ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3713

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

地点登録のフォルダの順番を変えたいです

2013/10/20 07:32(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D

スレ主 tpkdmさん
クチコミ投稿数:282件

地点登録している各種フォルダがあるのですが

このフォルダの順位を変えたいのですが

方法を教えてください

書込番号:16729610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/10/20 07:58(1年以上前)

推測ですので、違えている、的違いなどであれば、お許しください。

表示順はF-3の下方の画面の感じで
表示順の変更は不可能な感じがしますので
ページF-5の”フォルダー名を編集する”でそれなりに変更して
それなりの順での表示しか出来ない気がします。

書込番号:16729695

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpkdmさん
クチコミ投稿数:282件

2013/10/20 08:01(1年以上前)

返信ありがとうございます

つまり フォルダの作成順にしか並べられず

既存のフォルダの順位を変えるのは できないのでしょうか?

書込番号:16729709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/10/20 08:20(1年以上前)

お叱りのレスが有るかも知れませんね。

作成順ではなく名前順だと推測しています。

フォルダ01
フォルダ02
フィルダ03

上記の”フォルダ02”をフォルダ001”と変更すれば

フォルダ001
フォルダ01
フィルダ03

との表示順になると推測します。

申し訳有りませんが正解なのか知りえません、あくまでも推測です。
所有されていている方の”回答”なら正解レスとなるかも知れません。
今後の為にも先ずは取説でご確認下さい、裏技等があるかも知れませんが。

書込番号:16729786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2013/10/20 08:20(1年以上前)

手間が掛かるけど、下記のように登録地点をSDカードへ移動させる方法が使えそうです。

1.SDカードに登録情報を書き出す

2.フォルダを全て一旦削除

3.フォルダを希望の順番で作成

4.SDカードからフォルダに地点情報を移動

書込番号:16729787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件 GORILLA CN-GP530DのオーナーGORILLA CN-GP530Dの満足度4

2013/10/20 22:39(1年以上前)

あー、なるほど、それは思い付きませんでした。

自分もフォルダー順を変えられたらと思ってましたので・・、参考にさせていただきます。

書込番号:16733522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件 GORILLA CN-GP530DのオーナーGORILLA CN-GP530Dの満足度4

2013/10/22 18:44(1年以上前)

batabatayanaさま

いや、001、01、02、は試してないですが作成順です。だから過去のクチコミのように使いづらいんですよね・・。

今思ったのですが、スーパーアルテッツァさまのやり方のほかに、フォルダーなしというのがあるので一旦そこにいれてからフォルダーを作り直していあらためて入れてもいいかなと思いました。今度やってみます。

書込番号:16740566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > RWC > X-RIDE RM-XR432MC

クチコミ投稿数:54件

現在、乗っている車には、トヨタ純正のカーナビがついています。
まだ3年ですが、2年目にCDが聞けなくなり、無償修理して貰い3年が経っていますが健在です。

タイトルに書きましたナビを探している真の目的は家のお風呂でTVが見たいという事で、
どうせならカーナビとしても使えれば、カーナビソフトの更新もしなくて済むと思ったからです。

調べるとカーナビで防水というものは余り!?無く、バイクナビなら当然防水とわかったのですが、
数も少なく割高の様ですね。

TVはワンセグでもフルセグでもどちらでもいいかと思っていていますが、
予算的に3万以内(出来れば2万以内)で考えていますが、そんな商品ってありますでしょうか?
メーカーのページを見ると防水とは余り書いていないので、ほとんど無いのかな!?と思っていますが、
何年か前(2〜3年位前かな!?)に王様のブランチのブランチショッピングで、記憶が間違っていなければ、
カーナビで更にお風呂でTVを見れる商品で、19800円位のものを紹介していました。

あれから数年経っているので、そういった商品がいっぱいあるかと思っていたのですが、1つも見つかりません。
今、現在、こういったものは無いのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

※この型式と関係ない内容ですいません。

書込番号:16729075

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/10/20 08:32(1年以上前)

物が有るか無いかは別ですが、別々で考えた方が結局良い物になると思いますよ

実際の使い方として、車で使ったナビを外して降りて風呂でTV見て、朝にはナビを持って車に取付ける それを毎日繰り返すなんて超面倒な事出来ますか?

