
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2009年4月29日 13:46 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年4月28日 10:04 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月19日 10:48 |
![]() |
12 | 21 | 2009年6月11日 23:21 |
![]() |
2 | 9 | 2009年4月22日 08:49 |
![]() |
4 | 6 | 2009年4月16日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ワンセグチューナー内蔵SSDポータブルナビゲーション 『ミニゴリラ』
NV-JM520DT VICS付かエアーナビのどちらにするか迷ってます。
NV-SB510DTも候補ですがそれぞれの優位性や欠点など教えて下さい。
ちなみにオートバックス店頭ではエアーナビが一番人気でした。
1点

こんばんわ^^。
そのゴリラは既に古いですから、
買わない方が良いんじゃ無いですか^^♪。
今月24日にジャイロ付きの新ゴリラが3機種出ますよ^^♪。
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/se_9/
http://jp.sanyo.com/news/2009/04/08-1.html
GPS+ジャイロで車速はT10みたく無いですが^^;。
後ゴリラは相変わらず画面画素数が約30万位しか無いです^^;。
T10は約100万画素ですから、綺麗差は雲泥の差です^^。
(画面スクロールは、T10はモッサリしてて使えませんが^^;w)
書込番号:9409689
2点

ナビは地図情報の新鮮さも重視しましょう。
今安くでも、地図を有料で更新しら同じくらいになりませんか?
書込番号:9410001
0点

ジャパネットさんのはVICSが付いているので捨てがたいのですが、「地図得」で最新版へ更新出来ることを考えた方が良さそうですね
書込番号:9410349
0点

操作性重視ならゴリラ。
渋滞回避重視ならスマートループ搭載のエアーナビ。
あと先々の地図更新を考えるならエアーナビでしょう。
書込番号:9423208
2点

AV機能について、ゴリラとの比較をしてきましたがゴリラはパソコンソフトの様なイメージですが、エアーナビは以下の店で劣りますね!!
@AVフォルダー機能が無い為、全曲表示のみでアルバム毎の表示(フォルダー)がない
AAV切り替え時、1曲目からの再生となる(ゴリラは再生停止時点の曲)
B写真表示もいきなり全てが表示され、フォルダー毎の選択が出来ない
CAV再生のボリュームはナビに比べ大きく問題なし
この点メーカーでのバージョンアップをお願いしたいものです。
ナビ画面展開 ゴリラに比べ少し遅いですが、実用上は問題ないように感じました。
あくまで店頭での操作状況です。
書込番号:9450838
0点

おはよう御座います^^。
≫ミュウミュウパパさん。
AV関係は全く弄って無いので無知ですが^^;(爆)、
画面スクロールと検索が『あかさたな』入力で、
微妙に使辛い以外は通信しないとしても、
ナビとしての性能はT10優れてると思いますよぉ〜^^;。
でもジャイロ付き新ゴリラ5〜7インチが、
もしも100万画素ならσ(・_・)は、
そっちになびきそーですけどねぇ〜^^;。
尚、車速と通信も付いたら言う事無いので200%ゴリラにします〜^^w。
(ゴリラって名板はダサイから消しますが・・・爆)
それが無いなら200%T10ですけどねぇ〜^^ww。。。
書込番号:9464175
1点

天使な悪魔さん レスありがとうございます。
ナビ性能面でAVIC-T10が優れている点連絡ありがとうございます。
家電ショップではやはりT10又はnav-u NV-U3Cが一番人気でした。
近くのエイデンさんではT10 49800円がGWサービスで45000円でどう??と担当店員さんから話しがありました。これなら5年間保証付なので買いですね
本来、ナビで使うのですからT10 買いですが、テレビやオーディオとしての使用がかなりの部分を占める為、FMトランスミッター フォルダー表示が出来るゴリラに決めました。
T10実物での確認 出来なかったのが心残りです!!
書込番号:9465496
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

