
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2018年8月28日 09:10 |
![]() ![]() |
169 | 17 | 2018年6月17日 02:54 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2018年6月15日 18:42 |
![]() |
20 | 11 | 2018年6月3日 17:13 |
![]() |
1 | 2 | 2018年5月26日 10:27 |
![]() |
19 | 4 | 2018年5月25日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1200VD
地図更新ができません。
ナビの地図バージョンは"2018-1"となっていたので、一度更新してみようと
試したのですが、ゼンリンのアプリで地図のダウンロードを押すと、「このナビは登録されていません」と
出ます。
もちろん、パナの製品登録、ゼンリンのユーザー登録も済ましてあった上で、このメッセージです。
ちなみに、ゼンリンの地図バージョンは"2018-3"になっているようです。
何故なのかわかる方、情報をお待ちしております。m(__)m
4点

>おーえむつーさん
>「このナビは登録されていません」
更新手順にミスが無いなら 発売時期からしても まだ更新対象機種になっていないのでは?
元々のナビ自体の地図データは 製造や 販売前のストック・在庫等の期間がある為
必ずしも最新とは限らないので そのような矛盾はあり得ると思います。
発売日からの関係があらば 最短でお盆明けのようにも思いますが?
ちなみにゼンリンの地図更新対象機種に 同機種は乗ってますかね?
その点も確認なさることをお勧めします。
書込番号:21970489
2点

更新18年夏〜
となっていますね。
最終21年7月末です。
もう少し?待ちましょう。
書込番号:21970515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

zop_qroさん、麻呂犬さん 情報ありがとうございます。
そういうことですかぁ〜。
了解しました!
しかし、エラーメッセージの文章も「まだ地図更新登録されていません」みたいな
文章にできないものでしょうかねぇ。
これでは混乱が起きるのではと思うのは、私だけでしょうか? (笑)
とりあえず更新の時期まで、もう少し待つことにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:21971108
4点

> おーえむつーさん
ようやく「CN-G1200VD」に適用できる更新が、8月29日から始まるようです。
「Download.htm」から遷移できるサイトに以下のような記述がありました。
2018.08.17
【配信日決定】2018年8月配信データ「2018-05」「2018-07」(※1)(※2)を、8月29日(水)より配信開始いたします。
(※1) (2018-)は年度を表しております。(-05)(-07)は地図の更新月ではありません。更新の時に変更される番号です。
(※2) 地図更新後、カーナビ本体により通し番号が(-05)になる場合と(-07)になる場合がございます。
更新が楽しみですね
書込番号:22064494
3点



カーナビ > ユピテル > drive navi YPB718si
初心者ですがよろしくお願いします。
トラックで使っていたポータブルナビの電源が1年位使っていたら接触不良の様な現象になり、着いたり、切れたりを繰り返していましたがついに全く電源が入らなくなりました。
一応簡易的なDC/DCは使っています。
原因は何かわかりますか? 修理するならいくら位かかりますか? 誰か教えて下さい。
書込番号:18236542 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

内蔵電池使用でも電源が入らないのなら故障。
修理より買い替え。手持ち分はオークションでジャンク品で売れる。
書込番号:18236568
12点

G4800MHzさん
お答えありがとうございます
やっぱり故障、修理より買い替えのが無難ですよね。 ジャンク品として売れるんですね。 参考になりました。 ありがとうございます。
書込番号:18236729 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ユピテルの5インチのナビでの話です。
携帯電話充電用のUSB電源からUSBケーブルで給電していたときにUSBケーブルが内部で接触不良となったときに同様な状況になったことがあります。
このときはUSBケーブルを交換することで直りました。
7インチの電源端子がマイクロUSBであればデジカメか何かに付属しているUSケーブルでパソコンとつないでみればなにか解るかもしれないです。
書込番号:18237257
5点

なかでんさんありがとうございます。
やっぱり接触不良ですかね? 試す方法があればと考えてたんですけど、なるほど確かに似た形なのでなにか合うのを探してみますね。 ありがとうございました。
書込番号:18237605 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本体の左側の緑のランプが点いていても、電源が入らなかった症状で、保証書なしで修理センターに送付したところ、基盤交換にて無償修理にて返却されて、正常に作動しました。一度修理センターに持ち込みが一計かも
書込番号:18238125
12点