今は無いと言う事は(私は調べていません)結局どっちつかずの製品だから売れなかったので淘汰されたのでしょう


なので、とりあえずお風呂で見れるTVだけを購入が最良の選択だと思います。

書込番号:16729840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/10/20 09:42(1年以上前)

車内でナビ(最新地図で)+TV、風呂場でTV
が御希望ですね?

対応方法としては
@純正ナビ+ポータブルTV(ナビ無し)購入
A純正ナビ+TV付ポータブルナビ購入
B純正ナビを社外TV付ナビに載せ替え+ポータブルTV(ナビ無し)購入

スレ主さんのお考えはAのようですが
それより@の方が機種選びの自由度もあるし安く上がると思います。
(最新地図は諦めなければなりませんが。)
最新地図もということならコストアップにはなりますが
Bがすっきりしますね。

あと、TVは受信感度(アンテナ)が重要です。
移動する車内で見るにはTVに付いているロッドアンテナだけでは
感度が安定せず見れたもんじゃありません。
風呂場も環境によっては綺麗に見れない可能性があります。

書込番号:16730120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/10/20 10:10(1年以上前)

北に住んでいますさん、回答ありがとうございます。

>物が有るか無いかは別ですが、別々で考えた方が結局良い物になると思います

確かにそうですね。
今のカーナビが使えなくなった訳でもないし、それぞれが中途半端だと
結局どちらも使えないという事になってしまいますからね!!

今はお風呂でTVが見るのが目的ですのでポータブルTVを含め検討してみます。

新機種についてはこちらのサイトで調べていましたが、ブランチの商品を調べていなかったのですが、
レスを頂いて逆に気になり調べたら、普通に、以下のTBSishopで出てきました。
ただ、思っていたより最近で去年の9月発売でしたが、残念ながらSOLDOUTになってます。
http://ishop.tbs.co.jp/tbs/-/ps_id/1843508/s_cd/0001/c_cd/00000

でも仕様に型番が書いてあり、エンプレイスのDT-031P7という商品でした。
この商品のレビューを探したのですが、なかなか見つからないです。
購入した人の意見が聞ければ踏ん切りはつきますが、いずれにしても
国産では無い様で、出来れば多少高くても国産にしようかと考えています。

カーナビのスレからズレてしまいますが、ポータブルTVは、先に調べていて、
SONYのXDV-W600やパナのME580辺りが充電池も入り、後々、バッテリー交換の費用を取られなくていいかなと思っています。

書込番号:16730256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/10/20 10:31(1年以上前)

1985bkoさん、回答ありがとうございます。
選定については、北に住んでいますさんと同意見の様で、
私も@の選定で検討してみます。

一つ北に住んでいますさんへのレスで言い忘れてすいませんが、ここで言わせて下さい。
車に乗る時間は、少なく年間走行距離が5000km程度で、遠出をする事も年に数回しかありません。
地元では、今の所、健在のナビで充分で、新たに購入しても使う時は、遠出の時だけになるかと思います。
その為、頻繁に付けたり、外す事はないかと考えています。

>あと、TVは受信感度(アンテナ)が重要です。
>移動する車内で見るにはTVに付いているロッドアンテナだけでは
>感度が安定せず見れたもんじゃありません。
>風呂場も環境によっては綺麗に見れない可能性があります。

説明不足ですいません。
車の中では多分、今健在のカーナビもTV無しを使っている位で、
新たに購入しても多分TVは見ないと思います。(事故りたくもないし)

でも、とても参考になります。
ロッドアンテナ!?だけではダメという事は、別のアンテナを追加する!?使い方が車内でTVを見る人の
定番という事ですかね!?

