
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年12月1日 10:05 |
![]() |
6 | 8 | 2013年11月30日 23:54 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年11月20日 19:19 |
![]() |
3 | 5 | 2013年11月20日 00:38 |
![]() |
54 | 10 | 2013年11月17日 14:15 |
![]() |
0 | 2 | 2013年11月17日 07:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
年末の旅行に備えて、昨日、初めてナビを購入しました。
オービスデータを書込みを見て、登録し、地図に表示するのも何とか出来ました。(コタツの上で)
そのあと、シュミレーションをすると、2画面とかも上手く表示しながら、案内してくました。
しかし、オービス設置表示の高速道路まで来ても、「スピードに注意しましょう」と案内してくれません。
「合流に注意してください」は言ってくれるですが????
オービス登録地点情報を見ても、アラーム音・案内距離・進入角度は登録されてました。
何か、抜けているのでしょうか?
回答をお願いします。
0点

レッドロビン2さん
シミュレーション走行では「スピードに注意して下さい」の音声案内は行わないようです。
書込番号:16901746
0点

スーパーアルテッツアさんへ、早速のご返答ありがとうございます。
これで、正常であるのが分かれば、安心です。
早速、愛車SX4につける作業(このまま付くとは思えないですが!!)を開始します。
しかし、SX4は平らな所が殆どないので、隣のホームセンターまで、土台の材料を買いにいってきます。
書込番号:16901864
0点

そうですか!
頭が良いと言いますか・・・シミュレーション走行としても
技術的な問題等がない限り登録地点案内はすべだと思いますね。
”オービス”地点だから?「登録地点です」とかに案内音声を変更確認とか?
書込番号:16901918
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
先日、GORILLA CN-GP720VDを購入しました。特に不都合も感じることなく利用させていただいております。
このナビはバックカメラを追加できるということで、カメラの購入も検討しています。もし、CA−PBCX2Dのケーブルに家電量販店で販売しているような二股に分配できるケーブルを取り付けて、バックカメラとDVDデッキにそれぞれ接続した場合、うまく作動するのでしょうか。
もし、試された方がおられましたら、教えてください。
1点

CN-GP720VDのAV入力端子はDVD等の映像とリヤビューカメラの映像を兼用した端子です。
このAV入力端子にリヤビューカメラ接続ケーブル(CA-PBCX2D)を接続して、更に↓のような端子を使って分岐したいという事ですね。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/RCAM-2RCAF.php
結論ですが、DVD等の映像とリヤビューカメラの映像が同時に入力される事が無ければ、問題無く作動するでしょう。
書込番号:16850907
0点

参考までに720VDの外部映像入力の仕様について、「カメラ」と「ビデオ」の2つのモードがあり映像調整の項目がカメラとビデオそれぞれに特化したものになっています。
例えばカメラモードのままビデオ映像を入力したら映像が見難くなる可能性がありますから、その都度本体の設定を切り替える必要があるかもしれません。
個人的には外部映像入力にはカメラのみ接続し、お持ちのDVDはパソコンにて720に対応した動画ファイルに変換し、動画再生機能を使って視聴した方が合理的かと思います。
また、どうしてもDVD等の映像を入力したい場合に備えて、ビデオケーブルの接続部分を手軽に抜き差しできる場所にしておくと良いです。
また、ゴリラへの接続ケーブルはパナソニック純正品以外にビートソニックというメーカーで販売されている物があり、シングルケーブルなので狭い隙間にも配線を通しやすく、見た目もスッキリします。
但しパーキングブレーキ検出配線ができませんので注意が必要です。
書込番号:16853174
1点

スーパーアルテッツァさん、Mr.774さん
丁寧なご回答ありがとうございました。
アドバイスにありましたように、同時接続してDVD見ながら、バックする時だけカメラに切り替わらなければ、本体で切り替えるなどして利用したいと思います。SDカードや内蔵できる容量に限りがあるので、DVDで再生できると楽だなと思ったところでした。また、接続が完了しましたら、ご報告させていただきたいと思います。
書込番号:16857533
0点

