
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年6月30日 21:19 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2013年6月28日 08:24 |
![]() |
3 | 3 | 2013年6月27日 13:18 |
![]() |
0 | 3 | 2013年6月26日 23:11 |
![]() |
5 | 3 | 2013年6月26日 12:28 |
![]() |
10 | 18 | 2013年6月22日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D

こんばんは。
接続する端子がなかった記憶があります。
書込番号:16299752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっきー@@さん おはようございます。
CN-GP530Dには↓のようにiPodやiPhone等を接続出来るUSB端子やステレオミニジャックの音声入力端子がありません。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP530/lineup/index.html
従いまして、この機種にiPhoneを接続する事は出来ません。
SDカードに入れたファイル型式「MP3/WMA」の音楽なら、この機種で再生可能です。
若しくはSDカードからナビ本体のMyストッカーにファイル型式「MP3/WMA」の音楽を移しても再生出来ます。
書込番号:16299954
0点

ポータブルナビとiPhoneを繋げれたとしても、音楽はポータブルナビのモノラルスピーカーから又はナビのヘッドホンから音が出るので意味が無い事でしょう
お使いの車のカーオーディオ(一体型ナビ)をiPhoneに対応した物に交換するのが一番良いと思いますよ。
書込番号:16300039
0点

皆様
ご回答ありがとうございます。
ナビの購入を考えているため、
とても参考になりました!
書込番号:16313599
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
初めてナビを買うので、わからないことだらけです。
お詳しい方、アドバイスをお願いします。
近々ミライース Xf メモリアルエディションを買います。
普段ナビは、スマホについているgoogleナビでも満足?できる程度にしか使っていません。
(満足というよりは、困ることがない程度にしか使うことがない状態です)
現在乗っている車ではCDしか聞けないので、新車を購入するにあたり
SDかUSBメモリでmp3を聞けるタイプのデッキを買おうと思っていたのですが
どうせならテレビが見れて、ナビもあれば良いなと思い
手頃な値段のこちらの機種が良いかなと思いました。
購入するミライースには純正オーディオがありますが
あまり良いものでないようなので、オーディオレスにして
このナビを取り付けたいと思ったのですが
オーディオが無い状態でこのナビを取り付けて音楽を聴けるのでしょうか?
それと吸盤タイプのナビを、通常オーディオが設置されていた場所に
すっぽりと内蔵?することは無理なのでしょうか。
2DINタイプのナビを購入する必要がありますか?
ナビのことが全くわかっていないので、もし私の要望に添うような
2万円台くらいのナビが外にあるようでしたら、あわせて紹介していただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

>オーディオが無い状態でこのナビを取り付けて音楽を聴けるのでしょうか?
音が安っぽすぎると思います。アンプが必要です。
2DINでしたら、下側に、ラジオ+アンプを入れ、上側を引き出しにします。
上の引き出しを加工して取り付け台を作れれば、取り付けられます。
工作が得意でないと難しいでしょう。
このナビは、ハイキングなどでも使え大変便利です。お薦めします。
ダイハツのタントだとこのナビを容易に取り付けられます。
書込番号:16302886
0点

>>ガラスの目さん
回答ありがとうございます。
>>音が安っぽすぎると思います。アンプが必要です。
ナビ本体から音が出るのでしょうか?
車に付属のスピーカーから音を出すことは不可能ですか?
音質にはそこまでこだわりがないのですが
さすがにナビにスピーカーがついていて、その音ではちょっと寂しい気がします…
現在乗っている車でアンプはあるのですが(かなり古いカロッツエリアのです)
CDデッキが壊れた際、トヨタ純正のCDデッキに戻した時に
取り付けてくれたのは兄なのですが、なぜかアンプにつなげられないとのことで
(単に面倒で繋いでくれなかっただけかもしれませんが…)今現在もかなり音はイマイチなのですが
慣れてしまったらあまり何も思わなくなりました^^;
所有しているアンプはノートpcくらいの大きさがあるのですが
1DINの幅に収まるサイズ?のアンプもあるのですね。
少し調べてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:16302949
0点