お風呂でも使えないと何も意味がないので、上記レスでも書きました機種を含め購入する機種が、うちの環境でも使えるのかなんらかの方法で調べたいと思っています。
(でも、こればっかりは買ってみないとわからない様な気がしますが…
それとも皆さん買ってから初めて使えない環境だと気づき合、泣き寝入りしているのでしょうか?)

書込番号:16730345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/20 10:53(1年以上前)

エモトモさん こんにちは。

>それとも皆さん買ってから初めて使えない環境だと気づき合、泣き寝入りしているのでしょうか?

私はまず、防水でない携帯のワンセグで確かめてみて、電波がはいらないのを確認しました。

それなので、直接電波がはいらなくてもいい、
ツインバードの防水ワイヤレスモニター LINK ZABADY VW-J107Wを購入しました。
これは、このままでは視聴できず、HDDやDVDレコーダーに接続するもので、
生の放送だけでなく録画した番組やDVDも見られるので快適です。

なお後継のVW-J108Wはテレビの生の放送しか見られないようです。

書込番号:16730459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/10/20 10:55(1年以上前)

ワンセグのTVならば、携帯(スマホ)のワンセグが映る環境なら大丈夫でしょう

http://review.kakaku.com/review/K0000342077/#tab
この様なフルセグのTVだと映らない可能性はありますね

車のナビはまたの機会に考えて、車用のを購入された方が性能的にも良いと思いますよ。

書込番号:16730473

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/10/20 11:05(1年以上前)

お風呂で使えるケースとか探した方が早いんじゃあ?

書込番号:16730504

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/10/20 11:26(1年以上前)

>ロッドアンテナ!?だけではダメという事は、
別のアンテナを追加する!?使い方が車内でTVを見る人の
定番という事ですかね!?

その通りです。というかTVが見れるカーナビに標準で
その手のアンテナが付属しているのが普通です。

で本題。
なるほど、車でTV見ないなら風呂場のTVだけですね。
皆さんの仰る通り、購入前に携帯等で風呂場で見れるか確認。
見れれば、そのまま機種選び。
だめなら、外部アンテナ接続か
風呂場にはモニターとして設置しTVを間接的に見るしかないですね。
(群馬山賊さんの仰る方法などで)
いずれにしても環境づくりが面倒くさそうですが。。。

書込番号:16730603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/10/20 12:37(1年以上前)

群馬山賊さん、こんにちは!!
>私はまず、防水でない携帯のワンセグで確かめてみて、電波がはいらないのを確認しました。
群馬山賊さんに言われて、初めて最初にしなければいけなかった事とわかり、
慌ててスマホで試した所、お風呂場では案の定どのチャンネルも見れませんでした。
相談に乗ってくれている方々、すいません。
でも、質問して良かったです。この初歩的な事に気づかず、痛い目にあう所でした。

その為、選択肢は狭まり、ツインバードの防水ワイヤレスモニター LINK ZABADY VW-J107Wも検討に入れたいと思っていますが、
他にもこういった機種はあるのでしょうか?
(ワイヤレスモニターで調べてみようかな!?)
この機種の取説見ましたがイマイチわからない部分で送信器がありますが、これは付属品ですよね!?

CBA-CT9Aさん、1985bkoさん、回答ありがとうございます。
防水カバーについて、ジップロックに入れている人もいる等確認していますが、上記理由でそれ以前の問題になってしまいました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1082542445?fr=rcmd_chie_detail
上記、yahoo知恵袋で、防水アンテナをつける方法もある事がわかりましたが、質問者同様、2FにあるTVのあるリビングとは、
別に寝室にもアンテナ線接続口はありますが、1Fのお風呂場までの配線処理が難しいですね。
(引き戸と開き扉そして階段部の配線等)

私は大宮やや北に住んでいますが、もっと電波が届く様になったら嬉しいのですが、変わらないですよね!?