↑の人と同じ症状で保障期間過ぎていたら、
基盤交換有料で1万2千円から1万5千円掛かると言われたので、
新しいのを購入しました。
書込番号:18269341
6点

プーチー25さん、コッチャマンさんありがとうございます。 念のためと思い箱を見たらなんと保証期間内でオマケに保証書もあったので修理センターに明日電話してみます。 色々教えて下さいましてありがとうございました。
書込番号:18269775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ傾向不良だよ。告知出荷停止回収対応が当然なのに無視するつもりだな。
もう絶対に買わない。
書込番号:19395375
5点

恐らく内蔵充電池が初期状態に比べてほんの少しでも劣化したら電源連動どころか
本体電源起動すら受け付けなくなる設計不良だ。だから自宅で充電して車体電源と分離した状態のときだけ電源が入る。
もうこうなったら壊れたと言っていい。いやほんの数カ月で壊れる仕様なのだ。
恐らくサービスに出した人新はバッテリー交換で生き返っただけ。
ユピテル自体が驚いてるだろうがここまでの対応見てると三流会社並みだなww
書込番号:19395411
13点

>復活の日さん
ありがとうございます。
実はあれからメーカーに修理してもらい、1年経った今もなんとか使えてます。 しかし今はセレナで使用していますが、アイドリングストップでエンジンが切れるたびに、電源が落ちてしまいます。 前はそんな症状なかっと思うんですが? これも故障なんですかね?
保証期間も完全に過ぎているので修理は諦めていますけど…
書込番号:19395592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうせ中華のバッテリーを納入して中途半端に車載用とポータブル兼用にした設計のせいでしょう。
車載専用ならそんな設計にはならなかった。
電源連動とか言わず車載電源だけで動く仕様なら車載での異常動作などなかったのに。
まあ ここらへん致命的なミスだわな。同様のバッテリー納入してる他機種を含めてユピテルにとっては
カーナビ事業そのものの死活問題だと思う。
書込番号:19395661
5点

そうなんですか?
ユピテルは日本のメーカーで海外のメーカーよりは良いと思ってたんですけどね笑
いずれはドラレコもユピテルで購入と考えていたんですけど、どうですかね?
地元の店では、ケンウッドが一番人気と言ってましたが、悩んでる次第です。
書込番号:19395693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の経験を書きます。
1.何らかの理由(恐らく中華バッテリー品質)で内臓充電池の劣化が早くおこり、電圧で状態判断する
エンジン起動連動機能が正常に動作しなくなった。充電もしなくなった。困ったことに本体LEDは点灯してるから性質が悪い。
2.よって本体は常に低電源状態でスイッチがオンしない。
3.自宅に本体を持って帰り充電しても何も変わらない。と思ったら充分充電できたのだろう。本体からUSBケーブルを抜いたら
起動した!
4.もうこの時点でカーナビではない。壊れた実験機だ。
5.車に積んでも何も変わらない。車からの充電(そもそもなんで充電する必要があるんだ?)も期待できないし、ハッキリ言って壊れたよ。
やっぱゴリラ買っときゃよかった。
書込番号:19395881
8点

恐らく付属充電プラグはUSB4番にGNDを設けた仕様で電源連動と充電両方を
使えるようにモード判断する仕様なのだろう。
それがへぼくなった内臓バッテリーにはどっちつかずの困り者。運転時間の短いドライバーにとって
プラグはつながっているのに電源が入らない。という異常な動作になってしまう。
大体充電池が本体基盤に組み込み式でユーザー交換をさせない仕様でこの電池品質。
地図交換できないのは割り切りとしても、このうり方は酷い。
書込番号:19406837
6点

いくら使い捨て器として割り切れと言われてもこの電池を搭載して使い捨てと居直られてはたまらない。
しいていうなら、車載専用モ−ドとしてバッテリーに一切依存しない通電モードとポータブル専用としてバッテリーに
依存するかどうかをソフトで選べる仕様にするべきだった。そんな基本設計されてないだろうからファームをどう変更しようが対応できないだろうし、企業としての常識があるなら告知しろといいたい。電池の無償交換ぐらい宣言しろ何とかアワードとか片腹痛いわ!
書込番号:19407000
7点

