
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年11月2日 22:23 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年11月2日 19:31 |
![]() |
6 | 2 | 2013年11月2日 11:26 |
![]() |
6 | 8 | 2013年10月31日 21:22 |
![]() |
3 | 2 | 2013年10月30日 22:07 |
![]() |
10 | 8 | 2013年10月27日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D

すもも1813さん
ジャイロの不具合の件は把握していませんが、車のアクセサリーソケットの電源のON/OFFに連動してナビの電源もON/OFFします。
書込番号:16786202
0点

スーパーアルテッツァ さん
有難うございます。
限定解除プラグって何ですか?
こちらの機種には必要とどこかで見かけました。
書込番号:16786512
0点

パーキング解除プラグのことですかね?
(;゚-゚)
運転中にワンセグ観たり
ナビを操作したいなら必要になります
(ドライバーが運転中にナビ画面を凝視するのは危険だし違法ですが…)
同乗者が観るなら〇
Amazonで買うか
ホームセンターで売っているネジでもOKです。
書込番号:16786845
0点

銀狐£さん
有難うございます。
○○限定解除プラグと言うのを見て
間違えてコピペしました。
運転中に他の操作が出来るかどうかの物なんですね。
そしたら私には必要ありません。
すっきりしました。
書込番号:16786857
0点



カーナビ > ユピテル > drive navi YPL514si
502siを利用してます。そろそろ地図も古くなってきたので買い替えを検討中です。
そこで上記二種の差ってワンセグが付いてるかどうかだけでしょうか?
基本的に地図機能だけがあれば良いのですが・・・。
それとパナソニックのGORILLA CN-GP530Dが評判が良さそうですが
ナビの性能(検索登録件数とか、正確性など)はどちらが上ですか?
現在のユピテルはある程度満足してますが、たまに電話番号で検索すると
とんでもない場所に案内されるので、遠出した時の不安感はあります。
その点パナは安心でしょうか?
・・・最後にもう一つ。ユピテルの5インチのナビであれば、現在使っている
ナビを固定する土台は替えなくてもそのまま使えますか?
それとも同じメーカーで同じ大きさでもナビを固定する部品の仕様は違う物
なのでしょうか?宜しくお願い致します。
1点

ナビ機能の違いは、詳細市街地図掲載がYPB618siは全国1200か所、YPL514siは東京・名古屋・大阪だけとなっています。
又、YPB618siは6インチモニター、YPL514siは5インチモニターという違いもあります。
ナビ機能とは直接関係ありませんがYPB618siの方が警告、警報データの登録件数が多いです。
尚、満足出来ない案内は、何れのメーカーでも大なり小なり発生すると思われます。
書込番号:16785979
2点

>>スーパーアルテッツァさん
YPL514siはデータが少ないんですね。
だからこんなに安いのか。
ナビ機能だけ付いていれば満足ですので
これでも良いかな?と思ってます。
スーパーアルッツァさんの主観で構わないんですが
パナソニックのゴリラとはどっちがお勧めですか?
宜しくお願いします。
書込番号:16786022
1点

すもも1813さん
やはり、ナビ機能はGORILLA CN-GP530Dの方が上と考えます。
検索の為に必要な電話番号や施設等の登録件数はCN-GP530Dが多いです。
又、ルート検索もCN-GP530Dの5ルート検索に対して、ユピテルは3ルート検索です。
私の場合、長年GORILLAを使っていますが、ナビ機能に大きな不満は無いです。
書込番号:16786064
0点

>>スーパーアルテッツァさん
度々のご回答有難うございます。
今がユピテルで操作に慣れてるので良いかな?と思ってますが
パナソニックが好きなので、検討してみます。
一から十まで聞いて申し訳ないのですが
GORILLA CN-GP530Dもシガーソケットに接続すれば使えるタイプでしょうか?
書込番号:16786089
0点

すもも1813さん
>GORILLA CN-GP530Dもシガーソケットに接続すれば使えるタイプでしょうか?
その通りです。
書込番号:16786107
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
poyoyo111さん
自動/有料/一般/eco/距離の5種類ルート検索が出来ます。
通常は自動か一般道路優先の何れかでの検索が大半だと思います。
有料優先は信号が無い道を通りたいなら、選択する場合もあるかもしれません。
距離優先は狭い道を通らされる場合も多々ありますので、お勧め致しません。
ecoは名前の通りガソリンの消費量が少ない道を検索してくれるのでしょうけど、あまり使用する意味が無いようにも思えます。
書込番号:16783793
1点

