
このページのスレッド一覧(全3714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年5月17日 15:57 |
![]() |
1 | 1 | 2013年5月16日 19:22 |
![]() |
1 | 4 | 2013年5月16日 08:24 |
![]() |
4 | 6 | 2013年5月15日 20:14 |
![]() |
2 | 3 | 2013年5月14日 21:37 |
![]() |
2 | 3 | 2013年5月13日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ユピテル > イエラ YPB507si
こんにちは
こちらの回答では、
[YPB507siとYPB517siは機能が同じですが扱っている店舗が異なります。](抜粋)
とあります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1144604/blog/27306386/
また、こちらでは、。
[【YPB507SI】と同機能モデルとなります。
YPB507SIとの主な違いは本体外観(カラー・ロゴ等)の違いとなります。]
と、記載されています。
http://joshinweb.jp/outdoor/1115/4968543107135.html
メーカーに問合せるとかっきり分かると思いますが、
機能が同じであれば、安い方で検討されてもいいかもしれませんね!^^;
一応ご参考になれば、幸いです。
書込番号:16143021
1点

ごめんなさい!
誤字訂正です。
「メーカーに問合せるとかっきり分かると思いますが・・・」
↓
「メーカーに問合せるとはっきり分かると思いますが・・・」
失礼しました。
書込番号:16143034
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
よろしくお願いいたします!
こちらの機種を買おうかと思っていたのですが、仕様等を見ると、「GPSログ」の記載が見当たりません。。
どうなのでしょうか?
「軌跡」を残したいので、ユピテル機種でそれができないなら、可能な「ゴリラ」を買おうと思っています。。
ちなみに、希望は・・・、、
1.「GPSログ」が残り、後でグーグルとかで軌跡を見れて記録できること
2.「内臓バッテリ」があって、知らない町でのちょっとした町歩きに迷わないようにもって歩けること
3.そのために、「5型」ぐらいで十分。
4.「ワンセグ」があること。
です。
「GPSログ」が残せないようだとわかってから、今、「ゴリラ:CN-SP505VL」にしようかなと思っています。。
同種の「510」のほうが、画面も「VGA」とかで、キレイで見やすいようですが、私には高すぎであきらめています。
私の判断は正しいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

vasalanさん
YPB607siにGPSログを記録する機能は無いようです。
因みに現行型GorillaでGPSログが記録出来る機種は↓の通りです。
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/comparison/index.html
書込番号:16140213
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP009
この機種は、車載時には車速度に応じてTV画面表示とナビ操作が制限されますが、その仕組みはどうなっているのでしょうか?車速パルスを接続されて無い場合、クレードール接続を感知するとナビ車速補完型3Dハイブリッドセンサーから取得した車速によって制限されるのでしょうか?
ご存知の方、ご教示ください。
0点

テレビ制限は車速パルスは関係無いです
確かクレイドル内蔵の加速度センサーの条件ですね
書込番号:16137922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーキングセンサーをアースに落とせば大丈夫
書込番号:16138039
0点

早速のご回答ありがとうございます。
うめ茶漬さん
>確かクレイドル内蔵の加速度センサーの条件ですね
クレイドル内にも加速度センサーが有るとは知りませんでした。
ということは、クレイドル接続の有無でナビ精度も違うんでしょうか?
餃子定食さん
パーキングセンサーそのものが無いので疑問に思ったのですが…
書込番号:16138229
0点

