
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2013年9月6日 22:24 |
![]() |
1 | 1 | 2013年9月3日 19:30 |
![]() |
1 | 9 | 2013年9月1日 19:53 |
![]() |
2 | 2 | 2013年8月26日 16:24 |
![]() |
3 | 7 | 2013年8月22日 09:46 |
![]() |
1 | 3 | 2013年8月21日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
サンヨー時代のゴリラを使っていますが、山間部の道路情報や、現在地把握が非常に非力で、買い替えようか迷っています。パナのゴリラになってからは山間部の道路情報や現在地把握能力は改善されていますか?
また、そもそも道路情報量や現在地把握能力はメーカー問わずグレードによって比例するものなのでしょうか?
書込番号:16551323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックに変わっても三洋時代と同じくゼンリンの地図ソフトを使っていますので変わらないと思います。
それと三洋時代でも上位機種には収録されていましたが、CN-GP530Dは16GB SSD搭載で市街詳細地図が収録されています。
書込番号:16551477
2点

>山間部の道路情報や、現在地把握が非常に非力
このナビを使って1ヶ月になります。山間部では、八ヶ岳の美濃戸というところが以前のナブユー2の2008年度版では3キロほどの林道が地図にありませんでしたが、こちらでは最後まであり、ちゃんと誘導してくれました。
ナブユー2でははじめ山間部の木々の繁ったところや曇りの日ではロストすることが1、2度ありましたが、バージョンアップしてから道をはずれることはなく、このナビではGPSの捕捉は向上しているようで、なおかつジャイロとどの程度向上するかわかりませんがみちびきにも対応しているので、かなり現在地精度もいいかと思います。
>そもそも道路情報量や現在地把握能力はメーカー問わずグレードによって比例するものなのでしょうか?
基本的にはグレード、価格に比例すると思います。
失礼かと思いましたが、スペック5さんの履歴から比べられてるサンヨーゴリラの型番をみせていただきました。
現在使われているかと思われますものと比べると地図容量とジャイロの有無でこちらのほうが道路情報量や現在地把握力で結構いいかと思いますよ。
お値段はサンヨーゴリラとかわらずか安いくらいだと思いますが。
書込番号:16552797
1点

smilepleaseさん>なるほど。当時4万くらいで買ったんですが今ではこの値段でよりいいものが手に入るようですね。ジャイロなんかは特に重要そうですね。ありがとうございました。
書込番号:16552936
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
SDメモリーの音楽データを再生する際について質問です。全曲モードというのがありますがこれで再生すると各フォルダ(各アルバム)の1曲目がまず再生されてすべてのフォルダの1曲目が済んでようやく2曲目という再生順です。普通に各フォルダ(各アルバム)の曲順に再生し終わったら次のフォルダ(アルバム)に移るという再生方法はできないでしょうか?全曲モードですべての曲に通し番号をつければできる理屈ですが。
1点

フォルダごとに順次自動再生はできない様です。
これはちょっと不便ですね。
代替案となりますが、希望通りの順番で全曲再生する方法として、プレイリストの作成はいかがでしょうか?
SDカードに書きだした音楽ファイルをフォルダごとドロップするだけでプレイリスト(m3uファイル)が作成できる「プレイリスト作成ツール」(フリーソフト)があるかと思います。
一手間増えてしまいますが興味ありましたら試してみて下さい。
それにしてもフォルダごとに一曲ずつ再生て本当に意図した仕様なのかなぁ・・・。
書込番号:16540935
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D

この機種と古いゴリラを持っています。
この機種は、車を発進させてから1時間たっても衛星をキャッチできません。
目的地に到着してしまいます。カーナビがいらない気もしてきます。
古い機種に交換すると、2分くらいして位置を確定できました。
この機種は、電池駆動だと、なんとか位置を確定できます。
これは、想像ですが、車からの電気ノイズに弱いのではと思います。
近いうちにフェライトコアで電源コードのノイズ低減実験をしようと考えています。
それでだめなら、独立したバッテリー駆動にするつもりです。
書込番号:16472597
0点

