
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年5月13日 01:08 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月13日 00:01 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月12日 21:59 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月12日 20:42 |
![]() |
1 | 9 | 2009年5月12日 17:48 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月11日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
移動中にワンセグが受信不可となる地域をよく走るので、
フィルムアンテナの購入を考えていたところ、
代用品がありました。NVP−DTNF25という
吸盤式のものです。
700DTはダブルチューナーだからそれを2本使うという
ことをネットで見たのですが、業者に問い合わせると
1本で充分だという回答でした。
どなたかご存知・実際にお使いの方はいらっしゃい
ませんか? よろしくお願いします。
0点

代替品というか「NVP−DTNF25」って純正品ではないんですか?
その型番で調べてみましたが、吸盤式のものなどありませんよ?
ユニモニさんが言っているのはオークションの物ではないでしょうか?(画像参照)
ブースターが内蔵されていると書いていますが、どれくらいの利得が得られるとは書いてありませんし、いくら業販物だからとは言え外箱なし説明書なしではブースターが実際内蔵されているのか疑わしいものです。
一つの端子で使用する場合は自宅などでACアダプターを使用し、「NVP-ANX1」で自宅のアンテナと接続して使用することが前提の設計となっています。
ましてやこの機種に関しては2チューナー2アンテナで、2つの信号を合成するので普通のロッドアンテナより受信感度はいいんですよ。
実際に私は「NVP-DTNF2」を使用していますが、これを使用した時も2チューナー2アンテナで、2つの信号を合成するので安定して受信できますよ。
ただし、しっかりとアースだけはしないとだめですが・・・。
また、この機種は車載のことだけを考えれば2つのフィルムアンテナで使用すれば、安定して受信できるよう設計されているので、わざわざ能力を半減させるような使用方法はしないほうが私はいいと思います。
余談ですが代替え品が絶対にブースター内蔵で高利得であれば、代替え品を2つ使用すれば期待はできると思います・・・。
ただ、保証はありません。
ユニモニさん業者のことをすべて鵜呑みにしては駄目ですよ。
業者は自分の商品さえ売れれば後のことはお構いなしですから・・・。
書込番号:9535204
1点

わざわざご返信をありがとうございます。
書いていただいたとおり、私の間違いです。
「NVP−DTNF25」の代替品ということです。
(写真のとおりです。)
これを使っても能力が半減するようなら、意味がない
ですね。お教えいただき、ありがとうございました。
業者の言うこと鵜呑みにしないよう気をつけます。
書込番号:9535469
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
2週間くらい前から使っているのですが
当初、口コミで読んで 内臓バッテリーでも節電モードにするとかなり長時間使える
と書いてあったので安心してコードをつながないで使用しようと思い購入したのですが
少し遠くに行く程度でも全然バッテリーがもたなくてシガーから
電線をつながないといけなくなります・・
そしてその時のコードがびろーんとシガーに伸びているのが、どうもカッコ悪くて
スッキリさせたいのですが、
理想としましてはコードがフロントガラス側にあってシガーを使わなくても
電気が供給されたら理想なんですが、ヒューズから電気を取ったりする技術がないので
諦めました。
そこでゴリラなら長いコードを本体の後ろにクルクル巻けるようになっているみたいですが
長すぎるコードを皆さんはどのようにしてスッキリ納めておられるんでしょうか?
0点

VX2000です。
どなたからも返事がないようなので.....
といっても、私自身が実証したネタではなく、雑誌か何かで見ただけのネタですので、たいした情報ではありません。
それは、電化製品に付属の電源コードのような、普通のビニール皮膜コードをカールコードに変身させる技です。<ただ、その雑誌記事か何かを見つけられていないし、私自身が実地した訳ではないので...あまり信憑性はありませんが>
直径1センチくらいの金属棒(材質はステンレスが良かったかな?)にコードを均等に巻き付け、80度きくらいの熱湯に浸し<この浸す時間は皮膜がやわやわになり危ない寸前...、なんか微妙だった>。そしてすかさず冷水に浸す<鋼の焼き入れみたいですね>と、みごとカールコードに仕上がるというものです。
あの長いコードがカールコードになれば、ずいぶんと見栄えも違ってきますね。
私も近々1本やってみようと思っていますが、アイデアとしていかがでしょう。
書込番号:9530018
0点

