ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3713

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

540DTを使ってる方、教えて下さい。

2009/05/02 16:23(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

現在二年ほど前に購入したミニゴリラNV-SD200DTを営業の仕事で使っています。この機種は地図縮尺のスケールが群細で25mなので個人宅の付近で案内が終了してしまい、あとはじぶんで個人宅を探さないと駄目でかなり時間のロスになります。540DTはもっと細かく個人宅まで案内してくれますか?

書込番号:9480678

ナイスクチコミ!0


返信する
HITOTAさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/04 17:32(1年以上前)

個人宅まで、細かく表示してくれますよ。
ただ、電話番号検索で電話番号を入力した後検索すると、名前を入力しないと地図を表示してくれません。もちろん名前が合っていない時も地図表示しません。

書込番号:9490610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/05/04 17:41(1年以上前)

ありがとうございます。以前使っていたHDDのゴリラみたいに12mまで拡大出来る訳ですね。それなら仕事で十分使えそうです。VICSも付いてますし。地デジ録画や音楽再生なんかは全く無用ですので仕事に使う比率の高い者としてはナビ機能に特化した製品をもう少し安価で出して欲しいものですね。

書込番号:9490642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:45件

他のQ&Aサイトで質問させていただいたのですが、こちらのほうが回答を得られやすいと誘導されて来ました。結果マルチポストになってしまいますが、お許しください。

サンヨーゴリラ NV−SB540DTの購入を考えています。

そこで質問なのですが、

1 停車中は正確な位置を示すのに、走行中の位置が2〜3秒程度
  ズレるとあるサイトで読んだのですが、それは本当でしょうか?

2 交差点などで曲がるところを間違えてしまい、ルートを外れて
  しまったとき、自動でルートの再検索を行ってさらに音声案内
  もしてくれますか?

3 別売オプションの外付けGPSアンテナですが、防水仕様でしょうか?


すでにユーザーの方、また詳しい方がおられましたら回答をよろしくお願いいたします。

書込番号:9480448

ナイスクチコミ!0


返信する
tack47さん
クチコミ投稿数:12件 GORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/05/02 16:03(1年以上前)

1.取り付けてから500km以上走っていますが、そのようなことはないですよ。
2.リルートはしてくれますし、音声案内もしてくれますが、基本的には元のルートに戻すように誘導されます。
3.使用していないのでわかりません。
主観ですが、ポータブルナビとしては、現状これ以上のものはないと思います。私は大満足してますよ。

書込番号:9480622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2009/05/02 16:04(1年以上前)

2 自動再検索をするに設定しておけばルートを外れた場合、再検索して
 音声案内も行ってくれます。

3 純正のNVP-N20は防水仕様となっており車外での使用は可能です。
 又、ヤフオクに社外品のNVP-N20同等品が出品されています。
 これは安価で防水仕様となっています。
 

書込番号:9480623

ナイスクチコミ!1


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/02 17:21(1年以上前)

1ですが。
やはりずれていると思います。
交差点でも実際に通過して2秒位して、通過しています。
対向車線にはみ出したりしてふらふらすることもあります。
自分はGPSアンテナをつながずにダッシュボードにポン付けしているから
かもしれません。

ただ、それ自体はそんなものと思ってしまえばそれほど苦ではありません。
ちなみに駐車中も微妙にずれていたりはします。

書込番号:9480881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2009/05/02 18:49(1年以上前)

tack47さん スーパーアルテッツァさん heroonさん

早速の回答をありがとうございます。

1 についてはズレる場合とそうでない場合があるということですか?
  ズレるものに当たったときには慣れるまで少々大変そうです・・・・。

2 については「自動再設定する」でクリアできるのですね。よかったです。

3 防水仕様なのですね。よかったです。

購入するほうに流れそうです。私も他社のHPなどを参照しましたが現状ではこれ以上のものはなさそうですね。

ところでもうひとつ質問させてください。


4 レーダー探知機の外付けGPSアンテナとSB540の外付けGPSアンテナは離した
  ほうがいいのでしょうか?