映像の入力端子はブレーキ端子と兼用であります。(端子はミニジャックです)
その映像入力端子はバックカメラ接続用にもなります。
尚、このナビに音声入力端子はありませんのでDVDの音をナビから出す事は出来ません。
書込番号:9408896
0点

DVDに使用できないです。
ただ、ソフトを数枚持って観るより、動画変換しておいて、SDに保存した方が音などが車の運転時、道路状況振動により画像などが飛ばないないのではないでしょか?
DVDデータだと4.7GB、変換して200MBくらいにしても十分5インチ〜7インチでは見苦しくないと思いますよ。16GBまで対応できるので?
パソコンの15インチで、機動すると少し厳しいですが。
書込番号:9414510
0点

この機種って、動画ファイル再生機能あるんですか??
だったら買いなのですが、
確か旧GORILLAは、本体で録画したワンセグ映像か、MP3・WMA等の音楽ファイルだけでしたが。
書込番号:9416092
0点

メーカサイトをよく見たら書いてありました。
QVGAのMP4に対応しているみたいですね。
ってことは、iPod用の動画ファイルでOKなのかな。
書込番号:9416133
0点

動画再生の使用方法が気になり、NV-HD832DTと比較して購入検討をしている者です。
>QVGAのMP4に対応しているみたいですね。
>ってことは、iPod用の動画ファイルでOKなのかな。
DVDや自分で撮ったDV動画などをMP4に変換してSDカード(SDHCも可?)に入れたら
そこそこの画質で見ることができるのでしょうか。
画質的にはもちろんDVDには負けるとは思いますが、サンゴ大好き少年さんが
書かれているように、振動等での飛びがないように思います。
それであればDVDを何枚も持たずにSDカード1枚で良いかなと。
この点が気になったので投稿させていただきました。
書込番号:9436475
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C

これまでのものと同様に、クレイドルから外したら操作可能です。
どうやらセンサー(磁力センサーか?)が取り付けられているようで、
クレイドルと本体の距離が一定以上離れたら使用可能になるようです。
これをクリアするのはちょっとテクニックが必要かもしれませんね。
クレイドルに接続された状態だと、10km/h以下くらいにならないとエラーメッセージが出て操作不可能になります。
車速はGPSから計算しているようです。
書込番号:9412054
0点

なるほどよく解りました。
クレードルから外すだけでなく、ある程度の距離が必要なのですね。
大変、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9412220
0点

距離といっても、本体をクレイドルから外すだけOKです。
5cmも離せば十分です。
今回充電をクレイドルから行うのではなく、クレイドルに接続した状態でも本体下部のUSBポートから充電する形になっています。
クレイドルに接続中=クレイドルから充電されているという方式で認識できないため、
別体式センサーが必要になったんだと思います。
書込番号:9413894
0点

何度もご丁寧な解答、ありがとうございました。
基本的には、クレードルから外せばOKなのですね。
安心しました。
サンヨーの新型とこちらのどちらかを購入しようと思っているのですが、どうもサンヨーの新型はネジを使う裏技が使えないような気配です。
価格的にもこちらの方が魅力ですね。
カーナビは助手席の妻が操作する事が殆どなので、運転中の操作は絶対条件です。
書込番号:9415841
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
車が1DINスペースしかなく、カロッツェリアが好きということもあり、エアーナビを購入しました^^
そこで車速パルスをRD-030を購入して車速パルスを取ったのですが、接続情報表示をみても、車速パルスの数字が増えません(音も出ません)。
エンジン始動後、10分ぐらいしないと車速パルス認識をしないみたいですが、これは最初だけでなく、毎回なのでしょうか?
パルスへの接続は、付属のものだと接触不良を起こしやすいと聞いたので、直付けをしています。
また、過去書き込みにありますプラグ差込みはきちんと確認してあります。
走っている際操作ができるような技はしてません^^;
よろしくお願いします。
0点

