
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2014年1月15日 18:20 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2014年1月15日 05:39 |
![]() |
0 | 3 | 2014年1月14日 22:18 |
![]() |
2 | 3 | 2014年1月8日 19:47 |
![]() |
2 | 2 | 2014年1月6日 12:39 |
![]() ![]() |
4 | 16 | 2014年1月5日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL
質問させてください。
先日購入し、早速SDカードの地図更新の設定をしようかと思ったら、なぜか、ナビ側での作成ができませんでした。
できないというか、作成のボタンが押せない状態に。
わかる方居ますでしょうか?買って直ぐなので、最新の状態ということだからなのかなと勝手に想像したりしていますが。。。
ちなみにTranscendの16Gを使っています。
0点

ビビビンビンさん
別のSDカードはありますか?
もし、あればそちらのSDカードで「地図更新用SDカードの作成」が押せるか試してみて下さい。
書込番号:16985706
0点

念のための確認です。
ナビの電源ONの前にSD装着してますか?
電源ONの後だとSDを認識してないのかも。
http://shop.zenrin.co.jp/shop/carnavi_update/pdf/manual.pdf
書込番号:16985856
0点

ありがとうございます。
デジカメのSDがありますので、中身を移し替えて試してみますね。
SDの入れるタイミングについては色々と試してみましたので、そういうことではなさそうです。。。
AV機能ではSDの中身を参照してるっぽいので、地図更新用SD作成だけできない感じなのかなぁと。
いずれにしても別のSDで試してみてご報告いたします。
書込番号:16989411
0点

SDカードは初期化してから始めてますか?
スレ主さんのレスを読むと、
既にデータが入った状態からスタートしてるようですが。
書込番号:16991496
1点

もうだいぶ日がたってるので解決済みかもしれませんが
本体のバッテリー電源ではなくACアダプターからの電源で
試してみてください、自分の場合それでOKでした。
書込番号:17011233
6点

すいません、なんだかんだで年末年始のバタバタで忘れてしまっていました・・・
結果から言うと解決しました!
私の完全なる説明書の見落としです。。。
decosuke0503さんがおっしゃってる通りACアダプターを付けていないと出来ないということでした。。
皆さん、お騒がせいたしました。。。許してください。。。
書込番号:17075795
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP737VD
外枠が薄くスタイリッシュなデザインとドライブレコーダー付が気に入購入を検討中です。
取り付けに関して質問なのですが、7型という大きさがあるためダッシュボードに置くとそれなりに視界をさえぎることになると思います。
そこでモニターを出来るだけダッシュボードの前に出し下に下げることで、少しでも視界を確保したいと思っていますが、既存の取り付けキットでは無理なのでしょうか?
また別の取り付け器具や取り付け専門業者に出すことによりそのようなことは可能なのでしょうか?
発売したばかりでわかる方は少ないかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16935247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽自動車につけていますが視界の邪魔になる印象はありませんね。
ワイドミラーの方がよっぽど邪魔です。
それにカメラがあるので設置場所は限定されてきますよ。
設置場所にこだわるとカメラの向きは調整できないので支障が出ると思います。
書込番号:16935657
2点

ミスターもんどさん
ダッシュボードの前の方に設置出来るかどうかは、車のダッシュボードの形状によるでしょう。
つまり、直径約8cmの吸盤スタンドが固定出来るだけのスペースがダッシュボードの前の方にあれば良いのです。
あとは↓の貼付ベースを利用して、ダッシュボードの前の方に吸盤スタンドが固定出来る場所を作る方法もあります。
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-98.html
尚、ダッシュボードにCN-GP737VDを設置して前方視界を妨げるかどうかは、厚紙等で実寸大のものを作りダッシュボード上に仮設してみれば分かると思いますよ。
書込番号:16936449
1点

737にはナビ本体の振動(カメラのブレ)を抑える為の専用大型クッションが付属しておりナビ本体下を広い面積で支える様になっていますので、スタンドだけでなくナビ本体もダッシュボード上に位置しなければならないでしょう。
もし専用スタンドと専用クッションを想定されている通りに設置できない場合、映像のブレはある程度諦める必要があると思います。
どのみちカメラ位置の都合もありますので設置場所はかなり限定されると思います。
書込番号:16936758
2点

>そこでモニターを出来るだけダッシュボードの前に出し下に下げることで、少しでも視界を確保したいと思っていますが
それだと運転の視界は確保されるのかも知れませんが、ドラレコのカメラが意味を成さなくなるのでは?
書込番号:16936785
2点

