
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2013年6月17日 22:52 |
![]() |
4 | 8 | 2013年6月17日 10:04 |
![]() |
4 | 3 | 2013年6月14日 18:19 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年6月12日 22:34 |
![]() |
0 | 3 | 2013年6月10日 18:02 |
![]() |
3 | 3 | 2013年6月10日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ユピテル > イエラ YPF757si
当機を使用しています。地デジ用のフィルムアンテナを取り付けたのですが受信が地デジに変わりません。
受信切り替えから受信モードを地デジにして画面を大きくするとワンセグに戻ってしまいます。
地デジを受信するにはどうしたらよいのでしょうか?
1点

最近、当機種を購入しました。
私も同様の疑問があったのですが、取説を熟読したところ、ナビと同時起動時にはワンセグにしかならないという記載がありました。
試しに、ナビを終了しテレビを起動したところ、無事にフルセグ受信ができました。
お試し下さい。
電界不足やB-CASカードの不良もしくは接触不良であればまた別ですが...
書込番号:16264004
3点

H58-stromさん
ありがとうございます。ナビを終了した後テレビを起動させたらちゃんと地デジになりました。
やっぱり取説は隅々まで読まないといけないですね。
おかげさまですっきりしました。どうもありがとうございました。
書込番号:16265607
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
カーナビには全く興味ありませんでしたが、最近の低価格化で付けてみようと思っています。
カーナビについて不勉強で、初歩的な質問ですが下記の点について教えてください。
1.新聞広告などによく出る19,800円のカーナビとこのゴリラとの主な違いは?
2.トヨタのナディアの計器の近くのダッシュボードに取付たいと思いますが何か問題があるでしょうか。(写真添付)
3.別売りのアクセサリーで必要なものがありますか。
なお、私の技能としてはETCを自分で取り付ける程度のことはできます。
0点

>1.新聞広告などによく出る19,800円のカーナビとこのゴリラとの主な違いは?
ゴリラでも様々な機種がありますが、価格が高いゴリラは↓のように機能が増えるのです。
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/comparison/index.html
>2.トヨタのナディアの計器の近くのダッシュボードに取付たいと思いますが何か問題があるでしょうか。(写真添付)
直径70mmの吸盤スタンドを設置出来る場所があれば問題ありません。
あとは前方視界やメーター類を遮らない位置に設置出来れば何ら問題無いでしょう。
これらの確認は厚紙等でナビ実寸大のものを作り、ダッシュボード上やメーター前等に仮設してみても良いでしょう。
>3.別売りのアクセサリーで必要なものがありますか。
別売りのオプション類は購入しなくても使用出来ます。
書込番号:16246513
1点

機能や性能が上です↓
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP720/navigation/index.html
ナディアなら1DIN取付キットでスマートに取付けたらイイと思います。
旧機種ですが参考↓
http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/1096283/car/847671/3713951/parts.aspx
1DIN取付キットはカタログに出ています↓
http://panasonic.jp/car/dl/catalog/navi/Portable.html
書込番号:16246549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新聞の広告の安いカーナビは、大量仕入れで安くしているかもしれませんが、地図の更新頻度、精度、いつまでバージョンアップしてくれるのか、耐久性など信頼していいのか心配な点があります。
有名メーカー製は割高ですが、安心感があります。信頼性を買うと考えればいいと思います。
書込番号:16246795
0点

ナディア♪
少しの期間乗ってましたがいい車だった〜。パノラマ視界で空間広くて気分が良くなる車でした。
今でもときどき見かけては見惚れます。
ダッシュボード上の設置はいつも助手席のエアバッグの展開が気になります。
良い位置が見つかるといいですね(^^)
書込番号:16247115
0点

安いナビはどんなもんかと、とりあえず『検索できれば案内してくれるだろう?』と
今年ある製品を買いました(バックカメラとセットで16,800円)
見た目はPad端末風で悪くなく、画面表示も高精細でいい感じでした
使用している地図データもゼンリン(だったかな?)の最新版で
案内画面も見やすく実際と同じ方面看板も表示したりしますし
詳細図は住宅地図並みの表示でした
タッチパネルのレスポンスはちょっと我慢でしたが
バックカメラ連動など機能的にも満足でした
どうですか?
この説明で『激安ナビでも構わないや』なんて思ったのでは?
しかし使ってみなければ分からないもので…
エンジン連動で本体は起動してもナビアプリは手動起動(販売先のWebの説明ではナビも起動)
なにより、ルート検索がぜんぜん使えません
国内メーカーのナビでは地方道や細街路も考慮されるのに
ほとんど国道しか選びません
そのせいでかなり遠回りを強いられる事になります
ルート検索なんてソフト次第ですが
安いナビは検索ソフトも安物が使われているようです
結局、使い物にならないと判断したのですぐにパイオニア製ナビに買い替えました
こちらは満足してます
ご参考までに
書込番号:16247761
1点

http://kakaku.com/item/K0000424003/ パイオニア 楽ナビ AVIC-MRZ05II
http://kakaku.com/item/K0000424004/ パイオニア 楽ナビ AVIC-MRZ03II
今のオーディオを外して、2DINナビを入れた方が良いのでは? (どうしてもカセットが良いのなら別ですけど)。
書込番号:16248971
0点

皆さん、色々とご指導ありがとうございました。
ゼンリン地図を使っていればどれも機能は同じと思っていましたが、ソフトにより性能に差があるのがわかりました。
地方では国道より立派なスーパー林道や地方道が沢山あります。国道優先でガイドされても困ります。
ナディアも10年目なのでポータブル型をと思っていましたが、予算をもう少し増やせば車載スピーカーでオーディオも楽しめる一体型も欲しくなりました。
一体型の取説を見て自分で取付できるかどうか判断して決めたいと思います。
書込番号:16252855
0点

