
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年3月15日 14:20 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月13日 10:00 |
![]() |
2 | 4 | 2014年3月13日 09:47 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月13日 08:58 |
![]() |
2 | 4 | 2014年3月10日 21:09 |
![]() |
3 | 3 | 2014年3月4日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
こちらの機種を購入しましたが、家にパソコンがなく更新が出来ませがインターネットカフェで更新をしようと思いますが大体のインターネットカフェで出来ますでしょうか?
また、パソコンにウトイですが素人でも出来ますでしょうか?
1点

>家にパソコンがなく更新が出来ませがインターネットカフェで更新をしようと思いますが大体のインターネットカフェで出来ますでしょうか?
取説を見る限りは出来ますね
ただ最近私はネットカフェに行ってないので、ネットカフェのPCにソフトをインストール可能な場合は出来るとします
>また、パソコンにウトイですが素人でも出来ますでしょうか?
どの程度のスキルがあるのか判断出来ないので判りません
自分のPCであれば地図更新アプリをPCにインストールを一度するだけですが
ネットカフェならば毎回インストールする必要があります
もし書いてある意味が判らないのならば諦めて友人・知人等にお願いした方が良いです。
書込番号:17302690
0点

↓からご自身で出来そうか操作手順書をダウンロードして確認してみて下さい。
http://shop.zenrin.co.jp/shop/carnavi_update/appli.html
「パソコンにウトイ素人」の方なら難易度は結構高いかなと思いますよ。
書込番号:17303352
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP720VL
↓の私のレビューを参考にして下さい。
・CN-SP710VL
http://review.kakaku.com/review/K0000250375/ReviewCD=419753/#tab
・CN-SP720VL
http://review.kakaku.com/review/K0000411684/ReviewCD=541643/#tab
旧モデルのCN-SP710VLの方が良いように思えます。
書込番号:17288848
0点

有り難うございました。710を使っていましたが、720を購入したのでこちらを使ってみます!!
書込番号:17297710
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
nav-uから乗り換えを検討しています。nav-uで便利だったことが
この機種で出来るか教えて下さい。
1.市街詳細図エリアでの一方通行表示の100m縮尺で表示が可能ですか?
2.目的地部分をナビルート設定後に表示して確認することができますか?
3.目的地周辺での名称検索はできますか?
4.首都高トンネル部分の走行で案内表示を問題なく表示できるくらいに自車位置は
正確ですか?
0点

自分はナブユー2からの乗り換えですが、わかる範囲で。
1.市街詳細地図は50mからです。一方通行表示は25mからです。ですが、ナブユーの50mが530Dの25メートル表示みたいな感じです。非表示は選べません。
2.ずばりそのもの、は一発では出来ないですかね・・。わかりやすいやり方は全ルート表示から目的地をタッチし好みの縮尺にするのがいいですか。
3.出来ないようです。出来るのはジャンル別の施設検索ですね。例、遊ぶ→遊園地→近い順にとしまえん、ナンジャタウン、あらかわ遊園、ガソリンスタンド→出光など、10キロ四方を近い順にだしてくれます。一覧になってる地図上から選べます。あとは出来るのは、ジャンル名(スーパー、コンビニなど)を入力するやり方があります。
4.ナブユー2では中央環状線の長いトンネル以外はほぼ追従出来てましたよね。最近首都高を殆んど使わなくなったので530Dでは確認できておりません。1,2ヶ月中には中央環状線を使うつもりなので報告します。
ナブユー70番台の使い勝手はいっそう良かったかと思います。
530Dはひと手間多かったり、最初は戸惑うことも多いかもしれませんが
慣れだと思います。
書込番号:16912459
1点

smilepleaseさん早速のご回答ありがとうございます。
>1.市街詳細地図は50mからです。一方通行表示は25mからです。
25m切替で対応して慣れることにできそうですね。
>2.目的地をタッチし好みの縮尺にするのがいいですか。
乗り換え時の対処方法がわかり助かりました。
>3.出来ないようです。
名称検索は残念ですがあきらめます。
>4.ナブユー2では中央環状線の長いトンネル以外はほぼ追従出来てましたよね。最近首都高を殆んど使わなくなったので530Dでは確認できておりません。1,2ヶ月中には中央環状線を使うつもりなので報告します。
nav-uで驚いた性能は大橋のジャンクションを2回に1回の割合で追従していました。
トンネル部分の追従性能のご返信を楽しみにしていいます。よろしくお願いします。
>ナブユー70番台の使い勝手はいっそう良かったかと思います。
nav-uの撤退は非常に残念でしたがゴリラに慣れて行きたいと思います。
書込番号:16912746
1点

