ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3713

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車種設定はできますでしょうか?

2009/05/19 02:36(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C

クチコミ投稿数:10件

この商品は12V24V対応アダプターでトラックにも装着可能と書いてありました。ですが車種の設定ができるのか電気店で触っていないので分かりません。
大型車に着けたいと思うのですが、お使いの方がおられましたらよろしくお願いします。

今ポータブルメモリー4GB、吸盤式でDCーDCを使わないタイプを先に探しています。

書込番号:9567445

ナイスクチコミ!2


返信する
86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/19 08:26(1年以上前)

車種は

普通
中型
大型
特大
が設定できます。
これは 有料道路を経由する場合の 料金の判別に使います。

書込番号:9567911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/05/19 20:08(1年以上前)

 86ですさん

そうですか高速料金の判別はできるんですね。

実は私の言葉が足らず楽ナビのように車幅、長さのようなサイズの設定ができるのを探しております。

すみませんでした。

書込番号:9570385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/19 20:18(1年以上前)

とりあえず自分でカー用品店と電気店へ行って相談してみます。ありがとうございました。

書込番号:9570445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/22 22:54(1年以上前)

これを使用した感じ、選ぶルート傾向が大型トラックには適してないと思います。

車種設定は言われてるように料金判別に使うのみで
車幅や高さを完全に考慮したルート設定のあるポータブルナビは現在存在しないと思われます。

私はこれとゴ○ラを持ってますが、明らかにゴ○ラの方は大きい道、幹線ばかり選びます。
乗用車で使うとわざわざ幹線にもっていくか・・というルートが多いですが、、
逆に言うと細い道を嫌う=トラック向きかと思います。

↓大型トラック乗りさんのクチコミがあります。参考にしてみては。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9483213&act=input

書込番号:9587796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/05/23 22:34(1年以上前)

 お願い馬さん

カー用品店へ行き商品を見て来ました。

店員さんからも情報を得たのですが、この商品を買うなら1ランク上のを進められました。

あとはガーミンやサンヨーのゴリラ等でした。

大型車なのでナビは補助的に使うつもりです。DC−DCコンバーターを使いワンセグ無しのタイプを購入しようと思います。

情報ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:9593007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:45件

SB540を注文し、近々届く者です。
このサイトや他サイトで上下道の誤りについて書かれていますね。
これは「高速を使わない」モードでのナビ中でも起きることなんですか?

具体的に言うと、岡山から大阪まで「高速を使わない」モードでルート
を設定し、ナビに従って走っているとします。途中(西宮あたり?)で
阪神高速とR43が上下になるところがありますが、実際にはR43を
走っているのにナビ上では阪神高速を走っていることになるのですか?
またこの場合、阪神高速とR43とが上下する最寄りのICで高速に
乗るように音声案内があるのでしょうか?

書込番号:9579288

ナイスクチコミ!2


返信する
neko1234さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 11:45(1年以上前)

私の立てたスレ[9574358]も参照してください。

> 実際にはR43を走っているのにナビ上では阪神高速を走っていることになるのですか?

必ずそうなるわけではないと思いますが。
「そのようになることもある」と思います。


> またこの場合、阪神高速とR43とが上下する最寄りのICで高速に
> 乗るように音声案内があるのでしょうか?

一般道優先でルート案内中に、
実際に高速に乗っていなくても高速に乗っているとナビが判断した場合、
基本的には最寄りのICで高速を降りるようルートが引かれます。
最寄りのICに近づく前にルートから外れた場合は、
その地点からリルートしてくれます。
(もしくは手動にて再探索します)

書込番号:9579370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/21 12:21(1年以上前)

並走する道路はサイバーでも誤認識しますから、使う側が補正していくしかないです。

書込番号:9579518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/21 13:23(1年以上前)

別道路切替機能がないゴリラはそういった点では不便ですね。
切り替える方策がないとすれば自然にリルートされるのを待つしかないのでしょうか。

また前モデルのゴリラではこのような報告は余り見掛けなかったように思いますが、以前からあった症状で単に報告件数が少なかっただけなのか、現行から取り入れたジャイロの調子が今一つなのかどちらなんでしょうかね。

書込番号:9579804

ナイスクチコミ!1


neko1234さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 14:03(1年以上前)

