
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2014年3月24日 17:01 |
![]() |
2 | 2 | 2014年3月23日 20:27 |
![]() |
5 | 15 | 2014年3月23日 16:12 |
![]() |
5 | 5 | 2014年3月23日 07:09 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2014年3月22日 17:39 |
![]() |
5 | 3 | 2014年3月22日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
以前質問してやり方を教えて貰ったり、出来ない場合友人や知人に頼んだらと回答がありましたが友人などに設備が無く 出来なく自分でインターネットカフェに行きやろうと思いましたが出来ませんでした。(ナビカフェに登録はしました)
回りに出来る人がいないなら諦めるしかないのでしょうか?
オークションなどで(同じ機種の品番が違う)ダウンロードしてもらいそれで更新は出来るのでしょうか?
品番が違うと出来ないのでしょうか?
こんな自分ですけど詳しく解る方お願いします。
0点

>オークションなどで(同じ機種の品番が違う)ダウンロードしてもらいそれで更新は出来るのでしょうか?
違法です。過去にそれやって逮捕者でています(主に出品側ですが)。
>品番が違うと出来ないのでしょうか?
できません。
パソコン教室にでも通って教えてもらえば。
書込番号:17332745
0点

この機会にPCを購入して頑張ってみてはいかがでしょうか?
PCも何か目標が無ければなかなか覚えません
結構な歳の方でも遠くの孫とメールをしたいからと覚える人も居ます
ネックはPC代金の他にネットを引く維持費でしょうか?
イーモバイルが使える地域ならばジャパネットで時々ある500円PCを買うのも良いのかも? 。
書込番号:17333516
0点



カーナビ > ユピテル > drive navi YPL514si
この製品をバイクで使用する場合、画面をグローブまたは指で直接操作は可能でしょうか?
また、同製品をバイクで使用している方がおられましたら、取付方法、電源等についてお聞かせください。
0点

ひとつ前のモデル、YPL513siを使っています。地図情報以外は全く同じものだと思います。CBR1100XXに装着していますが、ライディンググローブをしたまま使えます。取り付けはACC電源を取れるところからシガープラグをつけて、そこに差し込んで使っています。本体の取り付けは、付属の土台部分を使わずに、ステーにねじと両面テープで固定しています。音量を上げればヘルメットを被っていても聞こえます。停車中はちょっと恥ずかしいですが。参考にしてください。
書込番号:17335225
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
ここの書き込みを見て、Gジャイロについて不具合を書かれている方が多く気になっていました。
私はこの製品を今月初めに購入(2014年製)したのですが、未だにGGの所が光ってるのを見たことありません。
そもそも、GGの表示は正常であればいつも光っているものなのでしょうか?
私の住んでいる所は田舎なので、道路の高架下やトンネルなども殆ど無く、GGが光らなくてもナビに支障は無いのですが、やはりなんだがしっくり来ませんしどのような状態が正常なのか教えて頂けますでしょうか?
本体のプログラムデータは最新のものが入っています。
1点

おはようございます。
私は去年この機種を買ったんですが
GGは走り出して5分くらいで点灯する感じですね…
バージョンアップすると常時点灯になるらしいですよ
私はバージョンしていないので点灯したりしなかったり…
走り出して途中で電源が落ちるとかなりの確率で点灯しなくなります。
GG付きの機種と言うことも選択基準にしていたのならパナのカスタマーサービスに電話してバージョンアップしてもらった方がいいですよ
書込番号:17334572
0点

食っちゃ寝るさん
自立航法が動作するとGGが水色になります。
しかし、GGが灰色のままでは、自立航法が動作していないのです。
因みに私が現在使っているCN-SP720VLや過去に使っていたGORILLAは全て容易に自立航法が動作します。
つまり、走行を開始して2〜3分もあれば自立航法が動作してGGが水色になるのです。
書込番号:17334580
1点

銀狐£さん
プログラムデータは最新のものが入っているのですが、この状態でもバージョンアップ出来るんでしょうか?
と言う事は、GGはトンネルだから高架下だから点灯するって訳ではなく、常時点灯するのが正常であると考えていいのでしょうか?
書込番号:17334581
0点

スーパーアルテッツァさん
そうなんですか・・・?
って事は常時点灯が正常なんですね。
私、使用して一ヶ月になりますがずっと灰色のままです・・・。
てっきり、トンネルの中など衛星をキャッチできない時だけ動作する(光る)ものだと思っていました。
なんでだろ・・?
プログラムは最新。
ナビの取付も純正品を使用していますので、本体裏のスイッチもちゃんとONになっているはずです。
で、シガーから電源取っていますし、後は何があるんでしょうか?
書込番号:17334592
0点