書込番号:16730902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/10/20 20:09(1年以上前)

防水ワイヤレスモニターで調べた所、パナのディーガプラスUN-JL10T1-Kも候補としてはいいかなと思いました。
というかこの2点位しか高くて買え無そうですが…。

方向性も変わってきてしまったので、再検討してみます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:16732691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/21 08:41(1年以上前)

すでに解決済みで、亀レスになりますが、送信器は付属してますよ。
接続はレコーダーと送信器を赤白黄のケーブルでつないで、
AVコントロールケーブルをレコーダーのリモコン受光部にはり付けるだけです。

でもパナ製の方はチューナー、HDD内蔵みたいで簡単そうですね。

出費をおさえたいならツインバードのLINK ZABADY VW-J708W なら
7インチサイズですが 2万台ですね。

書込番号:16734743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/10/21 13:00(1年以上前)

群馬山賊さん、回答ありがとうございます。
送信器の件、承知しました。

群馬山賊さんは、送信器とお風呂場は、同じフロアですか?
取説に送受信の距離が書いてなかった様な気がしますが、
私は、1Fにお風呂があり、2Fのリビングにパナ製ブルーレイレコーダーのDMR-BRT300
(確か、今外出先で型番うる覚えですが)があります。

リビングから3m位に扉があり階段を降り、廊下を3m位の所がお風呂場ですが果たしてちゃんと受信出来るのかが心配です。
後、自分のスマホは電波入りませんでしたが、他の人のスマホではお風呂場でワンセグが見れた様です。
(自分が見た訳では無いですが)

もしかしたら、ポータブルTVによっても受信する力が強くて見れるって可能性もあるのでしょうか?
あったとしても、こればっかりは、その製品を買うしかなさそうですけどね。

>出費をおさえたいならツインバードのLINK ZABADY VW-J708W なら
>7インチサイズですが 2万台ですね。
そうですね。コストパフォーマンスも含めて検討してみます。

書込番号:16735476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/21 14:11(1年以上前)

電波到達距離は直線見通しで30mとなっていますが、
5GHzという高周波数なので障害物には弱いようです。
うちは木造住宅ですが、鉄筋コンクリートの家などで階違いでは厳しそうです。
http://www.twinbird.jp/product/vwj708/

>群馬山賊さんは、送信器とお風呂場は、同じフロアですか?

2階のリビングに送信器を設置して、浴室は1階です。
直線距離で7mぐらいでしょうか。あいだに木製のドアとアクリルの浴室ドアがあります。
リビングは家のほぼ中央に位置していて、1階2階の家中どこでも(もちろんドアを締めていても)視聴できます。
ただ家の外に出ると外壁が金属サイディングだからでしょうか、とぎれとぎれになります。


>もしかしたら、ポータブルTVによっても受信する力が強くて見れるって可能性もあるのでしょうか?

アンテナの大きさや向き、筐体の材質によって受信感度も変わってくるのでしょうね。
どの製品がよいかはわかりません。(^_^;)

書込番号:16735681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/10/21 15:49(1年以上前)

群馬山賊さん、回答ありがとうございます。
>うちは木造住宅ですが、鉄筋コンクリートの家などで階違いでは厳しそうです。
うちも木造住宅で、リビング入り口の木製のドアとお風呂場のアクリルの浴室ドアがありますが、
群馬山賊さんの家の中ならどこでも受信出来る感じからすると、問題なさそうですね。

>もしかしたら、ポータブルTVによっても受信する力が強くて見れるって可能性もあるのでしょうか?