〉クレイドル内にも加速度センサーが有るとは知りませんでした。
カロとソニーの多軸センサーはクレイドル内蔵だったと思いますよ
高性能の多軸入れるには本体は薄いので、本体には無かったと記憶してます
〉クレイドル接続の有無でナビ精度も違うんでしょうか?
ナビ精度違うと思い今はクレイドルを未検出になるようにしてナビさせて比較中です
起動直後の迷走が増えましたが1〜2分でGPS検出してすぐ正しい位置に戻ります
以外とワンセグの映りがいいですね(笑)
〉パーキングセンサーそのものが無いので疑問に…
違うナビと勘違いでしょう
書込番号:16138559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP006
AVIC-MRP006を購入して1週間ぐらいです。
初めて高速で使用したのですが、不慣れな道で迷走をはじめられてしまい分岐がどちらかわからず焦りました。
皆さんも似たような症状になってませんか?
センサ学習は:センサー(パルス)学習済み の状態です。
取付は、ダッシュボード上に取り付けています。
気になる変更した設定値
リルート設定:新しいルート にしていました。(この現象が起きたので、元のルートに戻しました。)
現象:
伊勢湾岸道路で豊明IC⇒名古屋南IC方向に走行中、
高速真下の国道23号の上り下りが、高速を中心にして「く」の字形に広がる部分が有るのですが、
このあたりで高速⇒一般道に突然切り替わり、その後、復旧せず。
その後、名二環(ほとんどが地下でGPS受信不可)に入り、
5キロほど走行後、GPS受信可の状況になっても、
自車位置は、1キロほど北側にあるような表示になっており
復旧せず。
自宅に到着後、クレードルの電源ケーブルを外し、ナビを再起動
「carozeria」の画面表示後、自車位置表示。
やはり、自車位置は、1キロほど北側にあり。
@勝手に一般道に切り替わり、人家中をどんどん突っ込んではしるような動きになった場合
(走行中の為、操作できない場合はどうにもなりませんが)
「ビュー⇒ハイウェイモードON」に切り替えるのが正しい復旧方法でしょうか?
行き先の再登録をしたのですが、復旧しませんでした。
AGPS受信可能と思われる場所に移動して車を停止しても、
自車位置が1キロほど北側にずれたままです。
こんな場合は、自車位置を、手動で正しい場所に移動するしか復旧方法は無いのでしょうか?
めんどくさいですが、これ以外に、困った現象が2回発生しており、メーカには地図付きで、問い合わせをしてみます。
この場をお借りして聞いた理由は、最近のポータブルナビってこんなもんだよ。
って考えるべきかみなさんの意見を聞いてみたくて。
前使っていた10年前のパナのDVDナビでは案内が馬鹿〜というのはありましたが、ここまでひどいことには
なりませんでしたので。よろしくお願いいたします。
2点

復旧しないと大変ですね
まだ旅行中ですが600kmほど高速と一般道走りました
パルスなし学習済みクレイドルに付けたまま3Dの200mスケールでルートは元ルートにしてます
迷走したのは観光地の駐車場から出る1回ですね、200mほど逆走して操作なしで戻りました。
後は宿泊ホテル直前で突然ホテルから離れるルートに変わった事かな、駐車場で確認したらGPSの衛星数が4台でした、車が電波通し難いのかな?それともビルばかりだから反射波の影響?謎です。
1kmずれるのは無いですね、何故なんでしょう
クレイドルからナビ外すと学習無しになるから外さないようにしてます、あとルート検索は距離優先にしたら狭い道を出すので標準にしました。
書込番号:16095480
1点

>迷走したのは観光地の駐車場から出る1回ですね、200mほど逆走して操作なしで戻りました。
⇒焦らず、待つと復旧されたようですね。こちらは、分岐が数キロ先だったもので、
前のナビにあった「一般道⇔高速」ボタンを探し、見つからなかったので、
「自宅案内」ボタンを押してしまいました。一般道走行の案内になり、その後10分以上(但し5分はトンネル)
迷走し続けました。というか自宅についても(20分以上)復旧せず、あきらめて電源切りました。
>後は宿泊ホテル直前で突然ホテルから離れるルートに変わった事かな、駐車場で確認したらGPSの衛星数が4台で>した、車が電波通し難いのかな?それともビルばかりだから反射波の影響?謎です。
⇒こちらは、迷走中に高速が長いトンネルに入り5分程度GPS受信不可になりました。
トンネルを抜け、その後、5分程度GPS受信可能な個所になったと思っていますが、復旧しませんでした。
困るので駐車場で停止し、GPS受信状況をみると「2次元測位」になっていました。
ナビ付近の激安中国製ドレイブレコーダや、簡易セキュリティ(リモコンまで無線で通知)を
使っているのですが、悪影響を与えているかもしれません。確認してみます。
>クレイドルからナビ外すと学習無しになるから外さないようにしてます、
⇒知りませんでした。PND本体にGPSセンサが内蔵されているのでダッシュボードに取付ましたが、本体裏には、と「ダッシュボードに放置しない」と警告に書いてあり、また、取り外すと、学習なしになる。
いつも使い始めには、学習なしになってしまいますね。車から降りるときってやはりカバーをつけられてますか?
>あとルート検索は距離優先にしたら狭い道を出すので標準にしました。
ありがたく参考にさせていただきます。
書込番号:16095775
0点

