
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 6 | 2018年4月1日 18:35 |
![]() |
6 | 10 | 2018年3月16日 14:39 |
![]() ![]() |
18 | 2 | 2018年2月21日 06:35 |
![]() |
1 | 2 | 2018年2月10日 22:10 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年1月5日 21:30 |
![]() |
0 | 1 | 2017年12月3日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD
普段これの5インチ版使ってます。
レビューで道路地図じゃないとおっしゃっている方がいますが、自分は道路地図だと思います。
カロッツェリアが道路地図のようですが、パナ版は道路地図ではないのでしょうか?
書込番号:21715169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

smilepleaseさん、こんにちは。
ユーザーではないですが。
そのレビュー投稿主の真意を酌んでみましょう。
たぶん、その主が「動く道路地図」としてナビに期待するものと、これに表示される内容/表示のされ方とが一致しなかったから、『その主にとって』道路地図たる要件を満たす水準に達してない・使いにくくてガッカリした、ってことを端的に言いたかったんでしょう。
他方、カロのそれのほうが『その主にとって』しっくりくるんでしょうね。
まぁ期待するものや感じ方なんて所詮は人それぞれ、最終的な判断基準は「ご自身が直接見て/触れてどう思うか」です。
道路が書いてある地図なら見た目がどうあれ「道路地図」、
ご自身にとってちゃんと道案内の足しになっているなら、それを他人がなんと言おうと気にする必要はないでしょう。
書込番号:21715393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ん〜。
パナナビの地図表示は伝統的に、「肝心の道路が目立たない」という悪癖がありますからね。
レビュー主さんはその事を言っているのかも。アイコンで隠れて道が見えーん!と言った事も書かれている様ですし。
私が使っている古いパナナビもそうです。3D表示だと建物が邪魔して道が見えない事もあります。
設定如何で改善出来ますが、確かにイラっと来ますね(^^;
けどまあ、慣れと使いこなしの範疇です。
レビュー主さんはカロナビを気に入り、スレ主さんはパナナビを気に入った。それだけの話でしょう。
書込番号:21716011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3名様、まとめて失礼いたします。
初めてのナビは仕事車に付いてた楽ナビでした。確かに自家用車にゴリラを使い始めた時は道が見辛いなぁと感じました。LUCARIOさんのおっしゃるように3Dでは道を隠すようなところもありますね、市街地図は使わないですが。
今まで楽ナビ、ソニーのPND、ゴリラと使ってきましたがゴリラが一番操作の融通が効かない所もあり人によっては大幅な減点になりかねないとは思います。返信ありがとうございましたm(_ _)m
追伸
ツンデレツンさん、画像まで上げていただきありがとうございます。
慣れもあると思いますが、確かにパイオニアのほうが見易いかもしれません。人によっては決定的な違いになるのかもしれませんね。
書込番号:21716761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パイオニアのナビを15年以上5台使って来ましたが今回、3年の無料道路地図更新優先で購入致しました。
パーキングの表示は設定で隠せます。地図表示は道路優先表示にすると楽ナビより自分は見やすいです
ワンセグ感度だけは楽ナビの方が良かったです。
書込番号:21719099
1点

表示に関してですが、カロッツェリアもパナソニックも使ってますが、見やすいのはカロッツェリアだとは思いますけど、走行速度が50km/h位出ると細い道が消えます。
抜け道に行きたいとか、他に道があるかな?と、見た時に、カロッツェリアの方は細い道が消えてる訳です。
速度を落とすか、停車しないと細い道の表示は出ません。
故障だと思い修理に出しましたが、異常なしで却って来たので電話すると、そんなもんらしいです。
なので、パナソニックの方が表示は安定してますね。
それぞれの違いはありますが、どっち?となると、パナソニックの方が実用的だとは思います。
書込番号:21720969
5点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
5月末に購入して使用しています。(車種:2005年FIT1.3、内装:グレー)
夜は、画面もくっきりして見やすいのですが、昼間は画面が白く光って、コントラストも低くなり、ほとんど見えません。
背景が写り込まないように、すりガラス状になっているようですが、背景のシートに太陽がさすと、白く光ってしまいます。
画面保護シートで、このような場合に効果があるものを知っている方があれば、教えてください。
よろしくお願いします。
1点

取扱説明書によると、画面の明るさを、
「昼用」「夜用」「内蔵バッテリー用」と調整でき、
それを、記憶させる事ができるようですが、もう試されましたでしょうか?
もしまだでしたら、試してみてください。
もう試したのであれば、スルーしてください。
P.101
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=5621
書込番号:13179629
0点

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CAR-F70P2 CAR-F70P2
液晶画面を鮮明に表示する光沢フィルムにARコート(反射防止)処理を施すことで、光の映り込みを低減し視認性を向上させます。 とあります…。
>背景が写り込まないように、すりガラス状になっているようですが、背景のシートに太陽がさすと、白く光ってしまいます。
画面明度調整で改善するかも…。
書込番号:13179703
1点

>「昼用」「夜用」「内蔵バッテリー用」と調整
今、確認しました。
昼用は最大になっています。
今日のような曇り空だと、問題なく見えるのですが、太陽が出るとダメです。
紹介いただいた、サンワのシートを試してみます。
書込番号:13180556
1点