>>アンテナの大きさや向き、筐体の材質によって受信感度も変わってくるのでしょうね。
どのポータブルTVにしても、少なくともスマホよりは受信感度!?が強そうですが、
後は家電量販店の販売員やメーカーに意見を聞いて、参考にするしかなさそうですね。

書込番号:16735946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ACアダプタ(RD-T150)の代用品

2013/09/29 07:45(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

クチコミ投稿数:2件

題名の件について、ご意見お願いします。

伺いたい事は、AVIC-T10に付属のACアダプタをT07に流用することは可能ですか?
となります。

AVIC-T10に付属アダプタの仕様は下記となります。

入力 AC100V 40VA 50/60Hz
出力 DC5.0V 3.0A

仕様を見るとプラグの形状が合えば使えそうに感じるのですが、実際はどうなのでしょうか?

ご存知の方がおられましたら、ご教授願います。

過去ログを調べてみたのですが、見つけることが出来ませんでした。
内容が、重複してしまいましたら、申し訳ありません。

書込番号:16644870

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2013/09/29 08:29(1年以上前)

ヤフオクでAVIC-T07用の社外品ACアダプタを検索すると対応機種にAVIC-T10も含まれています。

従いまして、ACアダプタはAVIC-T07、AVIC-T10共通で使用出来そうです。

書込番号:16644970

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/01 13:06(1年以上前)

使えますよ!

私はまさに、そのAVIC-T10 のACアダプターを使っています。
Ver.UP時など、不便に感じたコトがあり、ヤフオクでACアダプターが付いた本体起動NGのジャンク品を購入し活用しています。

T10の本体はもし使えれば、と思ったのですがダメでした。
修理しても高価になるらしく、本体のみジャンク品でヤフオクへ流しました。

書込番号:16653422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/01 19:38(1年以上前)

もう解決済みみたいなものですが、私の例も。

T-10からT-99へ買い換えて、T-10付属のACアダプターを使用できています。

この頃までは変な寸法のジャックとプラグでしたが、最近は標準規格品になってるようです。

書込番号:16654508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/10/17 03:57(1年以上前)

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

ヤフオクで、AVIC-T10のACアダプタを入手しました。

その後、無事、マップチャージすることができました。
データのダウンロードに10時間くらい必要でした。
その後、本体にカードをセットし2時間くらいかかり、アップデートが完了しました。
ACアダプタを入手しておいて良かったです。

一応、使用したマイクロSDカードは、シリコンパワー16GB(class6)です(class10は対応しているか不明だったため)。

念のため、AVIC-T10のアダプタを、AVIC-T07に使用される方は自己責任でおこなって下さい。

>スーパーアルテッツァさん

迅速にご意見頂きありがとうございます。

私も、ヤフオクで調べておりました。しかし、いまいち、確信が持てず困っておりました。

調べて頂き、感謝しております。

>けんちゃまんさん

実際に使用されている方のご意見で大変参考になりました。ありがとうございます。

修理代金が、新品より高いという不思議な現象が多々ありますよね。

>panda_kaeruさん

ご意見、ありがとうございました。

最近は、標準規格品になっているのですね。

メーカーとして、推奨していないアダプタを使用してのトラブル回避策
なのかもしれませんが、本来、ACアダプタ自体が付属品として必要な気がしております。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:16716616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

映像入力のモニター表示に関して。

2013/10/14 02:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP009

クチコミ投稿数:9件

ご質問があります。
「DVDビデオを楽ナビMRP009のモニターで再生することができます。」
と製品説明に書いてありますが。

1.
ナビ画面表示中にDVD機器の方を再生(映像入力信号をMRP側に出力)すると、
自動的にモニター画面はDVD映像に切り替わりますか?
それとも、一旦、楽ナビのメニューが面で外部入力画面の切り替えなどしなくてはならないのでしょうか?

2.
1の質問で自動的にモニター画面がDVD映像に切り替わる場合、少しでも車が走行するとナビ画面
(走行中はワンセグ等見れないので)に切り替わってしまいますか?