深夜ばんわ^^。
エンジン始動後、10分位すると車速パルス認識するって事ですかぁ^^?。。。
書込番号:9400883
1点

ありがとうございます。
あ、すいません、わかりにくい書き方でした^^;
まだ、近所にしか行っていないので、10分乗るか乗らないかぐらいですが、反応がありません。
信号に止まって接続情報画面にすると、車速パルスが、2、または1と一瞬表示しましたが、そのままの画面で信号が青になり走り出しても、数字は増えません。
書込番号:9400898
0点

またパルスは接続してれば表示される筈ですので、
もしも出て無いとすれば車速拾って無い可能性が有りますよね^^;。
10分って言うのはGPSと車速センサの擦り合せで、
車速応用して学習時間の10分ですので、
認識しないってのは誤報だと思いますが^^;。。。
書込番号:9400901
1点

>信号に止まって接続情報画面にすると、車速パルスが、2、または1と一瞬表示しましたが、そのままの画面で信号が青になり走り出しても、数字は増えません。
≫これって情報画面押して出すと、その信号拾うのか一瞬2位は確かに出ちゅうみたいですよ^^。。。
書込番号:9400905
2点

天使な悪魔さん、早速の返答に感謝しております^^
ということは、10分とか関係なく、車速パルスの数字と音は表示されるということですね!
>緩いって事ですけどぉ、クレイドルとジャックが密着して取付かってますかぁ^^♪?。
これがぁ中々曲者何ですけどぉ、もし約1mm位スキマが空いてるとしたらばぁ
そこからぁ、もぉ〜一押しして見て下さぁぃ、スポット入っちゃったらぁ喜べますぅ^^♪。。。
1mmぐらい開いていたような!?かなりの力が必要なんですね!?
最初ジャックの差込は固かったのですが、何回か差し抜きするうちにやわらかくなりましたが。
≫これって情報画面押して出すと、その信号拾うのか一瞬2位は確かに出ちゅうみたいですよ^^。。。
あらら。
明日試してみます。
書込番号:9400936
0点

「パルスへの接続は、付属のものだと接触不良を起こしやすいと聞いたので、直付けをしています」
と書かれていますが、どういう接続をしたのでしょうか?。
付属品の方が確実に接続すると思うのですが。
あと、接続先は間違いなく車速パルス線であることは確認できているということでよろしいですね。
書込番号:9401174
0点

車速パルスは上手く採取出来てませんね。
配線の接続は間違ったりはしてませんか?
再度見直した方がいいでかね。
ちなみに取り付けている車種は何ですか。
車種も書いていた方がアドバイスの参考になりますので・・・・。
書込番号:9401403
0点

低速では車速パルスがカットされる車種もあります。
書込番号:9401956
0点

みなさんありがとうございます。
やはり車速は取れていないみたいです。
1mmも隙間は空いていませんし、もうこれ以上押し込むと壊れそうなぐらい力を入れましたが。
車種は、BMW 初代MINIになります。
車両側の車速パルス線は、Dラーに聞いたところ、助手席の左下側のタバコぐらいのボックスから出ている黄緑(黄色/緑)と聞きました。
ドレン(エイブ)さん、ありがとうございます。
接続方法は、純正の配線が切れてしまった(^^;)ので、純正配線に圧着工具でコネクタを付け、RD-030のACCの接続方法と同じような分岐配線をはさんで接続をしています。
以前、整備屋の友達に、付属のコネクタの場合、長く使っていると接続不良を起こしたりする例があると聞いたことがありましたので^^;
書込番号:9402927
0点