重ねてよろしくお願いいたします。

書込番号:9481198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/02 19:02(1年以上前)

1 360使用しての当機への推測です。
>走行中の位置が2〜3秒程度ズレる
  そのようなことは360でも有りませんので無いでしょう。

  細かいですが・・・
  通常使用状況想定(マルチパルス電波、各種ノイズも)にて
  「走行中には自車マークが後方に表示されるのでは?」と想定して記載します。

  単純ですが、40km走行では1秒に約11m進みます、新機種では
  0.5秒ごとに自車位置を確定/描画しているので約5.5mずつ自車マークが進みます。

  つまり
  運転手が外を見て”今!”と思い”画面の地図と自車マーク”を見る確認行為では
  論理上?/感覚上?最悪の描画とのズレは、6m/40Km、15m/100km後方に自車マークと推測でき
  停止状態の継続時に「ぴったり」と感じるのであれば、走行中でも受信/確定・描画完了が同時刻で
  運転手の”判断”も同じ時間で有れば(ありえないか)ぴったり?と推測できる。

  −>各種センサーを多用して現在位置の確定、速度変化の加味、該当運転手の癖も加味、
    かつ、GPSの取り付け位置も考慮して自車マークを”描画”するナビがあれば
    前後の誤差はほぼ無くなると思いますが・・・やってるナビではないと思います。
    単純にナビの癖を理解して
    「表示尺度・時速・自車マークから自車位置を”それなりに推測”」すれば良いだけです。

書込番号:9481240

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2009/05/02 19:03(1年以上前)

GPS外部アンテナは通常必要ありません。

本体の設置位置が悪い場合(フロントガラス下のダッシュボード上に設置出来ない)や
フロントガラスが熱反射ガラスの場合は必要になるかもしれません。

本題に入りますが私の場合、レーダー探知機とナビとETCを同時に使用しています。
現在までに、これらの機器同士が干渉して誤動作した事はありません。
しかし、誤動作したという書き込みもありましたのでアンテナは離した方が無難でしょう。

書込番号:9481243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/05/02 21:55(1年以上前)

batabatayana さん

回答をありがとうございます。そのナビが持つクセを見極めるということですか。
これは慣れるしかないですね。

ところで今使ってるナビ(10年前のホンダ純正CDタイプ)では分岐点が近づく(一般道の場合300メートル手前から)と右半分が別画面になり分岐点のかたち(交差点の名称があれば交差点名も)と分岐点までの距離を示す棒グラフのようなものが表示されます。その棒グラフのようなものは進むにつれて下から上へ色が変わっていく感じです。
SB540では分岐点までの距離を示すこの棒グラフのようなものはありますか?


スーパーアルテッツァ さん

回答をありがとうございます。通常車で使うだけならば外付けGPSアンテナは必要ないかもしれませんね。しかし私の場合は車での使用はもちろんのことナビタンクバッグ(モトフィズ MV−05)に入れた上でバイクでの使用も考えています。この場合内蔵アンテナではアンテナの角度が適正でなくなることなどから外付けGPSアンテナは必要なのです。同様にレーダー探知機も車とバイク兼用で考えているのでこういう質問をしました。バイク用ETCも近々取り付ける予定なので・・・・・。

書込番号:9482015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/03 05:26(1年以上前)

360ですが。

同様な表示ですね、これはナビとして「大変有効」と感じています。
(もっと進行変化を明確に表示して欲しいが新機種は?)
ロールプレイングゲーム的な精度を求めてる人もいるかに思いますが
”案内役”に磨きをかけてほしいですね。

かつ新機種は(おもな)交叉点名称も一緒に音声案内されますよ!
しかし音声案内はサンヨーさんは「ナビ機能としては補助の位置づけ」
が根本思想と思えますので(走行スピ−ド、道環境等々を考えれば当然ですが)
100%信頼は避けた方が良いかも知れません。

書込番号:9483586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/05/03 22:32(1年以上前)

batabatayana さん

回答をありがとうございます。

360では現在私が使用中の機種と同様の表示なのですね。
さて540ではどのような表示になっているのか・・・・。
音声案内が補助的な位置づけというのが気になりますね。
運転中に画面を注視するわけにはいかないので、この点は
今後改善してほしいものです。

