
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2020年11月7日 18:04 |
![]() |
7 | 1 | 2020年9月14日 00:47 |
![]() |
11 | 8 | 2020年7月30日 01:05 |
![]() |
22 | 7 | 2020年8月4日 22:01 |
![]() ![]() |
15 | 14 | 2020年6月22日 18:13 |
![]() |
5 | 3 | 2020年6月5日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1400VD
この機種は渋滞表示を縮尺、何百m表示までしますでしょうか?
旧機種のCN-GP 710VDでは500m縮尺までしか渋滞情報を表示せず、長距離を見たい場合に非常に不便に感じてます。
よろしくお願いします。
書込番号:23763097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pika2さん
VICS情報は受信した放送局が含まれる都道府県とその周辺しか情報表示しません。
そのため、広範囲の地図に表示されてもあまり意味がなく、普通のナビでも縮尺1〜2キロ以上は表示しないのでは?
VICSWideだと高速道路沿いの進行方向500q程度、光ビーコンだと進行方向10q程度ですが、利用にはETC2.0機器(DSRC機能を含む)が必要です。
https://www.vics.or.jp/know/structure/index.html
そのため、他のメーカーは長距離のルート設定では交通情報を集めてカーナビに送る独自のシステムを使っていますが、パナソニック自体はやっていませんので、せいぜいETC2.0機器を付けてVICSWideまでです。
書込番号:23764716
3点

>pika2さん
ついでですが、スマホナビは独自のルートでViCSを使っていますので、長距離ルート検索はカーナビより得意でしょう。
が、目的地に近づいた段階でVICS情報を使って再検索しますので、カーナビの長距離ルート検索が無駄ということではありません。
書込番号:23764753
2点

回答ありがとうございます。
そうですか。地図縮尺は500mまでで変わらないのですね。。。
せめて1kmまで表示してくれれば、同じ県内でも渋滞を避けたルートを取りやすいのですが。
500mでは余りにも近所過ぎて、運転中に一々画面操作して渋滞チェックしなくてはなりません。
DVDナビだった頃のゴリラで出来た(更に前の機種だったか?)機能が使えなくなる不便さは、困ったもんです。
VICS表示できるポータブルナビは、携帯ナビに押されてゴリラしか有りませんし。。。
書込番号:23773815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1400VD

オービス情報はGORILLA TOOLで検索してください。
フリーのツールでオービス情報もあり、ググールマップでルート作成もできます。
詳細はWEBを見てください。
書込番号:23661696
4点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1400VD
VICS WIDEは現状関東圏でしか使用できませんとのカキコミを見ました。(プロープ情報という新サービスの事だけでしょうか?)
以前使用していたゴリラはWIDE開始前のもので、WIDE対応機種ではありませんでした。
今回WIDE対応機種になりましたが、アンテナの見た目は変わりないようなので、
配線しなおすのも面倒なので前に取付けたものを使用しています。
中国地方住みですが、VICS情報の受信には前のアンテナでも問題ないようでした。(WIDEは関東圏のみらしいので当たり前ですかね)
先日、富士山近くに所用で静岡・山梨方面に行きました。
帰る為に乗る予定のインターにナビを使って向かっていたところ、手前の電光掲示板に乗る予定のICが大雨の為通行止めとの表示。
あれ??そこで、VICSが受信していない事に気づきました。
高速道路が使えないので一般優先で再検索してみましたが、距離があるせいか、やはり通行止めになっているICに誘導しようとされました。
仕方なく、リアル情報が反映されるGoogleマップのナビで行きましたが、今度はとにかく再短で誘導するので、
とても狭い住宅地の中の道路や山沿いのスレスレ対向車とすれ違えるような細い道を通る事になり、豪雨の中知らない土地でナビに従うしかない状況にとても不安な思いをしました。。(このまま身動きとれないところに入ったらどうしょう?!)
FM電波なので、大雨のせいで受信ができなくなったのかと思いましたが、ここぞという時に情報が取得できないのでは困るので、
原因を解決しておきたいと思い質問しました。
豪雨を抜けてもしばらく受信せず、愛知の終わりくらいになってやっとVICSを受信しだしました。なので雨だけの問題なのだろうかと疑問に思い、
WIDE用のアンテナじゃないからとかも関係あるのでしょうか?もしかして、静岡あたりはVICS WIDEの関東圏に含まれますか??
天候に問題なかった時には特に渋滞などもなくて、VICS情報を気にしていなかったので、いつから入っていなかったのか、通常時にその地域できちんと受信していのかは定かではないです。。
または、付属のフィルム状のアンテナではその程度という感じなのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
2点