エコと有料優先はルート被ることが多いです。
一般優先は大抵遠回りな幹線道路を教えます。
自分は距離優先で最初に検索するように設定していますが
これが一番使えるというか実用的な気がします。
6月に買ってから今のところ細い道を案内されたことは一度だけです。
この価格帯のポータブルの中では一番ではないでしょうか♪
書込番号:16784566
4点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP099
ヨドバシ.comでの価格を見ると
・AVIC-MRP099 \63,840(P10%)
・AVIC-MRP088 \66,400(P10%)
となっていますが、そのワケをどなたかお分かりですか?
0点

店の戦略は分かりませんが、グレードを勘違いかもしれませんね。
他と比べても安いので、もしかすると金額自体の打ち込み間違いって事も。
購入を検討されているなら、予約してみては?
書込番号:16692469
1点

ここで聞くより直接ヨドバシカメラに聞いてみたら、はっきりするのではないでしょうか?
書込番号:16694594
1点

ai3riさん
CN-SP735VLも気になっていて、どうしようか迷っていたのですが
先ほどAVIC-MRP099が更に安くなっていたので(\54,800)こちらにしました。
届くのを楽しみにしています。
ありがとうございました。
書込番号:16698459
1点

>先ほどAVIC-MRP099が更に安くなっていたので(\54,800)こちらにしました。
>届くのを楽しみにしています。
スレ主さんが注文したのは「AVIC-MRP066 ¥54,800」では?
書込番号:16709613
1点


それは超お買い得でしたね。
うらやましい。
ヨドバシはなにかミスったんでしょうかね。
その価格はかなり短い期間でなかったですか?
書込番号:16765064
0点

今現在のヨドバシで見ると79800円になってますね。
ちなみに販売終了になってますがAVIC-MRP009だと56400円。
恐らくヨドバシ側で099と009を勘違いしたように思えますね。
書込番号:16765551
0点

是非レビューをお願い致します。
私も購入を検討しております。
書込番号:16778915
0点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPF778si

消費電流と外形寸法以外の違いは無いようで、機能面は同じと考えられます。
書込番号:16775070
0点

こんばんは
動画が、778がMP4に対応、768はWMVに対応のようです。
YPF778si
http://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypf778si/spec.html
YPF768si
http://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypf768si/spec.html
ご参考まで
書込番号:16775198
2点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
春頃に入手して使用しています。
U2からの乗り換えでしたので、クレードルへの装着方法が異なり脱着に慣れるまで
少々時間がかかりましたが、ファームアップ後にアナウンス音声が不自然になった
以外は概ね快適に使えています。
さて、表題のとおり、クレードルからの異音についてご利用の方々の様子と対策を
伺いたく存じます。
使用開始から先日までは問題なかったのですが、一月ほど前から走行中にクレードル
から異音がするようになりました。
段差を越えたときの振動に応じて、クレードルのどこかからプラスチックが擦れる音が
しているようです。手で少し動かしてみても概ね同じ事は起こります。使用開始から
当面は問題がなかったので、夏の暑さで部品が膨張したせいかもと想像しています。
摩擦で起こっているなら潤滑剤でも適用したいところですが、うっかりやると向きの
固定が出来なくなると困るので、ちょくちょく「キュッキュッ」と音がするのを我慢
しながら使っています。
同様の症状で何らか対策を講じられた方がおられましたら、ご助言を頂ければ幸いです。
なお、クレードルはダッシュボードに付けっぱなし、フロントガラスのサンシェードに
併せて日よけと防犯を兼ねて帽子を被せ置いて、日光が直接当たらないようにして
います。
1点

かずぼん@大阪 様 こんはんわです..m(__)m
僕も、同じ頃に、機種は異なりますけど、nav-u NV-U97V 購入しました。。
ソニー様の最後?のナビが欲しかったのです・・
しかもお値打ち・・・キャンペーンに引かれて・・・
僕の初ナビです^^;;;
クレードルからの異音がでるのですか・・・(@@)..
保証期間内なのでメーカー様に連絡したほうが良いと思います。
僕は、ダッシュボードの上だと視界をさえぎるので悩みながら購入しました・・・
自分の頭の中で・・取付方法の3D・・・仮想空間つくりながら・・・
初ナビ・・・
それは、クレードルの寸法がわからなかったからです・・・
オーディオの取付は、寸法的に上か下かで迷いました・・・
あとは、届いてから考えようと思いました。。見切り発車でした・・・
上下の取付寸法の誤差は、紙1枚プラス0.1ミリほど、段差ではいまのところ全くぶれは出ないのです・・・
僕はメーカー様に連絡して、交換されたほうが良いと思います・・・
参考です。。
だけど3Dのナビの案内って、非常にわかりやすいと思います。
日差しは自作の、革のひさしです・・・
・・・
書込番号:16409165
0点