書込番号:9487186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/12 16:01(1年以上前)

”解決済”となっていないので(なっていても?)追記レスです。

完全なカットインでの蛇足ですお許し下さい。

>360では現在私が使用中の機種と同様の表示なのですね。
−>初期設定のままで出るかは?「設定」操作を始めにする必要と思います。
>さて540ではどのような表示になっているのか・・・・。
−>360での”棒”は”逆水銀体温計”?の感じですが
  進行との差をもっと出して欲しいのと、合わせて表示の簡易交叉点拡大図?の
  下方から矢印?の自車マークもカットインして進行に合わせ表示されます
  これも、お気に入りなのですが、出来うれば、曲がる地点をもっと上方に
  描いて頂くと(交叉点の形状にもよりますが)良いかと
  しかし、200m位のときから、強いてのカットインかも知れませんね。
>音声案内が補助的な位置づけというのが気になりますね。
−>”補助的”は少なくても360取説には記載有りますし
   もっと具体的な状況での「音声案内は期待しないでね」的な記載があります。
   基本的に取説はある種の”機器/会社防衛本能?”での記載が基本と理解しています。
>運転中に画面を注視するわけにはいかないので、この点は
−>ここですね、音声案内に期待・熱望される大半の方のポイントは。
>今後改善してほしいものです。
  現行レベルでの改善は期待します、余りこの件には触れたくないのですが・・・
  細路地(内)は当方の理解している現行レベルで良いと思ています、思いの羅列ですが。
  ・ナビの”画面を注視”の継続してはいけません。(少しの揚げ足し取、すみません)
  ・曲がり角は特に”全ての力”を、安全運転に重きを置かないと置けません(前出文面との矛盾点はお許し下さい)
  ・音声案内への”聴への注力”又、そのとき、その後から”脳を介さない反応動作”の危惧。
  ・その他、細路地(内)で生活道路の抜け道化危惧。

  細路路(内)に対応したスピードでの走行で有っても、私は音声案内に改善は期待しませんが
  以下は期待します。
    ・とにかく「右」「斜め左」などで音声案内簡潔モード
     −>ハンドルが必要なのは予測、判明しているのですから
       「・・です」「交叉点を」とかは逆に余計です。(人格普通です)
    ・キックが位置のみでなく現行速度を加味した、キック地点の調整。
     −>360でさえトンネルでの”なんちゃって走行”?が可能であるので
       十分トンネル外でも機能拡大すれば可能と思えますし
       100km走行どんなに頑張っても止まるのは通常は70m先の、2.5秒先か?
       少しを”なんちゃって音声キック”してもいいのでは。(・・・人が生きてる限り)
駄文ですみません。

書込番号:9532634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/05/16 18:38(1年以上前)

皆様、回答をありがとうございました。
特にbatabatayanaさんには何度も回答をいただき感謝しております。

皆様からいただいた回答を読み、他のクチコミも読み、また他メーカーの機種を見ながらじっくりと検討しましたが、やはり現状では540DTが最高のPNDではないかと判断し、先日予約しました。不満な点はいくつかありますが、それを言ってたらキリがありませんから。

メーカー品薄ということで、来月中旬から下旬になるということですが、今度は使ってみた感想をUPしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9552834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どっちにしようか迷っています。。。

2009/05/02 14:03(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:6件

この製品と「NV-SD700DT」のどっちを買おうか悩んでいます。
「NV-SD700DT」はヤフオクだと最安で5万7,000円ぐらいで買えるんですが、
やはり7V型の大画面が魅力的でロッドアンテナでのワンセグの受信が良さそうなので惹かれています。
ここでの皆様のレビューを見ていると540DTはワンセグの受信感度があまりよろしくなさそうで心配です。
ジャイロや8GBのメモリーも魅力なのですが、本当に5V型で大丈夫なのでしょうかね?(はっきり見えますか?)。
5,000円ぐらいの差額を払ってでも「NV-SB540DT」を買っといた方が無難でしょうか?。
7V型で4GBでワンセグの感度が良い「NV-SD700DT」(しかも5,000円ほど安く手に入る)
どっちがズバリ「買い」でしょうか?。どうか、皆様のご鞭撻をお願い致します。