追加で質問で申し訳ありません。
ビートソニックのBC14で接続した場合、パーキング配線する必要がないので楽そうなのですが、その場合、リアビューカメラの電源をバックランプからとれば、ナビが自動で切り替わると考えてよいのでしょうか。初心者の質問で申し訳ありません。BC14は純正品より価格的にもお得なようなので、購入を考えております。
書込番号:16857608
2点

>リアビューカメラの電源をバックランプからとれば、ナビが自動で切り替わると考えてよいのでしょうか。
その通りです。
書込番号:16857928
1点

> 同時接続してDVD見ながら、バックする時だけカメラに切り替わらなければ、本体で切り替えるなどして利用したい
単純な二股接続で、DVDを見ている状態からカメラ映像に切り替えるにはDVD再生機器の電源をオフしなければなりません。
再生を停止するだけではダメです。
DVD映像とカメラ映像を同時に出力した場合、最悪各機器にトラブルが発生する可能性もあります。
また、720本体の操作で映像の入力切り替えをする事はできません。
ですので単純な二股ではなく、AVセレクター等を使って映像を切り替える必要があります。
DVD再生機器とカメラの電源ラインにON-OFF-ONの2系統スイッチを使って切り替える方法なら二股接続でもOKですがDVDの視聴が不便になるかも。
先にレスしましたが、入力映像の画質特性(特にカメラ)に合わせて画質調整したり、カメラ映像にガイドラインを表示させたい場合は720の映像入力モードをカメラ・ビデオと切り替える必要もありますのでご留意下さい。
書込番号:16858832
1点

スーパーアルテッツァさん、Mr.774さん
お礼が遅くなりましたが、重ねてとても分かりやすい説明ありがとうございます。
DVDは長距離ドライブする場合に、子供の暇つぶし用にと考えていました。そのため、通常はバックカメラのみ使用と思ってます。Mr.774さんのアドバイスにありましたように、カメラとDVDの信号を切り替えるものを使用したいと思います。
休日に部品探しに行きたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:16867052
0点

後日談ですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250376/SortID=14526568/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83S%83%8A%83%89%81%40%83i%83r%81%40%93%AE%89%E6%81%40%8D%C4%90%B6%81%40#tab
を参考にSDカードをメイン活用して、バックカメラのみ接続となりました。DVDは必ずPCに保存するので、それをSDカードに保存するのも手間もあまりないかと考えた次第です。
書込番号:16900873
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
オンラインカタログで見るとCN-GP530Dはリアビューカメラ接続未対応です。
ゴリラナビですとCN-GP737VD、CN-GP720VDがリアビューカメラ接続対応になっています。
こちらをご覧ください。
http://car.panasonic.jp/car/web_catalog/portable_car_13_win/#page=5
書込番号:16856054
0点

残念がら、CN-GP530D/CN-SP530Lにはバックカメラを接続する事は出来ません。
バックカメラを接続したいのなら、もうすぐ発売されるCN-GP737VDか、旧モデルのCN-GP720VD/CN-SP720VLを選択する必要があります。
書込番号:16856064
1点

「ユーザーレビュー」に先日書きましたが
接続出来ません
書込番号:16856282
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
この機種の口コミに書かれていた不具合は、今売られている製品では解消されていますか?
なにかメーカーが根本的解決ではない姑息な手段で不具合が露呈しない様にしてきた様な事も読んだ気がしますが。
書込番号:16804599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近Gジャイロに関して書き込みがないところをみると不具合直ったのかも知れませんね…
自分は6月に買ったんですが
やはりGジャイロは点灯したりしなかったりですね…
でもGPSだけでもかなり自車位置の精度は高いですよ
これより高価な機種でGジャイロが機能していても高速道路と一般道路が平行して走っている道は間違われることありますしね…
GPSのキャッチも早いし
よく長いトンネルや光も射し込まない様な山奥を頻繁に走るのでなければ大丈夫です
(;゚∇゚)b
今はファームアップで直るようですし、
あまり気にしなくてもいいかも…
書込番号:16804643
0点