メーカーが出荷の時、パネルに傷が付かないように保護シートを付けてると思いますが、
きれいに貼ってある為、気が付かずに、それをまだ剥がしてないという事はありませんか?
書込番号:13183361
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
遅くなりましたが、日曜にフィルムを貼りました。
近所の店にサンワが無かったので、オートバックスオリジナル(?)のPA-105液晶保護シートARコートタイプを使用しました。
使用前、使用後の写真をアップしました。
今日まで使用した感想では、少しは良くなっているが、期待した効果はありません。
朝、東に向けて走っていると、保護シートの奥の液晶本体の表面が光っているように見えます。
本品の液晶は、正面の様子が映る(グレアの液晶のように鏡のように映る)ことは、ありませんが、座席が日光で光っているところが、液晶の表面で拡散して白く光っているように見えます。
そのため、保護シートを貼っても、液晶の表面の白い光は変化が無いようです。
今後、変化がありましたら、また書き込みさせていただきます。
書込番号:13222359
0点

私もこのナビを取り付けましたが、同様に日中日差しが強い時は真っ白く光ってかなり見えずらいです。カーナビ本体上部に取り付ける日よけのような物がディスカウントショップに売られていましたが、最終的には日よけしかないのかぁ、と思っています。
書込番号:13235049
0点

ひよけの効果報告よろしくお願いします。
私の場合は、直接画面に日光がさした事が少ない(直接日が差し込む時間、場所を走ってない?)のでよくわかりませんが、日光が画面の前方のシート(助手席)に射したとき、画面が乱反射のように白くなります。
画面への映り込みを避ける加工(構造)が原因?
書込番号:13238012
0点

たにやん99さん 初めまして私はこの機種を使用しておりませんが、以前同じような悩みで試したことがあります、結果的には室内で一番暗いところに向けるのが一番です、つまり室内の天井です、自分から見てナビを鏡だと見立て天井を指すように角度調整をする、つまり液晶画面は上を向く格好になります。
私も最初は、見にくいので画面を下に向けていました、周りのいろいろなものが反射しかえって見にくくなります、日よけを付けても同じだと思います。
日よけは直射日光を避けるのですが、反射には効きません。
一度お試しあれ、但しすべての状況で見えるような事はありません。
上に向けて、日よけを付けるそうすれば少しはましかも?
書込番号:13248802
1点

高速道路に乗っているのに、一般道だと表示され続ける問題があって、メーカーに修理に出して戻ってきた際に、昼間修理工場の人に取り付けてもらったんですが、画面が極端に暗くて見づらい現象がでました。これは絶対に変だと思って、見てもらったら、配線が間違っていたということで、あ、そ~。って感じで終わったんで、まったく解決になるような回答ではないんですが、車速センサーとか、バックカメラとかつけてる配線が間違ってたんだと理解してます。いずれにしても、画面にフィルムを貼るようなことで解消とするようなことではないので、根本的な解決を目指してください。僕のは今は昼間でももんだいないです。
答えになってないですが、悪しからず。
書込番号:13487644
1点

途中、車は変わりましたが、引き続き使用しています。(地図情報の更新が便利で、純正ナビと併用して使用しています。)
画面の映り込みは、相変わらずですが、アドバイスいただいた画面の向き等調整して使用しています。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21679769
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G510D
そもそも本機って外部映像入力に対応していないのでは?
リアビューカメラ接続対応にはなっていないと思います
https://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/comparison/
違っていたら失礼
書込番号:21617655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

びーたんぐさん
GORILLA CN-G510Dはバックカメラに対応していません。
バックカメラ対応機種はCN-G1100VDやCN-G1000VDです。
これらの機種ならバックカメラの映像信号が入力されると自動でバックカメラの映像に切り替える事が出来ます。
書込番号:21617711
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G510D
これから購入しようと思っています。
Gジャイロが起動しているか確認する方法を教えてください。
説明書を読んでみたのですが確認する方法がわからないので質問させてください。
それと、室内使用を判別するのは裏面のスタンド差し込み部にスイッチなどがありそこで判別してるのでしょうか。
バイクでの使用を考えているため社外の純正風差し込みタイプのスタンドを使用したいと考えてます。
よろしくお願いいたします。
1点

>しばいぬてんさん
取扱説明書B-5のBのGPS,自律航法表示があります。
ON,OFFはできません。車の中で使う場合だけONになります。
家庭動作、電池動作では使えません。
書込番号:21587505
0点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB742
このナビを使用しています。
アンテナが取れてしまい、ほぼテレビが見れなくなりました。
まだ買って1年は経ってません。
フィルムアンテナというものがあるようですが、この機種はフィルムアンテナをつけることはできますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21485889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ですが、別のアンテナを取付ける様には出来ていませんので不可能です
修理・買換え・我慢・別の方法(スマホ等)で見る、の選択肢から選びましょう。
書込番号:21486290
1点

>北に住んでいますさん
そうなんですね。
ありがとうございました!
修理を検討に入れます。
書込番号:21486295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPF7520
夜間の暗い時の輝度の調整とかの事でしょうか?
取説172Pによると
GPSの時刻情報を利用し地域季節に応じて昼間・夜間の切替を自動でする様です
昼間・夜間の輝度は設定で決められます
なので自動ではありますね
詳しくはWEB取説を読んで下さい。
書込番号:21403852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)