>ナビ本体から音が出るのでしょうか?
でます。
>1DINの幅に収まるサイズ?のアンプもあるのですね。
アンプというよりカーステレオです。
パイオニアMVH-380 (4780円)
http://review.kakaku.com/review/K0000423578/#tab
のように、3.5φミニジャック入力があれば接続できます。
書込番号:16303013
0点

何も分からない人間ならもっと金出して内蔵型のナビ買った方が良い。
AUX入力なんて音質云々言うレベルでは無いしね(実質鳴れば良い)。
まともなオーディオ+ポータブルならまだ許容出来るけど。
ポータブルありきで考えるのはヤメタ方が良い。
書込番号:16303214
2点

ポータブルナビの場合音楽が聴けると書いてある物でも音はナビ本体のモノラルスピーカーからかヘッドホン端子からしか音は出ません(カーオーディオを何も付けないのでしたら音は出ませんね)
一応このナビのヘッドホン端子と純正のオーディオのAUX端子を接続すると音は出ると思います
ただ、純正のカーオーディオは一応付いてます程度の安物ですのでオーディオレスにして1万円浮かせる方が良いでしょう(希望のmp3等も使えないし)
使い勝手や見栄えを考えると、ナビ付のオーディオ一体型がお勧めです(2DINタイプ)
又はナビはそんなに使わないとの事なのでナビ無しのDVDオーディオに地デジチューナーを外付けをお勧めします(http://kakaku.com/item/K0000467521/ これです)
実際ナビ付オーディオ一体型は2万円台では購入は難しいです、それにポン付けは出来ないので取付工賃が発生します
その為に予算は最低でも4-5万円は見る必要がありますね
安物買いの何とやらにならない為にもじっくり検討された方が良いと思いますよ。
書込番号:16303553
1点

えこにあさん
下記の3通りの方法があるでしょう。
◆オーディオレスにしないで、純正のインテグレートCD・AM/FM付ステレオのAUX端子にCN-GP530Dを接続する。
◆オーディオレスにしてCD/USBが接続出来るオーディオを取り付け、ナビはCN-GP530Dを購入する。
◆オーディオレスにして安価な2DINナビを取り付ける。
先ず、「純正のインテグレートCD・AM/FM付ステレオのAUX端子にCN-GP530Dを接続する。」という方法についてです。
この方法はCN-GP530Dのヘッドホン端子とインテグレートCD・AM/FM付ステレオのAUX端子を両端ステレオミニプラグで接続するのです。
これでCN-GP530Dを使ってSDカードやCN-GP530DのMyストッカーに入れた音楽を聴くことが出来ます。
ただし、常時ダッシュボード上にCN-GP530Dを設置しておく必要があります。
次に「オーディオレスにしてCD/USBが接続出来るオーディオを取り付け、ナビはCN-GP530Dを購入する。」です。
先ずCD/USBが接続出来るオーディオですが、下記のように通販なら1万円を少し超える位の金額です。
・ケンウッドU585SD
http://kakaku.com/item/K0000454358/
・パイオニアDEH-780
http://kakaku.com/item/K0000423573/
ただ、実店舗販売で取り付け工賃や取り付けキットを考慮すると、もう少し高くなるでしょう。
当然ながら普段は、このオーディオでSDカードやUSBメモリー内の音楽を再生する事が可能です。
又、ナビが必要な時だけ、CN-GP530Dをダッシュボード上に取り付けて使用するようになるでしょう。
最後に「オーディオレスにして安価な2DINナビを取り付ける。」ですが↓のように通販ならナビ本体だけで4万円程度で購入出来ます。
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_Spec106=1&pdf_so=p1
しかし、実店頭販売で取り付け工賃や取り付けキットを考慮すると、安価な2DINナビでも総額7〜8万円位になりそうです。
つまり、価格的には2DINナビは「純正インテグレートCD・AM/FM付ステレオ+CN-GP530D」や「オーディオレスにしてCD/USBが接続出来るオーディオを取り付け、ナビはCN-GP530Dを購入する。」よりは確実に高くなってしまいます。
ただし、車内がスッキリする等のメリットもありますので、価格が上がっても2DINナビ設置が良いかもしれませんね。
書込番号:16303559
3点