ご返信ありがとうございます。
なるほどと思いました!!ありがとうございます
あの長いコードが受話器のようなカールコードになっているだけでも
かなりスッキリしますね〜
一度、金属の棒にクルクル巻いてやってみようと思います
やはり巻く棒は金属の方が熱伝導がいいから内側も熱くなっていいんですかねぇ・・
木の棒なら丁度良いのがあるんですが木では内側が熱くならないんでダメかもしれませんね
金属の棒をさっそく買いに行ってこようと思います。
書込番号:9531512
0点

よしよしよっちゃんさん VX2000です。
これまで自分自身で実行していないネタを投稿したことは無かったのですが、今回初めてです。
実行しようとしていらっしゃるようですが、このネタは私自身実行していない内容なので、あくまで自己責任でお願いします。
書込番号:9535076
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
今日私は、ちょっとショックな物を見てしまったんです。
それは、たまたま寄った『Ks電気』でこの機種の展示品を見ようと思ったら
なんと、画面の真ん中に白い線が一本入っていたんです。
これって、液晶が壊れているんですよね(?)
この機種って、こんなに早く液晶が壊れるんですか?
この機種をご使用の皆さん、教えてください
こんなに早く液晶が壊れた方いらっしゃいますか?
教えてください。
購入を考え直さないと・・・。
0点

設定時間 間違えてますね(笑)
展示してあるので、乱暴な扱いを受けたのかも知れません。
しかし、車内でも乱暴な扱いを受ける可能性があるので、耐久性を高くして欲しい所です。
書込番号:9529133
0点

液晶の耐久性を言い出したら、他の製品も大差ないと思いますが。
とにかく、金属などの固い物を当てたりしないように、気をつけるべきと
思います。
私は旅行バッグに詰めたりするので、付属のポーチの中に
ボール紙を入れて防護しています。
書込番号:9534086
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
GWに金沢方面に旅行しましたが、非常に重宝して使いやすくて気に入っています。
液晶保護フィルムを貼れば、少々手荒に扱っても大丈夫な印象もあります。
自動車以外にも手持ちでブラブラする際にも有効で、金沢市内でふとラーメンが食べたくなり、ガイドブック代わりに検索すると、現地点から何mにあるラーメン屋が一覧で出てきます。まさに地図がなくても、ガイドブックがなくても初めての土地で不自由はないです。
旅行開始前日にたまたま近所の【オートバックス】に寄って、衝動買いしてしまったので、巷の価格よりも高い36000円での購入でしたが、商品がいいので後悔していません。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
今後、全国ベースで新しい道路ができるわけですが、道路データのアップデートはそもそもできるのでしょうか?(お店情報や地域情報ができるのは知っています)
1点

概出
そのものズバリ 地図の更新 というタイトル
それでも不足ですか?
書込番号:9532542
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
ワンセグ用フィルムアンテナについて教えてください。
電波の弱い地域のため、フィルムアンテナ購入を検討しています。
純正オプションと、パルウスでお馴染みの原田工業製とで迷っているのですが、
純正オプションの仕様(アンプの有無、フィルム幅、線径等)について
メーカーHPにも記載がないため比較ができません。
どなたか情報をお持ちの方いらっしゃらないでしょうか?
または実際に使用されている方の感想(見た目、感度等)でも結構ですので
教えていただけると助かります。
(540DTに付属のVICSアンテナが思いのほか大きくて線径が太かったので、
ワンセグ用もこんなだとイヤだなあと、ちょっと思ってしまったのですが
どんなものでしょう・・・?)
純正オプション:NVP-DTNF26
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb540dt/option.html
原田工業製:FLA-942D
http://www.harada.co.jp/denpa/product/ddd/940/index.html
どうぞ、ご教示宜しくお願いいたします。
0点

ヤフーオークションに出ているワイヤータイプのアンテナを使って満足しています。
アンプ内蔵で受信性能は良好です。
フィルムタイプに強いこだわりがない場合は検討してみてはどうでしょうか?
VICSとワンセグのケーブルを2本一緒にピラー内から本体まで取り回しています。
[NVP-DTNF26 代用]で検索すると出てきます。
書込番号:9515361
0点

snooker147さん、情報ありがとうございます。
ご紹介のアンテナは知っていましたが、主に"見た目"の問題で候補からはずしました。
そういう意味ではフィルムタイプにこだわりがあります。
この商品は車検に対応しているかの記載がないのもちょっと気になりました。
配線をピラーに埋め込む予定なので、もし対応でないと簡単に外せないので
困りますね・・・。
せっかく情報下さったのにすみません。
仕様上はFLA-942Dがフィルム幅や線径が細くていいように思うのですが、
検索しても情報がほとんど出てきません。使ってらっしゃる方は
あまりいらっしゃらないのでしょうか・・・。
書込番号:9515672
0点

