
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 2 | 2009年4月23日 10:14 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月25日 22:53 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月1日 18:50 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月27日 05:16 |
![]() |
5 | 9 | 2009年4月22日 23:45 |
![]() |
4 | 7 | 2009年4月28日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
ソニー/nav-u NV-U3C かサンヨーMini GORILLA NV-SB360DT のどちらがお勧めでしょうか。
■どのような機能の違いですか。
□どちらもダッシュボードに簡単に取り付けができて使えるのですか。
宜しくお願い致します。
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP50BD
購入を検討しています。
CN-MP50Dに対応したオービス情報を手に入れる&登録することは可能ですか?
また提供しているサイトなどもご存じでしたらよろしくお願いします。
ちなみにいまのところ購入候補は以下の3機種で考えています。
・ガーミンnuvi205(またはnuvi205w)
・ソニーNV-U3C
・パナソニックCN-MP50D
0点

残念ながら、オービス情報を追加するサービスは含まれていません。そのようなソフトウェアもリリースされていないかと思われます。
PanasonicやSonyなどの大手メーカーのカーナビにいえることですが、オービス情報を搭載する機種は減少傾向にあります。Broadzone等になると未だに搭載していますが、やはり大手の場合は警察権力等々による圧力があるだろうか…と推測しております。
CN-MP50BDユーザーですが、オービス情報に関しては次のような書籍を頼りにしています。
<http://www.amazon.co.jp/gp/product/4861991781/>
身近なところを手動にてポイント登録するというローカルな方法ですが、警戒することくらいはできますw
オービス情報に関しては<http://www11.plala.or.jp/sp1/>のようサイトも多くありますが、過信はご法度ですね。
書込番号:9431305
0点

情報ありがとうございます。
やはり地道に入力するか、有志の方の提供を気長に待つしかないみたいですね。
オークションで他のストラーダ用(CN-HDS/DS等)のデータを見つけましたが
CN-MPにも流用できるのかな...
書込番号:9447905
1点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN Value BZN-350
FORZAのMF−10に乗っています。
ハンドルのセンターのバーにBZN−350を取り付けたいと考えています。
その際、ハンドルバーセンターの下のカバーを取り外さずに取り付けが可能なキットは
ありますか?(BZN−350は既に保有しております)
あるようでしたら、メーカーと品番を教えてください
よろしくお願いします
0点

センターのバーとはブレースのことでしょうか。
であれば通常のバイク用ステーでいけそうですが。
http://www.broadzone.jp/NAVIGATION_SYSTEM/bzn350.html
Yオークションにもたまにでてますね。
タイミングがあえば安く手に入りそうです・
書込番号:9457651
0点

ご回答ありがとうございました。
純正のバイク用の取り付け具を購入しましたが、ハンドルのセンタ−には、カバーを取らないと付けられないようです。
カバーの無いハンドルのバーに取り付けることにしました
書込番号:9469805
0点

ブロードゾーンのBZN−350用のオプションのバイクステー BZN−353って2種類存在するんです。取り付けの反対側から閉め込むタイプと手前側からビス2本で閉め込むタイプとです。ブロードゾーンのHPのオプションに載っているタイプは手前側から閉め込むタイプでオリジナル工房のHPに載っているのが反対側から閉め込むタイプです。
手前側から閉め込むタイプであればセンターにも取り付けできます。両方とも型番が一緒なので注意が必要です。自分は楽天で購入しましたが手前側から閉め込むタイプが来ました。
もっとも反対側から閉め込むタイプにもU字ボルトが付属しているので楽に取り付けできると思いますが・・・
書込番号:9472491
0点

STEP-RF1様
ご返信ありがとうございます。
当方ハンドルの下のカバーを取り外そうとしましたが、HONDAのマークがついていない方は、外れましたが、HONDAのマークが入っているところが外れなかったことから、センターにはつけませんでした。
カバーを取り外してつけたのでしょうか?
(取り外さなかった場合は、座った方から見て、手前から挟み込んだことになると想いますが。)
取り外す場合、どこのネジでとれるのでしょうか?
よろしければ、教えてください
よろしくお願いします
書込番号:9472754
0点

marknovaさんへ
当方はMF08ですがMF10もハンドル取り付けの高さは同じだと思うのですが、HONDAのマークある鍍金のカバーはずさなくても金具くぐりませんか?厚さ10mm位ですのでくぐると思いますが・・・くぐらないならハンドルバーを外した方が早いと思いますが・・カバーとハンドルバーを止めている金具のねじをはずせばハンドルバー外れると思いますが・・
と言うよりマークつきの部分はハンドルバーを取り付けているねじを外さないと取れないと思います。もっともお持ちの金具が取り付け側の反対側に長いタイプであればつきませんね その場合はU字ボルトを使うようになると思うので何もしなくてもすんなり取り付くと思いますが。
当方はバイクステーはとりあえず購入しましたが、使用しませんでした。理由はパイプ部分からナビ取り付け面までの距離が短く、ハンドルブレースが邪魔になるからです。ハンドルブレースを外せばいいのでしょうが、ドリンクホルダー、ラジオ、時計が付いているので外すわけにもいかず・・・
書込番号:9476328
0点