いくつか気になる点がありますね
〉こちらは、迷走中に高速が長いトンネルに入り5分程度GPS受信不可になりました。
トンネルを抜け、その後、5分程度GPS受信可能な個所になったと思っていますが、復旧しませんでした。
内蔵センサーが誤った学習をしている可能性がありますね「説明書 P143」の状態でしょうか
「メニュー」ー「設定」ー「設定初期化」ー「センサー学習をクリアする」で再学習しないと駄目かもしれません
GPS受信状況「3次元測位」を確認して「センサーをリセット」5分〜10分走行で学習が終わるとおもいます。
〉ナビ付近の激安中国製ドレイブレコーダや、簡易セキュリティ(リモコンまで無線で通知)を使っているのですが、悪影響を与えているかもしれません。
はい悪影響があります、パイオニアの説明書に記載が全く無いのが問題だと思いますが、他の電子機器やアンテナから10cm離した方が良いです(ETC本体&アンテナ、レーダー、GPSアンテナ、携帯、スマホ、セキュリティ全て距離を取りましょう)
特に激安中国製だと電波シールドに不安があります絶対距離を離すべきです。
旅行含めて高速と一般道で1000km以上走行しました、連続トンナルやビル型4F駐車場でもルートは外れませんでした
ナビルートもパーソナルとしては良い範囲だと思いますVICS受信で渋滞ルート変更と事故・工事情報の音声ガイドが有り便利でした
そして迷走は二回ありましたが直ぐに復活したので問題無い範囲だと思います。
後はナビの真上は空が見えますか?手の届く場所にして上部にルームミラー等が有りませんか?
GPSセンサーが受信困難な状態だと感じます「二次元測位」の表示は普通では無いですね外部GPSアンテナが必要かもしれません
面倒なのでナビは取り付けたままです、5月になり日光で暑いため旅行先の100均で購入したカバーをつけてます。
書込番号:16111043
0点

アドバイスありがとうございます。
安定して動作しているようですね。復帰が早いのはうらやましいです。
>内蔵センサーが誤った学習をしている可能性がありますね「説明書 P143」の状態でしょうか
>「メニュー」ー「設定」ー「設定初期化」ー「センサー学習をクリアする」で再学習しないと駄目かもしれません
こちらは試してみたのですが、効果有りませんでした。
>はい悪影響があります、パイオニアの説明書に記載が全く無いのが問題だと思いますが、他の電子機器やアンテナから10cm離した方が良いです(ETC本体&アンテナ、レーダー、GPSアンテナ、携帯、スマホ、セキュリティ全て距離を取りましょう)特に激安中国製だと電波シールドに不安があります絶対距離を離すべきです。
こちらも試してみました。影響ありそうです。
同じ場所で、激安中国製ドラレコの電源を切ったまま、ナビを完全電源OFFからONにし、
3次元測位になるまでの時間を計ってみました。
激安中国製ドラレコOFF:3分以内に3次元測位に3回なりました。
激安中国製ドラレコON:5分以内に3次元測位1回、5分以内2次元測位2回。3分以内は衛星が1個しか見つかりません。
ただ、場所を変えると激安中国製ドラレコONでも普通に3次元測位になる場合もあり、たまたまなのか微妙です。
なにかあるかもという感触はでてきました。
>後はナビの真上は空が見えますか?手の届く場所にして上部にルームミラー等が有りませんか?
GPSセンサーが受信困難な状態だと感じます「二次元測位」の表示は普通では無いですね外部GPSアンテナが必要かもしれません
⇒真上では無いですが、ほぼ上にルームミラーあります。空は見えます。
同位置に以前はスマフォのグーグルナビも使っていましたが、感度の問題は無かったのですが、
GPS受信部の位置の違いですかね。
外部GPSアンテナを購入しました。効果があればよいのですが。
>面倒なのでナビは取り付けたままです、5月になり日光で暑いため旅行先の100均で購入したカバーをつけてます。
⇒先週末に100均でこちらもカバーを買いました。同様に面倒なのでカバーをかけようと思います。
ありがとうございました。外部GPSの効果を見て、口コミを閉じようと思います。
書込番号:16111695
0点