スーパーアルテッツァさんがご指摘のように、カーステレオにUSBメモリを刺して音楽を聴くのが簡単です。
ボータブルナビのメリットは、ホテルの部屋で観光情報を見て、翌日の旅行の計画を立てられることです。
GORILLA CN-GP530Dは、薄型軽量も魅力です。
ただし、電池の持ちが悪いので、ピクニックの場合は、バッテリーを用意しておくと安心です。
☆LED読書灯 USB出力電源で余裕急速充電 急速チャージャー mbt-5200
http://item.rakuten.co.jp/koolriver/mbt-5200/
↑LEDが明るいのが魅力。旅行、停電に最適。
書込番号:16303646
0点

皆様回答ありがとうございます。
ナビの音を出す方法、とても良くわかりました。
見た目的には2DINがすっきりしていて好みなのですが
スーパーアルテッツァさんの教えてくれた
◆オーディオレスにしてCD/USBが接続出来るオーディオを取り付け、ナビはCN-GP530Dを購入する。
この方法にしようと思います。
ナビが早急に必要な訳でもないし、純正のオーディオはいまいちなようなので
この方法が自分にはベストかなと思いました。
前面USBのあるケンウッドU585SDを買おうかと思います。
皆様沢山のアドバイス本当にありがとうございました!
書込番号:16303737
0点



カーナビ > ユピテル > drive navi YPB618si
自分の車は写真のようにダッシュボードが盛り上がっているのですが、
こちらの吸着盤式クレードルだとはがれにくいでしょうか?
もっと下位機種にしようと思ったのですが、6型のからクレードルが
吸着盤式の上、安心設計
(下げたりできる)のようなので、こちらも検討中です。
わかる方回答よろしくお願いします。
それと608と618だと618のほうが地図も新しいし、いいでしょうか?
(いきなりタメ口の方はレスしない場合があります)
0点

写真から考えますと正面パネルと上部ダッシュボードにつなぎ目があるようですが、
ここに段差が無いようなら大抵の吸盤クレードルは吸着するような気がします。
パネルもダッシュもシボのないツルッとした素材のようですから大きな問題は
無いように思いますね。
モデルによっては吸着を高めるためにあらかじめ専用の円形シートをボードに
貼るものもあります。
この商品がどうか標準取り付けキットの中身を確かめてみてください。
書込番号:16298000
1点

ナビに付属のダッシュボードパッドをダッシュボード上に貼りつければ大丈夫だと思います。
もし、曲面になっていて剥がれやすい場合には、前回ご紹介した↓の吸盤基台用の「VP-98貼付ベース丸大」をダッシュボードに設置すれば剥がれは改善出来ると思います。
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-98.html
それと地図データですが、下記のようにYPB618siが新しいです。
・YPB618si:2013年春版地図データ
・YPB607si:2012年春版地図データ
書込番号:16298067
2点

>enskiさん
ありがとうございます。まずははじめについているもので試しますね。
>スーパーアルテッツァさん
今回もありがとうございます。
それで、もしもはじめのが駄目だったら紹介して頂いたものを購入しようと思います。
618が新しいからいいんですね、ありがとうございます。
書込番号:16301003
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D

いまだに250DTのままですが、パナに吸収されてから、お出スト並みのバカナビに成り下がったようなので、様子を見てましたが、16Gとこの値段で食指が…
でも、ナビっぷりは相変わらずお出かけストラーダっぽいのでしょうか?
?
書込番号:16292240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり注目されている機種ではなさそうです。購買意欲は失せました。お金は大事です。
書込番号:16295956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D

NV-SB250DTに付属のスタンドの品番はNVP-T20だと思いますが、このスタンドにCN-GP530Dを取り付ける事は可能です。
書込番号:16296846
2点

こんにちは。
>車載用スタンドはこの最新機種と共通で使えますでしょうか?
規格(形状)が同じですので共通で使えますよ。
書込番号:16296917
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
GPS受信しません。
一度だけ、走って30分位したら受信しましたが、その後食事し再開しましたが
その場所で止まったまま(受信せず)になり、いまだに受信しません。
Vicsは、未接続。 1seg 受信問題なし。 ETC装着車。
今まで SB550DT 、LB51DT 使用しておりますが、どちらも立上げ時から
一瞬で受信し今現在も問題ありません。
何が考えられますか?・・・ (解除ネジ使用、3台とも)
ご教授をお願いします。
0点