すみません、最近は公共交通手段または自転車の移動がほとんどになり、全然首都高に乗るチャンスが
ありません<(_ _)>
4月以降は乗ることもあると思いますが、そんな情報必要ないですよね・・。でも一応使ったら報告するつもりです。
書込番号:17294608
0点

smilepleaseさん、返信ありがとうございます。
悩んだ末に、次のゴリラまでnav-uを使うことにしました。
ゴリラもたくさんいいところはあるのですが、トンネル内での
追従性が不安だったというところです。
もし、機会があったら首都高トンネル内の追従性のご報告を
いただけると助かります。
書込番号:17297679
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL
解説書には、書いてなかったのですがVICSの渋滞情報等は2画面表示の状態の時も
右側に表示されるのでしょうか?
右地図にて広域地図表示させて渋滞情報、左側で詳細地図でナビ運転できると便利かな
と思ったのですが…
みなさんはVICSをどのように利用されていますか?
0点

kinkin親父さん
前モデルのCN-SP720VLの場合ですが、2画面でも左右画面共に縮尺が500mまでなら渋滞情報は表示されます。
しかしながら、縮尺が1km以上になると渋滞情報は左右画面共に表示されません。
つまり、右画面を地図表示に設定しても、この右画面の地図の縮尺が1km以上になると渋滞情報は表示されません。
最新機種のCN-SP735VLでも同様の表示になると考えています。
書込番号:17297415
1点

市街地で試してみましたら、確かに2画面同時にVICSの渋滞情報を表示させることはできるみたいですが、スーパーアルテッツァさんのおっしゃるとおり縮尺が1Km以上では表示されませんでした。あまり小さいとみえずらいので難しいものですね。
書込番号:17297576
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
710を使っていて新たに720を購入しましたが、710用にダウンロードしたSDHCカードを720でそのまま更新出来るのでしょうか?
それとも新たに720用でダウンロードしないとダメなのでしょうか?
1点

今お持ちのSDカードをCN-GP720VDに挿入してG-20頁の方法で「地図更新用SDメモリーカード」を作成すれば使えるようになると思います。
書込番号:17288483
1点

すいませんがそれってパソコンでダウンロードしないとダメという事ですか?そのままSDカードを差して更新は出来ないのでしょうか?恥ずかしながらパソコンがなく以前友人にダウンロードしてもらったのでそのまま使えればと思い質問しました!!
書込番号:17288514
0点

そのままでは使えないと思われます。
先ずはCN-GP720VDで「地図更新用SDメモリーカード」を作成して、その後にパソコンで地図データをダウンロードする必要があるでしょう。
書込番号:17288609
0点

そおですか!!わかりました!!わざわざありがとうございました。また、友人にダウンロードしてもらい更新して見ます。
書込番号:17288641
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
FM-VICSには所要時間データが含まれていないため、渋滞回避ルート検索に使ってはいけないことになっています。
これは本機に限らず全てのナビに於いて、です。
FM-VICSのみで渋滞回避すると謳っているPNDもいくつか存在するようですが、単に渋滞ポイントから逃げているだけに過ぎず、正式なVICS情報による回避動作をしているわけではありません。
しかし、この"所要時間データ"というのもどこまで正確か、定かではありませんが。
書込番号:17260607
1点

>FM-VICSのみで渋滞回避すると謳っているPNDもいくつか存在するようですが、
過去の統計情報から回避ルートを検索してるだけですね。
現時点での状況での検索でないので、回避ルート先で渋滞は良くあるパターンです。
書込番号:17261641
1点

有り難うございました。あいまいですが、以前別に付ければ出来るようになると見たもので!!
書込番号:17264041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)