当方、キャストレードのCX-C300Mを接続しております。
電源はバックライト連動にしており、バックに入れると切り替わるようにしてあります。
ところが、バックに入れると映像は切り替わるのですが、真っ暗っぽい映像が流れるだけで、肝心の風景が表示されないことがたまにあります。最近は「常に」に近いくらいです。
映るときもあるので、原因がわかりません。
表示が切り替わるので、信号自体は来ていると思うのですが、、、、
皆様にはこのような現象はございませんか?
せめてカメラが悪いのか、nuvi900が悪いのか、ほかの原因かを知りたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

私のもよく映らないことがあります。
「よく」というのは数日に一度であったり、一日に1回であったりとまちまちですが、常に安定しません。その都度、クレードルから外して、電池を抜いてリセットをするという繰り返しで、かなりイライラ感が募ります。
ちなみに私のカメラはケンウッドのCCD-2000です。
以前にも書き込みをさせてもらいましたが、パナ製のカメラでは動作確認がとれているというメーカーからの回答でしたが、カロ製のカメラなどは、バック信号を識別できるときと、出来ないときとあるそうです。
メーカーからは、公表する筈のバックカメラ対応情報がなかなか公表されませんね。
これは、NUVI本体側に問題があるとしか言わざるを得ないのではないかと思います。
書込番号:9444394
3点

私も同様に映らないことがあります。
アラフォー男さん、カッパピアさんと症状がにており常に安定しません。
私のカメラはPanasonic CY-RC50です。
パナ製のカメラは動作確認がとれているということで、このカメラにしましたが、ダメみたいです。
映像が切り替わらない場合と、真っ暗っぽい映像が流れる場合があります。
書込番号:9450085
0点

nyanko110さんが使用しているパナのCY-RC50は、確かメーカーに電話で聞いたところ、同機種で確認済だと言っていたような気がします。
メーカーで確認済の機種でもダメなんですね。
私のも同様に黒い画面のままのことが、昨日も一度ありました。雨の夜間ということで、非常に後ろが見えにくい時に限って、そういう症状が出るとガッカリですね。
カメラに限らず、動作が不安定なところが、大変残念です。
書込番号:9453093
0点

カッパピアさん、nyanko110さん
ご回答、有難う御座いました。
バッテリー着脱で回復するところをみると、どうやらnuvi900の不具合ですね。
最近はアップデートが出ていないので不安ですが、
次のアップデートによって解決されることを祈ります。
書込番号:9459887
0点

205Wをひと月使って、バックカメラ入力が欲しくて900にしました。
うちはバックカメラ入力2度目で必ず黒画面になり
再起動するとワーニング画面が出てタッチパネルが利きません。
電池を外してリセットすると治るのですが…
バッテリーなしだと最後に止まった場所を忘れるし…(泣)
書込番号:9763721
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
昨日、購入しました。
説明書を読んでも、いまひとつ「メモリースティック」の
活用法が、判然としません。
どんなデータを入れることができるのか?
デフォルトで内蔵されているデータでも、
かなり充分な情報量があると思われるのに、
追加で更に…いったい何を?…という感じなのです。
どのような活用法があるのか、解る方教えてください。
0点

教えるも、まだ出回っていないのですからもう少し待ってみては?
それから質問されても遅くはないでしょう。
書込番号:9425417
0点

U3Vを使ってます。
メモリーステックは、たぶんU3Cと同じだと思いますので参考まで。
音楽・・・パソコンからMP3形式のファイルをコピーして聞いています。
(音は悪いです。)
動画・・・ユーチューブからダウンロード(MPEG4形式)したものを見てます。
他、写真を見たり、ペタマップからお気に入りの場所を登録できるみたいですが、
この2つの機能は、使ってません。
書込番号:9426042
0点

U3Cには、音楽と動画の再生機能はありません。
デジカメの写真を再生する機能と、PetaMapのスポット情報を読み込ませるときにメモリースティックを使えます。
書込番号:9426111
0点

先に回答されてしまいましたが、
NV-U3Cは動画・音声ファイルの再生に対応していないため、AV機能は画像ファイルの閲覧のみになります。
フォルダ名が"DCIM"になっていると画像が入っているフォルダと認識するため、ソニーのサイバーショットで撮った写真はそのまま閲覧する事ができました。
DCIMフォルダの中に、PCで別フォルダを作ってもちゃんと認識されるため、写真の整理は便利です。
それ以外の用途となると、ペタマップからDLしたガイド情報を保存したり、マーク情報のバックアップなどに使用するしか今のところ思いつきませんね。メモリースティックへのバックアップ機能は設定メニューから実行できます。
もし動作が不安定になってしまい、リセットやシステム初期化が必要になったら、設定したマーク情報などは全部消えてしまいますから、バックアップは必須だと思います。
書込番号:9426132
0点