こんにちわ^^。
ミニっていつのまにBMWになってたんですかね^^;?。
(今迄知りませんでしたぁ^^;・・・無知)
確かにアルパインHPでRA16等のパルス配線図見ると、
11番コネクターで黄/緑ですねー^^;。
http://www.alpine-fit.jp/pdf_file.php
ここが配線して有って通電してるとすれば、
やっぱ怪しいのはクレイドルの4Pアダプターの、
接触不良が曲者っぽいけどなぁ〜^^;。
(テスター有れば通電確認が出来るんだけどな〜^^;)
そこの写真お手数ですがアップして貰う事出来ます^^?。
また差込は廻す感じで押入れると、入り易くはなりますが^^;。
接続方法は付属クランプ配線じゃ無くて、
ギボシ使ったってY字配線で割込ましたって事ですね^^?。
その方が全接触ですから良いですよ〜^^♪。。。
書込番号:9403029
1点

参考迄に目で見て解る様にアダプタ写真撮っときました^^。
(クリックすると拡大します)
写真手前が車速ですがクレイドルに完全に密着してます^^。。。
(輝いて見えるのは隙間では無くアダプタ根元部です)
書込番号:9403431
1点

天使な悪魔さん、ありがとうございます。
暗くなってしまったので画像が用意できませんが、クレイドルへの差し込みは完全に刺さってますね。
最初差し込んだときは固かったのですが、今は手ごたえがあまり無く簡単に刺さる感じです。
また、HR500さん、60キロくらいでも反応しません;;
それとも、やはり車速がうまく取れてないのですかね??
テスターでどのようにやればいいのですか?
テスターをあまり使ったことがないので^^;すいません。
書込番号:9405308
0点

こんにちわ^^。
>テスターでどのようにやればいいのですか?
テスターをあまり使ったことがないので^^;すいません。
≫キーオフのままにして、
ピーホーテスターが簡単で良いです^^。
(テスターのピーポー使います←通電してるなら音でる奴です)
車速アダプタ4Pの根元にテスタの黒をタッチさせ、
車側のアース部分にテスタの赤をタッチさせます。
(アース側なら何処でも良いです、シガーソケット(丸い筒側)が近い鴨です)
テスターの赤黒(±)逆だと駄目です^^。
これで信号云々じゃ無くてセンサと、アダプタの通電可否だけが解ります^^。
(パルスは解りませんが、パルス出てなければメータも動かないでしょうから十分かと)
これでOKならアダプタとセンサーは通電するから、
クレイドルと本体側や差込不足等が原因で、
配線した系路は問題無いって解るです^^。
詳しい方は補足や訂正等お願いしますm(_ _)mぺこり。。。
書込番号:9407263
1点

天使な悪魔さん、ありがとうございます。
テスタを購入してしまいました^^;
通電確認分かりました、試してみます。
>(パルスは解りませんが、パルス出てなければメータも動かないでしょうから十分かと)
そういえば、純正を切ってしまったときに、メーターが動かなくなるかなと思い走行したのですが、これが問題なく(ちょっと動かしたぐらいなので速度が合っていたかは分かりませんが。)メーターが普通に動きました!!
ということは、車速パルスではないのですかね??
書込番号:9409667
0点

こんばんわ^^。
あららぁテスター持ってても使った事が無いのかと、
ばっかり思ってたましたm(_ _)mぺこり。
>そういえば、純正を切ってしまったときに、メーターが動かなくなるかなと思い走行したのですが、これが問題なく(ちょっと動かしたぐらいなので速度が合っていたかは分かりませんが。)メーターが普通に動きました!!
ということは、車速パルスではないのですかね??
≫切りっ放しじゃ無くて割込ませたのですから(ですよね^^?←これ大事)、
また動きますよ^^♪。
センサー線の黄/緑を切りっ放しで動いてたら間違ってる可能性も有る鴨ですが^^;。
また以前にも述べた様に11番コネクターで黄/緑ですけど、
色ってのは変わってる可能性も有るので、この11番なのも確認してみて下さいませ^^。
(キックボードにCPU入ってるので、ミニは簡単に取り外し出来る筈なので^^)
書込番号:9409726
1点