書込番号:9480254

ナイスクチコミ!0


返信する
tack47さん
クチコミ投稿数:12件 GORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/05/02 16:20(1年以上前)

私も540を買うにあたり、それらの点は考えました。
オートバックスで多くのナビの画面を目を皿のようにして見ましたが、店員のアドバイスも含めて書きます。
ワンセグは元々小さな画面に対応したものなので、画面が大きいとぼやけたように映ります(実際7型や8型のものと540の映像を比較しましたが、確かにそう感じました)。
あとは受信感度の問題になるかと思いますが、これもワンセグの電波という点ではどの機種も大差ないのではないかと思います。
私は540を買いましたし、ワンセグ受信感度も「こんなもんかな」と納得はしていますが、多少でも良くなればと思い、外付けのワンセグアンテナを付けようと思っています。

書込番号:9480666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 アメーバブログ 

2009/05/03 12:10(1年以上前)

1年前発売のNV-SB360DTを4月末あえて購入したユーザーですが、ワンゼグ感度については十分であると感じています。携帯ワンセグで受信不能な場所でも安定的に受信出来ています。
700は充電バッテリィが無いタイプですので携帯使用をお考えであれば、540を個人的にはお勧めします。

書込番号:9484659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/03 12:20(1年以上前)

tack47さん、ミュウミュウパパさん、有難う御座います!m(_ _)m
やはり画面が大きくなるほど、画質も粗くなるのでは、あまり意味がありませんね。
5V型がサイズ的にゴツゴツしなくてベストかも、と思い始めました。
ワンセグの受信感度も機種間であまり大差ないというのは知りませんでした。
教えていただき有難う御座います。tack47さんのおっしゃるとうり、受信感度に満足出来なかったら、
外付けのアンテナを買い足せばいいだけの話ですしね。ミュウミュウパパさんの後押しもあり、
8GBという大容量、最新版のマップという点で今回は540DTを買おうと決断いたしました!^^
後押し有難う御座いましたm(_ _)m

書込番号:9484691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT

スレ主 デブ3さん
クチコミ投稿数:3件

VICSを受信するためには付属のフイルムアンテナを必ず着ける必要がありますか?
内蔵VICSアンテナは装備されていないのでしょうか

書込番号:9479512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 10:33(1年以上前)

FM多重VICSの意味わかってますか?

書込番号:9479570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 GORILLA NV-SD730DTのオーナーGORILLA NV-SD730DTの満足度5 鳥撮 

2009/05/02 10:34(1年以上前)

内蔵されているアンテナはワンセグ専用の収納式4段のロッドアンテナだけです。

という事でVICSを受信するには付属のフィルムアンテナを使用する必要があります。

書込番号:9479574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 デブ3さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/02 12:33(1年以上前)

ありがとうございました。
フィルムアンテナの貼り付けがめんどうそうなので実施しなくてもよいものならと思いましたが、
取り付けなくてはならないのですね(VICS受信したいのなら)。
一体型のメモリーナビはVICS機能があってもめんどうで目障りな外部アンテナを着けなければならないならVICS無しでも良かったなー。

書込番号:9479979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U3

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
NV-U3の購入を検討しています。
私の車は灰皿と電源ソケットが一緒に格納されており、
おそらく、NV-U3の電源ソケットをシガーライターに差し込むと、
灰皿全体が開きっぱなしになりそうなのです。
この場合は、電源の配線を内部で繋げればいいのかと思いますが、
それ以外で、電源ソケットと差し込んだまま、格納できる(閉めることができる)
部品やお知恵があれば、お教え頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:9478754

ナイスクチコミ!0


返信する
VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件 nav-u NV-U3の満足度4

2009/05/02 05:21(1年以上前)

以下をご参考に....。

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554

書込番号:9478829

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件 nav-u NV-U3の満足度4

2009/05/02 06:13(1年以上前)