ミスターもんどさん
私はゴリラCN-GP510VDをダシューボードではなく1DINフリーポケットを買ってヤックYACのVP-T15を左側面にネジとめてもらい、YACのスライドレールVP-37を取り付けました。ついでにシガーライター電源とVICSリード線を
フリーポケットの奥から出してもらい配線をダシュボード内に隠したので外からは見えません。
こんな方法もありますよ、問題はドラレコのカメラの位置がわかりませんが検討してはどうですか?
書込番号:17074178
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP737VD
車の構造上シフトレバーのすぐ上に取り付けなければなりません。このような低い位置でもGPSをきちんと認識して問題はないでしょうか?それともやはりダッシュボードの上でなくてはいけないのでしょうか?
0点

ichienさん
フロントガラス下のダッシュボード上に設置出来ないとGPS衛星からの電波の受信状態が悪くなる可能性はあり得ます。
先ずはシフトレバーのすぐ上に取り付けて、GPS衛星空からの電波の受信状況が悪いかどうか様子を見れば良いと思います。
その結果、GPS衛星空からの電波の受信状況が悪いようなら↓のGPS外部アンテナ(CA-PN20D)を取り付ければ改善する事が出来ます。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP737/option/index.html
書込番号:17063603
0点

文面からインパネシフトやコラムシフトではなさそうなのはわかります。ごく普通にフロアシフト車のシフトレバーの上ってことでしょう。
私はダッシュボードの手前にミニゴリを着けていた時がありますが、曇天の時は特にGPSマークの数が少なかったです。GPS外部アンテナを付けたらだいぶ良くなりました。
書込番号:17073239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
今まで、2DINのを付けていたのですが、去年の年末、車上荒らしにあいナビを盗まれました。
それがあって、取り外し・取り付けが出来る商品を探しています。
この商品は、取り付けしたら、取り外し出来ないと言う事はありますか?
ポータブルは、はじめてなので,教えて下さい。
書込番号:17049281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットで、GP720で検索すると、取り外し=ポータブルとわかります。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP720/
もしも海外へも行かれるなら、海外でも使える仕様(500シリーズかな?)も有ります。
書込番号:17049544
0点

misono-loveさん
GORILLA CN-GP720VDと殆ど同じGORILLA CN-SP720VLを使っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000411684/ReviewCD=541643/#tab
普段はCN-SP720VLを取り外して、遠出する時だけCN-SP720VLを車に取り付けています。
脱着は容易に行えますので、misono-loveさんもナビを使用する時だけ取り付ければ良いでしょう。
尚、取り付けや取り外しに要する時間は1〜2分あれば十分だと思いますよ。
書込番号:17049653
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP099

FH-780DVDとの組み合わせで使用中です。まだ取り付けたばかりですが、今のところノイズは出ていないです。DVD画像はメインユニットのFH-780DVDよりも綺麗なくらいです。
又、前機種で言われていた走りだし後の迷いも無く使用できてます。ちなみに当機から数センチの所にGPS付レーダー探知機を取り付けてますが、干渉する事も有りません。
今回のモデルチェンジによるカタログ上のスペックは前機種と殆んど変わりありませんが、今回の機種は前機種の問題点を解消して出してきたみたいですね(メーカーは前機種を不具合品とは認めていない様ですが)。
まだ慣れていない為やや使い難く感じる所もありますが、もう少し使い込んだらレビューしす。
書込番号:17019453
2点

toppiyさん
レスありがとうございます。
そうですかー。
しっかり問題点を改善してきているのですね。
私としては設置簡単なテレビの置きアンテナもナイスな感じです。
いろいろ使いましたらレビューもお願いします。
書込番号:17041224
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
現在三洋のNV−SB570DTを使っています。
今使用しているナビは、進行方向が上になるようにセットしていても、
エンジンの再始動等でナビが再起動すると、車がどの方角を向いていても、
画面上側が北になり、車は北向きに駐車しているように表示されます。
価格の安さにつられて検討中ですが、このナビも同じような仕様なのでしょうか?
0点

全てのナビで言えると思いますが仕様です。
GPSによる移動方向を検知してからでないと方向は変化しません。
前回停止時の方向を記憶してない事でなにか問題がありますかね?
書込番号:17026602
0点

早速のご回答ありがとうございます。
極度の方向音痴の者としては、前回の終了時の再現で表示されると嬉しいのですが。
書込番号:17026635
0点

方向音痴といっても、再起動した時に地図画面と現地を見渡せば方向は判りますよね?
書込番号:17026716
1点

中年転倒虫さん
↓のCN-GP530Dの取扱説明書をダウンロードしてG-13頁に記載されていますが、この機種でも起動時は北方向が上となるようです。
http://panasonic.jp/car/manual/Gorilla_s.html
書込番号:17026738
0点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
取説をダウンロードして確認をしていたのですが、G−13にはないようなのですが?
CBA−CT9Aさん
夜など周りが見えにくい大きな駐車場等で、迷ってウロウロする私をお許しください。
顔アイコンを間違えていました!
書込番号:17026852
0点