書込番号:16703633

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/10/14 06:20(1年以上前)

https://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-MRP009&chr=A&page=6
ここから取説をDLして見て下さい

1 自動では切替わりません AVメニューの「VIDEO」にする必要があります

2 映像メニューは走行時は見れない仕様なので、ナビ画面に切替わるかは判りませんが見れないのは確かです

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000423998/SortID=15492321/
映像入力にはノイズが入る仕様らしいので期待はされない方が良いと思われます。

書込番号:16703857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/10/15 23:05(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
この機種では、DVD再生に関しては、使えないおまけ程度に考えていたほうがいいようですね、
バックカメラのインターフェースも手間がかかるし、購入候補としては除外します。
地図案内が良さそうだけに残念です。

書込番号:16711527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Bluetooth送信機の接続

2012/11/28 15:33(1年以上前)


カーナビ > ユピテル > イエラ YPL503si

スレ主 shige_GPさん
クチコミ投稿数:4件

バイクで使用するため 503isにBluetoothオーディオアダプタ『MM-BTAD4N』を接続しナビ音声やミュージックをBluetooth受信機 BSHSBE13で 聞こうと思ったのですがノイズが酷くて聞いていられませんでした。念のため『MM-BTAD4N』を他に機器『ipot』に接続して聞いたときはノイズは入りませんでした。さらに503isに直接イヤホンを挿して聞くとわずかに『サー』とノイズが入りますが問題無いレベルです。Bluetooth接続時のみにノイズが入るようです。(テストは部屋の中で行っています)

502isの口コミでBluetooth接続で問題無いという書き込みを見たので503isでも大丈夫かと思って購入してしまいましたがこれは仕様でしょうか?
同じようにBluetoothを使用してノイズ等の問題が無く使用されている方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

書込番号:15403340

ナイスクチコミ!0


返信する
hayato110さん
クチコミ投稿数:5件 イエラ YPL503siの満足度2

2012/12/07 22:51(1年以上前)

私の503siはFMトランスミッターをつなげるとFM波でのノイズがひどいです。
トランスミッター2つ試しましたけどいずれもひどいノイズでした。
他のプレやーではトランスミッターは正常に動作しているので、503側になんらかの不具合があるのではないかと思います。
ヘッドフォンには気になるほどのノイズは発生してません。

書込番号:15447210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/07 23:16(1年以上前)

私もヘッドフォン出力端子にアンプを繋いだら結構酷いノイズが出ました。
原因を調べるとヘッドフォン出力端子に非常に高い周波数のデジタル信号が混じっていました。
この信号を減らすフィルターを自作してアンプに繋ぐとノイズが消えました。
このヘッドフォン出力端子は文字通り、ヘッドフォンだけを繋ぐ前提で設計されてるようです。
ヘッドフォンなら先の非常に高い周波数のデジタル信号は再生できないのでオーディオ信号だけが聞こえます。
つまり故障や不具合ではなく仕様のようです。

書込番号:15447341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/08 05:57(1年以上前)

自作したフィルターはCRローパスフィルターで、片チャンネルあたり10KΩの抵抗1個と820pFコンデンサ1個のとても簡単な20KHzローパスフィルターで、中継ケーブルを買って間に挟みました。

ネットで「CRローパスフィルター」について調べれば具体的にどんなモノなのか判ると思いますが、初心者でも半田付けさえ出来れば自作できると思います。

なお接続する機器の特性により、フィルターの効き方が弱かったり音が小さくなるなどの副作用が生じた場合は、抵抗値やコンデンサの値を調整する必要があります。

書込番号:15448172

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige_GPさん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/09 00:49(1年以上前)

hayato110さん
FMトランスミッターの使用も考えましたがやはりだめでしたか・・・。
LBT-AT100C2Tの使用も同じく考えましたがやめた方が良さそうですね。

wilight Yearsさん
CRローパスフィルターの自作挑戦してみたいと思いますが、電気的知識が無い為全く分かりませんでした。抵抗とコンデンサをどのように取り付けたら良いのか教えていただけませんでしょうか?半田付けは出来るので挑戦してみたいと思います。