追伸

ちなみに、私の車も灰皿とシガーコンセントが一緒で蓋が着いています。<同じ条件です>
車種が書いていないので、私のと同じ車種かどうか分かりませんが、私のはBMW E92
です。
 グローブボックスの裏側にヒューズボックスがあるので、簡単に紹介した電源ソケットで
分岐電源がとれます。

書込番号:9478886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/02 11:18(1年以上前)

詳しい人が近くにいないのなら、お店に頼んだほうがいいです。

書込番号:9479713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/02 18:20(1年以上前)

便乗ですみません。
VX-2000さんの写真を見て、設置の綺麗さに感心してしまいました。
ビーコンやDC等の配線を取り説通り取り付けると、とにかく汚いというか見栄えが悪すぎて困っています。
見た感じですと、VX-2000さんは純正のクレードルも使っていない様ですが、よろしければ設置方法を教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:9481085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 nav-u NV-U3のオーナーnav-u NV-U3の満足度5

2009/05/03 00:15(1年以上前)

こんばんわ。
私もヒューズボックスから電源を取っています。
配線の取り回しは工夫次第ですね。ダッシュボードのパネル内を通して極力視界に入らない方法が一番かと思います。それなりに手数はかかりますが。。。

それと白い部屋さんへ。上記に掲載されている写真は内臓バッテリーで動いてますね。ビーコンもついていないようです。ワンオフでステー作ってもらってRAMマウントで留めてるようで、さすがにスッキリとキレイですよね。私も吸盤クレードル以外の取付け方法を探していたときに拝見させてもらいました。
配線自体は上記のようにパネルを剥がして内側を通す等、極力視界に入らないようにするしか方法はないと思いますよ。ビーコンをお使いなら、クレードルに繋がなければ機能しないので配線を隠すのはなかなか厳しいかと。。。でも、吸盤部分だけを取り外したクレードルを上手く加工して取り付けると、工夫次第で結構スッキリと取付けられるのではないかと思います。
ビーコンは特にこのモデルのものは大きいので配線を最小限に短くカットする位しかないのではなでしょうか。確かに目に付く所に配線があるのって結構目障りですよね。

書込番号:9482889

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件 nav-u NV-U3の満足度4

2009/05/03 06:02(1年以上前)

白い部屋さん おはようございます。
早いでしょう<笑>ゴルフ疲れで早く寝ると、その分早く目覚める...。

 私の車への設置方法についてですが、以前にも開示のご要望があり、過去スレ 2008/11/03 10:40 [8589785] に詳しく掲載させていただいていますので、ご参照ください。
・マウントは純正ではなく、市販の物を使用。
  NV-U3*は、特に接点ショート等の裏技を使わなくとも position plusG は機能するので支障はありません。
  ※ NV-U2は専用クレードル使用か、接点ショート技を使わないと機能しない。
・VICSは特に必要性を感じないので付けていません。<前車についており使っていましたが、情報のタイムラグが結構大きく、渋滞や事故車情報は、参考の参考程度しかならなかったので... → これは情報発信側の問題なので、改善されていない限り、 どの機種、どのVICSでも一緒だと思います。> 

 また、純正クレードルを使ったマウントもやりました。
 娘の175ムーヴに、前に使っていたNV-U2をマウントした事例を 2008/11/03 17:20 [8591091] に掲載していますので、これもご参照ください。
 1DINにマウントしていますが、少々はみ出しますので、ダッシュボード等の加工が必要になります。

sirokuma320さん 残念でした。(笑) 
 RAMマウントの写真で、下からちょろっと電源コードがでているのがおわかりだと思いますが、電源はヒューズボックスからダッシュボードの中を通して取っています。

書込番号:9483619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/03 08:48(1年以上前)

おはようございます。
sirokuma320さん、素早いお返事ありがとうございます。

>>でも、吸盤部分だけを取り外したクレードルを上手く加工して取り付けると、工夫次第で結構スッキリと取付けられるのではないかと思います。
ビーコンは特にこのモデルのものは大きいので配線を最小限に短くカットする位しかないのではなでしょうか。確かに目に付く所に配線があるのって結構目障りですよね。