私は旧モデルの76VTを使用しています。
私の場合、キコキコ音もありましたが、吸盤がすぐ外れる様になり、クレードル先端部分、つまり本体部分をダッシュボードに接地する様に設置しています。
一度お試しください。
書込番号:16409936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ機種です。
クレードルの可動部は締り具合がきついです。
ナビ本体の質量に負けない構造になっています。
振動でナビが揺れることはありますが、異音はしませんね。
吸着場所の問題かもしれませんが、吸盤の外れがちょいちょい起きます。
クレードルの可動部をコキコキ動かしてみたり、吸着場所やクレードルの角度を変えてみてどうなるか?
それでもダメなら保証期間内なので交換依頼をしてみては如何でしょう。
SONYのナビは使い易かったので撤退残念です。
書込番号:16412784
1点

・・・
これは・・・
エアバッグのちょうど上のように見えます(・・)
少し危ないように見えます(・・)
心配になったので大変すみません。m(__)m
運転席側のほうがよいと僕は思います。m(__)m
ごめんなさい・・・
・・・
書込番号:16412928
3点

ポチアトムさん
こんばんは。
ですよね・・・・・
移動させて写真撮りました。
いつもはもっと右側に設置しています。
ご指摘ありがとうございますぅ ('-'*)
書込番号:16413234
3点

ご助言ありがとうございました。
同じような異音を経験された方もおられるようで、
構造上やむを得ないことなのかもしれませんね。
角度を変えても音がするので、一箇所だけの摩擦
でなく(そもそも発音場所がハッキリしませんが)
全体で起こっているようです。
(ちょっとオオゲサですが)高周波な音で、車内が
それほど静かでない愛車でも結構よく聞こえて
気になります。
たびたび使うものなので、交換に応じてくれたとしても
「症状を確認できたら代替品を送付」となると困りますし、
「本体ごとパッケージまるごと交換」なんてのは一層
面倒です。
ソニーに問い合わせをして、クレードルだけ先に送って
くれる手はずに出来るなら、交換依頼をしてみようかと
思います。
交換するなど展開があれば、あらためて報告申し上げます。
書込番号:16415018
0点

もうどなたもご覧にならないと思いますが、顛末をお知らせします。
ひとまず購入店に連絡をしたところ、予想通り、クレードルだけでなく本体も含めてしばらく預かって原因を特定してから修理の要否を判断するとの回答でした。
日々使うモノで長期間預けるのは困るので当面は異音を我慢して使っていましたが、症状が徐々に酷くなるばかりであったので、修理期間中は手元に残してあった旧機種(U2)を使うことにして、9月上旬に販売店経由で修理に預けました。クレードルの問題と併せて、異音の原因の一つかもしれない浮いてポコポコと頼りない電池蓋の件も伝えておきました。
半月ほど待たされた後、販売店から聞かされたソニーからの回答は「当該の症状が再現しない。異音というほどのものはなく正常範囲である。電池蓋も問題がない。」という、何とも合点のいかないものでした。
販売店の担当者曰く、「症状が出るとするとこういう箇所だろうという‘見込み’に基づいて修理を依頼することができる」とのことで、元のまま返されるよりは良いだろうというつもりで見込み修理をあらためて依頼しました。
再び待たされること半月余り、販売店からの修理完了の知らせを受けて受け取りに行くと、返ってきたのは新品電池蓋に交換された本体と新品のクレードルでした。
そりゃそうです。付属品のクレードルごときをいちいち修理するなんてことはないはずで、結局はクレードル新品交換になったわけです。
一ヶ月半以上かかってやれ症状診断だの症状が再現しないだのと面倒な話にした挙げ句が、結論が原因のクレードルと電池蓋を新品交換ということになるのなら、最初から新品交換対応にしてくれたら良かったのに…と思います。
届いた新品クレードルを使ったところ元のものとは全く様子が違って、部品が擦れるような音はごくたまに起こる程度で、少しの振動で音がするようなこともなく快適に使えています。やはり、クレードルの部品接合部(と本体との接合部)のせいで異音が起こっていたようです。交換前後の違いを考えれば、修理に出した元のクレードルが正常範囲なんてことはないでしょう、というぐらいの明らかな違いがあります。
クレードルにせよ電池蓋にせよ温度変化による(僅かな)形状変化か表面の変成が起こったのでしょうし、U2なんかに比べて設置自由度が大きく可動部の多いクレードル形状と、その形状では少々重めの本体を安定して支えきれていないことが原因なのだろうと思われます。
そういった原因ならば、今後しばらく使っているうちにまた同じようなことが起こるような予想もありますが、製品特徴としてやむを得ないのかなと思います。再発したら、諦めてそのまま使うか、接合部の擦れを減らす対策を講じるか、対応しながら使おうと思います。
ご助言頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:16760888
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)