天使な悪魔さん
≫切りっ放しじゃ無くて割込ませたのですから(ですよね^^?←これ大事)、
また動きますよ^^♪。
センサー線の黄/緑を切りっ放しで動いてたら間違ってる可能性も有る鴨ですが^^;。
いや、それが切ったままです!!動きました!
切ったままで試したかったのです^^;
配線の色ではなく、コネクタからも調べてみます。でもコネクタの中に、たくさんの配線がもぐりこむ形だったので、どれがどこに刺さっているかみえなかったようなので、これも通電確認でいいのですね!!
書込番号:9409757
0点

>センサー線の黄/緑を切りっ放しで動いてたら間違ってる可能性も有る鴨ですが^^;。
≫こればっかりは車種によりセンサから直で、
メータに行ってるのも有るのでプロじゃ無いので何とも^^;。
仰る様に11番コネクターと車速プラグ同士で、
通電確認も出来ますよね^^♪。
(センサ異常では無く配線のみ異常確認用ですかね)
この場合は途中にセンサー無い訳ですから、
テスタの赤黒には関係無くピーポーで確認出来ますよね^^。
書込番号:9409799
1点

>車種は、BMW 初代MINIになります。
>車両側の車速パルス線は、Dラーに聞いたところ、助手席の左下側のタバコぐらいのボックスから出ている黄緑(黄色/緑)と聞きました。
このタバコくらいのボックスは車速感応ドアミラー用ユニットです。
そのため、車速信号が入力されているだけなので
ここの車速線を切ってもスピードメーターは動きます。
ついでにいうとテスターで通電確認を行う場合、
車両側コネクターは外して確認してくださいね。
キーオフにしてもCPUは活きているので素人さんが通電テスターを入れるのは非常に危険です。
ご参考までに・・・・・
書込番号:9414298
0点

こんばんわ^^。
≫PPFOさん。
補足・改正等有難う御座いますm(_ _)mぺこり。。。
書込番号:9414934
1点

みなさんありがとうございます。
しばらく車をいじれないので、後日分かり次第書き込みさせていただきます。
書込番号:9466236
1点



カーナビ > ガーミン > nuvi250 Plus
ダッシュボードが少し斜めになっているからなのか、吸盤マウントがよく外れて倒れます。
購入して、半年程度、週1度使用している程度です。車を離れる時は、毎回外します。
特に、悪路だからという事も無く、いきなり倒れたりします。
みなさんはこういう事は無いですか?
0点

ダッシュボード取り付け用マウントを使用しても倒れるってことでしょうか???
車を離れる時に吸盤マウントまで外さなくてもnuvi250 Plusだけ外すだけでは
いけないのかな???
というか、ダッシュボードに貼り付けるよりフロントガラスに貼り付けたほうが
見やすいし、吸盤も落ちにくいと思いますよ。
書込番号:9399990
0点

こんばんは。
>吸盤マウントがよく外れて
インパネにシボがあると吸盤はよく外れます。
私の場合は、粘着タイプを使用していますが、
かなり頑固に固定されます。
車を離れる場合はマウント部を残し、
本体をスライドしてはずしています。
(焼き付けによる変色は無論無視ですが)
書込番号:9400026
0点

深夜ばんわ^^。
真空で取付けてる物ですからねー^^;。
直着けなさってるなら相手物に寄っては外れ易い鴨ですね^^;。
シール等貼ってれば尚外れ難くなりますよね^^♪。
もっとも仮にマウント迄外してたとしたら、
皆さん仰ってる様に必要無い行為ですし、
外す度に表面が擦れて密閉度が弱くなるので、
本体だけ外すのが普通だと思いますけどね^^♪。。。
書込番号:9400931
1点