で、現状では片輪ものとなったコイツを使い続けるには、、
装飾品として運転中に常に画面を表示させることは禁止。充電専用として常に自動で入る電源を落とす。
いざ遠出があって必要となったとき電池の劣化が進んでないよう柏手を打って電源を入れてみる。
電源が入ればラッキー、途中落ちることにハラハラしながら使い続ける。とまあ、他機種買うまでやるしかないかあww
ありがとな ユピテルさんよ。どうせサービスとやり取りしても企業姿勢が酷そうだし泣き寝入りだよww
書込番号:19408505
8点

自分もこれを使っていますが、最初はなんともなかったけど次第に電源落ちが多くなりはじめ高速道路の継ぎ目を走るたびに振動で電源が落ちそのたびにタイトル画面に戻ります。以前手に入れたYPB730でも同じような症状が起こりました。
ナビの機能は初めての場所でも迷わず到着できるので申し分ないのですが、本体に差し込む側の電源接続であるマイクロUSB端子が振動の弱いのかその辺りを指でグイグイしていると接触不良なのかすぐに電源が落ちます。原因はこれでしょう。
おそらくロクにテストしておらずこの端子を採用したのでしょう。 マイクロUSB端子は自宅のパソコンなどで使うことはあっても、車のような振動が想定されるものに使われるのは滅多にないですから。
マイクロUSBは世間で規格として確立しているから、弱点も良く調べずに信用して採用したと思います。
コストダウンのための手抜きだと見ています。
だとしたら、日本の製品力も落ちたもんだと落胆しています。
書込番号:21901511
6点



カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP757VD
747VDから757VDへの登録地点データ移行の仕方を教えてください。(データは登録地点と振り分けたフォルダのみです)
以前かなり前に仕事で使っていたゴリラのデータをSDカード使って移行した事がありますが、仕方を忘れてしまいました。
お手数ですが助言をいただければ助かります、よろしくお願いします。
書込番号:21885841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

happy rabbitさん
↓からCN-GP747VDの取扱説明書 詳細操作編をダウンロードしてF6の「登録地点情報を全て書き出す」というところに記載されています。
https://panasonic.jp/car/manual/Gorilla_s.html
これによるとCN-GP747VD にSDカードを挿入して「メニュー→情報→地点編集→全書き出し/全書き替え→SDカードに全ての地点情報を書き出す」でSDカードに登録地点が書き出し出来るようです。
又、登録地点を書き出したSDカードをCN-GP757VDに挿入して「メニュー→情報→地点編集→全書き出し/全書き換え→SDカードから全ての地点情報を替える」という方法でCN-GP747VDの登録地点をCN-GP757VDに入れる事が出来るようです。
書込番号:21885884
2点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
ど〜もSDカードが良くないようです。
新しいSDカード買って試します、ほぼ間違いなく大丈夫だと思います。
以前(かな〜り前)もなんだったか?教えていただいたと思います、ありがとうございます!
書込番号:21888157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕事の都合で今日、無事に登録地点追加しました。
何度試してもダメだったのは、まさかのSDカード不良でした。
タクシー運転手に復帰したのでナビはもちろんのこと、事故トラブルにも強い味方です。
以前、猛スピードで走る小学生との事故(ケガ人無し)では記憶の説明は出来ずに747VDの映像だけが頼りでした。
今から勤務です、ありがとうこざいました。
書込番号:21897968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G510D
バイクでの使用を考えております(スマホ熱問題があり)
質問なのですが振動が車に比べて多い(強い?)ので故障しやすい?のではないか?と素人なりに考えてしまいます。
実際使用されている方などいらっしゃいましたらご意見よろしくお願い致します。
2点

防水は考えています?
車内で固定して使用以外は考えられていないので、それ以外での使用なら故障はし易いのでしょうね。
書込番号:21785595
3点

>OSレーシングさん
ハーレーに取り付けてます。まだ200キロほどしか使ってませんが、正常に使えてます。
ただ、昼間だと液晶ディスプレイが光を反射して画面が見えづらいですね。
ガーミンよりも使いやすいです。
ブールートゥース使えたら言うことないですが…
書込番号:21785630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