書込番号:15452649

ナイスクチコミ!0


hayato110さん
クチコミ投稿数:5件 イエラ YPL503siの満足度2

2012/12/09 01:41(1年以上前)

Twilight Yearsさん
私も自作してみたいので回路図を教えてほしいです。

書込番号:15452830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/10 22:02(1年以上前)

あらためてノイズ低減効果が期待出来て再現性もよさそうな回路を実験して練り直します。
目下、部品を取り寄せ中ですが主要部品は音声トランスとコンデンサだけで2000円以内に収めます。
なお、回路はテキスト罫線などで掛ける程度の内容です。

書込番号:15461469

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige_GPさん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/11 12:19(1年以上前)

Twilight Yearsさん

ありがとうございます。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

しかし、このミュージックプレーヤーの用途は?Bluetooth送信機の接続は想定外でも車で使用する場合はイヤホンではなくカーステレオのアンプにつないで使用すると思うのですが。。。
最後は安いから仕方ないとなってしまうのでしょうか。

書込番号:15463760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/11 20:28(1年以上前)

たぶんヘッドフォンさえ鳴れば良いと割り切ってコストダウン出来る回路にしたためと思います。
ゴリラやストラーダも持っていますが内蔵バッテリー駆動でならAUX端子に繋いでも気になるようなノイズは出ません。
ただし外部電源で駆動すると本件とは違った原因のノイズが混じる事がありますが・・。

書込番号:15465507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/14 06:56(1年以上前)

部品が入手できたのでバラックで組み立てて評価中ですが、この作業で性能が決まるので手間を掛けています。

それから、トランスとコンデンサの他にボリュームの追加が必要になりましたが、FMステレオトランスミッターなどを繋いた時の「ザーッ」の雑音が殆ど気にならないまでに調整できるかも知れません。

実際に使うにはこの回路を挟む中継ケーブルやケースも必要になります。
そこそこ使えるレベルになったら回路図、部品リスト、実体組み立て図代わりのバラック写真を掲載する考えです。

書込番号:15476006

ナイスクチコミ!0


hayato110さん
クチコミ投稿数:5件 イエラ YPL503siの満足度2

2012/12/14 15:42(1年以上前)

お手を煩わせてすみません。
期待しています。頑張ってください。

書込番号:15477495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/15 12:14(1年以上前)

フィルター回路図

使えそうなプロトタイプが出来ましたので紹介します。

■必須の必要パーツは下記です。

1.トランス、型番:ST-32、2個必要

 参考URL http://www.marutsu.co.jp/shohin_4265/

2.ボリューム、2連10KΩ A特性、1個

 参考URL http://www.marutsu.co.jp/shohin_62764/

3.フィルムコンデンサー、100V 2200pF、2個必要ですが安いし雑音低減効果が弱い場合は並列に繋いで容量を増やす事もあるので10個ぐらいまとめ買いしても良いと思います。

 参考URL http://www.marutsu.co.jp/shohin_110746/

・他に、この回路を挟む中継ケーブルや回路を入れるケースも必要ですが、ケーブルは家電量販店、ケースはホームセンターなどで探して工夫すれば何とかなると思います。

■効果
繋ぐ機器の特性により大きく異なると思いますが、検証実験に使用したオーディオテクニカのFMトランスミッター(AT-FMT6)ではザーッという大きなノイズはほぼ消えました。お世辞にも音質が良いとはいえませんが。

■使用方法(例)
1.この回路をイエラとFMトランスミッターに挟んだらイエラの電源を入れます。
2.この回路のボリュームを調整して受信機から雑音が消え始めて気にならないところで止めます。
3.イエラ側の音量調整で十分な音量が得られることを確認します。