既に最新バージョンなのに点灯しないなら不具合の可能性がありますね…
GGは高架下とかトンネル関係なく車が走り出したら点灯するのが正常ですよ
この機種はすぐには点かないようですが
書込番号:17334605
0点

食っちゃ寝るさん
付属の車載用吸盤スタンドに取り付けて、ナビの取り付け角度も基準内で自立航法が動作しないのなら、私も不具合(故障)の可能性が高いと思います。
書込番号:17334630
1点

スーパーアルテッツァさん
ナビの取付角度?
これは気にしたことありませんでした。
これが原因かもしれませんね。
と言うのも実はこのナビはバイクに取り付けています。
純正の取付台を使って取り付けていますが、バイクですので画面をかなり上向けて(本体を寝かして)取り付けています。
これが怪しいかなぁ。
あまりにも寝かしてるから本体がいつまでたっても学習できないんだろうか?
でも問題がここだとしたらバイクである以上、諦めるしか無いのかもしれませんね。
説明不足で申し訳ないです・・。
書込番号:17334657
0点

食っちゃ寝るさん
ナビの取り付け角度は取扱説明書A-20頁に記載されている通り前後左右20°以内です。
一度車載して自立航法が動作するか確認してみては如何でしょうか。
書込番号:17334682
1点

スーパーアルテッツァさん
ナビを可能な限り垂直に取り付け1時間ほど走行してみました。
ですがGGは点灯せず。
メーカーに問い合わせた所、本体の取付角度によってGGが学習するまでの時間差が生じる事はあるかも知れないが、角度が付いていても全く点灯しないと言うのはおかしい、とのことでした。
GGは電源を入り切りする度に学習しているらしく、通常であれば数キロ走ると学習し、その後は常時点灯するものらしいです。
実際、ナビのバージョンによってはGGが動作しない症状もあった(ここでも良く書き込まれていましたね)のですが、私のナビは最新版ですので、GGが動かない以上は一度診断させて欲しいとの事。
ですが診断ですと時間がかかりますし、今回は販売店で交換してもらうことになりました。
どちらにせよ、傾けて使用するとGGの精度が落ちるみたいですし、でもバイクで使う以上は垂直に取り付けは無理。
バイク用ナビではないですし、メーカーが推奨していない取り付けなのですからGGはオマケ機能と割りきって使わないといけないかもしれません。
交換品が届いたらまた報告させて頂きます。
書込番号:17335902
0点

一応ですが。
>本体裏のスイッチもちゃんとONになっているはずです。
セキュリティコードの設定操作は可能ですね?
書込番号:17335965
0点

batabatayanaさん
可能ですよ。
車載モードになっていることは確認済みです。
書込番号:17335975
0点

ありがとうございます。
となると、既にやられていると思いますが、私の大好きな
本体裏の主電源スイッチの切−>入 かな?
書込番号:17336008
0点

batabatayanaさん
本体裏の主電源オンオフ(オフにして数十秒待ってオン)
工場出荷状態への初期化
は試しました。
それからパーキング解除プラグを取り付けているので、念のためプラグを刺した状態と抜いた状態、両方の状態で走行し試しましたが点灯せず。
あ、因みに私は「調子悪いものは取り敢えず叩く」のが好きです。
昔のテレビなんかは叩けば治ったんですけどねぇ・・・。
書込番号:17336100
0点

ありがとうございます。
厳しそうな状況ですね。
”たたくなど、強い衝撃を与えない”
一応書いてますね。
書込番号:17336125
0点

batabatayanaさん
交換品は明日届くようですし、今まで約一ヶ月GGが無くとも不自由しなかったのでそこまで厳しくはないですよ。
じゃあなんで書き込んだのか?
それは一度気になってしまうと、解決する(自分が納得する)までやらないと気がすまない性格だからです。
昨日、このナビを付けてから初めて長いトンネルを走りまして、その時にGGが点かなかったのでおかしいなと思ったのが気になりだした始まりです。
昨日までの私はGGが常時点灯するものだ、ということもわかってない位のレベルですからね。
無けりゃ無いままでもいいんです。
只の自己満足ですよ^^
書込番号:17336181
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
カロッツェリアから純正ナビに乗り換えた結果、
全く使い勝手が悪くなってしまい、
取り急ぎつなぎでこのナビの購入を考えています。
質問させて下さい。
このナビは、走行軌跡の表示はされますでしょうか?
また、有料道路優先や時間優先などのルート検索ができると思うのですが、
その条件でさらに何ルートか候補は出てきますでしょうか?
2点