最近も不具合あるのかどうか買った方の声も聞きたいですがコレが2万円少しで16ギガバイトでは売れるわけですね。
書込番号:16807657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は8月初めにバージョンアップ前のを購入しました。
バージョンアップ公開後パナソニックに確認したところ、ジャイロの不具合がなくても出来るだけやって欲しいとのことでしたので、悩みましたがバージョンアップしました。
検索したところ今売ってるのはバージョンアップしてるようですね。必ずバージョンアップ後のものが買えるわけではないと思いますが。
当初からダッシュボード真ん中やや運転席寄りに設置、助手席足元にETC設置、ドラレコ・探知機などは使ってなく、パーキング解除プラグも今のところ使ってません。
バージョンアップ後は前の方の口コミみたいに、GPSをとらえたあとはほぼずっとジャイロマークは点灯したままです。
トンネル通過後の距離の誤差が大きくなったり、Uターンなど180度進路変更したあとの追従性が以前は問題なかったのが1〜200メートルくらい不正確になったりと、以前より悪くなった気がします。
バージョンアップ前は毎回電源オン後は走行後2〜3分ジャイロマーク点灯まで時間がかかったのですが、点灯した後の追従性は前記のような場面では良かった感じです。
今出ているのと、ホームページでの更新のものでは同じバージョンNO.のようですので、自分やその後の投稿されたものを御覧になって判断されれば良いのではないでしょうか。
口コミを読むと、全部の方ではないと思いますが、電波障害でジャイロの不具合がある場合が多いようですので、(バージョンアップ前は)この機種はそういったのに弱いのかも・・とは思いました。
書込番号:16810030
2点

私は先月通販で買いましたが旧バージョンでした、特に問題なく使用していましたが新しいバージョンがあるというのを見たのでバージョンアップしました、元より不具合などはないので正直何が変わったのかも判らないです・・
最新式のバージョンを選んで買うのは無理なので気にされるなら買わないか、初めからバージョンアップが必要だと思って買った方がいいと思います。
ちなみに私の場合はダッシボードの上に付けていないですし解除プラグは刺してます(TVは見ていないのでTV関係は判りません)、ドライブレコーダーが真上の辺りにあります。
書込番号:16810228
0点

バージョンアップしましたので、報告します。
まず、衛星が受信しない時(トンネル・橋げたの陰)、自車位置が暴走せずちゃんと案内するように変わりました。
ジャイロの処理精度が、まともになりました。
首都高速走行中、案内が暴走してまともに使えなかったのが改善し、ナビとして使えるようになりました。
バージョンアップは、5分程度です。
書込番号:16857522
1点



カーナビ > トライウイン > Trywin Smart DTN-6500
このメーカーつぶれたんですか?
ナビ修理(アンテナ折れ)で出して2か月半経ちますが返ってきませんし
先月から電話繋がらないし・・・
メーカーサイトの質問欄に質問しても返事返ってきませんし
13点

サポートに繋がらないなら、代表番号にでも電話してみればどうですかね?
書込番号:16754934
4点

代表番号というのは045から始まる番号ですか?
そこもダメでした。
サポートセンターから9月頃に聞きかけました
一度も繋がりません。
書込番号:16755230
4点


拝見しました
修理に結構時間がかかっていますね
メーカーに直接出されていないなら
修理出されたお店に相談してみるのが一番
メーカー直なら消費者センターや購入店に
相談をおすすめします。
カスタマーセンターに電話して営業時間ないならつながるはず混んでいるようならつながるまで待つか時間を変えるしかないかと
色々してもよほどならサイトに書いてある番号にかたっぱしにかけて相談するしかないけとでも
後は内容証明郵便とか郵便の方法もあるが
まずは色々お試し下さい
それでは
書込番号:16758390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ご回答有難う御座います。
サポートセンターに3回ぐらいは繋がりましたが
それ以降は音声ガイドの後プープー音
以前は音楽が流れて待ってるタイプでした。
サポートセンターから聞いてた045-***-***番(メーカー?)
はいつかけてもプープー音。
どちらにも毎日結構頻繁にかけていたので話し中はありえないかも・・・
メーカーホームページの質問欄にも問い合わせましたがメールきません(無視?)
今ではパナ製ナビ買いましたので
まぁ痛い勉強代でした。
書込番号:16759928
2点