返信ありがとうございます。
みなさんのおっしゃる通り、ダッシュボードベースから、マウントを外しています。
本体だけ外すと、いかにも、「カーナビをグローブボックスに入れています」という感じに
見えるので、気持ち悪いなあと思って、外してました。
なるほど、その外すのが、あまり良くないという事でもあるんですね。
もう既に、マウントが悪くなっている可能性もあるんでしょうね。
しばらく外さないで、使ってみるか、フロントガラスに着けるか(違法?)試してみます。
書込番号:9401394
0点

toramanさん
こんにちは
都合でしょっちゅう車を替えるのでフロントウインドウに貼って使ってます。
吸盤ゴムに少し水を付けると吸着力バッチリです。
出張先のレンタカーでもこの吸盤で使っています。
皆さんダッシュボードにベースを付けてるんですね。これはビックリ。
書込番号:9402534
0点

sa55 さん こんにちは。
運転中は、助手席の妻が操作を行う事が多いので、中央に本体が無いと使用できません。
フロントガラス中央の下に吸着させた場合、今よりも、ちょっと遠くになってしまい、
操作し辛くなります。
ですので、ダッシュボードの中央部の、座席に近いところに立てているのです。
だけど、転倒してしまうと意味ないですよね。
操作し辛くても、フロントグラスに吸着させようかなと考えています。
書込番号:9402840
0点

せっかくのガーミンです。
せっかくのポータブルです。
奥様が使う際は、ぱこっと外せば、奥様は手元で更にいじりやすくなるでしょう。
固定しておくのはもったいないですね。
250シリーズであればいつもポケットにも入れて、持ち歩けますね。
書込番号:9402881
0点

ガラス屋さんでガラスの小片を切ってもらい(100円ぐらい)これを台座のベース
にするといつまでもくっついています(水にぬらすと効果的)
3週間経ちましたがびくともしません
書込番号:9430481
1点

アキアキマンさん、ありがとうございます。
そういう手もあるんですね。
ガラス屋さんがあるかどうかですが、できそうなら、やってみます。
みなさん、色々、工夫されていますねえ。
この吸盤マウントは消耗品という事なのでしょうけど、
もう少し安ければいいのにと思います。(USでは安いけど、通販じゃ送料が・・)。
書込番号:9430581
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
こんにちは。題名どおり購入を検討しております。どなたかお答えを頂けたら
大変心強く思います。宜しくお願い致します。
●4.5V型と言うのは、軽自動車設置で、小さくはないでしょうか?
●ネジ技はサンヨーナビ限定の技なのでしょうか?
●同価格帯の、クラリオン製品とでは、ナビ性能はどちらが上でしょうか?
もう頭が煮えて店で見ても判断がつかなくなりまして。
諸先輩方々、宜しくお願い致します。
0点

>●4.5V型と言うのは、軽自動車設置で、小さくはないでしょうか?
クルマの大きさとモニターの大きさは関係ないでしょう。
クラウンもワゴンRもダッシュボードまでの距離は似たようなもんです。
4.5V型を小さいと感じるか十分と感じるかは人それぞれ。
>●ネジ技はサンヨーナビ限定の技なのでしょうか?
たぶん。
>●同価格帯の、クラリオン製品とでは、ナビ性能はどちらが上でしょうか?
大同小異。
使う人が、ナビを使いこなしているか、ナビに使われているかの違いです。
ナビに使われている人は、高級ナビを使っていても不満を口にするでしょう。
書込番号:9397905
1点

さしみ嫌いさん
ご親切にアドバイスを有難うございます。貧乏人のくせに今回はじめてナビ
を持ちたいと言う事で、煮えたぎっている所でした。
●ナビは使いこなす物(どのレベルの物でもって事ですよね?)
●大きさが適正かどうかは使ってみて分かる物(あくまで個人レベル)
って事だと理解させて頂きました。Mini GORILLA NV-SB360DT購入に踏み切ります!
私にとって決して安い買い物ではないので、アドバイスは非常に「やる気」にさせて
頂ける物で、本当に感謝しております。ありがとうございました!
書込番号:9397950
0点