一体型の検討をパイオニアのAVIC-MRZ05Uのクチコミに載せています。ご支援をお願いします。
書込番号:16263229
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
ソフトケースに入れてパーキング解除ボルト・シガーソケット電源でバイクに使いたいのですが、ゴリラはスタンドを取り付けないとGジャイロとか使えないとの話があったのですが本当ですか?
もし本当なら、なにか手段はありませんでしょうか。
スタンドの頭だけ引っこ抜いてはめればOKとか、この穴突っ込めば・磁石つかえばOKとか。
アドバイスをお願いできますでしょうか。
もしGジャイロ等が使えないなら、安いGORILLA CN-GL320Dにするつもりです。
よろしくお願いします。
1点

ナビの裏側のレール溝の中に小さなスイッチがあります。
このスイッチをONにする事が出来れば車載状態とナビが判断します。
例えば爪楊枝のようなものをレール溝に差し込めばスイッチをONに出来ると思います。
書込番号:16247292
2点

あとは↓のミニゴリラ用アタッチメントVP-37をナビに取り付ければ、ナビ裏側の溝の中にあるスイッチがONになり車載状態とナビが判断します。
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-37.html
書込番号:16248328
0点

ありがとうございます。
爪楊枝かアタッチメントですね。
この薄型アタッチメントなら、ケースに入るかもです。
スーパーアルテッツァさんのおかげさまで希望が見えました。
ありがとうございます!
書込番号:16251937
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U97VT [ブラック]
目的地の設定をした時の到着予定時間と実際走り出してからの到着時間がすごくずれていて、
(最初の予定時間を見てもこんな時間に到着するのは無理だと思える時間が表示されます。)
走り始めるとどんどん遅くなって行き、到着時間の予定が全くあてになりません。実際車には
8年前のクラリオンのハードディスクナビが付いていて比較するとクラリオンは到着予定がほぼ正確に出ます。距離が
離れれば離れるほど誤差が出来て一時間、二時間はザラに違います。これからこのナビを使用していくのに
不安でたまりません。道のルートも???な道を選びます。設定とかで改善できますか?
0点

カーナビには通常、到着予想時間を計算する元となる移動時の平均時速を設定、調整する機能があると思います。
その設定、調整項目がありませんか?
取扱説明書を良く見てみましょう。
ちなみに、私が使っているカーナビはこの機種ではありませんが、私の環境ではその平均時速は一般道では25km/h、
高速道路では65km/hにしていると、実際の到着時間に近い時間になります。
書込番号:16237440
0点

到着予想時刻については、SONYサポートQ&Aのこの辺が参考になるでしょうか?
Q、到着予想時刻がずれています。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037131/?p=&q=%u5230%u7740%u4E88%u60F3&rt=qasearch&srcpg=nav-u
これによると、ナビが走行状態を学習して算出するようです。
取説を見ても到着予想時刻を計算するための設定がないので、ナビの学習を待つしか無さそうです。
しかし、ナビの学習と言っても同じルートを走行しないと反映しないのか、ちょっと不明な所もありますね。
ルート設定については、ルート設定時に「探索条件」を選んで探索条件を指定することも可能です。(探索条件の詳細は取説P96)
書込番号:16237760
2点

ありがとうございます。普通なら速度設定が有ったりするのが見当たらず、説明書にも無く、私ではサイトでも調べきれなかったので助かりました!学習機能で使う度に覚えて行んですね^_^勉強に成りました。(≧∇≦)ルートも推奨とかからいつも選択してるのですが、どれもシックリ来ないルートばかりで…。知ってて生き慣れた所ですら??な道ばかりのルートしか提示され無い?;な道を選ぶので、知らない所に行くのが不安です(>_<)でも、色々学習機能が有るようなので、もう少し使って様子を見たいと思います。
書込番号:16245436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

済みませんm(_ _)mその設定がなかったので、どうして良いかわからずお聞きした次第でした。>_<
書込番号:16245450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

済みません(>_<)nehさんとポン吉郎さんへの返信が逆になってしまいましたm(_ _)m
No.3がポン吉郎さんへNo.4がnehさんへの返信でした。不慣れでごめんなさい( i _ i )
書込番号:16245517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GL711D

この機種はナビと音楽の同時動作は↓の中程に記載されていますが、残念ながら出来ません。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GL711/lineup/index.html
書込番号:16197799
0点

スレチですが、、
「運転中」とは書かれていませんが、運転中ならイヤホン使用は 外部の音を遮断して 危険ですのでやめることをオススメします。
都道府県によりますが条例で禁止 (違反) された地域もあります。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm
書込番号:16198170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん、JFEさん 返信が遅くなり、申し訳ありません。
情報ありがとうございました。おかげさまでCN-GL711Dの知りたい機能がわかりました。購入を検討しておりましたが音声ナビの割り込み機能がないのは残念です。再検討をいたします。ありがとうございました。
書込番号:16237232
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD

この機種はナビと音楽の同時動作は可能です。
又、音楽再生時にナビの音声案内が行われる時には、音楽再生は中断されます。
尚、この機種にはFMトランスミッターが搭載されていません。
従いまして、音楽を聴くにはナビ本体の音質が悪いスピーカーを利用するか、ナビのヘッドホン出力端子とカーステレオのAUX端子を両端ステレオミニプラグで接続するかという事になります。
書込番号:16197795
3点


スーパーアルテッツァさん、北に住んでいますさん 返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。
情報ありがとうございました。おかげさまでGP720VDの知りたい機能がわかりました。ありがとうございました。
書込番号:16237196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)