
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年6月9日 23:55 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年6月12日 05:33 |
![]() |
4 | 4 | 2009年6月15日 12:49 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年7月6日 19:17 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2010年3月28日 11:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月9日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今205の購入を考えてます。
使用目的のメインはバイクでサブに自転車に取り付けてのスピード表示とログ。
当初は自転車用などのGPSロガーも考えたのですが、どうせならナビ付いてた方が使えるしと思って対象になったのが205です。
最悪、ログ出来無くてもとソニー製を考えたのですが、スピードをメインとする表示画面が無い。
ネットで見る限り、スピード表示画面があったのが205だったので買う予定なのですが、スピード表示の精度はどんな感じなのでしょうか?
今まで使用したことのあるナビにはスピード表示の機能が付いて無かったので、どんな感じか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

私はバイク用に購入しました。できるだけコンパクトなものをと
このnuviを購入し、RAMマウントで固定してるのですが、バイクの
スピードメーターと重なるため、最近は手前にあるナビの速度表示
を見る方が多くなった気がします。
何が真の速度かわかりませんが、カワサキのリッターオーバーの
バイクのスピードメーターですと、ナビのほうが5・6%程度低い気がします。
(バイクが90`のときナビは85`くらい)
また、トヨタのステーションワゴンのスピードメータとはほぼ同じ速度
でした。
あくまでも私の個人的なデーターです。
書込番号:9675485
0点

高速道路や一般道で自動車のスピードメーターとほぼ変わらない表示です。
感覚的には、けっこう正確だと思います。
ただし、衛星がキャッチしにくいと、誤差は大きくなるでしょう。
キャッチしにくい状態だと、止まっていても、速度がでちゃう場合もあります・・・・まあ2〜3km/hrぐらいですが
ちなみに、飛行機の速度を測ったという口コミもありました。
動いていれば、その速度はでるので、乗車中のバスや電車の速度なんかもわかっちゃいます。
個人的には、自転車の速度計測の使用に耐えるとは思います・・・・・
書込番号:9675547
0点

覚えておきたいのが”リアルタイムの速度が表示されるわけではない”事です。
衛星の電波を受信する1秒(?)間隔の移動距離を計算して表示しているためです。
車などはタイヤの回転数からリアルタイムで速度を表示しています。
250や250+などのクチコミに同じようなスレッドが有ったはずです。
書込番号:9675620
0点

キス天さん,pakitaさん,kandoku840さん
情報ありがとう御座います。
スピード表示はかなり正確なんですね!
基本は当然目安なので、誤差の範囲もその程度であれば十分問題なさそうなので、早速購入しようと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:9676590
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

>T10の購入を考えてるんですがナビをしながらバックグラウンドでSDカードのMP3ファイルの再生は出来るんでしょうか?
できます。
ただ、ナビがしゃべるとき(「この先右方向です」など)は、再生が止まります。しゃべり終わったら、止まったところから始まります。
個人的には止まらずに、ミュートで流したままにしてほしいと思っています。
書込番号:9673237
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
フル充電でバッテリーのみの使用では何時間くらいもちますか?
あと、ガラス面に取り付けることを想定しているのですが、
吸盤を180°回転し上向きにして使用することはできますか?
0点

こんばんは。
実質3時間くらいでしょうか?
ちなみに省エネモードってのはあって、それだとあと1時間くらい延びます。
小さい分だけバッテリーは長持ちするようです。
書込番号:9676596
1点

忘れてました。
吸盤を180°くるっと回転させて使うことは可能ですが、日本では
ガラスに貼ることは禁止だと思います。
書込番号:9676614
2点

ありがとうございます。
電池の持ちは思ったより短いんですね〜
吸盤の威力ですが、エンボス加工のプラスチックでもくっつきますか?
ガラス面がダメだとしたら、そんな所しか無いので...
書込番号:9676922
0点

吸盤をくっつけるための受け皿が付属しています。
受け皿には両面テープが付いていますが、それで付かないところでも、マジックテープを使えばたいていのところには付けられます。
私自身は、本体をカップホルダーに放り込んで使っています。
音声ガイドが詳細なので、時々ちらりと見えれば十分なのです。
書込番号:9702400
1点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPL431si
別売のクレードルでレーダー探知機になる機能にひかれて
バイク用のナビに検討しています。
パソコンに、431Siに付属のmicroSDの内容をバックアップ取る事は可能ですか?
また、付属のmicroSDの紛失時の対応として、同等品のmicroSDに
コピーして利用可能でしょうか?
microSDの紛失、盗難の対策としてバックアップが取れれば
安心して購入に踏み切れます。
勿論、メーカー保証外の使用方法になるとは思いますが
安心して使用したいので、すでにお持ちの方でコピー、バックアップされている方の
意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。
0点