>バックナムさん

私はゴリラに「別道路切替機能がない」ことを知らずに買った一人です。
(別スレでご存知かと思いますが・・)

前モデル(SB360DTなど)において、確かにこの機能についての報告はなかったように思います。

※今調べてみると、【[8040753]別道路検索】というスレが立っていますがレスは付いてないです。

>以前からあった症状で単に報告件数が少なかっただけなのか、
>現行から取り入れたジャイロの調子が今一つなのかどちらなんでしょうかね。

多分、前者でしょう。
確かにジャイロの性能である程度改善できるとは思いますが、
車載専用のハイエンド機でも間違えることがあります。
これは現時点では仕方ないことだと思います。

問題はそこからのリカバリですよね。
自分は一般道を走行しているのに、ナビは平行する高速道を走行しているように案内している、
知らない場所でこうなったらテンパってしまうこともあるかもしれません。
その時に簡単に別道路へ切り替えることができたら、焦ることもないと思います。
安全のためにも何とかしてほしいものです。

書込番号:9579951

ナイスクチコミ!1


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/21 14:15(1年以上前)

自分は、
ある店を目的地にしたところ、自動車道に乗るように指定され、
自動車道の途中で目的地につくようになりました。
だけど、自動車道はバイパスになっており、止まるようなところはありません。
一般道と自動車道が垂直に交差しているところですし、
もしやとおもったら店は一般道のところにあったということがありました。

書込番号:9579980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/05/21 16:13(1年以上前)

>阪神高速とR43が上下になるところがありますが、実際にはR43を
>走っているのにナビ上では阪神高速を走っていることになるのですか?

阪神高速(神戸線)の下、西宮市付近の43号線(通称第二国道、二国)は良く走ります。
今まで何回も走りましたが、3車線の一番右側で高架の真下を走りますが、今まで高速道路になったり右折時の間違いは一度も有りません。
常に正しく表示しています。ジャイロ効果が良く出ている思って喜んでいます。
余りに身近な話題でしたので・・。

書込番号:9580347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/05/22 04:22(1年以上前)

皆さん、回答をありがとうございます。

neko1234 さん>

「9574358」を読ませていただきました。現在私は10年前のホンダ純正CDタイプを使用していますが、こういう間違いはなかったと思うのでびっくりしています。「9574989」について、検証できましたら結果を是非教えてください。


HR500 さん>

ただいささか不便ですよね・・・・


heroon さん>

これは困りますね。heroonさんは気づいたからよかったものの、気づかなかったら・・・
ここまでくるとバグなんじゃないかと思います。


わっかくん さん>

西宮付近で私が懸念しているようなことはないのですか! これはよかったのですが、他地方で起きてるというのは・・・・。 サンヨーさんには何らかの改善策を講じてもらいたいものです。

書込番号:9583761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:78件 GORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/05/22 08:10(1年以上前)

過去ログから高速と下道をゴリラが間違えた場合の訂正方法は

1.ルート案内をストップ
2.案内再開
3.高速を走っているかどうか?の問いかけにイエス・ノーで回答

と理解しました。これであってますか?

週末に首都高速を走る予定なので確実に知っておきたいのです。

またもっとよい方法がありましたら教えてください。520ですがリモコンが共通なので操作もほぼ共通と思っています。操作は同乗者にリモコンでさせようと思っています。

書込番号:9584073

ナイスクチコミ!2


neko1234さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 10:29(1年以上前)

>snooker147さん

私の書いた[9579420]のことだと思います。
これはあくまでも室内で擬似的に環境を作って確認したものであるため、
この方法で確実に訂正できるかは未確認です。

逆に、同様の事象が実際に起こった場合
上記の方法で訂正できるかお試し頂き、結果を報告していただけると助かります。

書込番号:9584502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/22 19:51(1年以上前)

>heroon

>ある店を目的地にしたところ、自動車道に乗るように指定され、
>自動車道の途中で目的地につくようになりました。
>だけど、自動車道はバイパスになっており、止まるようなところはありません。
>一般道と自動車道が垂直に交差しているところですし、
>もしやとおもったら店は一般道のところにあったということがありました。

こんな事あり得へ〜〜ん。
ナビの指示通り進んでいないか、ナビにバカにされているかのどちらか。
使っている奴がバグってか?wwwwwwwwwww

書込番号:9586638

ナイスクチコミ!2


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/22 21:39(1年以上前)