北海道ですが都市部以外は受信しないことが多かったですね。
要するにラジオが入りにくいところです。
私的にはyahooカーナビの方がカーナビとしては圧倒的に扱いやすいし
交通情報もオンで設定出来るので便利ですよ。
カーナビの無い車に乗るようにインストールしてあります。
書込番号:23561473
2点

VICS WIDE のエリアは全国のようです.また,FMでのVICSはWIDEもNHK-FMの電波を利用しているようです.
https://bosaijapan.jp/news/【技術・仕組】vics-wide、大雨エリア情報の提供対象地/
このため,VICS WIDE用のアンテナというものはありません(一応,電波関係の仕事をしています.ここは断言できます)
ただ,テレビがカラーになった時,もともとカラーは電波の受信状態にシビアですから,「カラー(用?)アンテナ」が出たように,性能向上を分かりやすくアピールする可能性はあります.(白黒とカラーでアンテナに影響はないのですが,カラーはより高性能なアンテナが望ましいとは言える)WIDEも伝送容量が増えているので,一般に(技術が同じなら)受信が難しくはなります.
交通規制情報は,カーナビサービスをしている会社がJATICから買っているそうです.Yahooカーナビは買っているので対応できているとか.Googleは対応できていないと聞きます.
書込番号:23561687
1点

>たぬしさん
ありがとうございます。
FM電波の入りにくい場所や状況では受信が難しいという事ですね。だとすれば、やはり豪雨のせいは大きかったのかなと思います。。
しかし、あるご3200さんがリンクを貼ってくださっているようなせっかく大雨情報がVICSで提供されてるというのに、大雨や都市部以外で受信しにくいようではここぞという時に利用できない可能性ありますね。。
>あるご3200さん
VICS WIDE用のアンテナというものは特にないが、WIDE用にある程度バージョンアップされている可能性はあるかもしれないという事なんですね。(基本的にはWIDEじゃない時のアンテナでも問題ない)
新しいものの方が最大限に活用できるかもしれないので、そのうちアンテナは交換してみようと思います。
おそらく、他の質問でVICS WIDEは関東圏のみという書き込みをされていたのは、今年4月からスタートしたプローブ情報の事ですかね。
https://www.vics.or.jp/everyone/special/
お2人ともにスマホナビはYahooカーナビがお薦めなのようなので、ダウンロードはしているもののほとんど使った事がなかったので、
今後は困ったときのスマホナビはYahooのナビを使ってみます。
ちなみに、googleナビでは不安になるような怖い道を通りましたが、最終的には乗り入れ出来るICに誘導してくれました。
書込番号:23562306
0点

>bonbonkoさん
FM電波が受信できなかったようですが、ナビのFM多重放送局の選局は
どのように設定されていますか?
広いエリアを移動し安定して受信するためには「自動選局」にしておかないと
なりません。そうすることにより常に電波の強い放送局を受信可能になります。
「手動選局」や「エリア選局」にしていると広いエリアを移動した場合に受信できなくなります。
書込番号:23563194
2点

>めい&ももさん
ご助言ありがとうございます。
そこは間違いなく、自動になってました。あえて手動も試してみましたがその時は受信しなかったです。。
極端に電波状況が悪くなった為ですかね。。
書込番号:23565877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bonbonkoさん
ナビの設定が「自動選局」になっていてVICSが受信できないとなると
あと考えられるのは、アンテナではないでしょうか?
>愛知の終わりくらいになってやっとVICSを受信
ともありますので、まったく受信出来ていないわけでもなく、感度の問題
ではないでしょうか?
アンテナの取り付け方に問題はありませんか?
取扱説明書のP32の「Bアース端子を金属部(塗装面)に貼り付けて、
コードを引き回す。」この辺りが肝になるような気がしますが
いかがでしょうか?
私の場合は標準添付のフィルムアンテナで十分受信できています。
ただスレ主さんと同じ場所を走行したわけではないので何とも言えませんが・・・
書込番号:23566437
2点