はい、クレードル本体に配線をつなぐので制約されてしまうのですよね。
そうなんです。シガーライターに挿す部分も大きくどうしても気になってしまいます。やはりみなさん同様なんですね。
既にVX-2000さんも返信を書いて下さっている様なので、合わせて参考にさせて頂きます。ありがとうございました。


VX-2000さん、仰るとおり早くて驚きました。ゴルフお疲れ様です。

>>私の車への設置方法についてですが、以前にも開示のご要望があり、過去スレ 2008/11/03 10:40 [8589785] に詳しく掲載させていただいていますので、ご参照ください。
・マウントは純正ではなく、市販の物を使用。

よく確認せずに同様の質問をしてしまい、ごめなさい。
とりあえず返信をした後で、ゆっくり拝見させていただきます。
でも、純正以外ってすごいですね。
ビーコンについては勧められるまま同時に購入したのですが、渋滞の多い休日などはリルートの回数がすごくて、案内にしたがい曲がった途端に元の道にリルート案内などをしてくれます。
もっとも値段を考えるとこのナビなりに一生懸命がんばってるみたいで笑ってしまいますが。
実用性を考えるとVX-2000さんがおっしゃる通り必要ないのかもしれませんね。

sirokuma320さん、VX2000さん。早い返信をありがとうございました。

書込番号:9483964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/04 04:11(1年以上前)

「ソケットにフタのある車種に最適!」となっている。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4973007370017/

他にもいろいろあります。
http://www.autobacs.com/shop/c/c220221/

私は、ナビと携帯のハンズフリーでソケットが足りなくなりました。
増やすとヒューズが切れる可能性があるけど、切れても車は走る。
ヒューズ切れてから対策を練ることにして。
今のところ大丈夫だけど。

書込番号:9488454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 nav-u NV-U3のオーナーnav-u NV-U3の満足度5

2009/05/05 21:40(1年以上前)

VX2000さん失礼しました。電源コードの接続もスッキリと収めてセットされていたんですね。

書込番号:9497362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > ガーミン > nuvi205W

クチコミ投稿数:4件

本日、秋葉原にて、nivi205W を購入したんですけど、ダッシュボードに取り付ける、円形のダッシュボードディスク(吸盤マウントの相方)が、まったくつきません。

ダッシュボードは、表面が細かくデコボコしたタイプで(平成9年式のプレリュード)、ごく一般的だと思うんですけど。

ディスク裏面のテープをはがし、ダッシュボードに30秒程、圧着したんですが、全然つきません。
両面テープの粘着も、かなり弱くなっている感じです。

どなたか、良い対処法をご教授お願いします。
(でも、左足の横に付いている ETC も両面テープだろうと思うんですけど、こちらはしっかり付いてます。もっとも.ETC の方は業者さんにやってもらったんですが。)

よろしくお願いします。

書込番号:9476716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/05/01 23:44(1年以上前)

自己レスです。

いろいろ調べましたが、どうやら「脱脂処理」というのをしないといけないようですね。
明日、中性洗剤でゴシゴシやってみようと思います。

書込番号:9478000

ナイスクチコミ!0


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/02 00:08(1年以上前)

こんばんは。

私は固定式テープは使いたたくなかったので、
取り外し可能な粘着タイプを使用しています。
(無論、インパネの焼きつけ色違いは考慮していません)

GPSレーダーに使用していますが、
結構、頑固に固定してくれます。
量販店で簡単に手に入ります。

書込番号:9478154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/02 01:07(1年以上前)

defeat さん、レスありがとうございます。

「取り外し可能な粘着タイプ」これって、どういうものでしょうか?
両面テープではないってことですよね?

オートバックスとかで、売ってるんでしょうか?
明日、見に行こうと思います。

書込番号:9478430

ナイスクチコミ!0


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/02 23:58(1年以上前)

こんばんは。

量販店なら確実に置いてあると思います。
両面テープコーナーを探してみてください。

書込番号:9482786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/03 03:56(1年以上前)

今日、オートバックスで、ティッシュタイプの脱脂処理剤と、メーカー最強のダッシュボード用両面テープを購入して、無事セッティングできました。
最強の両面テープとはいえ、脱脂処理をしないと、まったく付かないんですね。
勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:9483512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)