>ある店を目的地にしたところ、自動車道に乗るように指定され、
>自動車道の途中で目的地につくようになりました。

ナビ内データの登録施設情報で、高速道路上なのかどうか位は情報入っているはずです。
私はカーナビを使い始めて10年以上経ちますが、目的地が高速道路のすぐ近くにあっても
そのような案内を今まで一度もされたことはありませんよ。

もし本当であれば・・・カーナビとしてはNGですね。
ナビ内データの作成ミスとしか思えません。

書込番号:9587242

ナイスクチコミ!2


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 22:58(1年以上前)

さしみ嫌いへ
粘着おつかれさまです。お待ちしておりました。
また、恥をかきにきましたね。

redacさん 
このような事例は結構ありますよ。
ダウンタウンの松本のトークのネタにもあったはずです。

書込番号:9587835

ナイスクチコミ!0


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 23:15(1年以上前)

店の名前が思い出せなかったのでしばらく時間がかかりましたが、
GWに広島に行ったときの実例です。

田の久(たのきゅう) 田方店
高速優先にすると有料道路の途中までの案内になります。
もちろん有料道路の途中になんか店はありません。
南側から北側に向かう方向です。
北側からはどうなるかはわかりまへん。

ちなみにこれって今やってもなります。

さあどうする、さしみ嫌い?

書込番号:9587950

ナイスクチコミ!0


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 23:30(1年以上前)

ちなみにわが首都圏でも
チリ大使館を目的地にすると首都高の途中からダイブするようになりますね。
高速の真下は高速の途中と認識するようです。

さしみ嫌いへ
もはや哀れすぎてかける言葉もない。

書込番号:9588063

ナイスクチコミ!2


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/23 00:21(1年以上前)

お二人とも止めて下さい。非常に見苦しいです。


それで、手持ちのT10で自宅から検索してみました。
うちも関東圏内で、高速道路を使用するように設定しました。
田の久(たのきゅう) 田方店とチリ大使館ともに
一般道上の正しい案内場所になっていますね。

書込番号:9588426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/23 04:47(1年以上前)

360での”ルート引き”ですが。

「施設50音」検索で「チリ共和国大使館」選択すれば「出入り口情報」後「出入口」の指定、
「チリ大使館」からは「有料道路」か「一般道路」かをきかれますが・・・
まさか「有料道路」選択しての”オチ”でないことを期待します。

確かに近郊まで「有料道路」を使用することは使用しますが・・・
各種登録する地点は”車停止、駐車させる隣接道路、駐車場等”を意識して指定としないと・・・

しかし”駐停止・隣接道路等指定”で「有料道路」を選択しないと「有料道路関連施設」には行けなくなりそうですが
その必要も余りないので親切すぎる仕様では有ります。

蛇足ですが
検索で360では尺度50mの地図が先ず出ると思いますが、各種登録時はナビの一番詳細尺での登録をしないと
実質は駄目ですね。

書込番号:9589107

ナイスクチコミ!0


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/23 08:47(1年以上前)

batabatayanaさん
オチもなにも、
上記に書いてあるとおり、有料道路を選択したらですよ。

まあ、チリ大使館なんかは土地勘があるので分かりますが。
旅先で検索した店が隣接しているか下にあるかの判断は・・・
なかなかむずかしいです。

>親切すぎる仕様
なんですかね?

書込番号:9589545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/23 09:09(1年以上前)

スレ主さま すみません、御しかりを受けるかも知れませんが、多少は関連する事案と思えますので少し。

>旅先で検索した店が隣接しているか下にあるかの判断は・・・
>なかなかむずかしいです。
おっしゃる通り高架下含め「有料道路隣接店舗」は確かに多いと思います。

ただ・・・”当方は”ですが、登録する前提は
>”車停止、駐車させる隣接道路、駐車場等”
ですし、はたして「有料道路が店舗へ唯一の車道」かは?確かに皆無とは思いませんが。
>各種登録時はナビの一番詳細尺での登録
されれば余り問題は生じないとは思っています。

書込番号:9589624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/23 09:47(1年以上前)

私が経験した、一般道でルート編集し一般道を走行中、途中から高速道路を走っていることにされてしまう場所は
“近畿道の摂津北IC付近北行き”
“中国道の猪名川大橋付近西行き”
です。
猪名川大橋付近の一般道を経由地にしても、高速道路の次の出口「宝塚」から戻ってくるルートになります。

