
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 4 | 2021年10月14日 11:07 |
![]() |
11 | 9 | 2021年11月26日 10:26 |
![]() |
1 | 2 | 2021年9月26日 12:58 |
![]() |
28 | 8 | 2023年4月26日 03:04 |
![]() ![]() |
32 | 5 | 2021年8月8日 09:16 |
![]() |
1 | 2 | 2021年6月30日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
だいぶ前に 購入した ゴリラライトの 地図が 大変古くなったので 評判の良い こちらを 購入しようか 検討中です。
ゴリラライトは 5インチで エアコンの 吹き出し口に設置しています。
こちらは 7インチですが エアコンの吹き出し口に 設置する 場合
重たくて すぐに 下を 向くなどはありますか?
よろしくお願いします。
12点

>エアコンの吹き出し口に 設置する 場合
の前提で、エアコンの吹き出し口に取付出来るの?って疑問が?
重さ的には本体360gらしいから、現状のゴリラに重しを付けて360g以上にしてみれば判るだろう。
書込番号:24374689
3点

>北に住んでいますさん
大変勉強になります。
書込番号:24374707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雑種のお嬢様犬さん
解決済みですが、エアコン吹出し口に取り付けた写真です。ナビの重さよりハンドルとドアの寸法の方が重要かと思います。参考までに。
書込番号:24392375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G540D
本日初めて開封し取り付けしました
しかしながら取り付け位置を試行錯誤したあげく、吸盤スタンドを10回程取り外ししてしまいました
吸盤を手などでは触らないように、そして汚れがつかないように気を付けましたが10回程付け直した事で吸盤が弱ってしまってないかが後後になってすごく心配になりました
10回程付け直しすると吸盤の粘着性は低下してしまうものなのでしょうか?ちなみに購入したのはつい最近で新しい物です
書込番号:24368440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>大和山麓さん
吸盤なんですよね?
吸盤がくっつく原理は圧力差(吸盤の外の大気圧と、中の減圧度の差)ですので、粘着ではないのでいくらでも取り外しは可能です。
外す時は、中に空気を入れて圧力を同じにすれば、簡単に外れます。
書込番号:24368500
3点

吸盤といっても補助的に粘着性ゲル?ゴム?が付いてなかったかな。
水洗いして埃など取れば元に戻るわよ。
ダッシュボードに取り付けると、くっきり跡が残るけど大丈夫かしら?
書込番号:24368531
2点

>ZXR400L3さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
ご回答ありがとうございます
前も同じ機種を使用していましたが吸盤は一発付で外す事なく数年に渡り使用していました
今回は最初から何回も付け直したもので不安になっていました
大丈夫と思って様子見で使おうと思います
書込番号:24368557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大和山麓さん
.
>前も同じ機種を使用していましたが吸盤は一発付で外す事なく数年に渡り使用していました
なら、私はたぶん3人目だと思うからさんが言われるような、粘着系の何かはあったかもしれません。
ダッシュボードがエンボス調なら、ゲルがないと空気が入りますからね。
全くの余談です。
奈良育ちです(笑
山の形で方向は分かります。
海がないので、奈良あるあるかもですね。
書込番号:24368705
1点

余談だけど、
吉野の金峯山寺から大峯奥駆道歩いて熊野本宮行こうとしたけど、あまりに無謀なことに気が付いて止めて、大台ヶ原一周歩いた。
書込番号:24368776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
この行程、歩き前提であれば、今の時代結構無謀と思いますよ。
何もないので、何かあれば大変かな?と。
大台の一周も、雨の多い地域ですし、ある意味危険ですからね。
気を付けて。
書込番号:24368811
0点

吸盤は洗っても時期に劣化していくので、接着力は低下していきます。
またダッシュボードが固い奴ならいいのですが、手で押して凹むようなものだと余計に外れやすいです。
特に夏場は熱で接着力は低下しますので、お気を付けください。
だいたい2年で吸盤は更新したがいいと思いますよ。以前ゴリラを使ってましたが3年目くらいから頻繁に取れるようになりました。何度も洗ったりしましたが、ダメでしたね。走行中に外れたりするので危険です。私のは最終的に外れた拍子にフロアに落ちて画面が割れて使い物にならなくなりました。もう4年目くらいだったので良かったのですが、買ってすぐだと痛いですね。
夏場は使わないときに外して置いたほうが、吸盤の劣化も遅くなると思います。
正直吸盤タイプはお勧めしません。普通の据え置き型のナビがいいと思います。
どうしても取り外しが出来るものがいいのであれば、今どきならスマホで代用したほうがよっぽど使いやすいですよ。
書込番号:24412215
0点

寒くなって来ると、吸盤が硬化してきます。
吸盤を湯(人肌程度)に浸けておきます、その後水洗い(流水)、温めた状態で貼ります。
書込番号:24464021
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G540D
全機種として使用していましたCN-GP540Dから同じ画面の大きさのCN-G540Dに買い換えましたが、以前の(CN-GP540Dで使用)互換ACアダプターは使えそうでしょうか?
裏面の写真を載せておきますがどう思われますか?
書込番号:24363390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大和山麓さん
純正アダプタCA-PAC22Dの定格出力は「DC5V2A以下」となっていますから容量的には大丈夫です。
https://panasonic.jp/car/p-db/CA-PAC22D_manualdl.html
書込番号:24363436
0点