外部アンテナ(予算の関係上社外製1980円ですが)を購入し、助手席前のフロントガラスの端、装着したところ
まともに動くようになりました。3次元測位になるまでの時間も早くなりました。
迷走は、今のところ発生していません。
はっきりとはわかりませんが、やはり、激安ドラレコがGPSの受信に影響している可能性が高そうです。
コメント頂いた方ありがとうございました。
現象は改善方向になりましたが、
ルート案内に関しては、左前方に目的地があるとして、
1本直進して左折すると右左折が1回で済むものを、
このナビは、1本目を左折、すぐ右折、さらに左折して
目的地へなど、今まで使用していたナビよりはいけてない案内をしますが・・・
書込番号:16136774
1点

確信は持ててないですが、アドバイス頂いた通り、
激安中国製ドラレコが悪影響を及ぼしているようでした。
外部アンテナを購入し設置したところ、迷走は今のところ発生しておりません。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:16136788
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-MC02L
サイクルgorilla、電池持ちは如何でしょうか。自分は最近ロードバイクを買ったのでサイコンはつけていますがナビはありません。
そこで、ポタナビをサイコン変わりに、gorillaをナビにしようと思っていますがgorillaの電池持ちはどれほどなものなのでしょうか。
ホームページだと省電力なしで6時間、との記載がありますが実際はやはりそれよりもたなかったりしますかね。
まあ、音声ナビのためにサイクルgorillaを導入するので省電力2でもいいんでしょうかね?
書込番号:16097463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入時はカタログ値の6時間持ったとしても、携帯やPCのバッテリーと同じで1年後には半分程度しか持たない気がします。
書込番号:16097931
1点

レスありがとうございます。
まあ、自分の場合は電池がヘタろうとモバブーで補います。本当ならポタナビとnav-uもいいなとは思いましたが(ソニー好きなんで)出荷終了してますし、安い店がない限り非現実的ですし。ポタナビには音声ナビがついてないと聞いたので音声ナビとしてgorillaが欲しいんですよね。
うーん。なかなか難しいですね…。
書込番号:16099710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、
自分は01を去年使ってましたが、この機種で無いので参考程度に、
平均20キロで85キロ程度のサイクリングに使いましたが、音声ナビ使用で画面すぐ消灯でギリギリでしたね。この機種はもう少し長持ちするらしいので、もう少し余裕有るかも。
どちらにしろモバブーは必須かと
書込番号:16133456
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-MC02L
電源用にACアダプタ・シガーライターに加えUSBがあります。
メーカーに照会したところUSBはパソコンを想定してテストしているため、車やバイクの正常稼働確認未済とのこと。
どなたか車やバイクのUSBをお使いの方はいらっしゃいますか。
ちなみに車の電圧は不明ですが、バイクは5Vに変換するソケットです。
参考になる情報をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

5V、0.5A、2.5Wを満たせるなら使えるんじゃない?
書込番号:16076326
1点

お返事遅くなりすいません。
そもそもご回答いただいたような要件があるということすら知りませんでした。
大変勉強になりました。
近くバイクショップに行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:16090394
0点

CBA-CT9Aさん、昨日バイク屋で取り付けてきました。
無事に作動しました。
ありがとうございました。
書込番号:16129563
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)