分かっている道なので問題ないですが、heroonさんの[9579980]のように案内されることは充分考えられますので、事前にルートと目的地をチェックするようにしないと遅刻しますね。

[9583761] > サンヨーさんには何らかの改善策を講じてもらいたいものです。

御意。
サンヨーさんお願いします。

書込番号:9589771

ナイスクチコミ!1


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/23 10:04(1年以上前)

batabatayanaさん

・目的地を駐車場等←次回からこのようにさせていただきます。(近隣に有料駐車場がない店舗の場合隣接道路にするってことですよね?)

・目的地を25m縮尺で確認

この二つでさほど問題が生じないと。その通りだと思います。

まあ、常識で考えたらわかる ことも多いんですが。
そのまま信じると困ることもあるよ。というだけの話です。
他意はありません。
ネガキャン貼ってるわけでもなんでもないですよ。
これで解っていただけますか?
こういうのはこの機種だけではないですし。

書込番号:9589841

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正ナビとの干渉

2009/05/21 21:56(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB530DT

クチコミ投稿数:7件

日産プレサージュの純正CDナビが故障したためNV−SB530DTの購入を検討しています。某カーショップの店員と話していたところ、店員から「純正ナビの上にポータブルナビを取り付けると純正ナビのGPSと干渉して正確に位置が表示できない場合がある。」と言われました。「大丈夫だとは思いますが」と店員に言われましたが不安です。純正ナビの上にゴリラを取り付けても大丈夫でしょうか?
 なお、純正ナビはスイッチを押すとダッシュボードの中から出てくるタイプですが、現状は、スイッチを押すと「ピィ」と音はしますが、その後、何の反応もありません。それなのでナビ自体が壊れているかどうかは不明です。よろしくお願いします。

書込番号:9581979

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2009/05/21 22:12(1年以上前)

私の場合、GPSが付いているレーダー探知機の近くにナビの
GPSアンテナを設置していた事がありますが特に問題は発生
しませんでした。

たぶん大丈夫だとは思いますが不具合が発生した場合は
GPS外部アンテナを購入するというのも一つの方法です。

ヤフオク等に出品されている社外品のGPSアンテナなら比較的
安価です。

書込番号:9582103

ナイスクチコミ!2


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/21 22:34(1年以上前)

こんばんは。

少し気になりましたので、書き込みさせていただきます。
もしかしてETCを装備されているでしょうか?

ナビのGPS電波は非常に微弱なので、
GPS同士での干渉不具合については私は聞いたことがありません。

ちなみにETC電波は非常に強いので、
GPSに影響を与えます。

もしかしたら、店員さんはそのことを心配されていたのでは?
と少し気になりました。
アンテナを離せば問題ないLVですが。

お詳しい方の補足をお願いします。

書込番号:9582282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/05/21 22:34(1年以上前)

純正ナビと干渉した実例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7199992/

>不具合が発生した場合はGPS外部アンテナを購入するというのも一つの方法です。
oscar5123さんが使用しているNV-HD860Aはもともと外部GPSアンテナですがGPSアンテナを車外設置した場合でも改善しなかったようです(おそらく本体への直接干渉)。
不具合が発生した場合は純正ナビのGPSアンテナを外すという方法が確実なようです。

もっとも、純正ナビと併用してもまったく問題の無いケースもありますので、問題が出るかどうかは取り付けてみない限りは判りません。

書込番号:9582287

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/21 22:40(1年以上前)

複数搭載時の時には干渉することがあるようです。

Mini GORILLA NV-SB360DT の過去のスレでしたが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810561/SortID=8128762/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=gps

number0014KOさん が過去の実例をリンクを貼り付けられて
各返信されている内容が参考になるかと思います。

私も、こちらで学ばさせて頂きました。

書込番号:9582345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/21 22:43(1年以上前)

連投すいません。

私の前にnumber0014KOさん が

既に返信されていたようです。

過去リンクを見ていましたら(他の方がたのほうが早かったですね)…。

書込番号:9582366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/21 23:11(1年以上前)

こんな短時間の間に、たくさんのご回答ありがとうございます。

現在、車にETCを取り付けていますが、
店員にはETCのことは聞かれなかったと思います。

取り付けてみないとどうなるかわからないというところでしょうか?

