
ホルダーは少し考えます、振動なんとか抑えられませんかね。
ガーミンのビスタ、ポケットナビを所有してますがこの値段でこの性能、
まったく技術の進歩には驚かされますね。
書込番号:9736879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)