返信ありがとうございました。
何か「これは実に便利」という、
大容量外部メディアならではの使い方でも
あるのかと思っていましたが、どうやら
そうでもないということですね。
メモステは高価なので、必要無いなら
買わないで済ませたい、と思っていたので、
これで踏ん切りがつきました。
となると、後から記録したユーザーデータの
バックアップができないわけですね…。
まあ、仕方ないですね。
書込番号:9426694
0点

NV-U3C, NV-U3V, NV-U3の機種はGPSログをとることができます。
GPS受信データをNMEA形式でメモリースティックに記録するデータのことを 「GPSログ」と言います。
方法は、システム設定でGPSログ機能をONにすればログがメモリースティックに記録されます。
一般的な使い方として、デジカメで撮影した画像にGPSの時刻と位置情報と関連付けし画像ファイルに位置情報を付与して地図上に表示したり、地図に走行軌跡として表示させることが可能です。googleEarthなど
NMEA形式のデータはフリーソフトで変換することが可能です。
書込番号:9426755
3点

>cyberpoliceさん
追加情報ありがとうございます。
なるほど、GPS情報の利用というのが
ありましたか。
私としては、GPSログは採らないし、
カメラはサイバーショットケータイなので
GPS情報はそっちで抑えられるしで、
やっぱり必要無さそうです。(^^;)
書込番号:9429519
0点


おお、これは待望の機能です。
この機能が見当たらなかったので、若干ガッカリしていましたが、
SONYはどうして宣伝しないんでしょうかね。
書込番号:9434223
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT
新型も出るようですが・・・、
小生、いわゆる老眼ってやつで・・・、出来れば7型がいいのですが・・・高いので・・・、
少しでも画面が大きいこの型を注文しました。まだ届いてません。
たぶん?7月頃にはこの手の新型も出るのでしょうけれど・・・。
まあそんな事はよしとして、
ナビの音声はFMで飛ばないようですが・・・、
この小さいスピーカでそこそこオーディオをかけていても聞こえるものでしょうか?。
どの程度のものでしょう??。
0点

5年以上ゴリラを使っていますが音声は十分聞こえます。
オーディオを大音量で聞いていたらそりゃ無理ですが、回りの音が聞こえる音量なら問題ないと思いますよ。
話し声のようなものは嫌でも耳に入ってきます。
書込番号:9420581
0点

そうですか、普通の音量ならあんずることでもないと言うことで・・・、
たぶん明日あたり届くと思うのですが・・・、
8GB SSDも、詳細市街地図や検索件数など魅力的なのですが・・・、
今回は画面サイズを優先しました。
店頭に並んだらチェックしようと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:9421567
0点

すみません、便乗で質問させて下さい。
ヘッドホン端子からはMP3等の音楽とナビゲーション音声の
両方が出力されるのでしょうか?
それともFMトランスミッター機能と同じで音楽のみでしょうか?
書込番号:9441617
0点

>ヘッドホン端子からはMP3等の音楽とナビゲーション音声の
両方が出力されるのでしょうか?
二輪で使用するのはやめましょう
ちゃんと取説にも書いてますので
書込番号:9441647
0点

>最終レースの達人さん
なにやら誤解されているようなので返信します。
バイクでの使用を目的とした質問ではありません。
私の愛車(軽乗用車です)のCDプレイヤーの外部音声入力端子にこの
ミニゴリラのヘッドフォン出力とを繋いでBGMを聴く事を想定した場合、
ナビゲーション音声も同時に出力される場合は車のスピーカーから
BGMにミックスされた状態で再生される事になります。
もしBGMのみの出力ならば、ナビゲーション音声はナビ本体の
スピーカーより単独で再生されることになります。
この場合、どちらかによってナビゲーション音声の聞き取り易さが
全く変わってくると思われるので、ご質問をしました。
質問の目的を確認もせず頭ごなしに二輪での使用と決め付けてくるのは
どういう事なのでしょうか?はっきりいってあまり気分がいいものでは
ありませんね。
書込番号:9454437
0点

「最終レースの達人」さんは、えらそうに言ったり批判したりするのが好きらしいので、あまり気にしないほうがいいですよ。こういう方のコメントはスルーするのが一番です。
コメントを表示しないとか無視するリストとかの機能があるといいんですけどね。
どこの掲示板にもいるんですよね。こういう方。ほんと消えて欲しいです。
書込番号:9456032
4点

>ナリタブライアン2さん
貴重なご意見ありがとうございます。
確かにどこの掲示板にも無礼で偉そうな人っていますよね。
私もいちいちそういう人に構わず無視することにします。
ありがとうございました。
書込番号:9460469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)