ユピテルの機種名はYPB718siが正解でしょうか?
電話番号や施設名といった検索の登録件数はCN-GP530Dの圧勝です。
地点登録も2,500件(100フォルダ)であるCN-GP530Dの圧勝です。
上記以外にも違いはありますが、ナビ本来の性能を重視するならCN-GP530Dが良いでしょう。
これに対してYPB718siはユピテルオリジナル警告・警報約5万1千件でオービスや取締エリア等を警告してくれるのが魅力的です。
尚、地図データ更新が出来るのはCN-GP530Dの方だけです。
しかしながら、地図ソフトは高価ですので、新しいナビを購入した方が現実的です。
書込番号:16472611
0点

回答ありがとうございます。
ユピテルYPB718siでした。
高速道路を頻繁に使用するので、オービス警告等重宝するかなと思ったのですが、この機種は地図データ更新できないのですね。
ゴリラに傾いてきました。
書込番号:16472769
0点

因みにオービスポイントなら↓の「おでかけ旅ガイド」からSDカードを介してCN-GP530Dに登録する事も可能です。
http://odekake-strada.panasonic.jp/top.php
ただし、全国で600件以上あるオービスポイントを「おでかけ旅ガイド」で検索していくのは手間が掛かりますが・・・。
書込番号:16472880
0点

この機種を持っています。
スズキのアルトで使ってますが、GPSの測位は1分かかりません。
Gジャイロも安定して動作しています。
ここの板を見る限りあたりはずれがあるみたいですが。
書込番号:16473372
1点

予算が2万円前後と言うのであれば地図データー更新の話を持ち出すのはちょっとずれているのかなと・・・
地図データー更新の値段を考えれば買い直しのほうが良いかと思います。
私も古いゴリラとユピテルを持っていますが地図データーに関して細かいのはやっぱりゴリラです。
ナビに頼り切るつもりならゴリラの方が良いと思いますが
ナビは参考に使い程度だというのであればユピテルで充分です。
私は知らない場所に行くときはお出掛け前にパソコンの地図ソフトである程度の知識を仕入れてから(地図を頭に入れる感じですね)移動するのでナビが無くても移動には困らないんですよね。
だからユピテルで充分ですが・・・
書込番号:16473815
0点

前にユピテル使っていて今はこの機種使ってますがお薦めはこの機種です。
地図のスケール下げると建物の形までわかるし
個人宅のTELまで検索できること
何年も前に出来た道がこの機種では載ってるのにユピテルのは載ってないことが多かった
ユピテルだと奥深い山道走ったら衛星ロストしましたが
この機種で同じ道走ったら大丈夫でした
あとユピテルだと殆ど映らなかったワンセグがバッチリ映りました♪
画質は悪いですけど…
フリーワード検索できないから、検索は自分的にユピテルの方が楽でした
ただ割りとハズレが多いようなので買ったらGジャイロがちゃんと機能してるかはチェックした方がよいかと…
因みに自分のも普通に1分以内にGPSキャッチします(;^-^)
書込番号:16474143
0点

皆さん回答ありがとうございました。
やっぱりゴリラを購入しようと思います。
書込番号:16533664
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
イヤホンジャックからカーオーディオに音声出力して利用しようと思います。
そこで質問なのですが、クレドールに装着した状態でも停止と判断されればイヤホンジャックからは音声は出力されるのでしょうか?
どうも取扱説明書に記載のある制限事項の一覧表では出力されるのか、されないのかはっきり解りません。
どなたかオーディオと接続されたことがある方がいらしたら教えて下さい。
0点

>クレドールに装着した状態でも停止と判断されればイヤホンジャックからは音声は出力されるのでしょうか?
その通りです。
ナビはGPSにより自車が停止しているか動いているか判断します。
ただ、パーキングブレーキ接続ケーブルを接続すれば、GPSよりもパーキングブレーキ接続ケーブルの方が優先されます。
つまり、ナビはパーキングブレーキ接続ケーブルの信号で自車が停止しているか動いているか判断するようになるのです。
書込番号:16509180
2点