防水は特に考えていません(雨は走りませを)がやはりバイク用では無いですからね(^^;)
使ってみて考えてみますw
書込番号:21786825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほどwハーレーの振動でも大丈夫ですか(まだ時間が少ないですが)
画面はやはり仕方ないですねぇ…汗
Bluetoothが入ったらインカムで簡単に繋げれますからね♪(Bluetoothトランスミッターありますが)
書込番号:21786832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

250CCのスクーターに付けています。問題はありませんでしたが、液晶のコーティングが剥げてきました。やはり直射日光には弱いようです。
雨の時はコンビニの袋をかぶせておきます。家のガレージは雨に濡れることはありません。アンテナの先端のメッキが剥がれしまいました。バイクとの因果関係は無いと思いますが、メーカーにと言わせたら「バイクは想定外」とにべもないです。
書込番号:21792195
2点

突然の雨対策にジップロックのイージージッパーMサイズと
大きめの輪ゴムを常備一時しのぎにはなるよ!
事前に上手く止められる輪ゴム見つけてお試しあれ。
書込番号:21792390
3点

>いるぼんぼんさん
お返事ありがとうございます。液晶が太陽光(熱?)で悪くなるのですか・・・まぁ仕方ないですね。
地図代1万本体1万ちょいと考えて4年程度?使えたら十分かなと(車含め)
防水面はジップロックになりそうです♪
書込番号:21792975
0点

>キルゴア中佐さん
お返事ありがとうございます。
なるほど!ジップロックで防水対策はOKですね!参考にさせて頂きます♪
しかし本体ほ2018年6月になってから購入かなと・・・(多少値下げされてから・・・)考えております♪
書込番号:21792990
0点

>jjmさん
もし よろしければ そのカバ−とマウント の明細 を 教えてください お願いします。
書込番号:21860014
1点

気がつかなくてすいません
アマゾンで購入したものと
・Eco Ride Worldマウントホルダー 5.7 インチ iS_102
近所の南海で購入した
・ナンカイ(NANKAI) マルチホルダー KANIシリーズ クランプアダプター
だったと思います。 アマゾンの方は購入履歴があったのですが
南海の方は型番が不明です。
まあステーの方はステムに付けるタイプのほうが便利だと思います。
書込番号:21870975
1点




なぜ他サイトの情報を信じれない?
書込番号:21851722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このナビ自体、クチコミ少ないからあまりユーザーがいないのだと思いますよ。
だいたい、32GBでフォーマット方式の違いで区切るので32GBまで使えると
表記するのが多いのですが、そこで16GBと書いてあるのは少し気になるところです。
どちらにしてもメーカー推奨外の場合は「ダメでも泣かない」の精神でやるしかない
(自己責任の範囲)ですから、やれたという情報を信じてするか、おとなしく
16GBで満足するかしかないかと。
トライする場合は出来た人のSDカードのメーカー(商品名)を確認した方が良いと思いますよ。
書込番号:21851934
0点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB743
この機種や最近の一般的なポータルナビバッテリー内蔵ナビはフル充電したあと、電源はずして、電源OFFのままずーっと置いたら何日もつのでしょうか?
フル充電して電源はずしたらワンセグなら2時間前後程度でしょうか?
書込番号:20941209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フル充電して電源はずしたらワンセグなら2時間前後程度でしょうか?
https://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypb743/spec.html
内蔵バッテリー(最長約1.5時間) と書いています
取説にも「満充電で最長1.5時間使用できます(ナビを動作させて、音量・画面輝度を中間位置にした場合) とあります
なので新品時は良くて1.5時間以下〜日々バッテリーが劣化して段々時間が短くなるって感じだと思います。
書込番号:20941673
4点

申し訳けありません。
よく車からはずして使用していますが、フル充電して90分以内なら、使用しながら持ち歩けるかつ、充電できるものはありますか?
書込番号:20967620 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

6インチ以上の液晶を使った製品もあるし、スマホで良いのでは?
書込番号:20968107
4点

ありがとうございます。
遅くなりました。
専用は専用で、車用は車用で、外歩きはガラケーやスマホで対応が一番ですね?
書込番号:21849619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)