さばの角煮さん
もう少し親切なアドバイスをします。
私がゴリラシリーズを使っていていちばん困っているのが、
高速の高架下を走っている時です。GPSオンリーですから、
一般道を走っていても高速を走っていることになっていたりします。
もうすぐ発売の次期モデルは簡易ジャイロシステムを搭載しています。
不満が若干解消されると思います(100%解消されるとは思っていませんが)。
予算がなくて高速高架下を走るケースが少ないのなら
現行モデルでもかまわないでしょうけど、そうでないのなら、
現行モデルはスルーした方がいいと思います。
それから、4.5V型ははっきり言って小さいです。
私なら現行モデルスルーで、5.2V型次期モデル(7型でもいいですが)を
選びます。
書込番号:9398022
1点

○4.5型のモニターは
運転する方の判断ですが、交差点など曲がる時点で文字が見えるかを店頭で確認するのが一番です。ただ、あまり大きするぎるとTVのワンセグの画像が落ちてしまいます。
○ネジについて
ゴリラだけですかね?他のナビでできるかわかりませんが。。。ただ、私は、2.6×10は東急ハンズで100円で購入しました。ナカナカみつかりませんでしたが、設置したら、即解決ツ。
○クラリオンと比較
断然、ミニゴリの方がストレスなし。
お店で確かめて・・・
書込番号:9399225
1点

さしみ嫌いさん
並びに
サンゴ大好き少年さん
何度もご親切に有難う御座います。さしみ嫌いさんのコメにより、再び頭が沸騰致して
おります。型はゴリラに決めました。テレビはほとんどラジオ代わりの用途で考えてますが、
ナビ使用でも、小さいと言う事であれば再考の余地が生まれそうです。実際何度も足を運んで
物を見てるんですが、4.5Vは「思ったより大きい」印象を受けたのですが、やはり実際に搭載
してみればまた別なんですね。仕事柄、調整区域の高架下を走る事も多い故、全くノータッチだったGPSの不得手に言及して頂き、目から鱗です。新型、拝見しましたが、6万強で買える様ですので、VICSが要るかどうかで、最終選考をしたいと思います。
ちなみに、なべネジだけは既に購入済みだったりしますw
お二方とも、慣れない素人の拙いスレに、懇切丁寧にアドバイスを頂きまして、本当に有難う
御座います。購入した際には、私も誰かの参考になれる様、レヴューなどでご報告致します。
本当に有難う御座いました。
書込番号:9401623
0点

510DT 5.2インチを2台に乗せ変えて使っている者です
同じ大きさでも、一台では大きく感じ、もう一台では小さく感じます
その違いは、設置場所です
当たり前のようですが、かなり重要です。
一台はミニバンなのでダッシュボードが高く、インパネも垂直近くに立っていて
目線にも近いので、かなり手元の近くに置けます
これは5.2で十分な大きさに感じます
もう一台はかなり寝ているクーペなので、ダッシュが低くて
コンソールパネルの傾斜もあり、目線が遠いです
これは5.2インチでも小さく感じていますので
もし4.5だったら「使い物にならん」と思うでしょう
量販店で眺めていても、よくわからないと思います。
単純に大きいほうがイイと思うでしょう。
面倒ですが、カタログなどを原寸くらいにカラーコピーして
厚紙に貼って、ダッシュにおいてみると、イメージができると思います。
GPSのみの測位ですが、私は首都高下や外環下を良く走りますが
測位ズレはかなり起こります。
慣れた道で気にしないならばよいですが、私は耐えられませんでした
停車時に地図がカタカタと回ってしまう症状もあります
よって昨日、新型の540を注文しました。
ジャイロへの期待度は50%ほどですが、無いよりはマシと思います。
ただし、sanyoさんの名誉の為に!
見通しのよいところでは、本当に見事にピタリと即位します。
高架下などの悪条件が無いならば、非常にすぐれたポータブルナビだと思います。
書込番号:9404490
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)