書込番号:9582588

ナイスクチコミ!0


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/21 23:42(1年以上前)

こんばんは。

>店員にはETCのことは聞かれなかったと思います。
ETCの電波干渉についてはメーカーからディーラーに直接指示がいっているはずです。

確か、Frウインドシールドガラス付けなら50Cm以上離せと。
ナビメーカーに確認するのが良いかもしれません。

ご参考)
古いタイプのカーナビでは電波干渉の不具合があったらしいです。
MOPの場合しか確認できませんでした。

書込番号:9582819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/22 08:32(1年以上前)

>日産プレサージュの純正CDナビ
で同様な故障、ETCその他、全て同じ状況下でも最終的には
取り付けてみないとどうなるかわからないというところでしょう。

書込番号:9584130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 09:01(1年以上前)

当方U30で純正CDナビ付きですが、ポップアップディスプレイにフタの上にポータブルを乗せて使った事がありますが、特に問題ありませんでした。
確か、純正のGPSアンテナは運転席の正面あたりのダッシュボードの中にありますので、そこを避けて設置すれば大丈夫ではないでしょうか?

書込番号:9584221

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車

2009/05/20 06:12(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:61件

ロードバイクで使用するには少々大きいでしょうか?実際に使われている方はいらっしゃいますか?

書込番号:9573185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/20 07:54(1年以上前)

自転車でのナビ使用となると一番の問題はバッテリー駆動時間ですよね。
ゴリラ540も3時間10分と最近のPNDでは長い方ですが、それより長いガーミンのnuviやソニーのU3Cの方が自転車用キットも豊富なようですし、自転車モードなどもあり宜しいのではないでしょうか。
それにやはり大きさもゴリラ540では少々大き過ぎるようにも思います。

すみません、個人的勝手な意見でした。

書込番号:9573370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/20 12:52(1年以上前)

360使用してますが当機は持ちませんし、シチュエーションが?ロードバイク(高速走行向き自転車?)走行でのナビ?
電源関連問題、設置制限(特にGG機能から)等々をクリアーされて
「一押し」期待のスレと思いながらのレスです、少しでも参考になれば。

AVIC-T10より画面が小さい4.5インチの360とほぼ同じ装置サイズで有りながら50g軽量ですので、
GG機能等を納得され特に操作面でのゴリラを希望されていれば選択の余地はないと思います。

書込番号:9574246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/20 22:34(1年以上前)

自転車で使った事は無く私見ですが持った感じが意外と軽くて
固定をしっかりすればイケそうな気がします。
あと、雨対策にカバーも用意した方が良いでしょう。

バッテリーの使用でも機能制限は足かせにはならないと思います。
機能制限:音声案内、自動再探索、マップマッチング、ゴリラジャイロ、FM−VICS

バッテリー交換はわりと簡単なので予備バッテリーを2,3個用意すれば一日走れるでしょう。
純正オプションはめっちゃ高いですが互換品なら安く手に入りますよ。

書込番号:9576684

ナイスクチコミ!0


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/21 00:05(1年以上前)

けもぞうさん

ロードバイクでの使用であれば、バッテリーの持ちを最重視して考えた方が良いと思います。
パイオニアのT10は正直バッテリーだけで使うのには厳しいです。重量も500gありますので
ロードバイクでの使用はオススメ出来ません。

ゴリラ540はバッテリー連続使用3時間10分。重量270g。
ソニーのNV-U3Cはバッテリー持続時間約4時間(通常モード)/約5時間(省電力モード)重量約157g。

あと、今日現在の価格コムの最安値で比較すると、
ゴリラ540は62810円。
NV-U3Cは30480円。

バッテリーのみの使用ですとゴリラ540は音声案内、自動再探索、マップマッチング、
ゴリラジャイロ、FM−VICSが機能制限で使えないようですね。


総合的に考えると、個人的にはソニーのNV-U3Cをお勧めします。

書込番号:9577464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DoYahさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 01:19(1年以上前)

この機種でなければいけない理由もしくは、なにか特別気に入った理由でもありますか?

特にないのであれば、ガーミンのNUVI205とかのほうがいいのでは?