故障してるかもって、考えられるかな。
メーカーや販売店に確認してみては?
書込番号:16173680
0点

GPS衛星からの電波を遮るものが無い見晴らしの良い屋外で、バッテリ駆動にしてGPSの受信状態を確認してみて下さい。
これでもGPSの受信が悪いようなら、ナビ本体の不具合の可能性が高いです。
しかし、屋外でGPSを直ぐに受信出来るような、ナビ本体の設置が悪いとか他の機器の影響でGPSを受信出来ない等の可能性があります。
ただ、SB550DTやLB51DTで問題無くGPSを受信出来ていたとの事ですので、ナビ本体の不具合の可能性が高いですが・・・。
書込番号:16173729
3点

>一度だけ、走って30分位したら受信
そう言うふうに時間のかかることは、昔のゴリラでも時たまあります。
不良原因は、
1)設置場所
2)電源から車のノイズを拾っている
3)車のガラスが電波を遮断している
など考えられます。
2)の場合、電源コードにフェライトコアを入れてみてください。
書込番号:16174949
2点

みなさん、早速のアドバイス有難うございます。
初めての書き込みの為要領が悪いと思いますがご容赦下さい。
本日、片道50分の場所を2往復しました。
最後の走行時に受信しました。
その後、また出掛けましたがやはりまた自宅に止まったまま動かなくなりました。(+o+)
SB550DTを載せていたスタンドへの載せ換えですので設置条件的には変わらないのですが・・・
VICSアンテナ未設置、解除ネジ使用は無関係ですよね? GPSアンテナ追加も意味ないでしょうね。
そう言えば、当初は時間も表示されませんでしたが1度目に受信した時から
時計は正常に表示しています。
やはり本体の不具合の可能性が高いのでしょうか?
Panaには、メールで質問を送ってみました。
書込番号:16176400
1点

>VICSアンテナ未設置、解除ネジ使用は無関係ですよね?
関係無いと思います。
>GPSアンテナ追加も意味ないでしょうね。
ナビ本体がダッシュボード上等に設置出来ない場合には外部GPSアンテナは有効です。
しかし、ナビ本体の設置位置に問題無ければ、外部GPSアンテナを設置しても改善しないと思います。
前述のようにナビ本体を車外に出してGPSを受信出来るようになるか試してみて下さい。
これでGPSを受信出来なければ、ナビ本体の不具合の可能性が高いです。
書込番号:16176467
2点

一度でも受信できると言うことは、不良で無いと思います。
感度が悪くても、それが仕様の可能性が高い。
GPSアンテナから見える空の面積が重要です。
設置位置を少し移動するだけで改善する可能性があります。
書込番号:16177134
0点

それにしてもお使いセットは、異常。使いたいときに使えないなら、レスされるのは ごもっともと思います。
話だけでなく販売店に受信してない状態の物を見せて話するしかないと思います。
以下は大丈夫ですか?これで問題を片付けられるのも危険ですがね。
最近、確認された太陽フレアは、最大クラスのもので 有人宇宙飛行にも影響が出ると懸念されてます。
私達の生活には特にカーナビやスマートフォンの経路案内などでGPSは良く使われていて、情報に遅れや誤差が生じる可能性も大きく 注意が必要です。
今の時期、太陽フレアでGPS受信が不安定な要因になると思います。ゴリラのイミュティー次第です。
書込番号:16178960
0点

こんにちは
私も本体不良の可能性が高いと思いますよ
パナゴリになる前のパナソニックのポータブルナビを使っていますが、助手席に放り投げていても、しっかりナビはしてくれます
車と違ってノイズ対策なんて殆どされていなバイクにも載せていますが、問題は出ません
カロッツェリアのポータブルナビを、純正デッキにステーを追加して、手前にオフセットさせて使っていますが、こちらも受信は大丈夫です
書込番号:16179195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、引き続きコメント頂き有難うございます。
屋外で、バッテリーで稼働してみましたが全くダメでした。
表示されていた時計も表示されなくなってしまいました。
昨日も40分位の道程を4回ほど走行しましたが受信しませんでした。
私のSB550DTもLB51も一瞬で拾います。
最上位機種なので、メーカなどに問い合わせる前に・・・
何か特別な設定など必要かと思い質問させていただきました。
メールでの質問をメーカに投げていますのでまもなく連絡入ると思います。
みなさんのおっしゃる通り本体の不具合と思われますのでメーカに現物を
確認してもらおうと思います。
また、状況をご報告させていただきます。
書込番号:16182412
0点