>めい&ももさん
6年前に買ったゴリラの時のアンテナをそのまま使っています。お世話になっているディーラーで付けてもらいました。あるご3200さんの助言により、そのうち新しいアンテナに変えようと思っていますので、その時に付け方も気をつけ見ます。
書込番号:23567115
0点

WIDEのエリアやアンテナなどについては,bonbonkoさんのご理解の通りだと思います.
以下の記事を見て,「車のアンテナって大変なんだ」と思いました.
https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2019/files/2019_no020.pdf
抜粋しますと,
「セダン系車種を中心にリアガラスアンテナが多く採用されている。 一方で,SUV等のハッチバック系車種においては,性能確保やノイズ対策の難しさから,シャークフィンア ンテナ等のルーフに設置するタイプのアンテナが主に用いられており」
とのこと.どうも,アンテナの近くを走る配線からの雑音を気にしているようです.
bonbonkoさんの車のタイプは分かりませんが,結構,難しいようです.
すみません,手助けにはなっていないです.
書込番号:23567384
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G530D
CN-G530Dを新品購入し、純正ACアダプタのCA-PAC22Dも購入しました。
CN-G530DをACアダプタを介して家庭内電源で充電を行い、充電ランプの橙表示が消え満充電になったことを確認してから、CN-G530Dをシガーライターコードで自動車と接続して30分〜1時間ほど走ってみたところ、ACアダプタ接続での満充電時には消えていた充電ランプの橙色が、何時までたっても消えず充電中のままとなっています。
CN-G530Dは、ACアダプタ利用時でもシガーライターコード利用時でも、正常に起動し、かつ終了もします。
パナソニックの相談センターにも聞いてみましたが、正常の範囲という返事をいただきました。
ただ、橙色の充電中表示については、走行していればいずれは消えるとのことでした。
どなたか、同じような症状な方はいらっしゃますか?
このような状態でもこれから先、通常に使用できるのなら特に気にせずにいようとは思いますが…。
3点

今、何か問題がありますか?
正常の範囲内が信じられなくて、
ここでに言葉は信用できるんですか?
充電ランプくらいで何を騒いでるんですかね・・・
書込番号:23548459
5点

>amigajapanさん
スペックを見ました。
本機は電源オフで満充電に2時間20分
連続使用可能時間は1時間10分
ただし、満充電、周囲温度+25 ℃で使用時、テレビ(ワンセグ)を受信し、音量を中間、画面の明るさを最大(明るさ自動調整しない)にした場合。
同じ条件で明るさを中間にした場合は連続使用可能は1時間30分です。
充電時間のほうが長いです。
使用方法により、充電されるより消費のほうが多い場合もあるようです。
消費が少ない使い方だとそのうち満充電になるかもしれませんね
書込番号:23548618
6点

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます!
スペックを見ていただきまして感謝です。
初めてのカーナビ購入でして、何かよくわからなくって…。
また、父のカーナビが10年以上前のものなのですが、
数年前から、かなり走行しないと満充電にならないようになってしまいまして、
買ったばかりの自分のものがなぜ、父と似たような症状になっているのか不安になってしまい、
今問題がなくても、近いうちに誤動作がひどくなるのではと思い、
私と同じような症状でも、数年問題なく使用している方がいれば、
こんなものかという気持ちになるのではと思って、質問させていただきました。
もう少し走って、様子をみようと思います。
書込番号:23548652
1点