居眠り羊様
アンテナが車検にひっかかることがあるのでしょうか?
社外品を考えているのですが、ご教示ください。
書込番号:9516296
0点

heroonさん、私も詳しくないんですよ。
ただ、フロントガラスにフィルムアンテナを貼り付ける場合の
アンテナ線の太さや貼り付け位置は法律で細かく決められて
いると聞いたもので。
探してみたのですが下記あたりが根拠になるようです。
私には難しくてよくわかりませんでしたが(^^;ゞ
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第195 条
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_195_00.pdf
純正や大手フィルムメーカーはこの基準を守っていると思いますが、
ご心配ならメーカーさんに確認されたらいかがでしょう。
書込番号:9516532
0点

こんにちは。私はSB-360DTにNVP-DTNF25を使用しています。
NVP-DTNF25は給電部(黒く細長い部分)にブースター(増幅器)が内蔵されています。
電源は本体から供給されており、増幅は10db程度です。
NVP-DTNF26の現物を見ていませんが、写真で判断する限り、同様にブースターが付いて
いるように見えます。
NVP-DTNF26は前モデルがアースシートを貼るために内装(Aピラー)を外さなければな
らないところを、別にアース線(縦に長く見える部分)に置き換えることにより、内装
を外さずにOKとしたように見られます。
実際のアンテナ部分は手元に資料がありませんが、10cm前後と短く、フロントガラス
に貼っても私は気になりませんよ。VICSアンテナよりも大雑把に言って1/2から1/3
程度の長さと思います。(本当に大雑把・・・周波数としては約1/4ですが)
とにかくVICSアンテナよりははるかに小さいですよ。
最後に効果ですが、私の場合東京近郊(?結構田舎)で、庭で内蔵アンテナの場合は
1〜2局がかろうじて映る状態でしたが、NVP-DTNF25を使用したところ、すべての局が
映るようになったため、効果はありました。参考までに。
書込番号:9518750
0点

pokopeko2さん、ありがとうございます。
みんカラでNVP-DTNF25のレビューがあったので見てみたのですが、
確かに小さくて目立たなそうですね。NVP-DTNF26もこのくらいの
サイズだといいのですが。
ただ、NVP-DTNF25とNVP-DTNF26は形状に違いがあって、
25はアンプから垂直に大小2本のアンテナが這えているのに対し、
26はアンプと垂直方向に1本(もしかしたら2本?)と、平行方向にロッドのような
太めの線が1本生えています(これがpokopeko2さんのおっしゃるアースの代用?)。
この太い方の線が結構目立つように見えるんですよね。実際のところはどうなんでしょう。
ただ、いくらワンセグのアンテナに気を使っても、あのデッカイVICSアンテナを
貼ったとたんに台無しになってしまう気はしますが。
いっそのこと、全部リアクォータに貼ってしまおうかしら・・・。
書込番号:9522460
0点

居眠り羊さん、こんばんは。はじめまして。540DTにNVP-DTNF26の『代用品』を使ってます。
私の地域もワンセグの受信が非常に弱く、ダメ元でヤフオクの『代用品』を購入しました。
確かに見た目はスマートではありませんし、車検の問題も気になりますが、受信感度は確実に上がりました。
(アンテナなしの時は受信ゼロだったのが、取り付け後は多少不安定なものの全チャンネル受信できています)
ちなみに私もフロントガラス取り付けの場合、車検が気になったので、Aピラーから天井の端を通し、本体はリアガラスに取り付けています。(これで車検はクリアー!)
でも受信はできてもまだ不安定で画像がカクカクしていて見る気になれません・・・
純正オプションならもっと感度は良いのでしょうか??
書込番号:9524912
0点

居眠り羊様
遅レスですが、ありがとうございます。
う〜ん。確かに良くわかりませんね。
一応頭に入れておきます。
書込番号:9526898
0点

SB-540DTに、360DTで使用していたNVP-DTNF25とヤフオクで買った吸盤アンテナを
2台の車で使用しています。どちらもブースター付きです。
吸盤アンテナのほうがアンテナ部が長いためか、感度は良いようです。
書込番号:9532966
1点