中年転倒虫さん
G-13頁の下の端のお知らせのところに記載されています。
書込番号:17026957
0点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
修正時の画面表示ではなく、再起動時のことです。
取説をずーと眺めていますが、未だ見つけることができません。
書込番号:17026979
0点

再起動すると最初はGPS衛星からの信号を受信出来ませんので、位置を修正するのと同じ状態になると思うのですが・・・。
書込番号:17026993
0点

スーパーアルテッツァさんの書込み通りではと思います。
私のナビはパナの320でスレ主さんの質問機種とは異なりますが、取説(F26 但し320用)には
「現在地マークの起動直後は、北向きを上にして表示されますが、走行を始めると正しい方向が表示されます」
と有ります。 文面が320も530もほぼ同じですので、恐らくは再起動時の仕様(プログラム)と思うのですが。
書込番号:17027248
0点

ウッカリボンヤリさんありがとうございます。
当方の三洋製ナビの取説にもその文面がありますが、530Dでは削除されたように感じます。
取説の文面やレイアウトがほぼ同じ雰囲気なのであえて削除したのかな?と淡い期待を抱いているのですが・・・
メーカーのサポセンが開いていないので、どなたか実際に使われている方おしえていただけないでしょうか?
書込番号:17027394
1点

中年転倒虫さん
自分のは大抵停めた時の方角を向いてますよー。
ただ、3時間ちょい前に帰ってきましたが、今自室で確認したところ今日はマップマッチングが働いたのか、近くの路地に現在地は移動してて、なおかつ頭は南に向いてます・・。ほんとは東なんですが(汗)。だいたい8、9割がた位置、方向ともあってることが多いです。でもそれじゃ初めての場所じゃ信頼できないですよね。
ときどき口コミに書いてますが、まあ、車速信号を使わないこの手のナビは初動時はよく確かめてから発車するしかないかもしれないです。僕も初めての場所では時々最初に遠回りやUターンしてます。それでも、パナはジャイロも搭載してるからまだ優秀なほうだと思います・・。
パナソニックまでポータブルから撤退しないように、温かい目で見てあげて欲しいです・・。
書込番号:17027694
0点

スーパーアルテッツァさん、ウッカリボンヤリさん
中年転倒虫さんの場合、再起動じゃなくてエンジン停止後2〜3時間後とか、翌日とか、現在地を記憶してる状態のときのことではないでしょうか? 僕はそのように取ってしまいました。PNDはジャイロ付きしか使ったことないですが、ナブユー2のときも短時間でしたら場所、方角とも停車位置のままだったと思います。アルテッツァさんの720もそうではないでしょうか?
特にこのナビの場合、クイックGPSを搭載してるのでより正確なんじゃないかなーと思っているのですが。
書込番号:17027759
0点

smilepleaseさんありがとうございます。
使われている方の意見が聞けてとても参考になりました。
私の知りたい事を理解していただき、本当にありがとうございました。
書込番号:17027785
0点

中年転倒虫さん
早とちりで最初は530Dを所有されてるのかと思ってしまいました。
私は530Dを現在使ってますが、上空にさえぎる物がなければ翌日くらいまでで、スタンドからはずさない、もしくは車外に持ち出さずエンジン始動前にスタンドに取り付けてれば、8〜9割は位置、方向とも合ってます。
ただ、案内開始時、最初の発車後すぐ左折したのに直進したとみなしてリルートとかはままあります。そういう場合もあせらず運転してれば10秒くらいの間には正しく訂正されます。おそらくジャイロの計算とかマップマッチングをやっているのだろうなーと思ってます。その後はさえぎるものが無ければ正確です。
書込番号:17027851
1点

smilepleaseさんありがとうございます。
私が所有している三洋製ゴリラは、電源を落とすたびに北を向く仕様になっていて
クイックGPSも搭載していますが、時々2〜3分位固まっています。暖機運転をせずすぐに走り出すのがいけないのでしょうが。
購入を前向きに検討します。
皆さん貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。
書込番号:17027975
1点

中年転倒虫さん、スーパーアルテッツァさん、ウッカリボンヤリさん
解決済みになってますがみなさんすみません<(_ _)>
シガー電源再稼動時はわかりませんが、今確認したところ自宅で電源投入時にはヘディングアップや3D時には自車マークは画面上部を上にして点灯していました。
車に積載した場合については、いらないかもしれませんがまた報告したいと思います<(_ _)>
書込番号:17039618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)