自分はMTBにガーミンのcoloradoを使っています。
GPS性能的には全く不満はないですよ。

書込番号:9577988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/21 05:42(1年以上前)

自転車メインならジャイロやVICS等はなくても良い機能かと。

あと防水機能がついたナビにはMAPLUS E-100がありますね。こちらのバッテリー駆動時間は3時間となっています。

書込番号:9578387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/05/21 18:34(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。

そもそもは自転車にも使えることや価格も考慮してNV-U3Cを考えていたのですが、
車で使用すると考えたときに画面が小さいかなと・・・。

書込番号:9580845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/22 04:56(1年以上前)

NV-U3Cは3.5、本機5.2しかし画面の大きさと車等の大きさはそもそもは関係ないと思います
私の感覚的には(個人感?)バッテリー稼動機器が有るか別にしてロードバイクでの7インチは大きいとは思います。

以下も、個人としての意見です、購入の後押しになれば幸いです。
標準設置下での画面の見やすさ・操作・・等々を押しのけて「画面サイズ」が来る方もいらっしゃると思います、
しかし、スレ主さまと同じ考えなら3.5を車に付けてる人は皆無となります?
私は3.5でゴリラ相当の仕様機器が有っても(2画面!?)買いません。

確かに購入判断での大きなファクターである事も事実で「画面サイズとシチュエーション」の解決に、
ロードバイクで使われてる方からのレスは画面サイズに止まらず大変参考になると思いますが
この状況下で?車<−>ロードバイク使用されていて、レスできる人は少ないとは思います。

解決へのレスで無く”スレ自体”へのレスになりました、地デジ同様?「早く買えば良かった!」と、ナビも楽しい物ですよ。

また、お叱りを受けそうですが・・・

書込番号:9583788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/22 08:18(1年以上前)

けもぞうさん

3.5インチのカーナビ車で使用されていらっしゃる方は沢山います。また見易いか見にくいかは設置する場所や個人の視力にもよるでしょう。

U3は吸盤ですのでお店の展示品を借り、自車に実際に装着出来るか試してみる方もいるようです。
ですのでけもぞうさんも画面の見易さを確認する為に一度試させてもらってはいかがでしょうか。

書込番号:9584091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

NAV-U2の地図更新について

2009/05/21 23:07(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:5件

どなたかご存知でしたら教えてください。

NAV-U2の地図更新ディスクを購入しインストールしようとしましたが、ライセンスコード取得をクリックしてもプラウザが起動できませんと出てしまいます。

当然、ネットには繋がっています。

どこが原因でしょうか?


書込番号:9582554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/05/22 06:48(1年以上前)

お騒がせしました。どうもPCに原因があったようです。
Ver.upできました。

書込番号:9583896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャパネットタカタだったら?

2009/05/17 22:24(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件 GORILLA NV-SB540DTの満足度5

自分が510ではなくタカタ専用モデルの520を持っているので余計気になるのですが、仮に540がタカタから発売されるとすると

・価格は?
・セット内容は?
・付加機能は?
・販売時期は?

どんな予想になるでしょうか?私の予想は

・価格:59800円
・セット:外付ワンセグアンテナ・リモコン
・付加機能:なし
・販売時期:6月下旬

なんですが、どうでしょうか?

書込番号:9560537

ナイスクチコミ!0


返信する
macbsさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/18 21:48(1年以上前)

私個人の勘ですが、
三洋ゴリラ’09春モデルのタカタ版は出ない、もしくは秋以降と予想します。
まず先週のチラシでいまだ520が載っている(まだ在庫がある)こと。
’09春モデルが三洋の狙い以上の売れ行きでいまだに品薄であること。
にもかかわらず値落ちが大きいこと
これでは機種を絞って大量仕入れして安く売るタカタにはおいしくない状況です。
流石に夏需要の落ち着くお盆以降は生産に余裕ができるでしょうから、
それまでに520の在庫を売り切ればタカタにも交渉の余地があるのではないかと。

書込番号:9565552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 06:05(1年以上前)

この機種をサンヨー電器のelifeに登録する時、540DTと540DTJと2つモデルがありました。
Jがつくモデルが、これから出るタカタモデルでは?

書込番号:9578413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件 GORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/05/21 23:14(1年以上前)

おぉ。どんな仕様になるか。興味深いですね。
私はもうすこし520に付き合います..

書込番号:9582615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)