
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2025年5月16日 19:50 |
![]() |
12 | 4 | 2025年5月9日 08:42 |
![]() |
0 | 3 | 2025年2月10日 12:01 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2024年11月19日 14:12 |
![]() |
15 | 4 | 2024年9月24日 19:11 |
![]() |
19 | 5 | 2024年5月7日 05:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > ココデス EZ-550
三菱のアイに取付を検討しています。
今はCDデッキが付いているので、
オーディオディスプレイは工賃が高いので
ポータブルナビを検討しています。
オーディオディスプレイとこちらの
ポータブルナビはどちらが性能が
良いですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:26180785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスプレイオーディオにはナビはついてません。
書込番号:26180829
0点

>KIMONOSTEREOさん
スマホを通じて、Googleマップとか
表示できないのでしょうか?
書込番号:26180831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホと繋げばですね。スマホがどこでも電波が届くとは限りません。
あとスマホで表示される情報の殆どがディスプレイオーディオ側では表示されないので不便です。以前Alpineのディスプレイオーディオを使ってましたが、ナビアプリを色々変えてもどれでも、スマホで表示される情報量の2〜3割程度しか表示されません。正直不便でしたね。目的地までのルートに必要な交差点名がわかるくらいですかね。途中の交差点名やお店の情報は殆ど出てきません。
これに加えて電波状況が悪いと全く使えませんしね。
あとポータブルは固定をしっかり取り付けないとすぐ外れますよ。吸盤タイプなんてダメダメです。特に軽のダッシュボードは薄くて柔らかいので夏の熱ですぐ外れます。もちろんつける場所によっては車検に通らないのはもちろん検問に引っかかることもありますのでご注意。以前ゴリラのポータブルを使ったこともありますが、吸盤だと真夏は駐車中に熱で外れてますね。
書込番号:26180841
0点

>KIMONOSTEREOさん
とても参考になるご意見ありがとうございました。やはりナビが良いですね。これからナビ探しします!
書込番号:26180883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > ココデス EZ-550

日頃PCを使っていてお世話になっている電源が無くても記憶が保持できる記憶素子があるから大丈夫です。
書込番号:26173083
3点

奈良のZXさん、早速のご回答多謝です。バックアップ電源がなくても記憶を保持する部品を使っているとのこと、安心しました。なまじ電池、特にリチウムイオン電池を内蔵していると、車内の温度上昇で不具合発生の危険性がありますので心配しました。ありがとうございました。
書込番号:26173223
2点

>印西おやじさん
不揮発性メモリーと称するものです。電源不要で記録保持可能で、書換え可能なもの不可能な物、長期間記憶可能な物、そうでもない物、様々あります。身近なものにはUSBメモリーやSDカードなどがあります。
https://contents.zaikostore.com/semiconductor/7857/
書込番号:26173396
4点

>印西おやじさん
こんにちは。
カーナビは内蔵の不揮発性メモリに登録情報を記憶するので常時電源等が切れても大丈夫ですよ。
書込番号:26173529
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1400VD
恐れ入ります
地図上でタッチして目的地を移動させる時の
レスポンスはスムーズでしょうか?
地図を横に移動する時に、爪で軽くたたく動作を
連続でしてもワンテンポ遅れたりしますか?
よろしくお願いします。
0点

>チビすけちゃんさん
実用的なレベルですよ。ディスプレイの解像度が低いですから、大してもたつく事はないと。
でもスレ主さんがどの位でないと満足しないのかについてはわからないので、どこかで実機を触って見るのが良いのでは?
書込番号:26057207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
使用感ありがとうございます。
720での地図移動があまりにも
遅く感じましたので、新しい1400と1500あたりは
連続タッチして移動がスムーズに出来れば
購入しようか考えていました。
どこかで実機を試せるか探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26060655
0点

>チビすけちゃんさん
ナビ全体的にアイフォン16の様にはいきませんがそれなりには動くと思います。それから冬の寒い時期で画面が温まるまでは多少動きがもたつくことも考えられます。
書込番号:26069249
0点