誰からも書き込み頂けなかったので、本日、手に入れて
試してみたところ、コピーしたmicroSDでも普通に起動し
動作も今の所、問題なく使えました。
但し、まだナビとして利用はしてません。あしからず。
書込番号:9684249
1点

良い事を聞きました。
私もバイクでも使おうと思っていましたが、
車よりも盗難の危険が高いですから。
でもSDカードだけでなくて本体ごと盗まれる恐れが
なきにしもあらずですが・・・
早速データだけでもPCにバックアップしようと思います。
書込番号:9785324
0点

きむちんきさん、こんばんは。
レス有難うございます。
バックアップは安心材料の一つですよね。
他のMicroSDにコピーして利用する際、一つだけ注意が必要です。
2GBと称して販売されている物でも微妙に容量が違います。
私は奮発して東芝の物を買ったのですが、失敗でした。
付属のMicroSDは、ADATA社の物でFAT形式でフォーマットされてました。
ADATA 総容量1.86GB 使用容量1.84GB 空き25.5MB
東芝 総容量1.83GBで容量足りずアウト。
たまたま携帯で使ってた、HマークのMicroSDは
総容量1.87GBでコピーして利用可能でした。
ご注意下さい。
お互い楽しいバイクライフ楽しみましょう。
書込番号:9793032
0点

Kingstonの2GBで試してみましたが、
容量不足でした。
やはり微妙に容量が違うみたいですね。
機会があればいろいろ試してみたいですね。
こないだとって付けで(結束バンドで無理やり)
バイクに搭載してみましたが角度が悪くて反射してしまい
全然見えませんでした。
市販のマウントは高いので自作するつもりですが
なんか良い方法はないか検討中です。
書込番号:9799009
0点

Kingstonの2GBもダメでしたか。
私もHマーク(どうやらハギワラシスコム製のようです)で、うまくいったもので
その後、試してないんですよね。
バイクへの取り付けは色々と悩ましいですよね。
私もベースだけ購入して、ヒサシなどは押入れに余ってた
HDDのケースを利用しハンドルに強引に取り付けしました。
雨降りには、透明のテーブルクロス(0.5mm厚)の物を
掛けるよう、ただ今、改造中です。
シガープラグのコードが短い為、配線に悩まされましたが
ヘッドライトよりリレーを経由して供給するようにしました。
ハンドル周りがゴチャゴチャしてるので、シガーはシート下に配置し
短いなりにハンドルまで這わせましたが、エンジン脇を通る為、
温度が気になります。
完璧に施工したつもりでも、後に気になる所って必ず出て来るんですよね?
最近、乗る回数よりいじってる回数の多いような気がします。
きむちんきさんも完成した暁には画像見せてくださいね。
色々と参考にさせて頂きます。
では、楽しいバイクライフを・・・
書込番号:9808287
0点

質問ですが2ギガ じゃないmicroSDでも使えますか??microSD HC はどうでしょう?お願いします
書込番号:9813340
0点

A.L.Hollowさん、こんばんは。
私はmicroSDHCのカードを持ってませんので試す事ができません。
取説見てもmicroSDHC対応とは書いてないので、望みは薄いですね。
参考にならず、申し訳ありません。
書込番号:9813486
0点



普段はヘディングアップ(トラックアップ?)で使用しているのですが、地図をスクロールしようと画面をタッチするとノースアップの表示に切り替わってしまいます。
初めはヘディングアップのままスクロールできてたと思うのですが、いつのタイミングからか、こうなってしまいました。ファームアップの時からかな?とも思うのですが、確信がありません。
どこかの設定を変えれば元に戻るのでしょうか?
一度初期設定に戻すのボタンは押してみましたが、変化ありませんでした。
どうしたらいいのでしょうか?使いにくくて困ってます。
0点

自己レスです。
どうも以前所有していたソニーのナビと混同していたようです。
ノースアップに切り替わるのは、このナビの仕様だそうです。
ノースアップに切り替わるようになっている意味が、全く理解できない。
知っている土地でさえも混乱してしまって使えない。
買うんじゃなかったよ・・・。
書込番号:9688189
0点

説明書も読まずにいい加減な書き込みをするのは控えましょう。
ツール→設定→地図→地図表示
でトラックアップにもノースアップにも3Dにも変更できます。
取扱説明書のP90に表記されています。
書込番号:9742499
2点

失礼しました。
スクロールの際のことですね。
確かにノースアップになってしまいますが....
スクロールするのにノースアップになることで何か不具合がありますか?
スクロールするシチュエーションを考えると、ノースアップになったほうが有益だと思うのですが?
だって、現在位置でスクロールさせるのではなく、目的地等を調整したり調べる際にその場所でスクロールさせるのですよね?
ならば、どこを向いているかわからない状態よりも、北が上という明確な指針が必要なのではないでしょうか?
書込番号:9742578
1点