720VDではなくVLですがほぼ同じ症状でした。 SONYナビを使用していて気に入っていましたが新しい地図への更新が高くつくしと思い、思い切ってパイオニアT-99 に買い換えました。
ナビとしては何の問題もなくGPS受信もできました、ですが半月の使用で色々と不満が・・・基本操作性が気に入らず買い替え。
ゴリラは以前使用していて安心して使用できるかなと13日に購入、しかしコレが・・・書かれてるのと同じくGPSを拾わない
駐車場へ入れて再発進
5分経過・・・10分経過・・・30分・・・1時間・・・ おいおい
本体後ろのリセットボタンを押しました、初期化もしました
よくなった気はするけど気持ちの問題?
ただ、他の人の話ではよくなったという話もあるようです
結局購入店にクレームで交換してもらえました。
クレームじゃ無いですよね、現実に悪かったんですから・・・交換後の個体はまあまあ順調5分かかることは無い様子 でも今までの機種SONY 2機種 P 1機種 比較時間が少し掛り気味・・・
720と言う機種がそんな特性なのかも。
それにしてもちょっと感度が悪すぎでしょう!交換要求されたほうがいいと思います。
私は証拠としてナビ GPS情報を見て写真に撮っていました、衛星を拾えず0個・・・
書込番号:16185509
1点

皆様、報告の間が空いてしまい申し訳ありません。
先週Panaに連絡し、現物をPanaの外注?さんに送付しました。
後日結果を報告いたします。
書込番号:16233764
0点

現物を送付したPanaのサービスの外注さん?から一旦連絡があり、
原因不明の為、Panaへ送るとの連絡が入りました。
原因の詳細はわかりませんが、先日Pana外注さん?から連絡が有り
Panaで確認したところこちらで装着したSDカードを外したら受信したとの事でした。
SDカードを交換してくれた現物が戻り、動作OK確認できました。
みなさんお騒がせして申し訳ありませんでした。
SDカードが原因らしいです。
書込番号:16277004
1点

障害原因としては凄い情報ですね!
SDカードがGPSの受信動作に悪影響を及ぼす事も有るのですね!
”GPS電波妨害回路”になっていたのかな?
調査すれば・・・悪利用も出来る・・・
書込番号:16277701
0点

りゅみおさん
非常に興味ある結果ですね。 もし差支えなければ、SDカードにどのようなデータがあり、受信に対し悪さしているデータが何かを特定されておるのでしょうか? パナとしても耐ノイズ性能の改善の手がかりになると思うのです。そうすることがほかの720ユーザーの同じような問題を防げると思います。
書込番号:16281927
0点

SDカードは、Panaさんが新しいものに交換し返却してくれましたので詳細は不明です。
Panaさんの外注さんからの又聞きだったこともありますし・・・・
こちらで入れてあった物が原因のようでしたが、無償にしていただきましたので
申し訳ない事もあり詳細については伺いませんでした。
参考にならず申し訳ありません。
書込番号:16282206
0点

もうひとつ わからないのですが、りゅみおさんが自分で購入したSDカード(私物)が、メーカから返却されてないのは、どうしてでしょう? もしかして地図SDカードの不良ですか? すいません 理解力不足で。
書込番号:16282246
0点

失礼しました。地図は内蔵フラッシュですね。 お客さんのSDが不良といえども お返えしするのが普通だと思います。
取り上げたということは、メーカで解析するのでしょう。
問題となったSDは、どこのメーカの何Gか覚えてらっしゃいますか? 非対応のSDHCではないですよね?
書込番号:16282357
0点

またまた失礼。SDHCは対応でした。非対応のSDXCでは? 別ゴリラで 表向き非対応のSDXCが使用できる書き込みをこの掲示板でみたことがあります。
書込番号:16282395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)