スーパーアルテッツァさん回答ありがとうございます。
バックモニター接続ケーブルを購入したのでパーキングケーブルは同封されてたので、今まで通りマイナスアースに落としてあげれば常に音声は出力されますね。今まで使っていたゴリラは音声出力端子があり、かなり出力が大きかったので-20dbの減衰プラグを中間に入れてましたが、イヤホンプラグなので減衰プラグなしで繋げればオーディオから音を出す目処が立ちました。
書込番号:16509720
0点



カーナビ > ユピテル > drive navi YPB718si

単純に使用しない時には電源コードを
外しておけばいいのでは?
書込番号:16284639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種は、上部左側に、電源の「ON/OFF」があったと思いますが、
それを、OFF にすれば、と思うのですが・・・
違っていましたら、ごめんなさい!
電源はシガーライターからでしたら、ソケットを抜くとか・・・
書込番号:16284794
0点

reonounkotareさん
ナビの電源のON/OFFについては取扱説明書の38〜39頁に記載されている通りです。
つまり、車両のキーに連動してナビ本体の電源ランプとシガープラグコードのランプが点灯して、ナビの電源がONになるのです。
これを避けたいなら、やはりシガープラグコードを車両のシガーライターソケットやナビ本体から抜いておく必要があるでしょう。
書込番号:16285304
1点

横から口出しですみません。購入検討者です。シガライターからの電源供給についてですが私の「日産キューブ」は
エンジンキー ON−OFF関係なく作動するタイプのようなのですが エンジンOFFにしても本体の電源スイッチを切らなければナビの電源が入ったままになり放置しておいたらバッテリー上がり?などと不安を感じています。この点ご教授いただけないでしょうか?横からでまことに恐縮なのですがよろしくお願い申し上げます。
書込番号:16494579
0点

せっせのおじさんさん
本体の電源を切っただけでは不十分で、シガーソケットからシガープラグコードを抜いておく必要があります
つまり、シガープラグコードは本体の電源を切っても僅かですが電気を消費するのです。
今後の対策ですが↓の別売りオプションの電源直結コードを購入してアクセサリー電源に接続して使用される事をお勧め致します。
http://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypb718si/spec.html
↓のようなソケットをアクセサリー電源に接続して使用する方法もあります。
http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=56
書込番号:16494595
0点

お教えくださいましてありがとうございます。大変参考になりました。メカに疎いのでアクセサリー電源をどのように接続するのか不安が残りますが前向きに検討させていただきます。早速の対応、本当に感謝申し上げます。
書込番号:16494835
0点

>「日産キューブ」はエンジンキー ON−OFF関係なく作動するタイプ
初期型の取説探せなかったけど、web取説ではAcc連動となっていましたがキー抜いても通電してるのですか??
書込番号:16494938
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
ホンダのFitの中古車を購入したのですが、フロントガラスの左上には
既にフィルムアンテナが貼られています。
純正のカーナビ(VXH-082C)用だと思いますが、これがあるため左上には、
FM-VICSアンテナを貼る場所がありません。
フロントガラス中央部にはETCのアンテナと思われるものが貼ってあり、
残る右部分にFM-VICSアンテナを貼り、右のピラー内にコード・アース
を収容したいのですが、可能でしょうか。
説明書の「FM-VICS アンテナの取り付けかた」には、フロントガラスの
左上に貼る方法しか示されていなかったため、お尋ねしました。
0点

VICSアンテナの取付説明書の「貼り付け位置について」に取り付け許容範囲が説明されています。
つまり、右側でもフィルムアンテナを貼り付け可能という事になります。
又、フィットの右側Aピラー内に配線やアースを収納する事も可能です。
書込番号:16492871
1点

右上でも問題ないと思いますよ。
一般的には運転席側では目につくので、張らないようにしてるだけなので。。
左側通行なのでアンテナ類は右側の方が感度がイイという話しもありますし。
書込番号:16492888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

右側でも問題ないことが分かり、安心いたしました。
ご返事をありがとうございました。
書込番号:16492921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)