>説明書も読まずにいい加減な書き込みをするのは控えましょう。
人のスレをよく読まずに失礼な書き込みをするのは控えましょう!
>現在位置でスクロールさせるのではなく、目的地等を調整したり調べる際にその場所でスクロールさせるのですよね?
勝手に決めないでください。現在位置でスクロールさせるんです。この道の少し先はどうなってるかとか、ここを右に行ったらどうなってるのか、などを知りたいときに見るんです。
表示されてる地図をちょこっとずらしたいだけなのに、南進時とかにノースアップに切り替わったら不便この上ないでしょ。
書込番号:9745412
1点

先のレスは本当に申し訳ありませんでした(..)
>>現在位置でスクロールさせるのではなく、目的地等を調整したり調べる際に
>その場所でスクロールさせるのですよね?
>勝手に決めないでください。現在位置でスクロールさせるんです。この道の少し
>はどうなってるかとか、ここを右に行ったらどうなってるのか、などを知りたい
>ときに見るんです。
>表示されてる地図をちょこっとずらしたいだけなのに、南進時とかにノースアッ
>プに切り替わったら不便この上ないでしょ。
ごめんなさい(..)
私には想定外の使い方です...
ちょっと理解できないのですが...
ズームアウトじゃ駄目なのですか?
たぶん、メーカー側も想定外じゃないのでしょうか?
あるいは、私が書いたように上が北と言う指針があったほうが有益という意見が
多いのでは?
なのでそのような機能は実装していない。
そんな感じだと思います。
とにかく、使いこなせれば非常に優秀な機種(というかメーカー)ですが、使い
こなせない、あるいはその努力をしたくない人には無用の長物だと思います。
早急に買い換えることをお勧めします。
書込番号:9747024
1点

僕も、画面をタッチした時に、必ずノースアップに切り替わってしまう仕様にうんざりしている派です。
普段設定している画面がノースアップ画面なので、そういう時はいいんですが、トラックアップ画面で進行中だと、画面がノースアップ画面に切り替わってしまう事で(ようは、画面が回転すると言う事ですよね)、これから見たい方向がどこにいってしまったかを探さなければならないんですよ。
例えば、
トラックアップ画面で西南に進んでいる時に画面をタップすると、ノースアップ画面に切り替わる事で、進んでいる方向が左下方向(西南方向)に切り替わるわけですが、元々、西南に進んでいたと言う事をキチンと認識していないと、ノースアップ画面に切り替わったときに、はたしてこれから向かう方向は画面のどっちの方向なのか…がかなり戸惑うのです。
進行している方向をあらかじめ認識している事もそう無いと思うので、そうなるとノースアップ画面に切り替わったときに、あれあれ?と言う事になってしまいます。
だからこういう戸惑いがイヤなので、目的地設定をしてナビしてもらうとき以外ははじめからノースアップ画面にしています。どうせ画面描写も遅いし、ノースアップ画面の方が地図が回転する事もなく、自身のアイコンが回転するだけなので処理負荷軽減にもつながりますよね。
書込番号:9769078
1点

このスクロール画面の件もそうですが、ユーザーカスタマイズうんぬん以前に、システムの安定性、自車位置の精度、名称検索の実用性等、もっと基本機能をしっかりして欲しい、というのがこの製品を購入しての率直な感想です。
ファームアップもしてみましたが、しょっちゅうフリーズします。そのたびクレードルから外して、バッテリーを抜いて再起動しなければなりません。
これがナビ4台目ですが、ノースアップでしかスクロールできないナビは初めてです。買い替えには追加の費用が掛かる訳ですから、購入を検討されている方はよく考えられたほうがいいと思います。
quadriさんは、どうも自分がこの手のものを使いこなすのが得意なんだということをアピールしたい様ですが、使いこなすのと製品の仕様でどうにもならいのは別問題なんですけどね・・・。的外れなレスばかりで不快です(苦笑)。
書込番号:9775319
2点

スレ主の意見に同感です。
quadriは頭足りないなw
質問をよく理解できないから、的外れな解答しかできないw何故かキレながらww
挙句、スレ主の要求を否定しはじめるww 完全にquadriの負けw
ズームアウトしたら文字情報&アイコン消えるでしょうに
quadriは全く役に立ちません 日頃の生活ぶりが窺い知れるよww
本機の特性&日本語をよく理解出来るヒトが、この場を有益なものにできるのです。
それが出来ないquadriはレスしないことを勧めますww
書込番号:11152660
2点



題名のとおり、自転車への取り付けでも使用したいと考えております。
専用のキットも販売されているようですが、数千円するようで、
自作でも良いので安価に取り付けられたらなぁと考えております。
そこで、何か良いアイデアをお持ちの方、実際に実行されていらっしゃる方の
情報を参考に出来ればと考えております。
宜しくお願いいたします。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)