カーナビ > ダイアモンドヘッド > OVER TIME OT-N707K
最近、あまり有名でないメーカーのポータブルナビが販売されてますが、性能は不自由ないですか?
以前、ポータブルナビと言えばユピテルのイメージが強かったのですが、もう撤退してしまったのでしょうか?
1万前後でオススメのナビがありましたら教えて下さい。素直にスマホのナビを使った方が良いでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:25963603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1万円台の安物ナイなら普通にスマホでナビアプリ使った方が性能上だと思う。
YahooカーナビとかカロッツェリアのCOCCHiの比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=LSeVc2tQjyo
書込番号:25963769
4点

新型出てないなでユピテルも撤退したのでしょう。
OT-N707Kの地図は無料OpenStreetMapです。(スマホやPCでも見れます)
精度や地図情報的によくわかりませんので、たまにのスポット使用ならスマホのYahooカーナビで事足りるかと。
書込番号:25963935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます!
後で動画拝見します。
>ポン吉郎さん
やはりそうですか。
ユピテル製品好きだったので
残念です。
書込番号:25964175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
こんばんは
ユピテルのポータブルナビは車速信号が入れられなかったので高架下やトンネル内では使い物にならない点がイマイチでした。
本機の様なナビも価格なりかと。
店頭でよく知る地域の地図を拡大して、パイオニア、アルパイン、パナソニックあたりの地図と詳細度を比べてみて下さい。
住所検索もやってみれば様子がわかると思います。
書込番号:25966284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
買うのやめときます?
書込番号:25966689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > イノベイティブ > Diletto DL-ZD721PN
ちゃんとナビの案内はしてくれるのでしょうか?中華系企業ではないのですが、実際使われてる方のご意見をお聞きしたいです。
それとこちらの設置方法はダッシュボードに両面テープで貼り付ける感じですか?
以前、ユピテルのナビを使っていましたが、外すのに苦労したのと跡がベッタリと残りました。こちらも似たような感じでしょうか?
Apple CarPlayと迷っています。よろしくお願い致します。
書込番号:25902846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すもも1813さん
>こちらも似たような感じでしょうか
輸入品ですので中華可能性は有りますよ。
こちらは吸盤スタンドですのでべたつきは無いのでは
書込番号:25902887
7点

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
ここまで安いとその可能性は
高いですよね。
書込番号:25902903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使ったことないですが、
地図データ4ギガバイトと記載ありますが、
10年前くらいのパナソニックのポータブルナビで地図更新にに8ギガのSDカード
6年前のギャザズナビ16ギガのSDカード必要でした。
4ギガの地図ってどうなんでしょうね。
まあ、間違いなく海外製でしょうね。
書込番号:25902934
3点

>バニラ0525さん
やめときます!
ありがとうございました。
書込番号:25902995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > ケンウッド > ココデス EZ-550

取扱説明書を読んでください。
〜終了〜
書込番号:25720913
9点

取説検索して1分掛からずにやり方分かったわー
でも教えないよ。
だって取扱説明書見るだけなら誰でもできるもの。
書込番号:25721019
6点

3D表示出来ましたが、3D表示と言う感じがしません。
こんなものでしょうか?
書込番号:25726533
0点

>neo19831984さん
> こんなものでしょうか?
取説P45を拝見する限り多分「こんなもの」です。
20年以上前から殆どのナビで3D表示は地図を斜めに見たように表示するだけです。単純に言うなら標準の地図の手前(画面下部)から奥(画面上部)への縮尺を変化させ上ほどより広域を見せる事で“立体感”を作る手法です。
また市街地で一定の縮尺に設定すると建物表示に視点からの高さ情報が加わり走行と共に変化してより臨場感が増すような工夫があります。
とは言え表示自体は一画像の平面表示です。
一方最近は左右の目にそれぞれ角度が異なるニ画像を見せて本当の立体視可能なメーターを搭載している車もあります。NVIDIAのGPUを積んでいると聞き、顔の位置を変えても追従するそうです。
私は未体験なので正確なことは存じませんが「(メータークラスタ内のナビ)地図が本当に立体に見える」と言う話もあり、メーターだけでなく地図もそのような視差がある情報をリアルタイムで作っているのかも知れません。
いずれ普及するでしょう。
書込番号:25726690
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)