解決しました。
結論から言うと、車内の温度(+10℃〜+35℃以外)によっては、
CN-G530Dの内蔵電池保護機能が働いて、走行中でも充電が停止します。
またその時は、充電中の表示でもある橙色のランプは点灯したままとなります。
尚、満充電した内蔵電池でも一晩経った場合、
再び満充電させるために要する時間は、約40分程必要となります。
わずかな時間(数分間)電源を切っただけの場合でも、
再び満充電させるためには5分位の時間が必要となります。
(ACアダプタで住宅の電源を供給をした場合でも、
シガーライターコードで車からの電源を供給をした場合でも。)
確認方法は以下の通りです。(自動車内の場合)
・充電ができなかった時
前日にACアダプタで満充電したCN-G530Dを、
日中の温度が上がっていた時間帯の日に自動車に装着し1時間以上走行し充電した。
→ 充電中の表示のままで満充電の表示にはならなかった。
・充電ができた時
前日にACアダプタで満充電したCN-G530Dを、
早朝の温度が上がっていない時間帯の日に自動車に装着し約40分走行し充電した。
→ 充電中の表示が満充電の表示になった。
この実験を行う前に、
パナソニックの相談センターに電話して聞いたところ、
「+10℃〜+35℃以外の温度の場所では充電できない」という返事はいただけず、
こちらの質問では、この箇所を指摘いただいて、
非常に参考になり、ありがたく思いました。
少なくとも相談センターよりも質問に答えていただいた方の意見が、
納得できる内容でした。
自分もカーナビの購入が初めてだったとはいえ、
今後はマニュアルをもう少ししっかり読むようにします。
あとひとつ、パナソニックはバッテリーが昔から少し弱い気がします。
これは、自分の経験と家電屋さんから聞いたことによるものです。
尚、バッテリーに関しては、
電子機器類の多くの重要な部分を占めるものだと思いまして、
ここが劣化してくると様々なトラブルが起きることを経験しておりますので、
自分は軽視はしませんね。
書込番号:23552180
0点

>amigajapanさん
もう閉じていらっしゃるのですが、たまたまこちらの口コミを見かけたので書かせていただきます。
自分は少なくとも1日の終わりには裏の電源スイッチをオフにしています。基本車は週一回しか使わないのですが、ゴリラは裏のスイッチがオンのままだと一週間で完全に電池切れになってしまいます…。
もしやっていなければやられる事をおすすめします。
書込番号:23572735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>smilepleaseさん
情報をありがとうございます。
教えていただいたことは知りませんでした。
たった今、電源スイッチを「切」にしてきました。
満充電にしてもすぐに充電ランプが付くので、
これが普通の仕様かとも思っていましたが、
明日また走行して確認してみますね。
書込番号:23572916
1点

確認しました。
カーナビ本体の裏の主電源のボタンを「切」にしておくと、
内蔵電池の減りは、かなり遅くなりました。
(数日間ではほとんど減っていない)
ありがとうございました。
あと、少し残っていた疑問点を、
パナソニックのサポートセンターにも、
今度は問い合わせフォームから聞いてみました。
(前回はTELでした)
(問)
ACアダプタで満充電としたCN-G530Dでも、
車のシガーライターコードで接続した場合は、
一定の時間の充電は行うということなのか
(答)
ルート案内など動作している場合、
充電が消費されているため、同時に充電をおこなう
(問)
充電時間は車に搭載しているバッテリーの容量に比例するのか
(答)
可能性はある
(問)
カーナビ本体の温度や使用する場所の温度によって、
充電する時間は変化するのか
(答)
変化することはある
これで、購入したCN-G530Dとその付属品が、
正常動作品であることがわかりました。
こちらの掲示板で親身になって情報を提供してくださった方、
パナソニックのサポートセンターの方、
誠にありがとうございました。
書込番号:23579517
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G530D
現在の別メーカーカーナビのデータが古くなり、GORILLAを購入しようと検討中です。高性能で安いなら嬉しいのですが、予算も有りますので、地図データが最新のポータブルタイプなら、どの型番でオススメポイントを含めて教えて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:23483019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>オレンジの子さん
GORILLA縛りなら、3年間の無料地図更新付きの最新モデルのCN-G1400VDが良いと思います。
ただ、CN-G1400VDだと、価格.Com価格で最安でも5万円UPと、まあまあ高いです。
昨年モデルで、5インチでも良いとなれば、 CN-G530Dで、価格Com最安価格で、22000円と、リーズナブルです。
地方の田舎在住だと、新規道路がバンバン開通する訳でもなく、安価な昨年〜1昨年モデルの無料地図更新無しの型式でも不自由なく使用できるし、安いしで狙い目だったりもします。
まあ、この辺は、画面の大きさや、無料地図更新など、自分なりに拘りポイントを整理し、メーカーHPにて検討し答えを出すしかありません。
人によっては「スマホアプリで十分でないかい?」という考え方もありますし、設置スペースが許せば、一体型も安くなっていますし・・・で、悩んで下され。
書込番号:23483089
2点