こちらも修理にだしました、2ヶ月かかって返されましたが、問題は解決されていません。NGブランドです。
書込番号:16809010
5点

返ってって来たんですか???!!!
私のは返っててきません!
来てもお金払う気はしませんですけど。
サトートセンターも名ばかりで
私たちは仲介なのでの一点張り。(8月ですけど)
サポセン、本社のTELにかけても未だ繋がりません。
返ってくるなら羨ましい限りですよ。
潰れたならホームページ削除するべきです。
期待する様な事はしないでもらいたいです。
書込番号:16811307
5点

私も、同じ状況でした。
会社で11台購入して4台目の修理依頼だったんですが、2ヶ月経っても修理から帰ってこないし、
メールも返信がなく、電話も全く繋がりません。
1台目の修理の時には電話が繋がらないので、メールで質問すると回答が返ってきていたんですが、
4台目の修理のときには回答は無かったです。
どうしようもなかったので、ヨドバシカメラから問い合わせをしてもらい、状況を聞いてみると、
届いていませんという回答でした。
宅急便では配送済みとなっていたので、伝票番号を伝えもう一度確認するようにお願いしました。
この間のやり取りも、全てヨドバシカメラの方が間に入ってくれていました。
対応もヨドバシ任せで、商品が届いてないと言っていたのに、明日発送しますという連絡だけが入りました。
この対応の悪さって、質問者さんがおっしゃる通り倒産しかけてるんじゃないかなと疑ってしまいます。
電話の繋がらないサポートセンターって、ものすごい数の不良品を作ってるせいで繋がらないんでしょうか・・・
書込番号:16825880
4点

同じ思いをされてる方がいるんですね。
私の購入は友人経由での購入(中古)なんで保障も切れていますし
購入先が解らないのが現状です(だからメールも来ない??)。
サポセンも一向に繋がらないし、ホームページからのメールも来ません。
そのヨドバシカメラさんはどこに問い合わせたんでしょうかね??
アンテナ折れかかってでも持っているべきでした。
売るだけ売っといて後は知らん顔とは・・・中華製と変わりません。
書込番号:16832034
3点

保証中で修理せずに返された!しかも2ヶ月かかる!100円でもNGブランドメーカー許してはいかん、時間ありましたら、直接横浜サポートセンターの住所まで行く!100万円かっかても、必ず返金させてもらう、必要なら中国まで行く!この商品修理してもまた壊れる、も修理の問題ではありません。全員返金!
書込番号:16847115
7点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
名古屋に住んでいます。
こちらでは左折レーンはクロスする道路が右折の時にしか曲がることができず
直進の時もじっと待っているお馬鹿な道路で、
極力曲がらないルートを選ばないと嫌に成る位待つ羽目になりますが、
このゴリラはちょっとしたルートでも、チョコチョコ右左折を繰り返す
ルートを選択するので市街地は無視する事が多いのですが、
あまり曲がらないようにする設定ってありませんでしたっけ?
昔あったような気もするのですがマニュアルも引っ越しでどこかに
しまってしまい困っています。
よろしくお願いします。
0点

この機種の検索条件は下記の5通りです。
・自動
・有料優先
・一般優先
・距離優先
・道幅優先
検索条件を道幅優先に設定すれば、細道へ曲がるような案内を行う事が少なくなるでしょう。
尚、取扱説明書は↓からダウンロード出来ます。
http://panasonic.jp/car/manual/Gorilla_s.html
書込番号:16818930
0点

スーパーアルテッツアさん、コメントありがとうございます。
名古屋、市街地は3車線、4車線無駄に広い道路が多く、
道幅優先では意味がないのです。
「あまり曲がらない」って設定どこかになかったでしたっけ
取扱説明書ありがとうございます。
探してから返信をと思ったのですがなかなか探し当らないです。
書込番号:16845865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)