リノタケさん
CN-GP530Dは走行軌跡を表示する事が可能です。
又、ルート検索は下記の5条件があり、一度にこの5条件(5ルート)を検索する事も可能です。
・自動
・有料優先
・一般優先
・eco
・距離優先
書込番号:17326391
1点

スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございます。
走行軌跡は表示できるのですね。安心しました。
地味なことですが、これができると何かと便利なんですよね。
ルート検索ですが、
例えば一般道のみの条件で検索した場合、
その条件でさらに何通りかのルートが表示されるかどうかが知りたくて。
今はフォルクスワーゲンのDiscover Proという純正のナビを使っているのですが、
同様に条件を絞って検索できるのですが、
各条件に対して一つのルートしか表示されず、選択の余地がありません。
カロッツェリアや楽ナビは複数のルートが表示され、
気分によりルートを選ぶことが出来たのですが、、、。
書込番号:17326420
0点

リノタケさん
一般優先で検索した場合、1ルートだけの検索となります。
つまり、各検索条件に1ルートとなる訳です。
書込番号:17326449
2点

スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございました。
そうですか。出来ないんですね。
これは購入するうえで大きな条件ですので、
慎重に検討したいと思います。
ポータブルナビでそこまでの機能を求めることは厳しいのかな。
書込番号:17327163
0点

走行軌跡について付け加えますと、軌跡は200メートルごとに1点だったと思います。
で、その幅は調整できません。
ですので細かい連続のカーブなどではわかりにくくなる場合もあります。
書込番号:17334561
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL
かなり古いパイオニアから乗り換えです。
購入後数年地図の更新ができるものが希望で探していました。
HPを見てみたのですがCN−GP735VDと同じような値段でどちらが良いのかよく分かりませんでした。
どなたかご存知だったら違いやどちらがお勧めかを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

kumamotohanakoさん
両機種の違いは付属品であり、下記のようになります。
・CN-GP735VD
DC5 V シガーライターコード12 / 24 V車対応
VICSアンテナ フイルムタイプ
・CN-SP735VL
DC5 Vシガーライターコード 12 V車対応
ACアダプター付属
VICSアンテナ ケーブルタイプ
CN-SP735VLのVICSアンテナは設置が簡単なケーブルタイプです。
又、CN-SP735VL にはACアダプターが付属しますので、家の中でも使いやすいです。
反面、CN-GP735VDのシガーライターコードは24Vにも対応していますのでトラックでも使えます。
又、CN-GP735VDのVICSアンテナはフィイルムタイプで受信感度がケーブルタイプよりも高いです。
以上のような付属品の違いを勘案して、何の機種を購入するか決定して下さい。
書込番号:17331713
3点

スーパーアルテッツァさん
ご親切に詳しくありがとうございました。
そんな所が違っていたのですね。
アンテナやACアダプタなどの件は家族と話し合って購入を決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:17332549
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP730D
本日、インターネットで予約を入れ購入しました。商品はまだ到着していませんが、楽しみにしております。さて、電源を入れてナビが現在地を測定するまでの時間はどれくらいかかるのでしょうか?。今使っているナビは6年以上前のもので、現在地を測定するのに遅い時では10分くらいかかります(サンヨーゴリラ)。どれくらい改良されて速くなっているのかが知りたいところです。みなさんどうですか。
0点

パナのCN-GP530Dを使っていますが、6年以上前のサンヨー製ゴリラの方がGPSの起動が速いです。
あまり期待されないほうが、よろしいかと思います。
起動が遅い理由に電源ラインを通じてGPSに入るノイズの影響がありますので、
フェライトコアを電源ラインに入れることである程度改善できます。
書込番号:17316552
0点

懲りた人間さん
旧モデルのCN-SP720VLを使っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000411684/ReviewCD=541643/#tab
CN-SP720VLの場合、毎日使っていたら、クイックGPSで起動から20秒もあれば測位します。
CN-GP730DにもクイックGPSが付いていますので、毎日使っていたら私のCN-SP720VLと同様に測位は早いと考えています。
書込番号:17316635
4点

前日商品が届き、本日使用してみました。
起動にかかる時間も少なく快適に使用できることを確認しました。
大変良い商品であることを認識しました。
書込番号:17332392
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)