■雑音が余り減らない場合
コンデンサの容量を数倍に増やして試してください。
かなり高域の出ない音になりますが、それでも効果が無い場合は別の原因があるかも知れません。

■(参考)部品の働き
トランスはアイソレーションが主目的です。コンデンサはデジタル信号を減衰させています。ボリュームで接続機器が残留デジタル信号の影響を受けにくいレベルまで調整します。

■決まり文句
この回路を作成しても効果が無かったり二次トラブルが生じても当方は一切、責任は追いませんので自己責任でお試しください。

書込番号:15481213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/16 08:48(1年以上前)

ノイズフィルター実体図(片チャンネル分のみ)

続きです。

実体配線図を掲載します。配線が分かりやすいように片チャンネル分だけを描きましたが、実際にはもう片方分のコンデンサとトランス、そして配線が必要です。

さて、別のイエラのスレで「BOSS AUDIO SYSTEMS RCAノイズフィルター アイソレータ B25N」を挟むと改善されたとの書き込みを見つけました。

どうやら単なるアイソレーターみたいですからイエラからのデジタル信号がどれだけ低減するのかは分かりませんが効果があったとの事ですから、それなりに減衰しているのでしょう。

書込番号:15485542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shige_GPさん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/17 15:14(1年以上前)

Twilight Yearsさん

丁寧に説明していただきありがとうございます。私も『B25N』を使用した書き込み見つけました。
どちらも音質は悪くなるようですね。

私の場合はバイクでの使用ですので取り付け場所を考えながら自作又は『B25N』を試してみたいと思います。

書込番号:15491773

ナイスクチコミ!0


hayato110さん
クチコミ投稿数:5件 イエラ YPL503siの満足度2

2012/12/18 00:14(1年以上前)

最初のローパスフィルターのお話の時の部材が今日来たので組んでみました。
USB充電ケーブルを抜いた状態で使用すると結構な効果がありますね。
ご教示いただいたプロトタイプも作ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15494173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/18 07:24(1年以上前)

初心者スレなのに少し難しい内容で申し訳ないのですが、私のつたない知識が少しでもお役に立ててれば嬉しく思います。

さて、簡単なCRフィルターでイエラからデジタルノイズが減らせても、特にシガレットから電源を供給している場合は、このシガレット電源器が発する「スプリアス」ノイズ(ジー、ジリジリ、ザー音)などが浮き出てくることが少なくありません。

後の回路ではアイソレーター用トランスを入れましたが、これはアースループを切ることで前記のようなノイズを減らすのが主目的です。

書込番号:15494886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/10/15 14:01(1年以上前)

データウエスト社の DW-P708GN-01(パスアイワン)というポータブルナビで同じような現象がでましたので、こちらを参考にさせていtだきフィルターを自作しましたところ、見事にノイズがおさまりました。ありがとうございました。

書込番号:16709364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています。

2013/10/14 14:02(1年以上前)


カーナビ > ユピテル > drive navi YPB618si

1年に1〜2回の使用でこの機種の購入をかんがえています。口込みをみてOBD12−RPとかOP−CR85とか購入と書かれていますが、通常のナビ機能のみの使用でも必要ですか?そもそもこの2つは何でしょう?

書込番号:16705226

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2013/10/14 14:19(1年以上前)

ジョウジオオサカさん

OBD12-RPは車両のOBDUに接続する事で↓のように燃料消費量等の様々な車両情報を表示する事が出来るようになります。

http://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypb618si/fn.html

OP-CR85はレーダー波と無線受信機能を内蔵したクレードルです。

OBD12-RPとOP-CR85については↓をご参照下さい。

http://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypb618si/spec.html


という事でナビ機能だけが必要ならOBD12-RPとOP-CR85は不要です。

書込番号:16705284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/10/14 20:28(1年以上前)

スーパーさんご回答ありがとう。ナビだけで良いので購入をすすめます。

書込番号:16706729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)