ご回答を有難うございます。
さすがに5万円代は厳しいので、2万円代のモデルで検討します。地方なので、そんなに道路変わりはしないですが、店の名前が最近変わって検索しても出てこなくて困っています。スマホでは小さいのでカーナビを探しています(TT)
書込番号:23483211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オレンジの子さん
CN-G530Dの画面は5インチ800×480ですので、スマホのほうが大きいのでは?
今お持ちのスマホを貼り付ければ十分かと思います。
書込番号:23483235
0点

ご回答ありがとうございます。
今の携帯はiPhone6と古いので、画面も小さく運転中のナビとしては向かないと思い、使用しておりません。
書込番号:23483262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高性能で安いなら嬉しいのですが
高性能のポータブルナビはありません
古くなったナビ次第(サンヨー・SONY)では、低性能と感じる可能性もあります
ただポータブルの国産ナビはゴリラかユピテルしかないので、ポータブルナビが必要ならどちらかを選ばなければいけませんね。
書込番号:23483392
0点

>画面も小さく運転中のナビとしては向かないと思い、使用しておりません。
使ってみて向かないと思ったのですか?
使ったことがないなら一度使ってみたらどうでしょう。
画面を凝視しなくても、音声案内している分には気にならないと思います。
書込番号:23483402
0点

そうですね。年々、古く感じるのかも知れませんね。
ユピテルを使ったいますが、ゴリラを購入しようと思います。
書込番号:23483511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

肝心な場所は見落とさない様に音声だけではなく、画面も見たいです。iPhoneを試しに置いたら、画面が小さいと感じたのでカーナビで運転します。
書込番号:23483521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまからすこし休憩です。
やはり7インチのほうが視認性が良いと思います。
GORILLA CN-G730Dが良いのではないでしょうか。
出たばかりの製品モデルチェンジ品は高いですね
僕の家のナビは古くて和歌山県のほうに家族で出かけたとき
高速が載っていなくてところが家族の通信環境が良いので
iPhoneで高速乗り切ることが出来ました
iPhoneは古くてもグーグルナビゲーションが使えると思います
予算との兼ね合いだと思います・・・
いまは家族の車と交換したのでナビはわりと新しいですけど
何年乗られるかで購入検討されると良いと思います。
・・・
書込番号:23483531
2点

>ぽちどらごんさん
休憩タイムを有難うございました。
7インチも検討中でした。参考になりました。
書込番号:23483609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このシリーズは持ってますが、普通に使えます。
ちょいルートが遠回りする場合もありますが…。
ナビの機能としては2万円台としては十分かな。
地図の更新がやはりポイントですが。
あまり変化の無い地域なら問題は無いかな?
自分は新名神走ってる時に山の中の道なき道を走ってましたけどw
今度、クルマを買い替えるので使わなくなりますが…。
結構お世話になったナビシリーズです。
書込番号:23483982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
私も2万円代位で探しています。有難うございました。
書込番号:23484429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テザリングで7インチのタブレットPCで、ヤフーカーナビがイイかな。
しっかりとした固定するのを合わせても2万円以内で地図更新の心配は不要
書込番号:23484701
2点

>たぬしさん
カーナビ以外の低予算のアイデアを有難うございました。
書込番号:23485460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB555ML
車のダッシュボードの上と申しますか、通常よく目にする設置位置に取り付ける際、平たんでなく、少し曲線的で、表面がシボ。
(車種は本田ライフです。)
以前はソニーのカーナビを使用しており、ソニーのジェル吸盤タイプなら取付けられるとカーショップの店員さんに
勧められてソニーのカーナビにしたのですが、わりとしっかり取付できました。
この商品は、台座の取り付けは、どうでしょうか? うまくいかなかった場合の対策などご存じでしたら、教えてください。
3点



>ツンデレツンさん
>at_freedさん
情報提供いただき、ありがとうございました。
書込番号:23448312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)