>categoryzeroさん
ありがとうございます😊一応大丈夫かなとは思ってたのですが...
書き込み間違えていました「全機種」ではなく「前機種」でした
書込番号:24363713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > ココデス EZ-750
現在、パナソニックゴリラを使用しています。
仕事とプライベート両方で使用しているため、
登録地をフォルダ分けできるのが決め手で購入しました。
が、全体的に使いづらさを感じるため
他のポータブルナビの購入を検討しています。
ココデス EZ-750は、登録地のフォルダ分けができるのでしょうか?
6点

フォルダ分けは無かったと思いますが、登録順、50音順を切り替えるソート機能があるので、「A__〇〇」のように先頭の文字列でグループ分けをすることができるかもしれません。
取扱説明書(75ページ)http://manual.kenwood.com/files/B5A-3810-10b.pdf
書込番号:24349389
3点

ありがとうございます。フォルダ分けはできませんが、マーク順で並び替えできるようなので仕事とプライベートでマークを分ければ便利そうですね。
書込番号:24349524
0点

ジャイロが搭載されていない安価ナビでは、GPS電波が受信できないと、止まりますよ。
Gセンサーである程度補間できますが、山手トンネルではどうなるか?(レインバーブリッジの下側道路も)
書込番号:24350329
4点

ありがとうございます。ジャイロセンサー付いてないんですね。以前、ゴリラを使う前のポータブルナビでそのてのセンサーが付いていなかったようで、大橋ジャンクションのあたりで全く動かず苦労した事があります。もっと調べてから購入を考えます。
書込番号:24351653
1点

“ジャイロ/Gセンサー/ジャイロセンサー”
有する機種と
HPチラ見ですが、本機種の“自社位置精度を高める3Dセンサー”
私が以前使用してたジャイロ類無いゴリラSB360DTより勿論良さそうだし、その後に出たゴリラより良い感じ。
ただ、
“現在地(自車位置)マークが停止することがあります。”
とか有るのは確かですが仕方無い。
書込番号:24351758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品はジャイロセンサーが付いてる機種で、GPS受信可否にかかわらず、使用中に外れたことはないです。
地下トンネルの阪神高速大和川線(途中に分岐はありませんが。。)では、正しく位置を追跡していました。
ただ事前に取扱説明書で案内の仕方など機能性はチェックしてから購入されたほうが良いと思います。
個人的に水色基調の地図デザインがいまいちなので、、保留されたほうがとは思います
書込番号:24351837
7点

>batabatayanaさん
ありがとうございます。車速パルスを付けないとどれも似たり寄ったりなのでしょうかね。ポータブルナビにたくさんの性能を期待してもいけないのかもしれませんが…
>p510hvさん
ありがとうございます。先日、カー用品店に行った時に初めてこの商品を知り興味を持ちました。ですが、ナビを印刷した箱のようなものしかなく触れて確認する事ができなかったので言われた通り説明書、あとHPなどで調べてから購入を考えようと思います。
書込番号:24353571
2点

外環の長いトンネルはきつかったです。かなり、ズレが起きたり止まってしまうこともありました。
車速パルスの入力端子が欲しかった
それと、テレビはいらないので渋滞情報のVICSが欲しかった
ナビとしての基本機能ですからね
贅沢を言うとコンビニアイコンなどが出ないのですが、欲しかったですね
渋滞情報などは、ヤフーカーナビアプリで補完しています。
大きい画面は、老眼には助かります。
書込番号:25236432
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD

今井商店さん
CN-G1500VD、CN-GP745VD共にOPとしてFM-VICS用アンテナ(のせかえ用)CA-VA010Dが設定されています。
参考までに下記はCN-G1500VD等のOPです。
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1500/option/index.html
つまり、CN-G1500VD、CN-GP745VD共に同一のFM-VICS用アンテナがOP設定されています。
以上の事からCN-GP745VDからCN-G1500VDに載せ替えても、FM-VICS用アンテナはそのまま使用出来ます。
書込番号:24261447
7点

パイオニアの楽ナビ用アンテナをそのまま使ってます(フィルムアンテナではない)
書込番号:24261779
4点

私もあの後、他の品物なども調べましたら
3.5ミリのピンジャックのFMアンテナなら使える感じでした
有難う御座います。
書込番号:24277928
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
家でテレビを見ているのですが、字幕を消すことができません。
(表示設定から「文字スーパー表示」で「表示しない」を選択しましたがダメでした)
どのように設定すればいいかわかる方がいらっしゃいましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。
0点

取説J-26の方法で出来ませんか?
文字スーパーはJ-28に書かれていますが、字幕サービスとは別物です。
https://panasonic.jp/sanyo-nv/p-db/NV-SD650FT_manualdl.html
書込番号:24197444
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)