このGWに向けて、4月末にスーパーオートバックスにて購入しました。
すぐに接地して電源を起動。
ナビを立ち上げると、初期設定の東京駅が表示されます。
その後、待てど暮らせど東京駅のまま。
現在位置を押しても弾かれてしまいます。
何分たっても現在位置を拾いに行かないのです。
なんどやり直しても、電源を入れた後、何十分たっても現在位置を取りに行きません。
当方四国の田舎で、平野部で遮蔽物もありません。
車内、車外ともに変化なし。
登録地に自宅を選択し、現在位置設定を選んでも、こんどは自宅から一向に移動しません。
まったくGPS電波を拾いに行かないのです。
GPSの緯度経度の画面で見ても、どの項目も空欄・・・。
設定画面にて、内部アンテナと外部アンテナの切り替えを一度切り替え、内部アンテナへ戻すと、初めてGPS電波を受信します。
一度店にて商品交換してもらったのですが、状態は同じ。
また車内でも車外でも、車を変えても同じ。
なにか使い方に問題があるのかと、メーカーにも問い合わせたんですが、現在位置を特定するのにそんなに時間はかからないし、自動で現在位置を取りに行くといわれました。
またそのようなサービス情報は上がっていないとのこと。
メーカーの対応は非常に良かったのですが、あまりにも現在位置を取得するのに時間がかかり、また通常操作以外の操作をしなくては位置情報を取りに行かず、走り出しても現在位置が取得できず、その場で画面が止まったままで、行き先へ案内が始まりません。
なにか使い方が悪いのでしょうか?
同じようになった方はいませんでしょうか?
価格と機能が気に入って購入したので、どうにか改善できないかと思ってます。
是非皆様のご意見をお待ちしてます。
0点

こんにちは。
> 車内、車外ともに変化なし。
車外でどの程度の時間、位置確定を待たれましたか?
コールドスタートの場合、上空が開けていれば1分程度で現在地を確定できます。
2分以上掛かるようなら異常です。
コールドスタートの場合、同一の衛星から50sec連続して電波を受信する必要があります。
位置確定前に走り出すと車両の向きが変わるたびに電波が途切れ、前述の条件を満足できず位置確定できない状況になります。
一度位置確定すると、電波が途切れても再受信後5secで位置確定します。
書込番号:9519292
1点

サンヨーのゴリラでも電源を入れてすぐに走り出すと現在地をつかむのに時間がかかりますよ。停止すると早くつかめるようです。
ゴリラの前のパナのでるナビのときは神戸から高速道路で移動すると、走り出してからナビの電源を入れたものだから愛知県一宮市の一般道に入ってようやく現在位置が表示できたというお笑いごともありました。
書込番号:9519551
1点

早速のご返事ありがとうございます。
>キャパシタさん
先ほど、再度車外にて実験してみました。
回りには遮蔽物はない、田んぼの真ん中で実験しました。
電源を入れ→ナビ画面を起動→初期設定の東京駅の地図表示→10分以上放置しましたが、現在位置は表示されませんでした。
そこで、設定画面を起動、アンテナ設定をいじるとGPSのレベルゲージが上がり現在位置を表示します。
その操作をしないと、GPSが反応しないみたいです。反応後は地図表示は安定し、現在視はずれません。ただし、電源を切ると現在地を忘れ、また始めからです。
すでに昨日同症状にて商品交換してますし、まさか同じ症状で悩まされるとは思いませんでした。
再度販売店に相談してみます。
>神戸みなとさん
最近販売されてるゴリラでもですか?メモリーナビ自体がそういう商品だとすれば、ちょっと残念です。
本日、社用車で使用しているパナのストラーダCN-D050Dと並べてV800を使用しましたが、ストラーダはとてもクイックにスタートするし、現在位置取得も起動すれば即反応するので、どうしても比較してしまうと??になってしまいます。
V800は現在位置が出ぬまま、固まった状態・・・・
メモリーナビとDVDナビとで、こうもGPSの初期の電波取得の性能差があるとは思いませんでした。
書込番号:9520131
0点

今回購入したV800ですが、販売店様と交渉の末、返品&返金にて対応して頂きました。
商品をメーカーへ送り解析するるのも、時間がかかると思いまいたし、また再度商品交換するのも気が引けましたので、返品できないか相談したところ、販売店様には素早い対応をしていただけました。
現在位置を何十分経っても拾いにいかない症状については、故障なのかその様な性能なのかは解析に出してない為結論がでませんでしたが、自分なりに多くの方法を試し、さすがに電波取得が遅すぎるので、コレは偶然不良品が当たってしまったのかな〜との結論にいたりました。
行き先を入力して、全然違う現在位置で止まったままで案内が始まらないのでは、ナビになりません。
スペックや手軽さ、値段を気に入って購入しただけに、今回は残念です。
また色々検討して、次のナビを購入たいと思っています。
書込番号:9529535
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)